
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年7月11日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月10日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月10日 13:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月12日 20:07 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月12日 14:10 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月9日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
こんにちは、初めて質問させていただきます。
現在AVIC-T20の購入を検討しています。現在1stCarではVH-099を使っておりまして、
カロッツエリアの高精細な画面が気に入っています。
今回は2ndCar用での購入です。PNDでサンヨーのゴリラNV-SD730DTと
どちらにしようか迷っていますが、やはり使い慣れたインターフェイスの
方が良いのかなと思っています。
そこで通信モジュール(サービス)についてなのですが、このサービスは
契約を行い、モジュールを取り付けるだけで受けることができるのでしょうか?
さらにブルートゥース対応の携帯電話が必要とかってないですか?
だとしたら・・・非常に面倒かな?と、思ってしまいまして。
私はブルートゥース携帯を持っておりませんので、現在VH099は
スタンドアローン(FM/VICS)のみで使っています。スマートループは
使ったことがないのですが・・・・・渋滞情報については
VICSのかな?というような気もしないではありません。
AVIC-T20では通信契約はやっぱりしたほうが良いのでしょうか?
それとも通信契約なしのT-20は意味なしなのかなぁ・・・
などと悩んでいます。
初歩的な質問で申し訳ございません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

モジュールがあれば全てO.K.です。携帯は必要ありません。
但し、スマートループですけど、現状では殆ど役に立っていませんよ。情報量が増えて見にくくなっただけという感じです。
書込番号:9837550
0点

T10を使用している者です。
通信機能は確か送られてきたSDカードを挿入し初期設定。
その後モジュールを装着すれば使用出来ますので、時間にして5〜10分もあれば大丈夫でしょう。
Bluetooth機能が付いた携帯は必要ありません。
次にFM多重VICSかスマートループかとなればスマートループでしょう。
FM多重VICSでは通行止め等の交通規制時にしか、回避ルートを引けませんが、スマートループであれば通常の渋滞でも回避ルートを提示してくれます。
またFM多重VICSとスマートループでは情報量が大きく違い、幹線道路のみのFM多重VICSと幹線道路+αのスマートループでは渋滞情報が表示される道路数が大きく異なります。
更にFM多重VICSはインフラ整備が進まない限り精度向上は期待出来ませんが、スマートループにはリアルタイムプローブ情報の他に、ユーザー個々から送られてくる走行データを元にした蓄積型プローブ情報もあります。
つまりスマートループは情報の蓄積が増せば増す程、精度向上が期待出来ますし、本田のインターナビと提携しましたが、インターナビとパイオニアのスマートループ会員が増えれば、その分精度は向上します。
この点も大きな違いでしょう。
それから通信無しでもエアーナビは十分使えますが、やはり真価を発揮するのは通信機能を用いてこそでしょう。
また今通信契約をすると、使用しなくとも月に\350掛かりますが、スマートループ等、個々の通信機能設定のON/OFFも出来ますし、全く使わなければモジュールを抜いておけば、上限\約2000の通信費も抑制出来ます。
そして通信契約のもう一つの大きなメリットは、地図更新が安いということですね。
ゴリラの地図更新料2万越えに対し、エアーナビの通信契約者は\5250で可能です。
この点も検討材料に加えてみて下さい。
詳しくはエアーナビのHPに、記載、紹介されておりますので、そちらを参照して下さい。
書込番号:9837638
2点

こんにちわ。T20を購入し、通信モジュールの到着したので、本日試しに走行して来ました。必要のない時はOFFにし必要な時だけ手動でONにしてるつもりなんですが、その度に一々各詳細のON.OFFしないといけないのでしょうか?それと始動時はOFFにしていても、通信ランプが点滅しています。
書込番号:9839367
0点

いろ2知りたいさん
通信を完全OFFにするには多分モジュールを抜いておくしかないかもしれません。
スマートループやピンポイントウェザーライブ等、設定可能な通信機能を全てOFFにしても、起動時には通青のインジケータが点滅し通信中であることを示します。
これは以前確かめたところでは、過去の走行データをサーバーに送っているようです。
因みに走行データは過去3ヶ月分まで遡って送られるとのことです。
書込番号:9839511
1点

