
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 37 | 2023年8月10日 13:05 |
![]() |
11 | 8 | 2023年8月4日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2023年7月31日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年7月16日 17:20 |
![]() |
4 | 4 | 2023年7月14日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月10日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
わかる方がいらっしゃればご教示ください。
車両は平成27年式k13マーチニスモsです。
購入時よりMC314D -Wに純正バックカメラがついていました。
こちらのナビを取り付けた所バックカメラが反応しません。
リバースに入れると画面は変わるのですが真っ暗です。
因みに配線はこちらを使用しました。
(NB-01-4P)ニッサン純正 バックカメラ社外ナビ変換キット MC314D-W https://amzn.asia/d/apRCr8B
バックとアースはちゃんと取っています。
そもそも純正流用はできないのでしょうか?
書込番号:25361729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しろまる★さん
システム設定→カメラ設定→接続するバックカメラの種類はノーメルカメラになってますか?
書込番号:25361813
0点

>BIGNさん
ノーマル・HDを選ぶ場所ですよね?
両方試しましたけどダメでした。
書込番号:25361824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
そこまで確認出来ているならカメラ変換ユニットの不具合かカメラ線接続間違いしか無いと思います。
バックカメラ変換ユニットの不具合が無いと考えればACC、アース、バック信号の確認、ナビへの接続の確認では?
先日キャラバンでDOPカメラを社外ナビで映しました。
書込番号:25361853
1点

>F 3.5さん
仮設置した際、ナビ、テレビの確認は済んでいます。
接続状態を見るとGPSも拾っています。
と言う事はACCとアースは消えますよね?
リバースに入れると、ガイドラインがでますが画像が映らないので、バックの信号も拾っていると思います。
コネクターの形状が違うので差し込みを間違えるのも考え難いです。
ひとつ気になったのが、変換ユニットの説明ですが、RCA端子の接続先がナビカメラ接続となっていますが、実際はナビからでてるRCAと繋ぐようになっています。
わかりにくくて申し訳無いです??
ユニット故障が濃厚でしょうか?
書込番号:25361884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
NB-01-4Pのバック信号(赤)とアース(黒)は接続していますよね?
ナビ側の信号線の接続はあっていると思います?
書込番号:25361957
2点

しろまる★さん
自分は以前バージョンアップした後にバックカメラ映像がたまに映らない事があってパイオニアに問い合わせたところ製品リセット(再起動?)を指示され、それで現象はおさまりました。
全く映らないので違うとは思いますが念のため以下を試してみてください。
[手順]
♪(AV)ボタンと音量下げる「-」ボタンを5秒以上同時に押し続け手を離す。
書込番号:25362023
1点

>F 3.5さん
両方とも繋いでいます。
バックに関しては最初バックモニターと同じコネクターからでていたヤツと繋いで駄目だったので、メインのコネクターから分岐しました。
書込番号:25362198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGNさん
情報ありがとうございます。
帰宅したら試してみます。
自分がパイオニアに問い合わせた際は、純正カメラに対応していないと言われました。
書込番号:25362201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
そこまでやってNGならカメラかバックカメラ変換ユニットの不具合でしょうね?
面倒ですが1度純正ナビに戻してカメラが映ればバックカメラ変換ユニットの不具合とわかります。
メーカーは何処でも推薦品以外を使うと適合が取れていないので同じ様な回答をします。
こう言う不具合だと実際自分で触ってみないとわかりません。
書込番号:25362244
1点

>F 3.5さん
自分も不安になり、昨晩一度純正ナビに繋ぎ直してカメラの確認しましたらちゃんと映りました(・ω・`)
やはりユニットが怪しいか・・・
ユニット変えて試してみます。
皆さんありがとうございました(^_^)
書込番号:25362282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
自分がいつも使うバックカメラ変換ユニットはブルコンかデータシステムです。
データシステムもカナックも不具合がありました。
自分が1番相性が良いのはブルコンですね。
書込番号:25362550
1点

