パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:18件

再度教えて下さい。

AMラジオの朝日放送1008Kzだけが、高架下とか山影にはいると、
ハウリングにような金属音のような大きな音がします。

平地走行中であれば、そのような音はしません。
また他のAMラジオ放送局はそのような音はしません、

今回は、アース線も念をいれて短絡チェックはやってもらいました。

これは、故障なんでしょうか
それとも初期トラブルなんでしょうか

どうすればいいか困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:9959935

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 13:15(1年以上前)

故障では、ないと思います。電波状況の影響によるものだと思います。

書込番号:9960353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2009/08/06 19:53(1年以上前)

こんにちは。
ラジオの電波が十分強い状況では何ともないが、少々弱くなった程度で、気になる雑音が被って聞こえるんですね?
しかも受信周波数をもともと放送の聞こえないところにずらしたら、その雑音も聞こえなくなる、って解釈であってますか?
だとしたら、その雑音源が車内にある可能性が大です。
できれば、ラジオの電波が明らかに入らない場所、たとえば地下の駐車場にでもクルマを入れてラジオをかけたらどうなるか、確認してみると良いのですが・・。
放送のまったく入らない状況でもその1008kHzだけ、あるいはそれを含めて何点かの周波数でだけスポット的に同じような雑音が聞こえるなら、確実にクルマの中に雑音源があります。

車内には他に後付けした機器はないですか?もしあれば、それを外すとか電源を完全に切るとかして変化あるか試してください。
それでもダメなら、カーナビ本体内部の問題の可能性を疑うしかないでしょうね。
ご確認を。

書込番号:9961810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/07 00:31(1年以上前)

故障の可能性は極めてゼロに近いと思います。
みーくん5963さんがおっしゃっているように、車両側にノイズの発生源があるならばどうしようもありません。後付の電装品であればそれを外すだけで済みますが、車両本体の電装品(ECU,エアコンなど)がゲ原因であれば、車両との相性として諦めるしかありません。

常に毎日放送を受信しているのであれば、かなり苦痛でしょうからナビの変更も視野に入れてください。
そうでなければ、気にしないのがいちばんだと思います。

書込番号:9963450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/07 11:04(1年以上前)

みーくん5963さん number0014koさん tora32さん

大変有難うございました。

昨日今日と地下駐車場で確認にしましたが、走行中のハウリングのような音はでませんでした。
また、のせかえの前もカロッテリアのサイバーナビでこんなことがなかったものですから
おたずねしました。
今回は、センタースピーカーをパイオニア製のアンプ付に変えただけです。
別付けの電装品は「ドライブレコーダー」とか「スピード違反対策器」だけで、乗のせかえ前からつけていましたので、
これから雑音をひろっているとは.........

おっしゃるとおり、気にしないことですかね




書込番号:9964764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

台座無しでの取り付けについて

2009/08/05 17:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 TOMKOPPEさん
クチコミ投稿数:139件

T20の購入を検討していて、付属の台座を使わずに吸盤のみで取り付けをしようと思っていますが、私の車のダッシュボードの見やすい部分に平面部分が無く、台座無しで吸盤のみだと落ちてしまいそうで不安です。台座は共用で使う別の車で装着する予定なので使えません。
もともと台座も平面部分への接着が前提のようで局面部分への貼り付けは不安とも聞きますし・・・。
T20を台座無しで局面部分に取り付けて不安は無いでしょうか?
同じようにして使用している方がいれば、どうなのかお聞きしたいです。
ちなみに車は14年式ウイングロードです。

書込番号:9956578

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/05 18:14(1年以上前)

こんにちは
吸盤へ両面テープではどうでしょう。

書込番号:9956696

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/06 12:22(1年以上前)

台座のみもうひとつ購入すればいいのでは。メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか。こういうものってカタログには載ってませんが、バラで別途購入できるはずです。
とりあえずはメーカー!です。

書込番号:9960152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/06 18:12(1年以上前)

以下のようなエアコン送風口への取り付けキットも販売されていますので、検討されてみては如何でしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/t4-tr9-tr110-p8-p22/

書込番号:9961386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOMKOPPEさん
クチコミ投稿数:139件

2009/08/06 20:51(1年以上前)

里いもさん、piccyoさん、バックナムさん返信ありがとうございます。

>里いもさん
両面テープなどの補強無しでどうなるかを知りたかったので、ここで質問させていただきました。
ソニーのNV-U3DVなどであれば吸盤のみで取り付けられるので、T20ではどうなのかと知りたかったのです。

>piccyoさん
台座の別売りは知っていましたが、最初の質問でも書いたとおり、台座自体が平面への取り付けを前提にしているということを耳にしていたもので、台座を追加購入することは考えていません。

>バックナムさん
エアコンルーバーに取り付けできるキットが販売されているなんて知りませんでした。
これなら、吸盤も関係ないのでいいですね。
T20を買うことになったら購入を検討したいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9962094

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 22:56(1年以上前)

リンク先のパーキングキャンセラーですが、走行中ワンセグヤはナビ操作どうでもいいのですが、

「ジャイロとGPS、加速度センサーで自走しますが
加速度センサーの精度が悪いために誤動作が多く見られます。
・交差点での行き過ぎ
・距離感の違い
・トンネル時にトンネル出口付近で行ったり来たりする 。」

ってあるんでしょうか?
っていうか、自分でも加速度センサを遮ったり戻したりしたがら、何か加速度センサ有りの方の方が正確性劣るような気がしてまして。

書込番号:9962878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AUXの差込口はどこ?