バックナムさん、ありがとうございます、そうなんですか。完全にOFFにはできないんですね。普段は使用せず必要な時だけONにしたいと思いましたが、いちいちモジュールを抜き差しするのも面倒ですし。まぁせっかく通信モジュールをつけたのですから、ケチケチするなって、ところでしょうか(笑)
書込番号:9839683
0点

T-10での説明では
対応方法@・・・本体の設定で、スマートループ渋滞情報のご利用をオフにする。
起動時の初期表示画面設定をナビポータブルから地図に切り替える。
対応方法A・・・通信モジュールを抜いた状態で使用する
になっております。T-20が同じかわかりませんので、わからない場合ではエアーナビコンタクトセンターまでTELされたらいいかと思います。
書込番号:9839797
1点

バックナムさま、他の皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
通信モジュールがあれば、サービスはOKということですね!
購入代金のほかにさらに毎月一定額ということで、
若干引いていましたが・・・月々の最低金額も315円に下がったことですし
なにより、享受できるサービスのことを考えたら
相応の対価は支払って当然ですよね。
スマートループも、今までは使ってみようとは思いませんでしたが
みなさまのアドバイスで若干興味が湧いてきました。
上限2000円程度でしたら、試してみる価値はありですよね!
地図が5000円程度でアップデートできるなら、すぐに元も取れますね!
本日ゴリラを見てきて、機能の豊富さやレスポンスの速さは
魅力的でしたが、やはり画面の粗さだけは馴染めませんでした。
AVIC-T20で決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9839846
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
PCからライブDVDをDivxに変換してブレインユニットに転送したんですが
見ている途中で次のチャプターに移行したいと思いボリューム横の→△を押すと
次のDVDに移行するんですが、次のチャプターに移行する事はできないんですか?
今はタイムバーをタッチして先に進んでいます。
0点

・・・DivXに変換した時点でチャプター情報が消えてるので
タイムバーをタッチして先に進めるしかないと思います
書込番号:9831579
0点

うさだひかる2さんの言うとおりですね。
もし、どうしてもチャプター的に使いたいなら、
PCソフトで1チャプター毎に切り出し、Divxに変換する。
1枚のDVDで1つのグループにする。
これで、チャプターっぽく使えると思います。
(面倒くさいですが。。。)
ちなみに
普通に再生するときは、連続で次のファイルに進んでくれます。
(ファイル間には、間が開くかも知れませんが。。。)
書込番号:9832982
0点

なるほど、チャプター情報は消えるんですね...
ちょっと不便ですね。
お二人共ありがとうございました。
書込番号:9835369
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
地図データのアップデートをしてみました
一番最初の「VH9000系・・・」ってやつが終わった所で、一度ダウンロードを中断しました。
その後出かける用事があったので、ブレインユニットを取り外し、(ナビスタジオを再起動して)BUのない状態でダウンロードだけ再度開始して出かけました。
帰ってきて確認してみると、次の「全国共通」が0%のままでした。
これはどういう事が考えられるのでしょうか?
ちなみにエラー等は出ていませんでした
出かけていた時間は7時間ほどです
・BUがないとDLできない?
・単純にDLが遅く(容量が大きく)1%にも満たされていない
試しに今もBUのない状態でDLしていますが、まだ0%のままです・・・。
ナビスタジオに表示されている砂時計はくるくる回転しています。
0点

ブレインユニットなしでのダウンロードは可能です。
セキュリティーソフトが起動してると異常に遅くなる事が多いみたいですよ。
自分は全体で14時間くらいかかりましたけど、40数時間かかるかたも居るようです。
書込番号:9830609
1点

>>G55Lさん
BU無しでもDLは可能との事で安心しました
夜寝る前に続きからDLして、朝起きても0%のままでした
試しに比較的DL時間の短い物を単体で選択してみた所、DLが進んでるようでした
なので単純にうちの転送速度の問題のようです・・・
ただしこの単体で選択した者(DL時間が48分)のもので、現在1時間ほどDLした時点でまだ10%です・・・
この調子だと全部DLするのに何百時間と掛かるって事になりそうです・・・
ちなみにウィルスソフトはカットし、ルーターを介せずモデムから直で繋いでこの程度です・・・
書込番号:9832257
0点