しろまる★さん
純正バックカメラが普通のコンポジット出力なら楽ナビ画面に映るはずなんですよね。念のためディーラーに純正バックカメラは普通のコンポジット出力なのか確認した方がいいかもしれません。純正はたまに特殊な仕様だったりすることあるので。
もし、普通のコンポジットであれば楽ナビ側問題の可能性が高いので根気よくパイオニアが問題対応に動くよう交渉してみてください。最初は対応バックカメラじゃないと突っぱねられますが。
あと、基本的な確認ですがカメラに電源が供給されていないということはないですよね?
書込番号:25363017
0点

>F 3.5さん
手違いがあり同じ変換ユニットがもうひとつ手に入ったので試してみましたがやはり映りませんでした。
データシステムの検討をしていますが、
RCA021N Datasystem https://amzn.asia/d/0OWJXRN
で大丈夫でしょうか?
書込番号:25364197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGNさん
初歩的な事で申し訳無いのですが、バックカメラの電源取り直さないといけないものなのでしょうか?
ナビ裏にコネクターが来てたので繋げは良いのかと・・・
バックカメラ付近で電源を取っているのか、取り直さないといけないのか判断する方法はありますでしょうか?
書込番号:25364200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
データシステムならRCA021NでOKでしょうが同じバックカメラ変換ユニットを使っても映らないなら接続の間違いがある様に思います?
NB-01-4Pのバック信号赤線が車輌側12Pのリバース線に接続していると思いますが20PのACCに接続して映るか試してみれば如何ですか?
書込番号:25364268
0点

しろまる★さん
>初歩的な事で申し訳無いのですが、バックカメラの電源取り直さないといけないものなのでしょうか?
>ナビ裏にコネクターが来てたので繋げは良いのかと・・・
純正ナビ接続時にバックカメラへどのように電源が供給されているかによります。純正コネクタで映像入力と電源供給を兼ねている場合、社外ナビと接続すると電源は供給されなくなると思うので別途電源供給が必要になると思います。
>バックカメラ付近で電源を取っているのか、取り直さないといけないのか判断する方法はありますでしょうか?
これはメーカーや車種によって違うのでディーラーに確認するしかないと思います。
書込番号:25364485
0点

>しろまる★さん
書き忘れましたがバックカメラ変換ユニットのバック信号赤線への電圧が足りないのかも知れません?
赤線をACCに接続すれば常時カメラ変換ユニットに12V給電されているので映る様に思います?
書込番号:25364604
0点

>F 3.5さん
エーモンのコネクターにACCが分岐されていたので繋いでみたら一先ず映りました。
やはりバックからの電力が足りないのでしょうか・・・
ACCだと常時通電になりますがカメラの負担は大丈夫ですか?
ただ、純正ナビの時よりかなり画質が悪くなったのですが、RCAで繋いでいると仕方無いのでしょうか?
書込番号:25365480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIGNさん
NB-01-4Pにバック信号とアースがありますが、バック信号が電源だったみたいです。
書込番号:25365485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろまる★さん
>NB-01-4Pにバック信号とアースがありますが、バック信号が電源だったみたいです。
ああ、バック時だけカメラに電源供給されるようにしたいからバック信号に接続していたんですね。自分はこれまで走行中に後ろを確認できるようにするためACCにしか繋いだことありませんでした。ACC接続でOK、バック信号接続でNGなら電圧が足りないので間違いないかと。
ちなみに自分は18年使用している車でバックカメラをACCに接続して使用してますが全く問題なしです。
書込番号:25365657
0点

>BIGNさん
ACCで問題無いならACCに繋ごうと思います。
以前より画質が悪くなったのですが対策ありますでしょうか?
書込番号:25365661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
NB-01-4Pの接続方法は中華製のバックカメラ等で多く見られます。
カメラが常時起動しているより都度起動する方が長持ちする様には思いますが検証している訳では無いので難しいです。
良くカメラ変換ユニットを使って純正カメラを映していますがブルコンやデータシステム製はACCとリバース信号線は別で都度電源供給される様になっています。
画質は致し方ない様に思います。
実験君した事は無いですがブルコンやデータシステム等でAV−AMP01等のブースターがありますが解像度の問題で変わらないと思います。
現行車でもカメラ画素数が低く映りが悪い物もありパイオニアでもND-BC300のHD画質のカメラが出てきました。
書込番号:25365687
0点

>しろまる★さん
画質の件ですが、純正バックカメラもおそらくはNTSCコンポジットタイプだと思いますので、変換ケーブルも単にコネクタ変換しているだけにみえます。
この状況で解像度などの画質が落ちるということはないはずですが、パイオニアのカーナビはパイオニア純正のバックカメラに対して画質調整を行っているので、他社バックカメラをつないだ場合に、色合いや色の濃さなどに違和感を感じる場合は多々あります。
AVIC-RF720の方で映像調整できますので、取説46ページからを参照されてパラメーターを弄ってみてください。
書込番号:25365910
1点

>F 3.5さん
本当はバックに繋ぎたいですが、ACCに繋がないと映らないのでやむなしですね・・・
書込番号:25366666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
画質調整の画面見てみました。
バックカメラのところでは映らずAVを選択するとバックカメラ画像がでます。
画質の件ですが色味とかでは無く輪郭というか全体的にボヤけた感じがします。
最初の純正ナビの時はくっきり映っていました。
途中、カメラが故障したのでは?と思い一度純正ナビに繋ぎ直した時は既にボヤけた感じだったように思います。
なのでもしかしたらカメラが壊れかけているのかとも考えたりします。
書込番号:25366675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
解像度が甘くなったと感じるなら、やはり純正品に交換した方がいいかもしれませんね。
おっしゃる様にカメラの故障かも知れません。
書込番号:25366678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
バックカメラは最初から純正品を使用しています。
今手元に取付説明書が無いのですが、カメラのバック信号の設定(high・low)を間違えた状態で、電源を落とすとカメラが壊れる可能性があると記載がありました。
もしかして原因の一因かとも思います。
書込番号:25366690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
あ、すみません。
ナビがパイオニアなので、パイオニア純正のバックカメラがベターという意味です。
書込番号:25366696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろまる★さん
元々7インチ画面に合わせていたカメラなので9インチに映すとボケる物が多いです。
それなりに映すならND-BC300に変えるしか無いでしょうね?
常時カメラが起動していても当分壊れないと思います?
書込番号:25366793
0点

>プローヴァさん
>F 3.5さん
親和性を考えたらパイオニア製がいいんでしょうが、純正バックカメラがリアハッチに付いていてそのまま利用したいんですよね・・・
書込番号:25366821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
であれば、放っておいても直らないと思うので、解像度の件は我慢して使い続けるしかないんじゃないですか?
カメラを交換する意向かと思ったので、交換するならパイオニアに、という話ですので。
書込番号:25366849
0点

>しろまる★さん
大体の人はそんな感じで使っています。
ウチで使っているムーブはMOPカメラですがやはり映りが悪いです。
完璧に映らなくなったり曇ったりしたら交換する人が多いです。
書込番号:25366870
0点

>プローヴァさん
>F 3.5さん
やっぱり我慢するしかないんですね(T-T)
同じカメラなのにあまりに映りが悪くなってショックを受けていました。
書込番号:25367450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
そもそも壊しちゃった可能性もあるんですよね?であれば交換してみるのが妥当じゃないですか?。
交換はやりたくない、と嘆いていても、他に改善させる手段など残念ながらないです。
NTSCコンポジットって地デジ開始前のテレビ技術に基づいてますが、これはアナログなので、今時のチップでは簡易的な信号処理しかされず、画質水準自体、決して良くないです。繋がって画は出ても、汚かった場合対処出来ません。
バックカメラに関しては他社は数年前にHDベースのデジタル信号処理に移行しており、画質水準は上がってます。外資になってから開発が遅れていたパイオニアもやっとHDカメラに対応しました。
RF720は新製品のHDベースのND-BC300バックカメラを使えます。これにより、画質水準は以前の車両純正カメラ以上に上がりますよ。
書込番号:25368052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々とご教示頂きありがとうございます。
一先ず現状のまま組みましたが補正がかかったのか?多少画像が良くなったので暫くこのままで様子を見ます。
我慢出来なくなったら純正のカメラカバーの中にND-BC300を組み込もうと画作中です。
書込番号:25375195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろまる★さん
>>純正のカメラカバーの中にND-BC300を組み込もうと画作中です。
これが1番難しいです。
自分も色々な車種に取付しましたがマーチの様な純正カメラカバーを社外カメラで使えた事がありませんでした。
ND-BC8-U等の30万画素位の社外カメラ取付が多いですがHDカメラより画質は落ちますが昼間なら自分は気になりません。
後方確認用カメラは相変わらず30万画が多くアルパインはHDカメラは販売されていません。
書込番号:25376453
0点

>>後方確認用カメラは相変わらず30万画が多くアルパインはHDカメラは販売されていません。
出てますね。
https://www.alpine.co.jp/products/camera/HCE-C20HD-RD?tabs=characteristic
120万画素HD/HDRカメラになります。
知識の誤謬が多すぎて困ったものです。
他にもパナソニックやケンウッドも純正対応しています。最も対応が遅かったのが外資に買収されて開発資本のないパイオニアですね。
書込番号:25377873
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912II-DC
こんばんは、皆さんこのモデルのオートEQは31バンドになりますか?またオートタイムアライメントの精度はどうですか?初めてサイバーナビを買いますのでどなたかこのモデルを持っている方で、音響特性マイクを使いオートでタイムアライメントとオートEQをした方、教えてくださいこのモデルのAV能力に惚れこんで、高いですが買う予定ですもしもオートEQが13バンドなら、ショックですねお願いします教えて下さい
書込番号:25354112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucy47さん
こんにちは
31バンドですよ。
これとは別にユーザーイコライジング用の13バンドもありますが、補正用のイコライザーは31バンドです。
少し古いCL900でやってましたが、タイムアライメントはマイクからの距離をメジャーで実測したのとほぼ同じ値になるので正確です。調整後ははっきり視線中央にボーカルが定位するような効果は出ます。
イコライザーは、もともと原理的にピークを抑える事はできますがディップを上げる事はできません。オートイコライザーを使って、周波数アナライザーで測定前後を取ると、それなりにピークは潰されてるので効果ありと思います。聴感上も耳につくサ行などが抑えられて明らかにフラット感がでます。
どちらも音量大きめでやった方が、正確に測定補正できますのでお試しください。
書込番号:25354250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25354421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートEQ時はエアコン、エンジン停止で結構時間がかかります、バッテリー充電器をつないで行いました。
書込番号:25354538
1点

>ucy47さん
AUTO TA&EQは車やスピーカー設置によってマトモに測定出来無い物もありました。
自車のavic-cl902でもマトモに測定出来ずTAはレーザー距離計を使って測りました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22cyber/50131.php
取説にありますが
「AUTO TA&EQ測定時に算出したタイムアライメントの値は、次の場合に実際の距離と異なることがありますが、計測状況によりコンピューターが算出した正確な遅延時間をもとに設定された距離です。そのままの値でご使用ください。」
とあります。
AUTO TA&EQ測定後聴いてみると?な音だったのでレーザー距離計で測って入力しました。
HDDサイバーナビ時はAUTO TA&EQを使った事はありませんでしたが、SDサイバーナビは少なくともAUTO TA&EQ測定する時に音量を上げる事など出来無いし時間は約5分で終わります。
家の車はavic-cl911を取付てありますがこちらもマトモに計測出来ませんでした。
現在2車ともバイアンプ、ネットワーク接続なのでレーザー距離計で測りました。
書込番号:25355368
1点

