
このページのスレッド一覧(全4389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2023年12月28日 17:10 |
![]() |
4 | 3 | 2023年12月23日 06:22 |
![]() |
14 | 6 | 2023年12月15日 14:44 |
![]() |
1 | 8 | 2023年12月9日 04:48 |
![]() |
15 | 11 | 2023年12月6日 15:51 |
![]() |
73 | 11 | 2023年11月29日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取り付けたい車種は新型BRZ(ZD8)です。
現在、オーディオレスの状態で、純正のバックカメラのみディーラーで取り付けてもらった状態です。
DMH-SF500をネットで購入して、近所のカーコンビニ倶楽部で取り付けてもらう予定です。
カーコンビニ倶楽部へ問い合わせたところ、
「取付けは可能だが、取付けに必要なもの(コード類や2DINの隙間を埋めるもの?)は自身で揃えてください」
と言われました。
このようなことには全く疎いので、ネットで散々調べましたが必要なものがわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
DMH-SF500の取付けとバックカメラとの接続、隙間を埋めるもの等を品名品番を知りたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>ひでぽん69さん
メーカーの車種別適合情報で調べて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf500/floating/
書込番号:25562312
2点

あさとちん さん
早速ありがとうございます。
こんなのがあったのですね。
しかし、無知な自分にはよくわかりません。
一応車種別で見てみたのですが、
KJ-F26DE 6,600円というのを買えば良いのでしょうか?
書込番号:25562323
1点

>無知な自分にはよくわかりません
購入もまだなら、何かあったときのために販売から取り付けまでやってくれるショップに依頼した方がよいような…。
仮にここで得た情報を信じて発注しても、誰も責任を取ってくれませんから、最低限のリテラシーをお持ちでないなら、その方がリスクは小さいかと。
書込番号:25562338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパ さん
ありがとうございます。
それも考えましたが、ネットで買うのとでは価格の差がかなり大きいので…
もし、同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたらと思いまして。
書込番号:25562350
0点

>ひでぽん69さん
9インチモニターなので、KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円が必要でしょう。
書込番号:25562369
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
あ、なるほど。
KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円の両方ですね。
ありがとうございます。
これでDMH-SF500と車体を繋げるのですね。
バックカメラとの接続もこれで繋げるのですか?
ずっーとネットで検索してるのですが、
BRZのバックカメラは一般的なRCAコンポジットということまではわかりました。
あと、枠がどんなのが必要かが見つかりません。
書込番号:25562389
0点

>ひでぽん69さん
RD-N002は必要ありません。
別にステリモケーブルが必要です。
バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
書込番号:25562428
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>RD-N002は必要ありません。
そうなんですか?
9型 と 2D
で2Dの方がKJ-F26DEjのみになっていますが、BRZは2Dの方になるのですか?
>別にステリモケーブルが必要です。
この表(UP写真)にはステリモケーブルの品番が載っていませんが…
>バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
コードを買わなくてもこのまま繋がるのですね。
>取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
『1DINの箱と隙間埋め』で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25562451
1点


>ひでぽん69さん
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SB0000050_202107-999999.pdf?mtime=1700201007.0
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17508&dl=1
この二つで確認して下さい。
書込番号:25562558
1点

>ひでぽん69さん
KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。m(_ _)m
周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
DMH-SF500やDMH-SF700は9インチパネルですがフローティングなので1DIN取付で箱とパネルが必要です。
DMH-SF700だと2万円位高くなるのですね。
書込番号:25562606
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。
そしたら、ステリモケーブルは別で買わなくても良いのですね。
>周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
これはディーラーで買う以外に方法はないのでしょうか?
市販の社外品で代用できるものがあれば良いのですが…
なんか、BRZってややこしいですね…
欲しくて欲しくてやっと買ったBRZですが、気持ちが萎えます。
書込番号:25563221
0点

>ひでぽん69さん
パネルは純正しか無いと思います?
GR86やBRZで社外ナビを取付人はインダッシュの9インチナビを取付る人が多くフローティング仕様を取付る人は少ない様に思います?
どんな車でも社外品を取付る時は同じ感じです。
BRZは簡単な方ですが…
パネルはディラー購入の方が安そうです?
書込番号:25563234
1点

>F 3.5さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
フローティングはやはり色々と取付け面倒そうですね。
あきらめてインダッシュの9インチナビにした方が簡単で無難ですね。
ちょっと連休中に考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25563304
0点