試しにDLしていた北海道データが25%(ここまで来るのに3時間)過ぎた所で、一度DLを中止し、再開したらまた0%から始まりました・・・
一気にDLしないと最初からになるのでしょうか?
これだととても全てをDLするのは不可能に近い感じがします(少なくともうちの回線だと)
サポートには電話しても全然繋がらないし・・・
書込番号:9832716
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
既出でしたら申し訳ありません。
現在NOAHのSiを購入予定の者ですが、ナビをcarrozerriaのAVIC-ZH9900をつけようと考えています。
子供が2人いるので、TOYOTAの純正後席モニターをつけようと考えているのですが、ナビとの接続は可能でしょうか?
不可能であれば、フリップ式の後席モニターがあるALPINEでナビも揃えようと思いますが・・・
よろしくお願いします。
0点

トヨタ純正のリアモニターがRCA入力又はD端子接続可能なら・・・
接続可能ですがそれ以外の専用カプラーなら不可です
この前ノアの姉妹車のボクシーにナビとリアモニターとリアカメラを付けましたが・・・
ナビはパイオニアの楽ナビリアカメラはパイオニア
リアモニターはアルパインのフリップダウンを付けましたが・・・
ノアやボクシー用の取付キットを使えば綺麗に付きますよ
・・・ZH9900のメインユニットなら・・・
TMX-R1500とCD-CPD300を使って繋げれば
リアも高画質で見ることが出来ますよ・・・
高いけどね・・・
書込番号:9829673
0点

うさだひかる2さん
回答ありがとうございます。いろいろ調べたりいているのですが、なかなか理解出来なくて・・・
ALPINEのTMX-R1500もフリップ式なので候補にはあがっていました。
ちなみに、AVIC-ZH9900とALPINEのTMX-R1500を接続する場合はCD-CPD300を購入するだけでよろしいのでしょうか?
もちろんTMX-R1500をNOAHにきれいに取り付けるための取り付けキットのようなものも必要なのでしょうが・・・
お手数ですが、ご教授願えれば幸いです。
書込番号:9830170
0点


KAPSTADTさん
回答ありがとうございます。
いろいろな方法で接続が可能なんですね・・・
参考になりました。
どうせ接続するなら高画質がいいので、AVIC-ZH9900とALPINEのTMX-R1500をD端子接続しようと考えているのですが、その場合に必要なものはやっぱりCD-CPD300を購入することになるのでしょうか?
またCD-CPD300を購入するほかに合わせて別の部品も必要なのでしょうか?
AVIC-ZH9900とALPINEのTMX-R1500をD端子接続する場合にひつようなケーブル等を教えていただければと思います。
書込番号:9831561
0点

>AVIC-ZH9900とALPINEのTMX-R1500をD端子接続する場合にひつようなケーブル等を教えていただければと思います。
CD-CPD300で接続可能ですよ
・・・しかしCD-CPD300は税込み定価12600円もしますけど・・・
TMX-R1500を綺麗に取付けるキットは新型ノア用はKTX-Y1000Kですね・・・
ナビの取付キットとしてKK-Y40DUやKK-Y45DU等
トヨタダイハツ純正サイドパネルとエーモン2202等のハーネス等々が必要ですね
書込番号:9841393
1点

うさだひかる2さん
丁寧な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
値段はいい値段しますが、値段をかける価値はあると考えますので前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9844646
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
トヨタ新型プリウス30系に取り付けようと思っています。
取付キットは、KK−Y40DUかKK−Y45DUどちらを購入すればいいのでしょうか?またほかにお勧めキットが有ればメーカHPか型番など教えて下さい。
出来れば隙間など出来ないピッタリ取り付けできるキットを知りたいのです。
よろしくお願いします。
0点

どちらも同じ様なキットなのでどちらでもかまいません
KK−Y40DUに車速やバック信号が取り出しやすい配線が付いた物がKK−Y45DUになります
書込番号:9824799
1点

取付ける側としてはどちらも同じ様な物なので・・・
多少なりとも安いKK−Y40DUで良いと思いますよ・・・
書込番号:9824863
1点

ありがとうございました。
ところで、この取付キットだと隙間なくきっちりと取り付けられるのでしょうか?
書込番号:9824920
0点

どの程度の隙間を言っているのかはよく分かりませんが
ほとんど隙間はありませんよ・・・
少しの隙間も無いようにするには・・・
スポンジテープ等で塞ぐ事になりますね・・・
書込番号:9824963
0点

よく解らないのですみませんが教えてください。
私もプリウス30を購入し、当初パナソニックのインダッシュで契約で話を進めておりましたが、エアコンの風があたる事で湿気(汗)による水滴で故障の原因となると知人のメカニックの方から指摘され、AVIC-HRZ099購入で考えております。
7月末に車が納車され、取り付けを知人に依頼をするのですが、キットが無いと取り付けは不可なのでしょうか?
パイオニアのHPで検索してみましたが、キット番号で検索できませんでした。
購入品:@本体 Aカメラ
追加でリヤカメラも購入しましたが、そちらはキットが必要でしょうか?
書込番号:9838668
0点

取付キットの中にハーネスやサイドのパネルが入ってます
普通は使って付けますが
どうしても使わないで付けると言うなら不可能ではありませんが
左右に指が入るくらいの隙間があってナビの後ろ側の配線も
直接繋げる事になるので付け替えも難しくなります
時間もかかります
まぁ取付キットを使って付けるのが無難です
リアカメラは他に取付キットは必要ありません
カメラに付いてる物だけで取付は可能ですが
見栄えは腕次第です
書込番号:9841263
0点

うさださん
早速の返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
金額も2500円位ですので、悩まずに購入することとします。
私は今海外に住んでいるので店頭で確認ができません。
どこかお勧めのネットショッピングが可能なURLをお知りでしたら
教えて頂ければ幸いです。
ありがとうございました
書込番号:9843170
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
サイバーナビAVIC-ZH9900にサブウーファーTS-WX11Aの接続を考えております。TS-WX11Aの書き込みを読ませて頂きますと、バッ直が良いですとかバッ直は必要ないですとかいろいろ意見があるようです。
取り付けに関しまして素人でして、当然購入店にお願いするのですが、その購入店曰くAVIC-ZH9900との組み合わせではバッ直は必要ないとのことでした。また、バッ直も可能なので希望があれば行うが、コードが足りないなどあれば追加料金を頂くとの回答でした。
実際にAVIC-ZH9900を使っていらっしゃる方の多いこちらの板に質問させて頂きますが、この組み合わせで使っていらっしゃる方はどのように接続されていますでしょうか。また、こうした方が良い(販売店にこのように言った方がよい)などのアドバイスがありましたらお教え下さい。質問する板が間違っていましたら申し訳ございません。
1点

素人家電芸人さん こんにちは
最近VH9900を買ってWX11Aも同時に自分で取り付けました。私はバッ直にしました。ナビとサブウーハーを同じ配線から取れば20A以上必要になりそうなので分けました。後、センタースピーカーの900Aも付けましたから尚更と思います。センタースピーカーはナビと同じでも問題は無いと思います。
参考になれば良いですが、私よりもっと詳しい人の書き込みに期待したほうが良いかもです。
書込番号:9823130
0点

Pロンさんありがとうございます。
ご自身で取り付ける能力がある方がうらやましいです。やはりバッ直しておけば安心できますよね(^^)
販売店が大丈夫と言いながら、それでもバッ直してくれと言い切るのも気が引けてしまいましたが、バッ直してもらうようにお願いしてみます。
ちなみに線の長さ??というものは追加無しで足りるものなのでしょうか?車はランクルプラドでウーファーは助手席か運転席の下に置く予定です。全くの素人ですので質問が的外れでしたら申し訳ございません。
書込番号:9823200
0点

ウーハーの配線は市販の物を使いましたからよくわからないです。付属の物でも6mぐらいあったかな?(間違ってたらごめんなさい) また車にも配線を這わす所によっても違ってくるかもわかりませんのでショップの人に聞けばだいたいわかるかもです。
書込番号:9823418
0点

電装屋の取付業者です
TS-WX11Aをバッ直にするなら・・・
ヒューズホルダーは
http://www.fujix-net.co.jp/car/fuse/08_00.html
http://www.fujix-net.co.jp/car/fuse/09_00.html
このような物かな・・・
完全防水である必要はありません
このウーファーに付いてるヒューズをそのままエンジンルームに付けてる人も居るようです
端子は・・・
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2238
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2240
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2330
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12141
こんなところですかね・・・
RCA接続の場合はオーディオケーブルが必要ですが
サイバーナビのサブウーファー出力がピンコード1本です
ウーファーはピンコード2本です
なのでこのケーブルがお勧めです
ソニー RK-C230 1260円
ビクター CN-186G 1260円
両方とも3mの品番です
このくらいのウーファーならバッ直は必要無いと言う人も居ますが
僕はバッ直で付けています
オーディオ裏の電源では・・・
最大電流が10〜15Aと言う車が多いです
ナビの最大消費電流が10Aで
ウーファーの最大消費電流が7Aです
両方が最大消費電流で使った場合足りなくなってしまいます
まぁ・・・最大で使い続ける人なんて居ませんけどね・・・
書込番号:9823548
1点

Pロンさん 度々ありがとうございました。
おっしゃるようにショップの人に聞いてみます。知識ゼロでショップに挑むのも言いなりになってしまいますので為になりました。是非参考にさせて頂きたいと思います(^o^)
うさだひかる2さん ありがとうございます。
非常に勉強になりました。特にアンペアのことなど正に知りたいと思っておりました。教えて頂いた部品などは取り付け自体をショップに頼むのでどのようになるのかは見当が付きませんが、教えて頂いた内容を引き合いに出して取り付け方法を聞いてみたいと思いますm(_ _)m
日本人的な考え方ですが、頼む側がいろいろ注文をつけてショップの方を不快に思わせてしまってはいけないので、失礼のない程度にお願いをしてつけてもらうことにします。ありがとうございました。
書込番号:9824238
0点

・・・取付ける側としては
・・・と言うか僕は
後から文句を付けられるより
先にどこをどの様に加工して付けて欲しい・・・
と注文してもらった方が良いですね
ナビも一緒に付けて貰うなら・・・
携帯電話接続用ケーブルをどこに出しておいてもらう・・・又は使わないから付けない
マイクもどこに付けて貰うか・・・又は付けない
等も先に言っておいた方が良いですね・・・
付ける側としては出来れば客に聞いてからやりたいところですが
営業を通して付ける上に時間が無い事が多いので
聞けずに僕の好み?の場所まぁ・・・お任せと言った感じで付けてます
・・・後
ソニー RK-C230 1260円
ビクター CN-186G 1260円は・・・
自分で用意して持って行くと良いと思いますよ
付ける場所がシート下ではなくラゲッジルームになる場合は届かないので
延長させることになりますが・・・
書込番号:9824479
1点

うさだひかる2さん
確かに後からこんなはずではなかったと愚痴をこぼすより、初めからこちらの希望を伝えておいた方がよいですね。今回お教え頂いて、知識ゼロの状態からだいぶ勉強になりましたのでショップの方と会話することが可能になった気がします。お教え頂いたRCAケーブルは持って行くようにいたします。
それと、ほぼ同様の質問にすでに答えて下さっていたのですね[8082626][7705751]など。重複した内容になったのにも関わらず御丁寧に回答頂きましてありがとうございました。十分検索したつもりでしたが十分でなかったようです。以降気をつけます(自己反省)。皆さん本当にお優しくありがとうございました。
書込番号:9824859
0点

・・・運転席下や助手席下に付けたいと言う希望は良いとして
シート下に付けるスペースはありますか?
高級車だとパワーシート等が付いてて隙間が無い車もありますよ?
確認してから希望を言った方が良いと思います・・・
書込番号:9824901
0点

うさだひかる2さん
ご指摘ありがとうございます。現在ストラーダが付いておりまして、それ用のウーファーが助手席下に置いてあります。今回はこれらを取り替える予定です。本掲示板をかなり参考にさせて頂き、他社ナビとも迷った末にAVIC-ZH9900とTS-WX11Aの組み合わせに辿り着いた次第です。幸いシート下にも8cm以上のスペースがありました。(エアコンの吹き出し口がありますので、それを避ける位置になります)
実はストラーダの時は当時すんでいた地域にカーオーディオ専門店がありまして、何の知識もなくあちらにすべてお任せでした。今回は近くに量販店しかないために自分でも多少の知識があった方がよいと考え、質問させて頂きました。
今回お教え頂いたバッテリー、ケーブルなどは取り付けをお願いする上でかなり重要だと感じました。本当にありがとうございました。
書込番号:9825066
0点

・・・今のサブウーファーの電源はバッ直ですか?
バッ直なら・・・
配線の劣化など無ければ配線そのまま使うと良いですよ・・・
まぁ引きなおしてもかまいませんが・・・
書込番号:9828537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