2009/08/04 22:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:51件

この機器を検討しているものです。
この機器にiPhoneを接続する方法として、専用ケーブルがあるのですが、これを使わずに、
iPhoneのイヤホン出力にオスジャックを差し込み、その反対側のオスのジャックを、ナビに差し込めばいいと思うのですが、どこに差込口があるのでしょうか?ラクナビの場合は前面パネルにあるようです。

書込番号:9953703

ナイスクチコミ!8


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/05 00:57(1年以上前)

この機種にはサイバーナビのようなミニジャクの前面AUX入力端子はありません。

ご希望の使い方をすえるにはイヤホン出力のステレオミニジャックから
ステレオミニジャック−RCAステレオピンのケーブルで
ナビ背面のVTR用の音声入力端子に接続してソースはVTRを選択するか

同じくナビ背面から出ているIPバス入力端子にIPバス−RCA端子に
IPバス変換アダプターを接続し、そこに入れる

になります。


ご参考までに・・・・

書込番号:9954434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/08/05 17:31(1年以上前)

ありがとうございました。
なかなか大変そうですね。

書込番号:9956552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2009/08/06 12:54(1年以上前)

簡単に言えば接続端子が裏側にあるってだけです。

車のインパネとかオーディオを外したことがある人なら、
10分〜20分程度でできると思います。

書込番号:9960274

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:18件

取り付けて約1ヵ月経過しました。
AMの音がものすごく悪く困っています。
(何度チュウニングしても、ザーザー音がし、音が車の向きでわれたり小さくなります。)
このようなことが他のナビにもでているのでしょうか
教えてください。
よろしくお願いします。
FMとかTVは大丈夫です。

書込番号:9938627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/01 17:19(1年以上前)

アンテナコントロールの線がつながっていない場合の症状に似ていますね。
配線を確認してみてください。

正常につながっているのであれば、初期不良の可能性もありますが。

書込番号:9938993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/02 16:05(1年以上前)

>AMの音がものすごく悪く困っています。
>FMとかTVは大丈夫です。
一般的にはアンテナリモートの接続を忘れたときの症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/

あとはカスタム設定の「アンテナコントロール」がONになっていることを確認してください。

書込番号:9943235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 10:53(1年以上前)

カカクドアさん number0014KOさん

早速お教えいただき深謝します。

本日ナビ取付店に連絡し、青線(アンテナリモート)のことを話し、
明日点検してくれることになりました。

結果は、また報告します。

有難うございました。
fukuchan

書込番号:9946716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/06 11:03(1年以上前)

やはり 青線がはずれていたそうです。
有難うございました。

ただ、朝日放送1008Kzだけが、高架下とか山影にはいると、
ハウリングにような金属音のような大きな音がします。
平地走行中であれば、そのような音はしません。
また他のAMラジオ放送局はそのような音はしません、
なお、アース線も念をいれて短絡チェックはやったとのことです。

これは、故障なんでしょうか
どうすればいいか困っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9959903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー出力について

2009/08/01 02:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:3件

サブウーファーを取り付けたいと思っているのですが、
出力端子に外部アンプ→サブウーファーの構成で取り付けをしてもオートTA&EQが働くのでしょうか?
全くの初心者なので、わかり易く教えていただけると助かります。

書込番号:9936714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/02 16:13(1年以上前)

>出力端子に外部アンプ→サブウーファーの構成で取り付けをしてもオートTA&EQが働くのでしょうか?亜アンプ別体のサブウーファを取り付けるということであれば、問題ありません。

書込番号:9943272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/04 10:10(1年以上前)

アンプ内蔵型だとオート機能は使えないのですね?
一応アンプ別で取り付けを考えてます

書込番号:9951046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/04 11:15(1年以上前)

もちろんアンプ内蔵型でも大丈夫ですよ。

書込番号:9951240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/08/04 11:49(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。これからアンプとウーファーを選びたいと思います

書込番号:9951314

ナイスクチコミ!0


nkenkeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/06 10:33(1年以上前)

ミッドとツイーターを外部アンプ接続、ウーハーがアンプ内蔵のシステムでも大丈夫ですか?

書込番号:9959792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジの感度低下

2009/08/05 01:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 chuccoroさん
クチコミ投稿数:18件

現行後期エスティマでAVIC-HRZ099を使用しています。
取り付けから1ヶ月、地デジの感度には満足していたのですが、
昨日あたりからフルセグがあまり受信しなくなってしまいました。
特にナビの設定は変更していません。

思い返すと、先週末に燃費計(TRUST GReddy TOUCH)を取り付けてから
感度が低下したような気もします。
燃費計の電源をACCから取るために、ナビ裏から配線したときにでも、
どこか触って接触不良になっているのかもしれません。

ナビを引き出し、4本のアンテナが接続されているコネクタは確認しましたが、
そちらは特に問題なく接続されていました。
他に何か確認すべき配線がありましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9954555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2009/08/05 13:03(1年以上前)

こんにちは。
後付けしたメーターが雑音電波を出してたりする可能性はないでしょうか?
メーターの電源ヒューズを抜くとかして作動しない状態にしたら改善するかどうか、試してみてはどうでしょうか。
当方以前乗ってたクルマで、後付けメーターが発する雑音電波でラジオにノイズが入ってしまい、閉口した経験があります。ご参考まで。

書込番号:9955827

ナイスクチコミ!1


スレ主 chuccoroさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/05 13:16(1年以上前)

みーくん5963さん、アドバイスありがとうございます。

確かにGReddy TOUCHからはノイズが出るようで、
液晶から10cm以内にフェライトコアを付けるように取付書に指示があります。

一旦GReddy TOUCHを外して感度を確認してみようかと思います。
それで改善されるようであれば、GReddy TOUCHの電源を取る場所やシールドの
追加等で対応してみます。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9955862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング