パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションオービスROMについて

2009/04/17 22:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

今購入を迷っているのですが、楽ナビ用のオプションオービスROMを使用している方見えましたら使い心地を教えていただけませんか?あといろんな種類があるようですが(発売時期が2004.6〜2008.10発売予定まで)やはり最新版の2008.10発売予定のROMを購入すべきなのでしょうか?

書込番号:9408623

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 23:03(1年以上前)

kure-jyuさん、こんばんは。

まず、 楽ナビ AVIC-HRZ099に使えるオービスROMは、
CNAD-OP09IIのみです。これ以外は正式には対応して
いませんので、特に事情が無い限り、こちらを購入
してください。
(もしかしたら、過去のものが使えるかもしれませんが、
 チャレンジすることも無いでしょう。)
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/systemup_1.html
こちらのオービスROMを確認してみてください。

次に使い心地ですが・・・
オービスROMは7年まえのXH77というHDDが搭載されたNAVIが
出たころから使っています。(XH77はHDDの2世代目だったかな?)
個人的には、良いです(笑)お守りがわりです。
知らない場所や、高速で長距離走る時にも、事前にわかるので
精神衛生上、いい感じです。

ただこれまでの経験上、地図のVersionUPを行うと、オービスROMも
もれなくVersionUPが必要でした。
まあ、オービスの位置も毎年増えているようですし、
ある程度定期的にVersionUPしたほうが良いのかも
しれませんね。

書込番号:9408916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

2009/04/18 01:10(1年以上前)

hiro?さんありがとうございます

>ただこれまでの経験上、地図のVersionUPを行うと、オービスROMも
もれなくVersionUPが必要でした。<

質問ですが、ナビをバージョンアップしてしまうと今まで使用していたオービスROMが使えなくなるのですか?

書込番号:9409625

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/18 09:28(1年以上前)

kure-jyuさん、おはようございます。

http://pioneer.jp/car/v_up/hddraku2/dvdrom_3.html

こちら、1世代以上まえの楽ナビのVersionUPについての
情報となりますが、楽ナビでもオービスROMはその地図の
Versionに合ったものが必要となりそうですね。

ということで、
>ナビをバージョンアップしてしまうと今まで使用していたオービスROMが使えなくなるのですか?

は、Yesですね。
より詳細な情報が必要な場合は、カロッツェリア(パイオニア)の
サポートに聞いてみてください。
たしか、メールなどでも質問は受け付けていたと思います。

書込番号:9410471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/18 10:44(1年以上前)

購入してインストール?しました。
実はまだ警告されたことがないのでよくわかりませんが、なんか地点登録(店のような)
をするだけで、インストールも数秒で終わります。
OP09(前バージョン)の場合対応ナビをHDD楽ナビマップVol.4インストールパックでアップ
するとOP09IIでないとダメになったようですね。当分ないとは思いますが。

私はROMの互換性がなくなるほどのバージョンアップがあるほうがうれしいような。
そのときは、hiro?さんの言われるように地点も最新化したほうがいいですね。

書込番号:9410736

ナイスクチコミ!0


スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

2009/04/18 23:27(1年以上前)

hiro?さん毎回ご親切にありがとうございます
パイオニアのサポートにはそのうち怒られるんじゃないか(笑)というぐらい色々質問しています。
今回の件も皆さんのご返答でオービスロムの方もバージョンアップが必要だと思いますが、2009/2010年度のバージョンアップ分はCNAD-OP09IIで対応出来るのかなーとも思いパイオニアの方に問い合わせ返答待ちです。

書込番号:9413980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

車速パルス

2009/04/16 02:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

車が1DINスペースしかなく、カロッツェリアが好きということもあり、エアーナビを購入しました^^

そこで車速パルスをRD-030を購入して車速パルスを取ったのですが、接続情報表示をみても、車速パルスの数字が増えません(音も出ません)。
エンジン始動後、10分ぐらいしないと車速パルス認識をしないみたいですが、これは最初だけでなく、毎回なのでしょうか?

パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています。

また、過去書き込みにありますプラグ差込みはきちんと確認してあります。
走っている際操作ができるような技はしてません^^;

よろしくお願いします。

書込番号:9400873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 02:24(1年以上前)

深夜ばんわ^^。

エンジン始動後、10分位すると車速パルス認識するって事ですかぁ^^?。。。

書込番号:9400883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/04/16 02:35(1年以上前)

ありがとうございます。

あ、すいません、わかりにくい書き方でした^^;

まだ、近所にしか行っていないので、10分乗るか乗らないかぐらいですが、反応がありません。

信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。

書込番号:9400898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 02:35(1年以上前)

またパルスは接続してれば表示される筈ですので、
もしも出て無いとすれば車速拾って無い可能性が有りますよね^^;。

10分って言うのはGPSと車速センサの擦り合せで、
車速応用して学習時間の10分ですので、
認識しないってのは誤報だと思いますが^^;。。。

書込番号:9400901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 02:38(1年以上前)

>信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。

≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。

書込番号:9400905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/04/16 02:56(1年以上前)

天使な悪魔さん、早速の返答に感謝しております^^

ということは、10分とか関係なく、車速パルスの数字と音は表示されるということですね!