>ucy47さん
測定がうまくいかない原因は音量が小さいからです。測定の前に音量を大きくしておいてスタートすれば良いのです。
いつもの大御所の方は基本をご存じないようなので注意されて下さい。
書込番号:25355642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビのオート調整って、ネットワークモードの時はできないし、
スタンダードモードの時もバイアンプ接続していたら、うまく調整できないんじゃなかったっけ?
昔はバイアンプモードでもダメでしたが、今は書いてないので行けるのかな?
AV能力にほれ込んだ、とのことですAV能力というのが音質のことなのかちょっとわかりません。
もし音質重視ならば、当然ネットワークモードになるしスピーカーも交換すると思います。
逆に純正構成でお手軽にメーカーが推奨する音が出ればいいというのならばオートでもよいでしょう。
音質にどこまで求めるかによってオート可否が変わります。 当然上を目指すならオートは使えないので
自分で31バンド左右をポチポチ調整していきます… 大変です。
書込番号:25355751
3点

>elgadoさん
純正6スピーカーでもAUTO TA&EQで計測するとTAの値は?でした。
取説には
「AUTO TA&EQ測定時に算出したタイムアライメントの値は、次の場合に実際の距離と異なることがありますが、計測状況によりコンピューターが算出した正確な遅延時間をもとに設定された距離です。そのままの値でご使用ください。」
とありますが聴いてみるとFツィーターでアナログ入力した方がまだマシな音になりました。
スピーカーがF、Rで単純に4スピーカーだとマトモな音質になるのかも知れません?
確かにバイアンプ接続だとHDDサイバーナビだとNGとあったと思いましたがSDサイバーナビだと取説に記載はなくなりましたね。
自車はスーパーツィーターが使ってみたくて6スピーカーをバイアンプ接続していますのでAUTO TA&EQで設定してみます。
先日elgadoさんが提案していたFにアンプを使った施工方法が参考になりましたのでGM-D1400IIがシート下に転がっているのでやってみようと思います。(やはりパッシブネットワークが邪魔です)
因みに902と911でネットワークモード接続だとスピーカー接続が違いビックリしました。
カーオーディオは余程信頼できるインストーラーじゃ無いとDIYで試行錯誤する方がマトモな音質になる様に感じます。
DIYも出来ないし試してもいないのにネットや取説を見て提案する人が良くいますが失敗も成功もなんら参考になりません。
カーオーディオは取付て鳴らしてみないと分からない事が多いです。
書込番号:25355867
2点

プローヴァさん、皆さん回答ありがとうございました、自分的にはAUTOTAやAUTOEQに期待してます、大きい音で測定すればよいのがわかり、それだけでも大収穫ですね!!大音響で測定するので、人がいない所で測定しますがまだ半導体不足で新車が来ませんが、音響特性測定用マイクCD-MC1はAmazonでポチりました、スピーカーはKENWOODのスピーカーになりますがKENWOODのスピーカーも、いいスピーカーですからカロッツェリアとKENWOODでどんな音になるか、楽しみです、サブウーハーはカロッツェリアのをチョイスします、とりあえずサイバーナビの内蔵アンプで初めますが、もっと音質がいいのが欲しくなったらカロッツェリアの、外部アンプの導入もします皆さん回答ありがとうございました
書込番号:25371089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
>yossy39さん
車にバックカメラが付いていれば変換アダプターが必要になるかも。それ以外はだいじょうぶ。前のTVアンテナが付いていて、それを使おうと思ったら変換アダプターが必要かも。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16617
書込番号:25365462
0点

何だか、アダプターが必要な場合があるみたいですね。とりあえず適合する事が分かったので検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25365595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yossy39さん
こんにちは。
下記で検索すると詳しく出てきます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/NS0004100_201209-202012
オーディオレス車なら、下記キットが必要です。
KJ-N22DE
日産オリジナルナビ付車両なら、下記キットが必要です。
KJ-N26DE
ステアリングリモコンケーブル(必要なら)
KJ-F101SC
スピーカーレス車ならスピーカーも取り付け必要です。
書込番号:25365743
0点

