
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 12 | 2025年7月12日 12:18 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月10日 05:27 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2025年7月9日 13:17 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年7月7日 12:02 |
![]() |
28 | 20 | 2025年7月4日 14:45 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月4日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ302
こちらの機種の地図更新はいつまで可能ですか?2018年製なので、そこから7年でしょうか?調べてみましたが、2025年までは確認取れました。宜しくお願い致します。
書込番号:26234158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
楽ナビAVIC-MRZ007、2012年モデルを使っておりますが、
地図データ2022年までインストールしてますが、これが最終でした。
カロッツェリアは、大体10年くらい地図データ更新できるかと思います。長い方だと思います。
もう一つの、ホンダ純正ナビは、5年くらいで更新打ち切られます(2018年のナビですが、昨年か一昨年に最後の更新終わりました)。
スレ主様のナビがそうかわかりませんが、10年は可能ではないかと思います。
書込番号:26234222
3点

>すもも1813さん
パイオニアは最近台湾の会社の傘下に入ることが決まりましたので、しばらくは大丈夫と思いますが、今後どういう動きになっていくかわからないので、いつまで対応されるかは不明ですね。
ただ現状の情報では、2013年モデル以前のものはバージョンアップ終了となってますので、これに倣って考えれば2018年モデルなら2030年まで可能かもしれません。でも上記のような状況なのでどう転ぶかはわかりませんね。
私はCZ910を使っていますが、そろそろCL912IIIあたりに乗り変えようかと思ってます。
というのもCZ910はまだ中古で取引されていることが多いので、いくらかでも商品価値があるうちに乗り換えようかと考えています。
マップ代支払って使い続けるのもアリと思いますが、思い切って買い替えるのもアリと思いますよ。
書込番号:26234224
5点

>すもも1813さん
2024年の地図の最終更新は2014年ナビのCNVU-R71110DLのようです。
これから2026年に2015年製、2027年が2016年製、2028年が2017年製、2029年が2018年製ナビの最終更新版になります。RZ302 の場合、これから計算すると2029年-2019年(2018年版は入っている)=10年ですので、生産終了後10年ということらしいです。
https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/?navimodel=raku-typevii_01
書込番号:26234225
6点

>すもも1813さん
ちょっと説明が....。
2024年11月に発売された、地図が最新版です。つまり、2025年11に新しい地図になるとして、2014年製ナビは不適用になります。
書込番号:26234231
6点

>バニラ0525さん
有難うございます!
こちらの機種を衝動買いしてしまいました。
10年だとするともう暫くは使えますね。
出品者様が2025年度版にはしてくれてました。
ホンダは5年ですか。
楽ナビの方が断然良いですね!
>KIMONOSTEREOさん
買収されたのですね。
出品者様が2025年度版に更新してくれたので
暫くは使えます。
楽ナビがやはり良いですよね!
有難うございます。
>funaさんさん
有難うございます!
こちらのナビでしたら、もう数年は使えそうですね。
色々悩みましたが安く手に入ったので良かったです!
書込番号:26234249
1点

>すもも1813さん
パイオニアがカーナビ事業を廃業等しなければ、2028年くらいまでは大丈夫だと思います。
地図が最新じゃないと使い物にならないということは全くありませんから、その後少なくとも数年は使えると思います。そもそも新しい高速道路等ができなければほぼ関係ないですからね。
書込番号:26234586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知かもしれませんが、
最近近い機種の、スレありました。
参考になるかどうか知りませんが、良かったら見てみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001300059/SortID=26233495/#tab
書込番号:26234700
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
2025年度の地図で、数年はいけますよね。
パイオニアは更新期間が長いようですので
助かります。
>バニラ0525さん
ありがとうございます。
書込番号:26234775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生産終了後10年ということらしいです。
https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/?navimodel=raku-typevii_01
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=020&sub_cd=101&model=&product_no=00010296&sort=1&bmp_type=CNVU-R71110DL&disp=s-year
2013年以前のモデルについてはバージョンアップが終了しているようですが2014年モデルとは地図データに互換性がないと思います。
CNVU-R71110DLについては対応モデルが2014年から一部2022年ごろのモデルまで幅広く互換性があるようなので必ずしも生産終了後の対応年数が決まってるわけではないのではないですかね。
見方を変えればあと数年でまとめて対応が終わる可能性もあるんじゃないですかね。
とりあえずこの地図を使った新しいモデルの事を考えれば>プローヴァさんが書かれてるように数年は大丈夫な気がします。
書込番号:26235288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
今回中古で2025年度版の地図でした。
価格も安かったので、使い潰す
感じで使用したいと思います!
書込番号:26235290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
すでに更新済みだったのはよかったですね。
ダウンロードパンクだと自分の環境ではPCからSDカードへのダウンロードで約40分、SDカードからナビ本体への更新で約90分かかりました。
このへんはパナとかは速かったです。
書込番号:26235414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
更新するのに時間結構かかるのですね。
暫くはこれでいきます。
書込番号:26235610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ303II
最新の地図に更新できるようですが、mapfunに登録して、クーポンを使ったら年会費5500円でダウンロード版が無料と見かけました。
このダウンロードについて質問ですが、車にWi-Fi環境がない場合、スマホでテザリングをして地図更新をするのでしょうか?あまりこういった事に疎いので教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:26233495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、2013年の楽ナビです。
今まで、2回その都度入会し、MapFanにより、ダウンロードで、
地図更新したことがあります。
3年に一回くらいでした。
方法は、パソコンを使って、ダウンロードし、SDカードに保存し、それをナビに挿して、地図更新しました。
スレ主様くらいのナビもそうなのではないでしょうか。
違ってたらすみません。
書込番号:26233612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ありがとうございます!
中古で出品されてたので、ちょっと気になりました。
パソコンからSDカードへダウンロードするんですね。難しそうですね。
書込番号:26233617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図更新は、SDカード購入なら、2万くらいかかります。
MapFanは、年会費、今は5千円ですが、
私の時は、3千円くらいでした。
ダウンロード版でも、17000円くらいですかね、
パソコンは、ダウンロード用のソフトを入れて、
それを操作して、SDカード、16ギガでしたかね、に保存して、それを、ナビに挿して、そこそこ時間かかりました。
でも、走りながら、途中中断もできたかと思います。
トータル1時間くらいか、それ以上はかかったかと思います。
ちょっと面倒くさいですが、
他のホンダ純正ナビは、22000円かかりました。それよりかなり安価です。
書込番号:26233641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ればわかりますが、SDカードにDLするかアップデート用のデータが入ったSDカードを買うかの2択です。SD更新版なら20,900円です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/v_up/list/
やり方はバージョンアップダウンロードマニュアルをご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009851&sort=2&bmp_type=AVIC-RZ303II&disp=s-year
書込番号:26233726
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ521
価格コムでAVIC-RZ521-DCの製品が出てこないので、DCが付いてないこちらに質問させて頂きます。
以前にオートバックスがWi-Fiを1年間無料のサービスを付けて販売していたようです。
今販売されているショップでは、そのようなサービスはしてないのでしょうか?そもそもですが、このスティックが付いてるとどういったメリットがありますか?宜しくお願い致します。
書込番号:26232312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
ドコモの車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応したサービス(有料)でネットに繋がります。また、車内でWiFi(2.4GNz)が使えます。
書込番号:26232469
3点

>すもも1813さん
1年間無料使用権が付いてくるのはAVIC-RQ721-DC,RF721-DC,RL721-DCの3機種で、
AVIC-RZ521はAVIC-RZ521-DCという製品は存在しません。したがって1年間無料使用権もありません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/
書込番号:26232478
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
AVIC-RZ521-DCとAVIC-RZ521の差は、ネットワークスティックが付いているかどうかだけの差になりますか?性能は一緒でしょうか?AVIC-RZ521にはネットワークスティックを差し込む場所がないとかありますか?
仮にネットワークスティックがいらない場合、それだけ売却しても問題ないですか?
書込番号:26232479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
AVIC-RZ521-DCですが、確かにフリマサイトで出品されています。箱にそのように印刷されています。
でも、確かにAVIC-RZ521-DCでは価格コムにヒットしないんですよね。なんなんでしょうね。。。
書込番号:26232480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
いえ、USB接続なので使えると思います。性能?は画面の大きさ、画面の画素数の違いだと思いますが、くわしくはHPでご覧ください。
訂正、オートバックス50周年記念モデルでAVIC-RW521-DCはあるようですが、パイオニアのHPにはありませんので、オートバックス独自機能で限定販売だと思います。
詳細はオートバックスにお確かめください。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/%E3%80%90%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E9%99%90%E3%82%8A%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B950%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABcarrozzeria%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2AVIC-RW521-DC%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%C3%97%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/p/01771873
書込番号:26232486
2点