>緩いって事ですけどぉ、クレイドルとジャックが密着して取付かってますかぁ^^♪?。
これがぁ中々曲者何ですけどぉ、もし約1mm位スキマが空いてるとしたらばぁ
そこからぁ、もぉ〜一押しして見て下さぁぃ、スポット入っちゃったらぁ喜べますぅ^^♪。。。

1mmぐらい開いていたような!?かなりの力が必要なんですね!?
最初ジャックの差込は固かったのですが、何回か差し抜きするうちにやわらかくなりましたが。


≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。

あらら。


明日試してみます。

書込番号:9400936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 07:00(1年以上前)

「パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています」
と書かれていますが、どういう接続をしたのでしょうか?。
付属品の方が確実に接続すると思うのですが。

あと、接続先は間違いなく車速パルス線であることは確認できているということでよろしいですね。

書込番号:9401174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/04/16 08:49(1年以上前)

車速パルスは上手く採取出来てませんね。
配線の接続は間違ったりはしてませんか?
再度見直した方がいいでかね。

ちなみに取り付けている車種は何ですか。
車種も書いていた方がアドバイスの参考になりますので・・・・。

書込番号:9401403

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 12:07(1年以上前)

低速では車速パルスがカットされる車種もあります。

書込番号:9401956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2009/04/16 17:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはり車速は取れていないみたいです。
1mmも隙間は空いていませんし、もうこれ以上押し込むと壊れそうなぐらい力を入れましたが。

車種は、BMW 初代MINIになります。
車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。


ドレン(エイブ)さん、ありがとうございます。

接続方法は、純正の配線が切れてしまった(^^;)ので、純正配線に圧着工具でコネクタを付け、RD-030のACCの接続方法と同じような分岐配線をはさんで接続をしています。
以前、整備屋の友達に、付属のコネクタの場合、長く使っていると接続不良を起こしたりする例があると聞いたことがありましたので^^;

書込番号:9402927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 17:48(1年以上前)

こんにちわ^^。

ミニっていつのまにBMWになってたんですかね^^;?。
(今迄知りませんでしたぁ^^;・・・無知)

確かにアルパインHPでRA16等のパルス配線図見ると、
11番コネクターで黄/緑ですねー^^;。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

ここが配線して有って通電してるとすれば、
やっぱ怪しいのはクレイドルの4Pアダプターの、
接触不良が曲者っぽいけどなぁ〜^^;。
(テスター有れば通電確認が出来るんだけどな〜^^;)

そこの写真お手数ですがアップして貰う事出来ます^^?。
また差込は廻す感じで押入れると、入り易くはなりますが^^;。

接続方法は付属クランプ配線じゃ無くて、
ギボシ使ったってY字配線で割込ましたって事ですね^^?。
その方が全接触ですから良いですよ〜^^♪。。。


書込番号:9403029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/16 19:46(1年以上前)

参考迄に目で見て解る様にアダプタ写真撮っときました^^。
(クリックすると拡大します)
写真手前が車速ですがクレイドルに完全に密着してます^^。。。
(輝いて見えるのは隙間では無くアダプタ根元部です)

書込番号:9403431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/04/17 01:39(1年以上前)

天使な悪魔さん、ありがとうございます。

暗くなってしまったので画像が用意できませんが、クレイドルへの差し込みは完全に刺さってますね。
最初差し込んだときは固かったのですが、今は手ごたえがあまり無く簡単に刺さる感じです。

また、HR500さん、60キロくらいでも反応しません;;

それとも、やはり車速がうまく取れてないのですかね??

テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。

書込番号:9405308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/17 16:56(1年以上前)

こんにちわ^^。

>テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。

≫キーオフのままにして、
ピーホーテスターが簡単で良いです^^。
(テスターのピーポー使います←通電してるなら音でる奴です)
車速アダプタ4Pの根元にテスタの黒をタッチさせ、
車側のアース部分にテスタの赤をタッチさせます。
(アース側なら何処でも良いです、シガーソケット(丸い筒側)が近い鴨です)
テスターの赤黒(±)逆だと駄目です^^。

これで信号云々じゃ無くてセンサと、アダプタの通電可否だけが解ります^^。
(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)

これでOKならアダプタとセンサーは通電するから、
クレイドルと本体側や差込不足等が原因で、
配線した系路は問題無いって解るです^^。

詳しい方は補足や訂正等お願いしますm(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9407263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/04/18 01:22(1年以上前)

天使な悪魔さん、ありがとうございます。

テスタを購入してしまいました^^;

通電確認分かりました、試してみます。

>(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)

そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??

書込番号:9409667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/18 01:41(1年以上前)

こんばんわ^^。

あららぁテスター持ってても使った事が無いのかと、
ばっかり思ってたましたm(_ _)mぺこり。

>そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。

また以前にも述べた様に11番コネクターで黄/緑ですけど、
色ってのは変わってる可能性も有るので、この11番なのも確認してみて下さいませ^^。
(キックボードにCPU入ってるので、ミニは簡単に取り外し出来る筈なので^^)

書込番号:9409726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/04/18 01:56(1年以上前)

天使な悪魔さん

≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。

いや、それが切ったままです!!動きました!
切ったままで試したかったのです^^;

配線の色ではなく、コネクタからも調べてみます。でもコネクタの中に、たくさんの配線がもぐりこむ形だったので、どれがどこに刺さっているかみえなかったようなので、これも通電確認でいいのですね!!

書込番号:9409757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/18 02:09(1年以上前)

>センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
≫こればっかりは車種によりセンサから直で、
メータに行ってるのも有るのでプロじゃ無いので何とも^^;。

仰る様に11番コネクターと車速プラグ同士で、
通電確認も出来ますよね^^♪。
(センサ異常では無く配線のみ異常確認用ですかね)
この場合は途中にセンサー無い訳ですから、
テスタの赤黒には関係無くピーポーで確認出来ますよね^^。

書込番号:9409799

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/04/19 00:12(1年以上前)

>車種は、BMW 初代MINIになります。
>車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。

このタバコくらいのボックスは車速感応ドアミラー用ユニットです。
そのため、車速信号が入力されているだけなので
ここの車速線を切ってもスピードメーターは動きます。

ついでにいうとテスターで通電確認を行う場合、
車両側コネクターは外して確認してくださいね。
キーオフにしてもCPUは活きているので素人さんが通電テスターを入れるのは非常に危険です。

ご参考までに・・・・・

書込番号:9414298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2009/04/19 02:42(1年以上前)

こんばんわ^^。

≫PPFOさん。 
補足・改正等有難う御座いますm(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9414934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/04/29 16:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

しばらく車をいじれないので、後日分かり次第書き込みさせていただきます。

書込番号:9466236

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルパイン(VIE-X077)と迷っています。

2009/04/15 17:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 りり山さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの楽ナビのレビューが良かったので、オートバックスに見に行った所
確かに当店での売れ筋ではこちらの楽ナビが一番ですが、
変わらない価格でお勧めの物がありますとの事で
アルパイン(VIE-X077)
http://kakaku.com/spec/20101010627/
を店員さんに勧めて頂きました。

初めてのナビ購入なので、2つの違いは何となくしか解りませんでしたが
確かにアルパインの方が画像・表示地図が奇麗、詳細で検索機能が
楽ナビより少し充実している様に思えました。
あと店員さんは音質が良いと言っておられました。

私なりに考えてみて、楽ナビと比べて劣る?所は
・リモコンが無い
・音声認識、VICS機能が無い
・2画面表示が出来ない
・操作性が楽ナビより難しい?
・価格のレビューで音楽編集が面倒という声があった

の4点なのですが、来週までには購入したい所で下記の内容で悩んでいます。

・VICS機能が無いのは不便なのか?
・素人目には2者そんなに違いがある様に思えないのに(あったらごめんなさい)
どうしてアルパインは人気がないのか?

ディーラーの方に聞いても楽ナビの方がシェアも多いし操作も簡単で
無難ですよと言われました。
個人的には画面が奇麗なアルパインを見て単純に良いなぁと思ったのですが
車と一緒に長く使いたい物なので後悔したくなく、
一度こちらで質問してみようと思いました。
まとまりのない文章になりましたが、宜しければアドバイスお願い致します。

書込番号:9398197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/04/15 18:15(1年以上前)

・・・まずVICSは両方とも付いています

僕としてはお勧めはパイオニアのAVIC-HRZ099の方がお勧めですね
使い勝手が良い・・・
特に初めてなら尚更って感じです

書込番号:9398254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/15 18:51(1年以上前)