情報ありがとうございました。
サイトで確認致します。
書込番号:25366340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999WS
こんにちは。
タイトルの件で質問です。
いまだにこの機種を使っている貧乏人です。
ミュージックサーバー内に録音したアルバムを削除したいのですが、
どうやったら削除できるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
0点

>古民家改修中さん
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/15cyber/index.php?section=685
これでしょうか?
書込番号:25346739
0点

「ミュージックサーバー内に録音したアルバムを削除」でググれば出てくるし、マニュアルにも書いてあるけど?
書込番号:25346741
1点

>F 3.5さん
>John・Doeさん
レスありがとうございます。
>F 3.5さんへ
詳しい画像付きで説明していただき、ありがとうございます。
おかげで助かりました。
ありがとうございます。
>John・Doeさんへ
説明書に書いてあると思って説明書を探したのですが、
どこにやってしまったのかわからず、質問した次第です。
確かに、今考えればググればでてきたでしょうね。
申し訳ありません。
書込番号:25346767
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

>AQUA_Laforetさん
・視聴はできますがコントロールはできませんので、リモコンなどが付属しているDVDプレイヤーにしてください。
・HDMI接続ドライブレコーダーで出力をHDMIにすると1系統しかないのでDVDプレイヤーにできません。その場合は、ドライブレコーダー出力をAUX入力にしてください。
ということで、DVD機能を使いやすいのはフローティングタイプではなく、埋込タイプの920・720です。当たり前ですが....。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17516
書込番号:25339965
1点

>外付けDVDドライブを接続した場合は視聴可能なのでしょうか?
ドライブじゃダメですね〜funaさんも言われているようにDVDプレーヤーになりますが、外部出力機能のあるポータブル型ってあまりないように思います。
HDMI付きのDVDプレーヤーで検索してみましたが、アマゾンでも中華製が数台ってとこですかね?しかもちゃんと使えるかは使ってみないとわからないというのが現状でしょう。
AmazonのFireTVスティックでも契約して、それで映画とか見ればいいんじゃないですかね?プライム会員になれば、結構な量の映画の視聴が可能ですし、、、FireTVスティックをナビのHDMIに繋いで、ナビ側でドコモインカーの契約をして、FireTVをネットに常時繋がるようにすればいいです。FireTVスティックの契約しだいでは、アマゾン以外の有料動画サイトの閲覧も可能です。
私はサイバーナビですが、ドコモインカー契約をしてYouTubeをよく見てます。
書込番号:25342764
3点

>AQUA_Laforetさん
こんにちは
通常2DINタイプのカーナビならDVDドライブは内蔵していますし、ドライブ非内蔵なら本体1DINというのもありますね。パイオニアのフローティングがなぜ2DINなのにドライブ非内蔵なのかは謎です。
ともあれ、本機はHDMI入力とアナログAV入力があるので、DVDプレーヤーは接続可能です。操作はプレーヤー側で行うことになります。
本機にUSBポートはありますが、PC周辺機器のUSBタイプのドライブは接続できません。
1DINの車載向けDVDプレーヤーは大手メーカーはもう出していませんが、アマゾンなどで中華物なら見つかります。ただ本機自体2DINタイプなのでさらにもう一台1DIN追加となると置き場所を探す必要ありますね。
書込番号:25343319
0点

ありがとうございます。外付けDVDプレイヤーを購入しようと思います。
書込番号:25344176
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD

>あんちゃん&りょうちゃんさん
取説を見ましたが、記載がありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=13420
最近のDAなどは表示が小さいようですし、AndoroidAutoやCarPlayに対応しているので、取り替えるのも良いかも。
https://kakaku.com/item/K0001510882/
書込番号:25339030
0点

ご返信ありがとうございます。
ですよね。
自分も取説、見漁りましたが該当部分は記載がなかったので、
表示はやはりデフォなのかなと思ってました。
買い替えも検討はしましたが本機もなかなかに気に入っているので
もしや?
と思い質問させていただきました。
お早いご回答ありがとうございました。
書込番号:25339078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