>すもも1813さん
スティックの使用権は普通は2年です。
スティックをパイオニアに登録をした時点から通常2年ですが、1年間無料使用権付ということは1年後には2年使用権を購入しなければいけないということです。ユーザー登録はこちらが先です。
一方「docomo in Car connect」はドコモに登録しなければ実際のサービスを受けられません。こちらは「1日」「1か月」「1年」によって料金が変わります。
パイオニアにユーザー登録しなければフリマ等で売れると思います。
書込番号:26232503
2点

>すもも1813さん
すいません訂正です。
パイオニアのネットワークスティックの使用権は通常は最初は3年だそうです。無料期間が終了すると3年ごとの延長可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
書込番号:26232513
2点

>funaさんさん
AVIC-RZ521-DCはオートバックス独自の可能性が高いのですね。ありがとうございました。
書込番号:26232516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
商品概要は下記に載ってます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=001&sub_cd=099&model=&product_no=00010254&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ521-DC&disp=s-year
このモデルはオートバックス50周年記念モデルみたいで、在庫限りだそうです。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/%E3%80%90%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E9%99%90%E3%82%8A%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B950%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABcarrozzeria%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2AVIC-RZ521-DC%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%C3%97%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/p/01771874
書込番号:26232667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます!!!!
これでスッキリしました。
自分が探した時はヒットしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26232677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
DC付きはおっしゃるように車内でwifi環境が得られることがメリットですが、デメリットはサブスク有料である点と、車のエンジンが切られている時は使えない点です(添付参照)。
ギガ放題契約のスマホがあるならスマホでテザリングした方がいいですね。
書込番号:26233109
1点

>プローヴァさん
私も色々と調べました。
機械類に疎いので使いこなせないと
思いました。
これから楽天モバイルを契約
しようと思っているので
テザリングで充分ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26233118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こちらの機種はYahooナビやGoogleナビは使えますよね?とある情報で、ナビが使えなかったので売却するとありました。
メインはナビ使いなんですが、こちらの製品が安いので考えが変わってきました。宜しくお願い致します。
書込番号:26230820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
使えませんよ。説明欄に、CarPlayやAndroidAuto対応と書いてあるDAを選んでください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
書込番号:26230889
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
勢いで買ってしまいそうでした。
だからこんなに安いのですね。
もっとしっかりと調べます。
書込番号:26230894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプとBluetoothとWifiで接続する無線接続タイプがあります。AndroidAutoも同じく有線接続と無線接続があります。
価格コムの一覧では右側の2列ですが、これだけでは無線接続可能か分かりません。メーカーHPの性人説明から確認してください。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1
書込番号:26230955
1点

訂正
× ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプと
○ ちなみに、CarPlayにもUSBに接続する有線接続タイプと
× メーカーHPの性人説明から確認してください。
○ メーカーHPの製品説明から確認してください。
失礼しました。
書込番号:26230956
1点

>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:26231164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本機にAmazonファイアスティックを接続したいのですが何の知識もない為どのように接続していいのか分かりません。
本機の裏側にHDMI入力端子があるようですが
どのようにして接続すればよいのでしょうか?
このファイヤスティック本体の他に何かケーブルかなんか必要なのでしょうか?
分かりやすく教えて頂くと助かります🙏
書込番号:26198249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
fireTvの電源を確保してポートに刺すだけです
ただ付属ケーブルは短いので必要に応じて延長ケーブルをご用意ください
接続後の使用目的によってはここではNGになりますのでご注意ください
書込番号:26198274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シロウ斗さん
まさしく先日本機のインストールの際にFireTVStick 4Kを接続しました
本体の裏面端子からHDMIネーブルで延長をし、グローブボックスやダッシュボードの周辺まで持ち出します
FireTVStickはUSBからの給電が必要ですのでこのようなケーブルが便利です
https://amzn.asia/d/dbQRYXB
USBにスマホやUSBメモリなど、何か接続したい場合はこのようなスイッチもあります
https://amzn.asia/d/0pCvX4f
私はグローブボックスの中にステッピングドリルで穴を開けてHDMIとUSBの端子をそれぞれ増設しました
車内WiFiもここに設置してあります
書込番号:26198301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>cocojhhmさん
>@starさん
>ひろ君ひろ君さん
早速回答ありがとうございます。
何となく分かったんですけど
画像のような物を買ってそれを本機の裏にある
HDMI接続部分に挿して中から通してグローバルBOXなり本機の下側になりポートを作りそこにAmazonファイヤスティックを接続するという事でいいんですかね?
ちなみに車はソリオです
書込番号:26198583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>シロウ斗さん
私はWiFiも挿すので本体のUSBからではなく、別に増設したシガーソケットにAnkerのUSBチャージャーを挿してそこからFireTVStickの電源を取っています
こんなケーブルです
https://amzn.asia/d/fJYqUcJ
これで増設したソケットにこれを挿してます
https://amzn.asia/d/1EHHUaC
こんなケーブルを簡単に使用してヒューズボックスからアクセサリー電源を取り出せます
https://amzn.asia/d/8S7lbPM
書込番号:26198702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
詳しく説明ありがとうございます
なんか穴開けたりとかヒューズとか自分には色々とハードル高そうです すいません。。。
とりあえず貼付した画像のようなUSBとHDMIの繋ぐポートを取り付けてそこに直接Amazonファイヤスティックを挿したいと思ってますが
それだと電圧不足で映りませんか?
この取り付け方で他に何か買い足す物があったら
お手数ですが助言お願い致します
書込番号:26199544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
12Vに換算すると0.75Aとなります
SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
よって本体のUSBからの給電でFireTVStickは起動可能ということになります
いちど試されてみてください
書込番号:26199678
2点