>ひでぽん69さん
茶々ですみませんが、スバルはインパネに9インチの「穴」を空けるのが好きなようですね。
他社は、モニタをエアコン浮き出し口の上に置くデザインが普通になっているのに。
そちらの方が、色々なサイズのナビに対応しやすいからでしょうか。
書込番号:25563854
0点



教えて下さい。
このナビに興味があるのですが、教えてほしいことがあります。
このナビは画面だけで使えますでしょうか?
スマホアプリとリンクして使えると思ってます。
DINを使いたくなくて、ダッシュボードの上に、過去のポータブルナビみたいに、画面だけを設置して使えるか知りたいです。
DINに装着する部分は使わずに利用したいです。
DINに装着する部分に機能は入ってますでしょうか?
DINに装着する部分がただの箱だったら画面だけで使えると期待してます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25555363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
DMH-SF700はナビでは無いですしモニター単体では電源すら入りませんし固定も出来ません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16820&dl=1
本体をシッカリ止めないとモニターが重いので危険です。
書込番号:25555453
1点

>F 3.5さん
どうもありがとうございます。
そうですか。
ナビはアプリを入れて使えたと思いますが。
使い慣れたカロでDINを使わないナビ込のモニタを待ってるのですが、出ないですねえ。
いまだに以前のポータブルナビを地図更新しながら使ってます。
ゴリラはなんか使いたくない。
どうもありがとうございました、
書込番号:25555544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
ナビの機能を使うには、Android Auto接続などでスマホアプリを使います。
ディスプレイオーディオは、画面表示と操作の役割と考えてください。
スマホアプリの画面をそのまま表示するというわけではなく、
Android Auto向けのアプリ画面が表示されます。
単体ではラジオや音楽を聴くことができるだけで、
本体とモニターはセットで使います。
書込番号:25556695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DMH-SF500という新機種が発表されました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf500/
SF500を購入検討中ですが、まだ実機がないので参考までにこの機種の質問をさせてください。利用はAndroid Auto(またはCarPlay)でナビ&音楽(Amazon Musicなど)が主です。
スマホを挿しっぱなしにした場合の動作ですが、自動的にナビが起動して、音楽も前回の途中から再生をして欲しいと思っているのですがこの機種では可能ですか?
例えば旅行でコンビニなどに立ち寄って再始動する際、メニューからナビ、音楽などを再度選択するという手間は無い方が良いと思ってます。よろしくお願いします。
4点

>turbo1371さん
@すべての設定が完了しているという前提で、AndroidAutoやCarPlayは接続と同時に起ち上がる。
AMusicは、アプリによる?ような気がする。
各々スマホも違えば車も違う、その上通信環境も違うから一概に答えられないんじゃない。
回答が返って来ないのはそのためかな。
私の環境でその回答をすると「スマホの標準アプリ」ならそういう起ち上がり方をする。
自身は使わないけど、これがすべての環境に当てはまるかというと、さてどうでしょうね。
書込番号:25110773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turbo1371さん
ナビ(DA)が立ち上がってandroidautoがつながっていれば起動するのでは?
それから先はナビ(DA)のしごとではありません。
今まで通りの動作では?
レジューム機能が付いたアプリって今までありました?
書込番号:25110873
3点

・iii-iii・ さん、funaさん、回答有り難うございます。
Android AutoもしくはCar Play自体は自動的に立ち上がり、あとはスマホ側の仕事ということですね。
Amazon Musicなどはレジューム自体はすると思いますが自動再生するかはAndroid Auto(Car Play)次第という事ですね。音楽は自動再生しなかったとしても最悪ワンプッシュでできるのでまあ良いかなとも思います。
それとは別件ですが、Android Auto(Car Play)での音楽アプリ再生の場合、ステアリングリモコンは効きますでしょうか?(前後曲飛ばしなど)ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25110927
1点

