パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999WS

クチコミ投稿数:26件

こんばんは。

タイトルの件で質問です。
今日、新たに購入したCDをナビに取り込んだのですが、
iPhone15を通してのCDのタイトルの取り方がわからず
困ってしまいました。
一応iPhoneとナビはBluetoohで接続されているのですが、
どうしても「再接続」と表示されてしまい、うまくいきません。

どうやったらスマホでCDのタイトル等が取得できるのでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25890938

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/14 22:36(1年以上前)

9年前のナビなんでBT規格が古くて繋がらないだけです。
Bluetooth3.0に対応したスマホなんてほぼ無いでしょう。

書込番号:25890986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/14 23:07(1年以上前)

PCで曲管理しないんでしょうか?

クルマ(ナビ)替えたら全て録音し直しですね。

書込番号:25891025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/09/15 05:49(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
>どうしても「再接続」と表示されてしまい、うまくいきません。

取説のP.56を実施すると、「再接続」のメッセージが出るということでしょうか?
だとするとbluetooth3.0と4.0以降は大きな差があり原則的に互換性はないので、iPhone15のbluetooth5.3はPANの仕様が違うのかもしれません。

SDカード経由のBeatJamも既に新規インストールは不可なので、どうしてもGracenoteを更新したいなら、古いスマホを調達するくらいでしょうか。

書込番号:25891168

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/15 11:49(1年以上前)

Gracenoteなら昨年8月末にサービス終了してますよ。

書込番号:25891543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/09/15 18:36(1年以上前)

>Gracenoteなら昨年8月末にサービス終了してますよ。

エクリプスは2023年8月31日で終了するアナウンスがありましたが、パイオニアからもあったのですか?

書込番号:25892002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/16 07:55(1年以上前)

>エクリプスは2023年8月31日で終了するアナウンスがありましたが、パイオニアからもあったのですか?

パナ等も一部アナウンスがあって、私も全然分かってないんですけど、
今年の5月頃?には古い楽ナビで、ガラケーのDUNなら普通に繋がってタイトル取れましたよ。

GracenoteのCDDB自体は生きていると思いますので、
もう一度PANの接続設定を見直してみて、それでもダメならiPhoneの仕様が変わったのかもです。

書込番号:25892521

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2024/09/17 10:49(1年以上前)

誰も言及していませんが、"インターネット共有(=テザリング)"の設定はされていますでしょうか?
これが為されていないと、スマホまで届いているデータを Wi-Fi/Bluetooth/USB に流すことはありません。
※Bluetoothのペアリングとは関係無い項目です。

また、ドコモと楽天は手続き無く使えますが、auとソフトバンクは申し込みが必要になっています。
プランによっては有償オプションだったりしますので、ご自身の契約内容からご確認ください。

インターネット共有の設定も出来ているのに繋がらないのなら、既に付いている回答の様に相性の問題かも知れません。
古い機械の規格はとかく切り捨てられることがありますので。


それ以前に本体録音なんて"おまけ"機能、通常は使いませんよ。
茶風呂Jr.さん も仰っている様に、本体録音による楽曲データは通常その録音した機器でしか再生に対応しませんので、ナビを機変したら全廃棄、再録となります。
PCが有るならそちらでリッピング、SDなりUSBなりにコピーして持ち込むのが普通の使い方です。
リッピングの際に楽曲情報も取得しますから、ナビで対応する必要もないですし。(PCで取れないならサービス自体終了しているはず)

書込番号:25893973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/09/17 11:11(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
書かれてる事が支離滅裂です。

>>どうやったらスマホでCDのタイトル等が取得できるのでしょうか?

CDをカーナビに取り込む行為にスマホは無関係です。スマホでタイトル取得の意味がわかりません。
スマホとナビがBluetoothで繋がっても、ナビからスマホにタイトル取得など元々出来ません。

書込番号:25893990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/17 14:17(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

私の書き方がまずかったかもしれませんが、
デザリングでCD情報の取得ができました。

ありがとうございました。

書込番号:25894218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの音楽フォルダの表示順について

2024/09/15 12:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 poichoさん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。

現在USBに音楽を入れて再生していますが、一番最初のフォルダ(私はアーティスト名)の表示される順は何を基準にしているのでしょうか?

私としては好きなアーティスト順に表示させたいのですがそうなりません。

可能性としてフォルダ作成順かなと思い、先に予備フォルダを作成し追加したくなったアーティストをその作成しておいた古い予備フォルダを使用し追加してみましたが、一番下に表示されます。

書込番号:25891563

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/15 12:12(1年以上前)

USBメモリなどは基本的に書き込み順(FATエントリー順)でソートされます。

KeyDeSortなどのツールで名前順にソートした方が良いよ。

書込番号:25891578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 poichoさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/15 14:02(1年以上前)

BREWHEARTさん

KeyDeSortを使い、一番最初のフォルダの名前の前に番号をふって並べたい順になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25891694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

みなさんどう思いますか?