>>FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
>>SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
ん 微妙じゃね
付属ACアダプタは 5.25Vですよ
価格コムに FireTV Srick の不安定報告が多数上がっているのは
電源関連と睨んでいます。
書込番号:26199719
2点

>シロウ斗さん
こんにちは。
情報が入り乱れてますね。
fire TV stickは無印も4Kも、各所にアップされている実測結果を見ると概ね5V1A以内で動作(最新機種は0.5A未満が多い)していますので、おそらく本機背面のUSB(5V/1.5A)からの給電でも動作します。
SF900の背面に配線するために一旦本体を前に引き出すわけですから、その際にUSBとHDMIは純正ケーブルを使ってコネクタをグローブBOX内にでも出しておきましょう。高くても純正使った方が安心ですよ。
USBにUSBメモリをつなぐなどの利用がないなら、引き出したUSBとHDMIにstickをつなげば映ると思います。
電源容量が心配なら、下記のようなものを使って給電用USBポートをとっておいてもいいと思います。本機の電源にパラでつければ行けると思いますがスレ主さんにはハードル高いと言われそうですね。
https://amzn.asia/d/hwNICKr
書込番号:26199819
0点

>シロウ斗さん
DMH-SF700+FireTV Stick(4K初代 and 第三世代)経験ですが、USB電源は本体のUSB給電でも動作はします(ただしファームウェア更新はできない可能性あり)
HDMIケーブルについては継ぎ足しや社外品はトラブることが多いので、なるべく純正品もしくは信頼あるブランドのケーブル使った方が良いです
書込番号:26200035
1点

>cocojhhmさん
>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます!!
実は新車購入して納車待ち(今月下旬納車)で
接続確認がまだ出来ない状態です
納車したらすぐにでも取り付けようと思ってます。
皆様の意見を元にやってみます
ダメだった場合や成功した場合でも
何かしらまたコメントします。
その時にまた何かあったらコンタクトお願いします
書込番号:26200321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
新車の納車待ちですか!
いまが楽しみのピークでしょうねぇ
取り付けはディーラーですか?量販店?
書込番号:26200643
0点

>@starさん
2月に注文して約4ヶ月です
長いようで短かった気がします!
今まではディーラーの純正ばっかのやつで
カスタムとかしてなかったので今回は
オーディレス車を買ってこのSF-900を
付けます(バックカメラもついでに)
取り付けは知り合いに取り付けてもらう予定です
とりあえず早くつけて
AmazonミュージックやらSpotify
それにファイアスティックを付けて
色々と堪能してみたいです!
書込番号:26200932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
お分かりならいいのですが、fire tv stickは走行中は映像不可ですのでご注意を
書込番号:26200949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