>turbo1371さん
funaさんの言うように、一般的にはディスプレイオーディオなのでそういう機能は無いと思うのは当然かも知れませんね。
私は現役のユーザーなので体験をお話しています。
と言いつつも現在はその使い方はしていないのでちょっと今試してみました。
私のスマホはGalaxyで、アプリは「Galaxy Music」です。
まず、オーディオディスプレイでGalaxy Musicで音楽を聞きながら、一旦エンジンを切り、目的を済ませたあと、再度エンジンを掛け、スマホをUSBにつなぐと、画面にはマップが表示され、Galaxy Musicにより先ほど聞いていた音楽が流れています。
ちなみにランチャーから設定したAmazonMusicも有効でした。
ステアリングリモコンも各々の使い方によると思います。
私は電話の機能はそのまま移植していますが、音楽アプリに関するものは特別に無く、その他は音量であり、ソースの切替え、ミュートといったところでしょうか。
というかそのくらいしかなかったと思います。
マップ画面下部には何が流れているのか表示されているし、そこにあるアプリボタンを押せばメニューに遷移します。
メニュー表示も大きいので、注視するというほどのものではありませんが、とは言え運転中の操作は控えましょう。
書込番号:25110998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・iii-iii・さん
色々と試していただいてありがとうございます。
ほぼ期待していることができそうなのでSF500を購入することになりそうです。
DMH-SF500は型番からわかるように下位機種と思われます。HDMIがなかったりPD充電ができなかったり細かなところで差があります。
ただ700がでてから結構経つのでソフトウェアの進化については期待したいところではあります。
書込番号:25111501
2点

解決済みですが、利用してのコメントです。
スマホを接続し直した場合でも、
ナビの再開と音楽の再生が可能です。
スマホ側で音楽アプリを起動していない場合でも、
前回再生していた続きから始まりました。
コンビニなどのケースだけではなくて、
後日に接続した場合でも続きから再生してくれます。
Android Autoのアプリ一覧に表示されている「設定」の中に、
以下の項目があります。
(数字は説明のために記載しています)
スタートアップモード
(1)Android Autoを自動的に起動
(2)音楽を自動的に再生
(1)については、本体の設定メニューにある、
通信設定の「Android Autoオート起動」になります。
USBメモリの再生でも、接続した場合に続きから再生されます。
Android AutoとUSBメモリを繋ぎ替えながら使っていますが、
使い勝手はいいなと感じています。
書込番号:25546854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC
RQ920-DCの購入を考えている者です。
よく理解していないので詳しい方にお聞きしたいのですが、ネットワークスティックがあればPCなしでも地図の一部自動更新ができるのは分かったんですが、オービスライブの方はPCなしだとどうなんでしょうか?
ちなみに自宅はPCはないですけど光回線は繋いでます。
あとMapFanスマートメンバーズには登録するつもりですが、docomo in Car Connectは今の所契約するつもりはありません。
書込番号:25538038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デザリングは詳しくないんですが、このアプリならiPhone側はWi-Fiはダメでモバイル通信を使ってのデザリングになるんですか?
データ通信は1Gで抑えてるので・・
書込番号:25538137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
このアプリはサイバーナビ用で無理でした。
書込番号:25538149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーナビ700系、楽ナビのオービスライブのダウンロード方法はパソコンによる方法のみなります
詳細は以下をご参照ください
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17451
書込番号:25538258
0点

Lightning規格のSDカードリーダーを使えば、
iPhoneでオービスデータのダウンロード、zip解凍、SDカードへの書き込み(移動もしくはコピー)という手順を踏めば
PCレスでも更新できます
書込番号:25538286
0点

満喫とかで落としてくれば良いのでは。
書込番号:25538297
0点

>緑茶猫さん
教えて頂きありがとうございます。
もしSDカードリーダーを使わないなら、重複する感じでもったいないけど一度だけ単品のオービスCD-ROMかフローティングタイプのRF920の方を買うならオービスSDを買って入れるだけ入れてみる事にします。
書込番号:25538359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
>このアプリはサイバーナビ用で無理でした。
失礼しました。このナビは楽ナビでしたね。
書込番号:25538481
0点



avic-cl910にファイヤースティック4kを取り付けようと思い、タイプd変換器を使って接続を試みましたがナビ画面に映りすらしません。
電源はナビ裏側のUSBから取っており変換器も問題ないと思われます。また、HDMIの入力の方に間違いなく取り付けてあります。
どなたか詳しい方、経験された方いらっしゃいましたら返答よろしくお願いします。
書込番号:25534186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイヤースティック4kって 付属DCアダプタがすごくでかいですが
電源容量足りてますか
書込番号:25534201
0点

返信ありがとうございます。
可能性を考えて、DC12VからAC100Vのインバーター使って電源を取ってみましたが映りませんでした。
書込番号:25534215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kkkaaa___kkさん
楽ナビ(RQ720)に4K MAX(第一世代)を接続していますがひろ君ひろ君同様、電源が足りてない時の症状のように見えます。Fire TV自体は家のTVに接続して問題ないのですよね?
あとはシガーライター/USB変換アダプタはお持ちじゃないですか? 自分はRQ720のUSBから電源取ると起動しないので変換アダプタ(USB-AとUSB-C2口タイプ)から電源取っています。
書込番号:25534439
1点

単純に電源の可能性か、配線の可能性か…
電源は容量の大きい物に繋ぐとかしかないけど、配線はHDMI出力のできるビデオカメラやメディアプレーヤー、ファミコンミニなどのお手軽ゲーム機とかを繋いでみて映るのかどうか。
ちなみにうちの4KじゃないFIRETVSTICKは2.4Aの電源に繋いでる。
書込番号:25534479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIGNさん
返信ありがとうございます。
すみません説明不足でした。
電源は、rl910のUSB、インバーター、シガーソケットUSB変換アダプタ(USB-C2口、2.4A)で試してあります。
firetvstick4k(第2世代)自体は、家のテレビで設定しましたが初期設定で映像の乱れが若干あった程度でその他は正常に作動しています。
HDMIケーブル(エレコム)が原因でしょうか。
書込番号:25534545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
2.4AのシガーソケットUSB変換アダプタで一度試みましたが画面真っ暗でした。
書込番号:25534550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkkaaa___kkさん
こんにちは。
タイプd変換器というのがよくわかりませんが、取り付け説明書では変換機ではなく変換ケーブルを使う指示になっていますよね。
HDMI入力のType-D-TypeA変換ケーブルですが、純正品をお使いでしょうか?
純正品はCD-HM110(13cm)またはCD-HM120(2m)です。
これらの純正品は良く品切れになるのでアマゾンなどでは互換品ばかりヒットしますが、互換品ではうまくいかない場合が多いです。純正品に変えたら問題解決することはよくあります。
これから買うなら長さの長い120の方が良いと思いますが、パイオニアは外資に売却されてから製品開発も在庫管理など会社機能が全くうまくいっていないようなので、いつ在庫が復活するのかわかりませんね。オートバックスやイエローハットなど数店舗回れば埃をかぶった在庫品が見つかることは割とあるのでお試しください。
書込番号:25534624
1点

付属電源アダプターは1Aとか1.8Aじゃなかった?
電源の問題では無いと思う。
書込番号:25534628
0点

〉2.4AのシガーソケットUSB変換アダプタで一度試みましたが画面真っ暗でした。
前にも書いたけど、
〉単純に電源の可能性か、配線の可能性か…
電源見たのなら、あとは別の機器繋いで配線が問題ないのか確認しよう。
書込番号:25534650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
変換器ではなく変換ケーブルでした。書き方が間違えていましたすみません。
純正品ではなくエレコムの10cmの物を使用しています。先端の被覆部分が少し太かったので1ミリほど削っています。
純正品買わないと厳しいですか。
書込番号:25534717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのケーブルを純正のもの(2m)に変えたところしっかり映るようになりました。
皆様たくさんのご意見やアドバイスありがとうございました😭
書込番号:25534944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS
本日ZH99を取付をしたところ、エラー20と出て地デジが視聴できませんでした。
アンテナ接続のエラーのようですが、アンテナは無理な取り回しはしていませんしアンプも正しい位置に貼り付けしてあります。
強く折れたような跡もありません。
エラーが出る条件を試してみたところ
本体の1端子にアンテナを挿したときにエラーが出るようです。
本体の1端子にアンテナ1〜4挿したとき全てにエラーが出ました。
本体の2〜4端子にはアンテナ1〜4のどれを指してもエラーは出ず、黒画面に「受信できません」の表示でした。
このことから本体の1端子がおかしいのかなと思っていますが、このような事例って今までありますでしょうか。
途方に暮れております。皆様のお知恵をお貸し下さい。
10点

1〜4のアンテナを挿すとエラーが出る。
自己修理に等しい対処法は無いでしょう、特定のアンテナを挿すとエラーが出るならそのアンテナですがね。
この場合本体の第一端子の不良です、メーカー以外に対処できません。
購入先で交換してもらうのが最短です。
書込番号:16424067
5点

本体がNGとわかっているのなら、なぜ修理に出さないの?
ここに質問する時間があったらサッサと修理(交換?)依頼の動きをとるべき。
書込番号:16424225
10点