ルート案内で回りくどい道を提案してきます。
最終的に目的地には着くのですがルート案内の精度がよくなくて使いづらいです。
パイオニア独自のプローブ情報もルート提案に関係してくると思うのですが、結構回りくどい道を提案してきます。
なので知らないところへ行くときはGoogle Mapのルート案内を使ってます。(楽ナビの画面は現在地の地図を表示しているだけ)

Google Mapは我々が通りたいであろう(通るであろう)と予想した、極自然な道や近道などを案内してくるのですが、楽ナビはそうはなりません。
楽ナビは遠回りさせたりメイン道路を案内してきたりして、「わざわざそこ行かせる?ここの交差点を左に曲がれば一番近いでしょ」ってところでも6つの提案の中に自分がいつも通るルートが出てきません。
結局案内途中で自分の意思で曲がれば再ルートは取ってくれるのですが。
Google Mapは最初から自分が意図するルートがわりと出てきます。


ナビ案内の信頼度(精度)としてはこのように思います。
Google Map >> ヤフーカーナビ> 楽ナビ

書込番号:25701219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/04/16 06:48(1年以上前)

道路の改善状況(工事の進み)具合とかを据え付けナビに求めるとか
は無理かと

Google Mapは
常に利用者の走行速度を本部に送ってますので
時刻単位での 他車速度実績を反映した判断を行っています

工事で道がよくなった実績があれば
その道の重み付けが上がりますし
早朝と 昼間で 込み具合を加味します

30分も経過すれば通行止め(他車の通行実績がない)も
赤線表示し回避ルートへ誘導します

書込番号:25701259

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/04/16 07:33(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

パイオニアだけじゃく、他メーカー(例えばPanasonic)なども同じなんですかね?
やはり据付のナビはどのメーカーもこんなもんなんですかね。

書込番号:25701288

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/04/16 07:43(1年以上前)

>targzさん
> なので知らないところへ行くときはGoogle Mapのルート案内を使ってます。(楽ナビの画面は現在地の地図を表示しているだけ)

私の場合は車載純正ナビですが、ほぼ同じ使い方です。車載ナビにも目的地を入れ比較的広域設定した地図を見ていて、道案内(進路変更)はスマホの音声を聞いています。双方で意見(?)不一致が頻繁に起きますが、地図をチラッと見て「正しそう」と感じた方を採用します。

「このまま道なりに真っ直ぐ」というところで一旦並行道路に移動して少し先でまた戻ってくる、という案内は朝飯前で結構多いです。もちろん直進しても何も問題ありません。上下車線の総幅員で選んでいるのか、特に自宅近くの一通4車線道路よりも並走する片側3車線・上下6車線道路に必ず案内されます。

傑作二選:

1 目的地へ一直線、、、のはずが、二つ先の交差点を左折、次の交差点を左折、その次の交差点を左折、そしてまた次の交差点を左折、、、という案内。あれはもし指示通りに走ったら永遠に回っていたのかそれとも一周だけだったのか、従わなかったのでわかりません。今となってみれば素直に従ったらどうなったか、話の種に体験した方がよかったなあ。

2 目的地へは比較的簡単なルートでほぼ一直線。出発点から目的地4/5程度の行程は「そりゃそうだ」と実にまともな内容。しかーし、そこで突如Uターンして出発点に戻り、その後おーきくはるばる迂回して目的地に向かう、、、。いやもし残り1/4の行程に通行不可の道があれば出発点に戻らなくてもいくらでも迂回出来るだろうし、もし1/4が通れないならそもそも何で一旦4/5は進むの。実際には、、、もちろん真っ直ぐ走ってナーンの問題もなし。

と言うわけで、車載ナビは未知の土地・不慣れな土地では全く信用していません。ただ画面が大きく解像度も高いので地図表示のために使うだけです。状況次第ではCarPlayなどに切り替えてしまうこともあります。

ナビの検索アルゴリズムの基本は限られていて、それぞれそれら基本アルゴリズムのバリエーションとハードウエア性能(限られた時間内にどれだけ多くのサーチを出来るか)、そして使う地図の正確度と詳細さですから、車載器同士で比べたらその賢さはあまり差がないと思います。
一方ネット経由サーバーで処理するものはハードウエアの能力が高いし、最新地図と他ユーザーのリアルタイム走行データも加えた処理が可能なので高性能の可能性が高くなります。