先日納車されたので早速本機と
Amazonファイアスティックを取り付けました
しかーーし、やっぱり本機に直接給電したら
電力不足で接続できませんでした……
皆様の意見を頼りに
シガーソケットにカーチャージャーの電力の高いUSBソケットを付け足し接続した所、映りました
初期接続も完了してYouTubeもアマプラも見れました
コメントしてくださった方々本当に
ありがとうございました!!
書込番号:26217304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
別に電源を取らないと無理でしたか
でも無事に起動できたようですね
これで大画面でYouTubeでもNetflixでも楽しめちゃいますね
書込番号:26217712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日新型フリードに取り付けし、電源をSF900のUSB供給で接続したところ問題なく映りました。同じ機体でも電力による映る映らないはどうしてなんですかね。とりあえずシガーUSB買わずにすみました。
書込番号:26228559
1点



題名の通りですが仕事の社用車や自家用車で楽ナビ・サイバーナビと何機種か使っております。
基本気にしたことが無かった部分だったので最近気付いたのですが
ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
天気予報のソース元によって多少の前後はあるのは当たり前ですが
30℃では流石に低すぎて本当にちゃんと予想しているのか?と疑ってしまいます。
今どき天気予報はスマホで見たほうが早いし細かいので重要視するような場所ではありませんが
あまりにズレているので気になってしまいました。
他地方の方は温度差どのようなものでしょうか?
0点

車の方の外気温度センサーが大丈夫かどうか?
書込番号:26226936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度が低すぎではないでしょうか?
例えば昨日大阪では最高35℃を記録しましたが昼間にナビの画面へ出てきていた温度は30℃でした。
ナビなので、走行中の地域あたりの気温なのでしょうし、
大元の大阪の気温と少々(5℃くらい?)は、最高気温記録する(午後2時くらい)時間帯とも違うかと、
また、その時の車の外気温表示とは、比べられてないのですか?
まあ、テキトーな返信お邪魔しました。
書込番号:26227090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
車の外気温表示は普段からプラス傾向に出ているので気象庁の観測気温と比べると+2〜3℃ぐらいでその時は38℃表示、
大阪で35℃を記録した気象庁の観測は15時ですが14時半頃に見たところで車の方は38℃表示、
ナビ側の気温は15時予想で31℃でした。ルート設定をしていない、新大阪近辺での確認です。
書込番号:26227240
1点

>しかまこさん
テキトーな意見に返信ありがとうございます。
車外温度は、炎天下の路面近い温度なので、相対的に高くでますね。
気温は、昔は、百葉箱とか言うものの中に入った(今はもっときちんとしたものでしょうね、)ところの気温なので実際より低めですね、
まあ、予報なので、色々違うのでしょうね。
まあ、大目に見てあげてください。
お邪魔しました。
書込番号:26227340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかまこさん 『ネットワークに接続すると出てくる天気予報の温湿度』
実際の35℃というのはどこで観測したのかにもよります。アメダス地点でしょうか?駅ビルの壁に表示されるもの?測った場所は芝生上の百葉箱の中で高さ1.5m?
気温は地点だけでなく地形や建物、風速・風向などにも影響されます。ですので正確な値はむずかしい。予報はさらに難しいと思います。今は各自の気温湿度が発表されていましたが、アメダスがなかった一昔前までは午前10時の気温でした。ラジオでは気象通報という番組が1日に数回流されていましたが....。
Windowsでも天気アプリで温湿度を表示しますが、やはりいい加減ですよ。iPhoneだって同じような。
それにサイバーナビ・楽ナビといってもパイオニアが天気予報をしているのではありませんので、ネット上の無料サイトを利用しているのでしょう。そんなものだと笑っているのが良いのではないでしょうか。
書込番号:26227533
5点

申し訳ないです。私が気にした部分というのは実際の気温との差ではなく予報においての話です。
例えば天気予報サイト各社多少の差はあれど35℃前後で予報しているところを
カロッツェリアは30℃と表示している。というところです。
実際の気温の話は気象庁の観測結果の話しています。
実際の気温は気象庁の観測を待つ必要がありますし車の温度計は高く表示されるもの。これは理解しているのです。
書込番号:26227569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかまこさん
こんにちは。
予想気温は、パイオニアがなんらかの計算等を行っているわけではなく、天気予報の元データーを元に表示しているだけと思います。なので、元データーの供給者と予報時刻によって変わると思うんですよね。
だから、スレ主さんのお住まいの1か所の傾向を元に、パイオニアの予報数値がおかしいとは言い切れないと思います。
スマホの天気予報アプリも複数ありますが、結構数値が違ってたりしますよね。
書込番号:26227625
2点

皆様ありがとうございます。
結局のところは皆様言うように大目に、そんなものだと考えて置くのが良さそうということですね。
くだらない質問に返信ありがとうございました。
書込番号:26228292
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