アルパインは新製品VIE-X08
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2009/0407_1.html
を発表しましたのでそのお店は在庫整理の意味も込めて勧めているのかも
AVIC-HRZ099がVIE-X077より決定的に優れている点は
2009年、2010年の2年間バージョンアップ無料がついてくるところです
VIE-X077はすでにキャンペーン期間を終えていますので地図の更新は有料です
長く使われるのであればその辺は大事だと思います。
個人的意見ですがVIE-X077はHRZ099の対抗となるレベルではないと思っています。
このクラスはナビ性能のHRZ099とAV機能のHW830Dが頭一つ抜けていると思います

書込番号:9398411

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/15 18:57(1年以上前)

在庫を売り付けようとしていますね、注意して下さい。

書込番号:9398436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMラジオが聞き取りにくい

2009/04/15 00:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 よし1号さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、皆さんにご教授していただきたいのですが、AMラジオがノイズが多くて聞き取りにくいのです。
車は18年式のアルファード2.4です。
kure-jyuさんのスレに 
「オーディオ配線コネクターのアンテナアンプ(黒)にナビのアンテナコントロール(青)を接続して下さい。」と書いてありましたが、アンテナアンプ(黒)はこの車には見当たらないのです。どうか、どこにあるのか教えてください。

書込番号:9395816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/04/15 01:01(1年以上前)

トヨタ用の10P/6P変換ハーネスのアンテナリモート入力(青線)に、ナビから出ている青線を接続します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

書込番号:9396005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/04/16 08:10(1年以上前)

車の10Pコネクターのアンテナリモート(桃/青)線にナビのアンテナコントロール(青)を接続する必要があります。
以下の資料を参考に接続して下さい。

http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

書込番号:9401305

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし1号さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 09:16(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございました。

アンテナコントロール線をオートアンテナ以外のクルマには接続しなくてもいいと勘違いしていました。

結果皆さんのおしゃるとおり、青線を接続したらAMがきれいに聞こえました。

ありがとうございました。

書込番号:9401461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オービス等

2009/04/14 11:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV022

スレ主 pitokakakuさん
クチコミ投稿数:24件

以前には取り締まり機の場所を教えてくれるソフトが別売で有ったのですが今はないのでしょうか。お解りの方教えて下さい。

書込番号:9392205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/14 11:24(1年以上前)

> カーナビゲーション> 2008年 HDD楽ナビ AVIC-HRZ099/HRZ088/HRV022/HRV011> オプション>

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17300&parent=4629&linksource=4636
>使用できるオービスロムは、CNAD-OP09IIです。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=7
CNAD-OP09II (3,150円(税抜価格3,000円)

オービスロムを使った事がありますが、個人的には警告音が煩くて不満ですね。
音量を下げればナビ案内の音声が下がってしまうので出来ないですしね。
今はGPS機能付のレー探使ってます。
あっ!機種はAVIC-DRV55です。

書込番号:9392275

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/14 11:34(1年以上前)

スレ主さん、ホームページには載っていませんでしたか?

書込番号:9392314

ナイスクチコミ!0


スレ主 pitokakakuさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/15 08:44(1年以上前)

<マジ困ってます>さん、とっても有り難うございます。<HR500>さん72歳にもなりますとアッチコッチ探して目的のページを探すのが大変なんです。どの製品がオンダッシュなのか、結局取り付け写真をみてこれらしいと判断するのが精一杯、オービスロムまで行き着けませんでした。冷たくしないでね。

書込番号:9396706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ用アンテナの取り付けについて

2009/04/13 21:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:19件

最近の車にはカーテンシールドエアバッグが装備されているものがありますが、トヨタの場合フロントピラーにも格納されていると聞きます。その場合、他社のナビではフロントガラスに地デジ用アンテナが取り付けできないという話がありますが、楽ナビの場合はどうなんでしょうか?具体的には新型プリウスに取り付けを考えているのですが。最近のナビ事情には疎いものですから、教えて頂けると幸いです。

書込番号:9389723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 06:17(1年以上前)

私はVOLVOに乗っています、フロントピラーの中にはエアバック用の風船が入っていますが、アンテナ用のラインが入る隙間は充分ありました、ただ風船を元に戻すのが面倒なだけです、未熟な取付け屋さんは嫌がって後部の窓に付けますが、フィルムの上から付けられると最悪です。

書込番号:9391615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/14 11:45(1年以上前)

ディーラーに確認して下さい。

書込番号:9392348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/16 08:40(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました!物理的には問題ないということですね。
カーショップは普通に取扱ってくれるのかな?(まあ、聞いてみるのが早いですね)

書込番号:9401381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング