
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月9日 02:29 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月9日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月5日 01:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月4日 20:31 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年7月4日 14:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年7月5日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
4月くらいにVH9000を購入し、使用しています。
最近遠出すると、車は動いているのに画面はフリーズして、
数秒たってから動き出します。
ナビ+ミュージックサーバーでリンクゲートプレイのall songsで音楽を聞いている時でした。
考えられる原因はやっぱり熱ですかね・・・
でも排気口のファンの部分を塞いでるわけでもないんですが、、、
現在ミニファンをブレインユニットに当てるように付けようか検討中です。
同じような方多ければ割り切れるのですが。
お願いします。
0点

>ミニファンをブレインユニットに当てるように付けようか検討中です
埃が溜り新たな不具合が発生すると思います
書込番号:9810205
0点

>>N2QAYさん
うーん、こういうフリーズが起こっているのは他にはいないのでしょうか?
最近は長距離でなくてもたまーにフリーズします。
πに聞いても詳しい症状がわかりません。すべて初期化して試して下さいとしか
言われないんですよね。。。
数ヶ月使っているけれどフリーズしたことない等の意見でもいいので聞きたいです。
書込番号:9815798
0点

>最近は長距離でなくてもたまーにフリーズします
気温の高い季節になりましたからナビ内部の温度を疑っているのでしょうか?
>ナビ+ミュージックサーバーでリンクゲートプレイのall songsで音楽を聞いている時でした
ナビ画面はフリーズしているのにHDD内の音楽再生は正常でしたか?
取り付けから約2ヶ月で症状が出るまでに 何か他のGPS搭載アイテムの設置場所の変更や
追加取り付けは有りませんでしたか?
GPS非搭載の製品からも 強いノイズ が出ている事も有りますので思い出してみて下さい
過去に他の方の書き込みで 保護フィルム での不具合も報告されていますが
すかい24さんのナビ画面は?
タッチパネルに不慣れな同乗者が 画面を強く押しすぎ 見た目には問題ないがパネル内部の破損
電源関係の接続不具合で有れば ナビ再起動 の症状も出ると思います
GPSなどのセンサー関係の接続に問題が有りナビ本体での情報処理が間に合わない
走行中の振動で接続部がハズレかけている
すかい24さんの本体特有のスポット的な不具合
すかい24さんの車種・設置場所・接続状況がわからないので想像で書きましたが
業者での取り付けで有れば補償期間内に見てもらうのが良いと思います
ご自身での取り付けでしたらメーカーへ送り検証してもらってはいかがでしょうか
ナビのフリーズが気になって運転に支障が出ないように気をつけてくださいね
書込番号:9816231
1点

1年以上になりますが、夏場でもフリーズしたことはないです。
症状的には確かに熱が疑われるような感じですね。
ファンを塞いではいないということですが、どうやって確認されたんでしょうか?
仮に塞がってないとしても、車種や取り付け方によっては排気がこもることも考えられます。
書込番号:9821792
0点

>>N2QAYさん
とても丁寧にわかりやすい説明ありがとうございます。
>ナビ画面はフリーズしているのにHDD内の音楽再生は正常でしたか?
HDDの音楽はその時はとまっています。途中で止まるのではなく、
選曲中にとまるイメージがありますね。
GPSに関する物は特に取り付け・移動したりはしてないです。
自分での取り付けなのでメーカーに送るようにしたいと思います。
その前に初期化を試してみます。
が、再びアップデートできるかかなり不安です。。。
>>ノーチルさん
1年以上大丈夫でしたか・・・
ファンの裏は線は避けてあります。
車はエクストレイルの20xtのT31型です。
ナビ裏はけっこうスペースあいているんですがねぇ・・・
また報告しますね!
書込番号:9826062
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

ドライブマネージャー、メンテナンスマネージャー、アップデートマネージャーとかそれぞれ全部をバージョンアップしてなかったらその症状が出るみたいですよ。
carrozzeria | ナビスタジオ Ver.3.1
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio3-1/download/step.html
書込番号:9809363
1点

早速のレスありがとうございます
最初はこんな症状なかったのですが・・・
verもしたつもりですが、もう一度確認してみます
書込番号:9809685
0点

ナビスタジオ、ドライブ、メンテナンス、アップデートの全てをアップデートした所、ドライブマネージャだけ起動しなくなりました・・・
「未対応の地図データの為・・・」と出ました
一度ナビにブレインユニットも挿してみましたが変わりません
何が原因でしょうか?
なお、アップデート、メンテナンスはちゃんと起動できます
書込番号:9813101
0点

HDDナビゲーションバージョンアップのご案内 : パイオニア株式会社
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/index.html
このバージョンアップをしないでソフトだけアップデートするとドライブマネージャーが起動しなくなりますね。
書込番号:9813820
1点

>>G55Lさん
現在アップデートをDLしているのですが、立てたスレッドのような状態です・・・。
書込番号:9830000
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
この機種の購入を検討しています。
音楽は全てiPodで聴くので操作性が気になっています。
メニューの構成など使いやすさはいかがでしょうか?
今使っているパナソニックでは、アーティストやジャンルを選ぶと全アルバムを聴くしか無く不満を感じています。
0点

iPodをつないで聞くという意味でいいのかな?
機能的にはシャッフルとかできますが、まず、こちらで確認して見てはどうですか?。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3823
書込番号:9801226
0点

ありがとうございます。
早速マニュアルを見てみましたが、詳細がわかりませんでした。
例えば、「アーティスト」→「マイケル・ジャクソン」と選んだときに
・全てのアルバム
・BAD
・Off The Wall
:
という風にアルバム一覧が並べば、良いのですが、パナソニックCN-HDS635だといきなり全曲再生となります。
以前使っていたAudi純正(クラリオンOEM機)では上記のような一覧になりました。
同様に「ジャンル」を選ぶとアーティスト一覧が出て、さらに上記が選べるのがiPod上のメニューと同じで使いやすいです。
パナソニックCN-HDS635のは階層が少なくて問題外ですが、使い勝手はナビによって違うようなので質問させていただきました。
店頭で試せれば良いのですが、iPodをつなげられるお店がないのです。。
書込番号:9801321
0点

先月、AVIC-ZH9900を購入。
CD-I021にてiPodclassicを接続し使っています。
操作方法はiPodclassicとほぼ同じ感じで使えます。
プレイリストやアーティスト、アルバムを選んで、
アーティストを選択したなら全てorアルバムごとに表示されます。
iPodの世代によって違うって事はないとは思いますが、当方環境ではThamelさんの言う使い方が出来ておりますのでご参考までに^^
書込番号:9804236
0点

FPS大好きおじさんさん、ありがとうございます!
ちゃんと使えそうで安心しました。
書込番号:9804762
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
現在この機種を検討中なのですが
カロッツェリアのミュージックサーバーで音楽を鳴らした時は
ジャケット画像が出ることは判りましたが
ipodを接続して鳴らした場合ジャケット画像は
表示されるのでしょうか?
取説をネットから見たのですが
どうも書いてないようです。
現在、私のipodには約3000曲入っており
テキストだけで検索するのは正直困難です。
ジャケット画像から「直感的」に選択したいです。
0点

残念ながら出ません。
プレイリストを誤って選択した後、上の階層に戻ると一番上のプレイリストが選択
されてるのがわずらわしいです。このあたり改善要望出しますが、なおるもんなの
かどうか・・・。
書込番号:9800167
1点

