
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年9月10日 09:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月9日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月9日 02:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月8日 09:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月8日 00:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月6日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
楽ナビHRZ88Gから乗り換えしました。楽ナビなら左下にあった発話ボタンが画面のどこを探しても見つかりません(泣)マニュアルにも発話ボタン押せとあるのですがリモコンにしかないものでしょうか?
一発コマンドボタンにも機能割り当てができるみたいなんでこれに発話ボタンに該当するものを割り当てたいのですがそれらしき機能名も見つからず。
そもそもサイバーナビには画面から発話モードに入るのは無理でしょうか? またはこうすりゃできるよをご存知でしたら教えてください。
0点

自己レスです。こちらパイオニアのサポートに確認しました。どうやったって、無理だそうです。サイバーナビは、本体とリモコンに機能を「振り分けてる」とのことで、発話ボタンはリモコンに振り分けたため、お手数ですがリモコンを押してくれとのことでした。
んー使い勝手悪いなあ。なんで発話くらい登録できるようにしてくれたらいいのになあと。
書込番号:10115296
0点

どうしてもリモコン無しで使用したいんでしょうか?楽ナビの癖からくる違和感でしょうか?
サイバーは機能が多い分ステアリングリモコン使用する方が便利だと思いますが....
使い勝手の問題では無くあなたがサイバーに慣れていない事だけの話、サイバーの機能増えた分も使いにくいのでしょうか?
楽ナビは機能より簡単操作重視設計
サイバーは多機能、高機能重視設計操作が難しくなるのは当然
購入時に判っていた事と思われます。
書込番号:10119961
1点

レスありがとうございます。
いえ、多機能は全然苦じゃないですよ(^-^;) 多機能欲しくて買ったわけですから。サイバーの操作は少しクセがあるけど基本カロッツェリアのインターフェースなのですぐ慣れました。
が、楽ナビではリモコンなしで全て済ませていたので、サイバーでもリモコン無しにしたかった。リモコンを設置したくなかったのですが結局シフトレバー近くに貼り付けました。
せっかくカスタマイズ機能ボタンが本体にあるからここに発話ボタンをアサインさせて欲しかっただけです。
アプリケーションで対応できる範囲なので次のアップデートに入れてくれることを期待します。
書込番号:10129283
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
このナビを取付けようと考えていますが過去スレをみると
オーディオハーネス:エーモン2222orナビックNBC-5242
アンテナ変換コード:C900 V6 014
オーディオブラケット:BL01 V6 025
が必要なのは分かりましたが、これに車とナビがあれば装着できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ナビックNBC-5242では無く
ナビックNBC-524Zです
最後のところが2になってますがZです
後は・・・装着可能です
・・・後
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
があるとハンドルリモコンも使えるようになりますよ
書込番号:10104813
1点

うさだひかるさん、いつも的確な返信ありがとうございます。おかげさまで購入に踏み切れます。ありがとうございました。
書込番号:10105095
0点

はじめまして。
横レス申し訳ないのですが、オーディオレスのアテンザスポーツワゴンも必要物品は同様でしょうか?
書込番号:10124556
0点

アテンザ用の
オーディオブラケット GH01 V6 025と
マツダ用オーディオハーネスエーモン2222orナビックNBC-524Z
です
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
ハンドルリモコンもこれで可能です
アクセラのスレですよ?
アテンザの方に書き込んでくださいね〜
一応僕はアテンザの方も見張ってます・・・
書込番号:10126524
0点

スレ違いで申し訳ありません。
にも関わらず親切にお答いただきありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:10126967
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
このたびエアーナビAVIC-T20を買おうと決めたのですが、某カーショップで買うのとインターネットで買うのとでは5000円ほど差があります。
出来たら安いインターネットで買いたいのですが、車には素人なので上手に設置できるか不安です。
ど素人でもこのナビの設置は簡単でしょうか?
すいませんくだらない質問で(^_^;)
0点

こんばんわ^^。
・基本はDCシガープラグに挿して本体へ繋ぐ。
・クレイドルの基板を何処かに取り付ける。
ただこれだけの拍子抜けする位簡単です^^♪。
設置の内に入らないレベルだと思われます^^w。
(別売り車速パルスは別としときます)
保証書だけは大事に貰っといて下さいね^^♪。
買った場所は全く関係無く、
これが修理の時に保障期間で一番大事なので^^♪。。。
(何年何月に買ったかって判子が大事)
書込番号:10123515
2点

吸盤の台座をダッシュボードに貼付し、そこにナビ本体をセット。
あとは電源ケーブルをシガライターと台座に挿入するだけ。
しごく簡単な作業ですので、ご自身で容易に出来ますよ。
書込番号:10123525
1点

天使な悪魔さん、バックナムさん、ご意見ありがとうございます。
そんなに簡単なんですね。
早速インターネットで注文してきます。。
書込番号:10123593
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9900
エスティマ・アエラスGエディションをオーディオレスで購入し、AVIC-VH9900を取付けようと考えております。(取付けはディーラーが依頼している取付施工店でやってもらいます。)
そこで、エスティマにはステアリングスイッチが標準装備されているのですが、そのステアリングスイッチでAVIC-VH9900を操作出来る様に連動させるにはどの様にしたら良いでしょうか?
アルパインからは、純正のステアリングスイッチを連動させられる配線キットが販売されていますが、それをAVIC-VH9900に流用して使うことは無理でしょうか?
なるべく見た目をすっきりとさせて収まる方法を探しております。
ご指南下さいます様、お願い致します。
0点




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
楽ナビHRZ-099を使用し新たに海皇の後部モニターを取り付けたところ、後部モニターの電源を入れると地デジがうつりません!ワンセグで映ればいい方です!取り付けのミスでしょうか?なにかほかの原因でしょうか?わかる限りで結構です、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

どんな取り付け方をしているか判らないのにどこが悪いか分かりますかと
聞かれて答えられる人はいないでしょうね・・・
書かれた内容から考えられるのは、取り付け(配線)ミスだろうから再確認しなさい。
としか言えませんね。
ま、アドバイスを求めるなら情報はきっちり書くべきだと思いますよ。
書込番号:10117059
0点

無知で申し訳ないです。知り合いの車屋さんにつけてもらったはずなのに、一度取り付けし直してもらいます。ありがとうございます。
書込番号:10118013
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
現在の車にVH9000を取り付けています
この度車を乗り換えるかもしれなくなりました
その際にMR−Sを候補に入れているのですが、取り付けた方はいらっしゃいますか?
調べてる時に、「2DINナビはオーディオレス車には取り付けできない」との記事を見ました
純正オーディオじゃなくても社外オーディオが付いてる車なら問題なく付くのでしょうか?
もしくはオーデョオレスでも付ける事は可能でしょうか?
1点

確かにオーディオレスでは取付不可になってます
オーディオレスには純正ブラケットやラジオパネル等が無く
ラジオ取付スペース自体が無いようです
全車標準ではオーディオレスになってるので
ディーラーオプションの用品で取付キットがあると思います
今何らかのオーディオが付いてるならそのまま付くと思います
固定の方法が無いだけなので固定方法があれば取付可ですね・・・
書込番号:10107251
1点

オーディオレスでもトヨタのオプションパーツの
パネルキットを使えば取付できますよ。
純正品番08695-17040でパネルとブラケットのセットです。
ただ、取付位置が低い上、
↑のキットを使っても取り付けには工夫が必要なうえ、
モニター角度は上に向けられないので
見難いし操作つらくあまりお勧めはできませんね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:10107277
1点

>>うさだひかる2さん
>>PPFOさん
素早いレスありがとうございます
まず最初に勘違いしていました
VH9000は1DINでしたね・・・
オーディオレスはブラケット的な問題なのですね
と言う事は↓のようなハーネスがあれば配線的には取り付くのでしょうか?
http://www.starmarket.jp/santomi/goods/item-105.php
重ねての質問で申し訳ありません
取り付け位置に関してはセンター上部にある小物入れの部分に埋め込めないかなと考えています
↓参考
http://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/176476/note.aspx
書込番号:10107461
0点

配線的には可能でしょう
上部への取付は・・・腕次第ですね・・・
書込番号:10107525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