たしかサイバーの取り付け説明書には
4本のアンテナはそれぞれ接続する端子位置が決められていて
所定位置通り接続しないと安定受信出来ないと書いてあったと思いますが。。。。
その辺は確認しましたか?
書込番号:16426344
9点

enskiさんのレス見て取付説明書を見てみました
1 組み合わせるフィルムアンテナとアンテナケーブルは決められている 25P
2 端子側面に記載された番号とナビ本体に刻印された番号を見て同じ番号どうしを接続する 8P
ただ、本当にこの通りに接続しないと使えないのかは判りません。
書込番号:16426795
6点

この取り付け指定位置が決められているのはパイオニアではサイバーというのが
分かっていますが、現行楽ナビや過去のサイバーで指定されていたかはわかりません。
他のメーカーは指定されていないように思います。
(他はパナソニックとクラリオンしか知りません あしからず)
よくあるミスとしてはアンテナ本体とハーネスの接地部分がずれてる可能性。
ここは張り直しが効きませんから辛いですね。
書込番号:16428259
2点

皆さん、やけにアンテナコネクタの接続先が違うことを問題にしているようですが、今回のトラブルと接続指定は無関係です。
何を根拠にそんなことを言い出すのか…?
例えばアンプ部にIDが仕込んであって、ポートと認証して違っているからエラーが出るとかなら接続先指定は絶対。
だけど、そんな事するはずも無いし(ただの無駄)、そもそもスレ主さんは2〜4番に4本のアンテナどれを挿してもエラーが出ないと確認されているんだから、番号が合っていないからエラーが出るということは否定されていますよ。
問題なのは1番にどのアンテナを挿してもエラーが出るということ。しかも挿した時に。
考えられる一番の要因は、アンプ部に送る電源回路の異常。
通常、アンプ部には8V前後の電源を必要とするので、その電源回路をナビ側に組みます。
当然万一に備え保護回路も設けるわけですが、1番ポートだけその検出値に異常がある。
手っ取り早くいえば、正常値であるにもかかわらず過電流であると判定してしまっている、ということです。
※エレメントに貼る黒い棒はただの給電端子ではないということですよ。
取付説明書にきちんと"アンプ部"と書いています。
こうなるとユーザー側で対策できることはないので、早々に修理に出しましょう、という事になります。
2〜4番につないだ時に「受信できません」と出るのは、おそらくスキャンしていないからでしょう。
1番以外をつないでスキャンすれば受信できると思いますよ。
それにしても接続ポートが違うだけでそんなに受信性能って変わりますかねえ?
ZH9000の時も同じですごく疑問だったんですけど。
私は今、KENWOOD ですけど、パナやクラと同じで指定は無いですね。これが普通だと思いますよ。
それでも前に載せていた ZH99CS と比べて受信性能は上がりました。フルセグのエリア、確実に広いです。
初段アンプの設計をしっかりやれば性能はついてきますよね。やっぱり最近のパイオニアはちょっとおかしい。
書込番号:16428759
9点

8/1にカロッツェリアサポートセンターに電話して症状を伝えたところ、本体の不良の可能性が高いとのことでした。
その旨を購入店(ノジマオンライン)に伝えたところ、買ってすぐなので販売店交換となり本日8/2に代替品が到着しました。
ネット通販ですが、初期不良はメーカー対応ではなく販売店交換してくれる店を選ぶべきだと痛感しました。
メーカー対応だと修理に1〜2週間ほど預けることになるらしく、危うく盆の旅行に間に合わないところでした。
結果的には本体の故障だったようで、本体を交換した後はエラーも出ず綺麗に受信しております。
と言うことで早速少しだけ触ってみたのですがラジオの感度が微妙に悪いですね。
前使っていたアルパインのCDデッキはFM FUJI(78.6MHz)を東京東部で受信できていたのですが、
サイバーナビはほとんど雑音で受信できませんでした。
VSDさん
ご尤もでございます。
自分の取付が悪いのかなと思って不安になり相談させて頂きました。
麻呂犬さん
メーカーのサポートセンターも同じ判断でした。
すんなりと初期不良認定して頂いたので助かりました。
yanagiken2さん
仰る通りです。早速次の日の朝一にサポートセンターに電話しました。
>2〜4番につないだ時に「受信できません」と出るのは、おそらくスキャンしていないからでしょう。
>1番以外をつないでスキャンすれば受信できると思いますよ。
これ、今日も代替品につなぎ直して、早速電源を入れたところ、「受信できません」と出て、凄く焦りました。
不良品でも1以外を繋いだ状態でスキャンしたら、もしかしたら正常に映っていたのかもしれません。
そこに気付かず取付がおかしいのかな?と悩んでしまいました。
enskiさん
はい。4本それぞれ差し替えてみましたが、1番に挿したときのみエラーが出ました。
貼り付け位置も確認したのですが、ちゃんと金属部分がアンテナに隠れていました。
今のアンテナは1人で貼れるように●マークが付いているんですね。
しかしその●マークの位置とアンプの凸が完璧にぴったりにはならないですね。
1〜2mm位アンプの方が小さいです。
以前VH009Gを着けたときは●マークが付いて無くて、2人で位置合わせをしました。
VH009Gは外部アンプ並の大きな地デジユニットに前後2枚ずつのフィルムアンテナでしたが、
今や本体に内蔵とはたった数年で結構進化するんですね。
北に住んでいますさん
サポセンによると他の場所に挿しても受信は出来るしそれが原因でエラー20は出ないが、感度が落ちることもあるとの回答でした。
皆様ご回答ありがとうございました。
お陰様で盆の旅行は新しいナビ+スマートループを堪能できます。
書込番号:16429431
0点

