
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年2月19日 19:55 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2024年2月15日 13:17 |
![]() |
18 | 10 | 2024年2月10日 16:24 |
![]() |
5 | 4 | 2024年2月9日 21:14 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2024年1月30日 12:34 |
![]() |
8 | 6 | 2024年1月26日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

>oul47さん
30万画素位のRCA接続のバックカメラなら映るはずです。
中華製のバックカメラはオススメしませんが…
書込番号:25628892
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
【困っているポイント】
VICSが使えないんです
【使用期間】
もう10年は使ってます
【利用環境や状況】
スズキエブリイワゴンで使っていて、後ろの線を色々取り付けたりしてます
設定も色々見てますが、ダメでした。
局はオートにし、各種設定からもVICSにしております。
バージョンは2016年度版です
アンテナ限界まで伸ばしております
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25621320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2009年制らしく、対応済みのものかとおもわれます、>エメマルさん
書込番号:25621583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
ざっと見たのですが、バージョンタイプがそれよりも新しいものでして、もう既に入っているのではないか、、?と安直に考えてしまっています。
やはり古いバージョンのものでも効果はあるのでしょうか>緑茶猫さん
書込番号:25621589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別パッチプログラムの可能性もあるので、念のためメーカーに確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:25621600
0点

このナビは2009年製だから、VICS WIDE(2015年以降に開始されたサービス)には対応してないよね。
従来のFM多重方式は廃止されたから受信できないと思うけどな。
そのバージョンは地図データでしょ?
書込番号:25621602
1点


2019年最終版で地図更新していますが、FM-VICSは問題無く表示されますよ。
書込番号:25622014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
地図バージョンです>BREWHEARTさん
書込番号:25622053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアにお問い合わせしてみたらVICSのチューナーが壊れている可能性があります
との事でした、
ありがとうございます!皆様!
書込番号:25623392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
新車購入を機会に、後付けでカー量販店にて、このナビを購入し取り付けてもらいました。
自宅含め市街地中心に200qほど走行したのですが、約2割程度ワンセグになってしまいます。
自宅が首都圏で、過去取り付けていた複数のナビにおいては全てフルセグ受信でワンセグになることは1度もなく、
地方に行ったときに稀にワンセグになるくらいでした。
質問ですが、このナビは性能的に受信感度が悪いのでしょうか?
それとも、アンテナ取付など、取付作業に問題があるのでしょうか?
もう少しデータを集めて、購入店に相談しようかと思いますが、先に購入された方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
4点

首都圏も広いからなあ。23区内でその状況ならナビかアンテナが悪いんじゃない?
埼玉とか千葉も首都圏ちゃあ首都圏だし。
書込番号:25532678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は群馬在住で7月から利用していますが、山間部で稀にワンセグになるくらいです。受信感度は今時のナビらしく、感度良くきれいに視聴できています。
都内または都内近郊であれば、フルセグで十分に視聴できそうですけどね…
一度、取付点に再点検をお願いしてみてはどうでしょうか?端子あたりがカチっと納まりきってなかったりして?
書込番号:25532706
0点

感度が悪い場合はアンテナの配線の取り回しを変えてみる…といった事をQ&Aに書いてるメーカーもあるしなぁ。
あとはドラレコの有無や付けてるのならメーカーや機種などの違いなど、前の車達と後付装備の変化はあるか…とかかな。
書込番号:25532771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHF電波をつかんでTV って本当に要るんですかね
数秒遅れてよければ NHKプラス や アベマTVがあるわけで
移動体受信にはバッファは必要かと
書込番号:25532977
5点

>Surfrider333さん
こんにちは。
新車にドラレコを一緒につけている場合、ドラレコの出す不要輻射(妨害電波)でTVの受信状況が悪化する場合が結構あります。
ドラレコの電源を一時的にオフにして改善するようなら原因はそれですね。
ドラレコが国内大手メーカー製品ならこのようなことはほぼ起こりませんが、聞いたことの無いブランド等ですと割とありますよ。
書込番号:25533358
0点

先週末に、取付した量販店に点検してもらいました。
原因はわからず、メーカーに確認するとのことでした。
ナビと同時に同一メーカーであるカロッツェリアのドラレコとETCを付けたのですが、ドラレコの電源を切るとワンセグにならないですね。
ただ短い時間しか試していないので、電波干渉の原因かはわかりません。
ナビとドラレコを束ねて配線したらしいので、メーカーの回答を待って、配線を離して再度状況を確認することになりました。
書込番号:25541329
2点


>緑茶猫さん
ありがとうございます。同じメーカーでもノイズが発生するのですね。
ドラレコの電波干渉が一番疑われますが、カメラなのか配線なのか原因に辿り着くまで時間がかかりそうです。
メーカーからの回答と、ドラレコの電源切ってワンセグにならない確証をつかんだ時点で、購入店に相談します。
改善しない場合は配線を見直したいと言ってくれているので・・
書込番号:25542123
0点

だいたい DC/DCコンバーターがノイズ発生源になりやすい
書込番号:25542571
0点

パイオニアから、回答があり配線見直しにより解決しました。
根本原因は、ドラレコの電波干渉。(同一メーカーでしたが配線により、干渉するという事実がわかりました)
パイオニアからのアドバイスによりアースを取る場所と配線見直ししたとのことで、作業後はワンセグになることが全くなくなりました。
皆様方アドバイスありがとうございました。
書込番号:25617146
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
現在以下の構成で使用しています。
ナビ:AVIC-RZ900
ETC:ND-ETCS1
バックカメラ:ND-BC8II
ドライブレコーダー:ND-DVR1
上記の構成からナビのみ「AVIC-RF720」に交換を検討していますが、他の機器はこれまで通り使用できますでしょうか。
特に気になっているのはドライブレコーダーの連携についてです。
ND-DVR1(もしくは後継機の「VREC-DS600」)が対応している「ドライブレコーダーリンク」とAVIC-RF720の「ドライブレコーダーリンクHD」の「ナビゲーション接続ケーブル」のインターフェースに互換性はありますでしょうか。
現状と同じ接続方法(画像は「AUX入力」を使用)で使用可能でしょうか。
1点

そのまま使えると思いますよ
。
書込番号:25602479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>teraholicさん
ND-DVR1、VREC-DS600はドライブレコーダーリンクには対応しません。
パイオニアに確認しましたが現行楽ナビのドライブレコーダーリンクはVREC-DS810DCしか対応出来ないそうです。
実際RL720にVREC-DS600を接続しましたがナビで映像確認は出来ましたがデータはリンクしませんでした。
ND-ETCS1、ND-BC8IIは接続可能です。
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1740/~/%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Betc2.0%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:25602632
2点

皆さんご回答いただきありがとうございます。
>F 3.5さん
メーカーへの確認および現行モデルで実際に試されたとの事で、貴重な情報をありがとうございます。
ドラレコ自体がかなり古い製品ですので、これを機に交換を検討しようと思います。
書込番号:25603357
0点

検討した結果、買い換えました。
ETCとリアカメラは、そのまま買い換え前と同じように使用できています。
ただカメラがHDではなく、新しいナビの画面と解像度が合わないためか少し違和感があります。
ドラレコはAUX入力に接続し、ナビとの連携はできないので本体側で操作するようにしています。
やはり最新のナビはすごいですね。
これまでストレスだったマップのスクロールがとてもスムーズで感動しました。
行き先検索も早いし、インターネットに接続している状態なら色々と検索できて便利です。
ルート案内中に周辺検索で道沿いの施設を検索できるのも良いと思います。
他メーカーのナビも気になりましたが、結果としてこの製品に決めて満足しています。
書込番号:25616207
0点



先日純正ナビから載せ変えたのですが、スマホをusbケーブルに繋いでも何もおこりません。
ちゃんと転送出来るケーブルです。
アタッチメントを外して、CtoCのケーブルで繋いでみてもやはり認識はしませんでした。
スマホはxperia xz3です。この機種がいけないのか、何か設定が必要なのか分かる方いますか?
書込番号:23786555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルのp54、mtpの設定あたりとか。
書込番号:23786977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの同じ機種でSZ700を使っています。
ケーブルはメーカーのオプション品です。
別に異常ありません。
書込番号:23787327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん
mtp設定は元々オフになっていて、オン・オフ両方でやってみましたがダメでした。
書込番号:23790654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunbunbububunさん
特に設定はせずに接続出来ましたか?
自分は未だに「デバイスをUSB接続してください。」
と出ます。
書込番号:23790655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定などを扱う前に接続したら、何事もなくandroid Autoが起動しました。
MA★RSさんが言われるmtpの設定などは後から確認しただけです。
接続コードは大丈夫ですか?
別のものを使ってみるというのも有りかと思います。
書込番号:23791384
1点

Alexaは終了してますよね?
Alexaが起動した状態だと使えないですよ!
書込番号:23791874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bunbunbububunさん
xz3付属のケーブルがダメで、2本も購入して試してみたんですがダメでした。
>権べ衛さん
Alexaは使う気がなくて設定すらしてないのでグレーのままなので大丈夫だと思います。
取り付けを業者にお願いしたのですが、本体に繋がってるケーブルがちゃんと刺さっているか時間がある時に確認してみようと思います。
可能性がそこしか見当たらなさそうなので、、、
刺さってたら不良品ですかね?(--;)
書込番号:23792980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ3にケーブルは付属していましたっけ?
書込番号:23800538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bunbunbububunさん
言われてみれば、、、充電ケーブルがいっぱいあるので付属してたもんだと思ってました(^^;
皆さん遅くなって申し訳ありません。
オーディオの裏を見てみたら見事にケーブルが抜けてました。業者のミスのようです。
ケーブルを刺してスマホに繋いだら普通に接続出来ました。
皆さん迷惑かけてすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:23808604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も似たトラブルを抱えています。
当初はXPERIA Z5を使用していたのですが、Android autoの動作が不安定でよくアプリが強制終了すろのでその都度SZ-700を再起動しておりました。
スマホをXPERIA 1IIに機種変更後も状況は変わらなかった上に、とうとうAndroid autoが起動せずUSB接続も認識しなくなりました。
そこで気付いた事はスマホの充電も出来なくなっていた事です。
普通なら急速充電されるはずが低速過ぎる充電でスマホの電源を切った状態で接続しないとまったく充電されません。
試しにUSB電源で動作する機器を接続したところ電力不足なのか電源すら入りません。
元のZ5を接続するとAndroid autoは起動しますが、相変わらず不安定で充電も低速のまま。
SZ-700の故障なのかどうかメーカーに問い合わせしてるところです。
故障だとしても修理は無理なんじゃないかと考えてます。
外れ個体だったのかもしれません。
書込番号:25603344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
できる限りコストを抑えたくDIYでAVIC-RL812DからAVIC-RF920-DCに交換を考えているのですが、配線等はそのまま使用できるのでしょうか?
現状ステアリングリモコンとバックカメラは使用できています。
ご教授お願い致します。
3点

faruco-N-BOXさん
情報が少なすぎて答えようがありません。
DIYは「自分で調査・自分で解決」が基本なので量販店に頼んだ方がいいと思います。
書込番号:25595574
2点

>現状ステアリングリモコンとバックカメラは使用できています。
もう交換済みで動作確認してる訳ですか?
逆に何が使用できないんですか?
書込番号:25595734
1点

>faruco-N-BOXさん
GPSアンテナは同じですがTVアンテナコネクターは変わりました。
バックカメラ接続ユニットが?ですがステリモケーブルコネクターは同じです。
パネルが違うので7型パネルを持っていれば1DIN BOXとナビ周りの隙間埋めパネルが必要だと思います。
電源、ラジオコネクターは同じです。
書込番号:25595790
1点

説明不足で申し訳ございません。
現行AVIC-RL812Dで問題無く使用しています。(ステアリングリモコンとバックカメラ)
今回画面サイズを9インチ以上にしたいと思い、楽ナビから楽ナビ(AVIC-RL812DからAVIC-RF920-DCに交換)ならポン付け出来ればDIYで安く交換できると思いましたので、量販店3店舗に確認したのですが@ポン付け可能但し7インチ用金具キット必要ATVアンテナのコネクターのみ違い他はポン付け可能但し7インチ用金具キット必要Bポン付け不可ですべての配線交換但し7インチ用金具キット必要
3店舗の回答が違っていた為、クチコミ掲示板に投稿させていただいた次第です。
書込番号:25596487
0点

>faruco-N-BOXさん
申し訳ありません。
1DIN BOXは必要ありませんでした。
バックカメラ接続ケーブルがカナック製の物でも種類があります。(他社もあります)
確かナビ側に直接接続出来るケーブルだとコネクターが違い接続出来無いと思いました。
TVアンテナコネクターは変わりました。
1番面倒なTVアンテナは交換しないとNGなのでポン付けとは言えないでしょうね。
書込番号:25596618
1点

色々とご指導いただきありがとうございました
ほぼポン付け出来そうなのでDIYで交換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25598133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