早速の御返信ありがとうございました。
車内で使いやすく操作するには
究極の形はipod touchのような操作方法だと思います。
ちょっとしたプレイリストのロジックとか
実際のお客さんの使用方法を解かってないのだろうなぁ
と思うことってありますよね。
どこかからタッチパネルでipod touchのような操作方法の
ナビって出ないでしょうかねぇ?
(出来ないわけじゃないと思うのですが)
書込番号:9802907
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
軽自動車(ミラジーノ)とスターレット2台での使用を考えています。
主に、搭載する自動車は、軽自動車です。
主人が、ダッシュボードに吸盤をひっつけて、ナビをつけるのを嫌い、2DINのうち
1DINしか、オーディオで使っていないので、残りの1DIN分に取り付けることを
考えています。
自作は上手にできないので、AD-V300(1Dサイズ取付金具)と、RD-031(電源ケーブル)
をつけて取り付けることを考えています。
載せ替え用のスターレットは、ダッシュボードが平らなので吸盤も取り付けやすいし
私は苦にならないので、純正添付品を使うことを考えています。
前置きが長くなりここからが質問です
<1つめ>
軽自動車の1DINサイズに取り付けるとき、タバコを吸う関係でシガライター塞ぐのも駄目と
言っておりますので、AD-V300とRD-031を使えば、稼働できるのでしょうか?
現在、空きの1DINには、変な箱の引き出しがついているので外すのは問題ありません。
まだ、あと、GPSアンテナなども必要なのでしょうか?
<2つめ>
上記の考えで、軽自動車・スターレット2台とも使えるのでしょうか?
オプション機器に明るい方、アドバイス願います。
0点

こんばんわ^^。
そこに車載キットAD-T20が無いとクレイドルが付きませんので、
これも必要になりますねー^^;。
(クレイドル無くても使えますが、これ付けないとセンサはGPS以外使えませんので)
GPSアンテナはちゃんと受信出来るなら必要無いと思いますよー^^。。。
書込番号:9798806
1点

天使な悪魔さん、早速ありがとうございます。
この転換キットAD-T20に該当する物が、最初から入っているかと思いました。
軽自動車には、吸盤・シガライターなどは一切使わないので、最初から添付
されている車載用をスターレットで使うつもりでいました。
2台目につける(1台目に、添付の車載キットを全く使用せず)には、
最初から添付されている、モニター取付スタンドやシガーライター電源ケーブル
が必要になるんですか???ますます不明に・・・
書込番号:9799021
0点

ごっそり吸盤から付け替える気なら、
RD-031だけ2台分別途購入すれば良いのでわ^^?w。
ナビ単体のみの移動なら、AD-T20とRD-031が必要って事です^^。。。
(配線をクレイドルから外さなくて済みますからね)
書込番号:9799132
1点

車速センサーが目的でなく、単にシガーソケットを塞ぎたくないだけで電源ケーブルの購入をお考えであれば、以下のようなシガーソケットを購入すれば電源ケーブルを購入しなくとも対処出来るのではないでしょうか。
http://www.napolex.jp/shopdetail/029000000007/brandname/
因みに以上のような製品は、大型カー用品店にいけば何種類も用意されています。
それからGPSアンテナはまず必要ないでしょう。
こちらの掲示板では全く話題にのぼりませんので、殆どの方はGPSアンテナは付けられていないと思われます。
私も勿論付けておりません。
書込番号:9799385
0点

天使な悪魔さん、バックナムさんご返信ありがとうございます。
毎日、主人が足として乗る軽自動車、
主人曰く、「ダッシュボードには取り付けたくない、
シガライターも塞ぎたくない、車速パルスもとればナビ精度も高くなるだろ、
時折しかナビの世話にならないスターレットへの載せ替えはクレイドルごと
換えればいいだろ」
ということで、AD-V300(1Dサイズ取付金具)と、RD-031(電源ケーブル)の余分?
な出費を覚悟しているところです。
私個人としては、天使な悪魔さんの仰るとおり、視線の移動が少ないダッシュボード
の上が良いと思います。
また、バックナムさんの仰るとおり、シガーからとれば出費は少なくて済みますし、
DIYレベルでできます。しかし、既に、バックナムさんの教えて頂いた3分配機器が
取り付けてあり、ライター・髭剃り・LEDライトの3つが使用されています。
車速パルスの意味があるかどうか分かりませんが、上記の理由で、まだ「スッキリ」
していない所なんです・・・
ついているのも
書込番号:9799868
0点

桜文鳥さんが考えているイメージは
・メインで載せる軽自動車
AD-V300とRD-031を使用し、電源はシガライターから取らない。
・たまに取り付けるかも知れないスターレット
本体付属の吸盤スタンドで取り付け。電源はシガライターから。
という感じでOKでしょうか?
そうであれば、載せ替え時はクレイドルごと・・・という事ならAD-V300とRD-031のみの追加購入で行けそうですね。
ただ、クレイドルごととなると、六角レンチ(本体に付属の工具)が必要になりますので、
簡単ワンタッチ!という訳には行かなさそうですが。
書込番号:9800720
2点

redacさんありがとうございます。
redacさんのイメージの通りです。
誰かから背中を押してもらっただけかもしれない。m(_ _)m
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3459
で、マニュアル・取付方法を見ましたら、確かに六角レンチが仰るとおり
必要みたいですね。
旦那に言わせると、六角ネジ1カ所止めでも十分留まるから2つ止めなくとも
と言っておりますが…
見積もり交渉できそうな気がしてきました。ありがとうございます。
書込番号:9801324
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
詳しい方が居ましたら教えていただきたいのですが、エアナビAVIC-T20とゴリラのNV-BD600DTと悩んでおります。スマートループ・カーウイングスどちらが精度が高いのでしょうか?そしてAVIC-T20・NV-BD600DTのメリット、デメリット。誰か教えてください.
0点

全然詳しくないのですが
ただこの種の渋滞情報の精度は通信会員が多いほど有利ですので
スマートループ(パイオニアとホンダのナビの通信会員の情報)
カーウイングス(日産ナビ)
ホンダのインターナビは日本一の会員数(百万近く)を誇りますから単純に考えればスマートループの方が精度が良いとの予想が成り立ちますが。
ただ最大の違いはスマートループはどんなに使っても月2000円程度の通信費負担
一方カーウイングスは携帯各社のパケット放題の対象外ですから、いい気持ちになって使うと通信費が恐いですね。
書込番号:9798178
1点

モデラートさんの仰るとおり情報量がまず大切になります。
スマートループが情報を相互活用するホンダ、インターナビ・プレミアムクラブの会員数は2008年8月現在で72万人。
対して日産カーウィングスは2007年12月の対応販売台数が65万台(会員数ではありません)。
スマートループは現在パイオニアの全機種が対応。
対して三洋のカーウィングス対応機種はゴリラ600のみ。
双方とも会員数の詳細は不明ですが、価格.comにおけるゴリラ600のクチコミ件数、レビュー件数を見ればその差の大きさは容易に想像がつくと思います。
またこれもモデラートさんが仰っていますように通信料金に上限があるエアーナビと上限のないゴリラ600。
この差も使い手の心理としてはT20の方が安心ではないでしょうか。
それから渋滞情報以外ではゴリラ600の地図データは2007年10〜12月。
対してT20は一般道は2008年9月。高速道路は2009年4月まで対応しています。
地図データの鮮度は効率的なルート設定、効率的な渋滞回避に直結しますから、この点も良く考慮してみて下さい。
因みにT20、ゴリラ600双方とも今後最低年に1回は地図更新出来ますが、ゴリラ600の更新料は2万円強。
対してT20は通信契約しておれば\5250です。
ある程度長期に使用する予定であるのなら、地図更新料を検討材料に加えられても宜しいかと思います。
書込番号:9798736
3点

モデラートさんバックナムさん大変参考になりました。AVIC-20を購入することにしました。ありがとう御座いました。
書込番号:9809397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