私の方でも同じ症状が出ました。
購入して2年目です。
購入して2週間ほどで、MAユニットの異常とエラーメッセージとエラー音がなりPioneerの方に問い合わせたところ、うちは関係ないから取り付け業者の方に連絡してくれという感じで、10何万の商品を購入したとは思えない返答がきて取り付け業者の方に持っていき、取り外しで1時間半待ちナビをPioneerに送り見てもらったところ、ご指摘通りでしたと他人事のような返答で謝罪もなく、その帰ってきたナビの取り付けでまた1時間半待ちメーカーの不良品のせいで計3時間待ちました。
そして今回またアンテナ接続エラーの可能性がありますとエラーメッセージが出で、Pioneerの方に連絡すると取り付け業者の取り付けが悪いからこのエラーメッセージが出ると全くこの件について取り扱ってもらわれなく取り付け業者に全て投げる感じの返答でした。
新品で買って2週間でエラーメッセージが出たこともあり、その件も話して買って2年が経ちメーカー保障も切れていたのでこのエラーメッセージが取り付け業者に責任がなくこのナビのシステム等が悪くて全面的にPioneerが悪かった場合その時に取り外した費用、送料等は負担してもらえるのかと聞くと、それはできませんと言う返答が来てこんなに無責任なメーカーがあると言うよりこんなことがよく平気でうちは何も悪くないと言わんばかりに言えるのかとびっくりいたしました。
はっきり言ってPioneerの対応はクソでしたし、購入前の方は車の相性もあるかもそれませんがエラーメッセージが頻繁に出てメーカーも取り付け業者に回してまともに取り扱ってもらえませんので、お考えになられた方がいいでしょう。
私は高いお金を出してもらってる消費者に平気でクソ対応するPioneerの製品は二度と買いません。
書込番号:21892947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ANTENNA(ERROR-20)をググっていましたらここにたどり着きました。
AVIC-VH99CSをずいぶん昔に新品で購入し、今は2台目の車に載せ替えて使っています。
最近ANTENNA(ERROR-20)が出て、画面が出なかったり、音も出なかったりします。
すんなりエラーが出なかったり、AVを切り替えたりすると直ったります。
コメントを読んでもはっきりしなかったのですが、アンテナ接続エラーなので安直にアンテナ線の接触が悪いのかと思っていましたが、本体の故障で、修理か交換以外治らないということでしょうか?
書込番号:24923162
0点

私は長年このエラーと付き合っているものですが、ウチのアクア(2012年式)の場合、ある規則性があることに気づいています。
まずこのエラーはナビ起動時に出ます。そして過去10年で3回、このエラーが出た一週間以内に全てバッテリーが上がっています。今は4回目であり、バッテリーが弱ってきているサインだと感じ、しばらくエンジンをかけっぱなしにしました。
3回目に上がったときにロードサービスにこの旨を伝えたところ「そんなことは今まで聞いたことがない」とのことでしたが、今までの全てがそうだったことから、起動時に何らかの電力が足りてないゆえに出るエラーなのではと考えています(実際バッテリーが調子良いときは出たことはなく、しばらく運転して再度エンジンをかけると必ず直ります)。
今では逆に、このエラーは「バッテリーが危ないサインだ」として重宝(?)しています(笑)。
書込番号:25525316
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