書込番号:25701295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/16 07:53(1年以上前)

私はグーグル 車載併用します
信頼度でいうと アフターメーカーの車載ナビ
次にグーグル 最後が純正ナビです
使用目的で人それぞれです
グーグルは時間は正確ですが 知らない土地での使用
は怖くて使えません 選べるなら多少早くつくにしても
生活道路には入りたくないタイプですので

書込番号:25701302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2024/04/16 09:53(1年以上前)

どうも思いません。

ナビの案内なんてあくまで補佐的なもの、これに従う必要など端からありません。
公道に於いて肝心な事は規制や標識に従うこと、それ以上でも以下でもありません。
ナビで納得行かないルート(回り道や無意味な側道誘導など)があっても無視すればいいだけ、外れても自動的にリルートしてくれますし無問題。
最終的に"土地勘無い所へそこそこ導いて"くれれば良いだけのツールと思います。

いくらプローブ情報が充実しようと、地元民のみぞ知る痒いところに手が届くようなルートが引けることはありません。
アルゴリズムで導かれる限り自ずと限界がありますし、その限界は期待するほど高くはありません。

書込番号:25701427

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/16 10:04(1年以上前)

>targzさん
こんにちは。

パイオニアのナビは昔から比較的細めの道路も積極的に案内する印象です。それに対してパナソニックなどは広い道を優先に案内してきますね。

でもどちらも案内のわかりやすさでgoogleマップやyahooカーナビなどよりは格段によくできていると感じますけどね。
ルート自体は、時と場合によってよしあしがあるのはどちらも同じなので、大差ないかと。

googleマップは車速信号による自立航法が殆どの場合できないので、その点知らない場所に入った際などは全然信用できないです。

当方が現在使っているアルパインBigXはcarPlayがつかえるので、カーナビ機能とgoogleマップが簡単に比較できますので、購入当初は面白がっていろいろ比較しましたが、今現在carPlayでgoogleマップを使うことは激減しました。

まあ人それぞれ好みがありますので、こういう意見もあると言うことで。

当方はこんな感じです。
サイバーナビ、アルパイン、パナソニック >> ヤフーカーナビ > Google Map

書込番号:25701436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/16 14:29(1年以上前)

ちゃんとした地図データの入っているナビだと、私道を避けます。
私道の多い住宅街だと、遠回りの経路を案内されることがありますね。

google mapだと遠慮なく私道も案内するけど、かなり道幅の狭い道路も平気で案内するので、「本当に通れるの!?」とあせった事は何度かあります。

一長一短かな。

書込番号:25701698

ナイスクチコミ!8


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/16 15:07(1年以上前)

先週、林道ドライブにいってきました。

サイバーナビに目的地設定をすると、この林道では
山を越えられないので回り道しろと言われ、
Googlemapでは問題ない山は越えられる といわれました。

どちらに従うか非常に迷ったんですが、おれはGoolemapを信じる
(むしろ行けるところまで行く)と山越えに挑戦しましたが、

山頂1300m付近で通行止めでした…。 

サイバーナビのほうが正しかったですね。 後悔はしていません(笑)



書込番号:25701732

Goodアンサーナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/04/16 18:32(1年以上前)

どうとも思いません。
知ってる道はナビを無視して運転するだけです。
勝手にリルートされるので知らない道だけナビルートを通りますよ。

書込番号:25701903

ナイスクチコミ!8


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/04/17 12:25(1年以上前)

みなさんの意見大変参考になりました。

思った以上にGoogle mapはそこまで信用してない方が多くてなるほどと思いました。
確かにGoogle Mapは細道だろうが何だろうが地元民のみが知りそうな生活道路を案内する傾向がありますね。
走りにくい住宅路地を案内してきたりが多いですね。
またGoogle Mapは田舎の方に行くと細い田んぼ道を走らせたりしますよね。
楽ナビとGoogle mapのどっちを信用するとかじゃなくて臨機応変にリルートを頼りに進めばいいだけですね。


yanagiken2さん
>ナビで納得行かないルート(回り道や無意味な側道誘導など)があっても無視すればいいだけ、外れても自動的にリルートしてくれますし無問題。

確かにそうですよね。

elgadoさん
>おれはGoolemapを信じる
(むしろ行けるところまで行く)と山越えに挑戦しましたが、
>山頂1300m付近で通行止めでした…。

通行止めに捕まってしまいましたか。。

書込番号:25702821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


47mofさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/08 08:22(1年以上前)

車の乗り換え時にパナのサイバーナビからこちらに変えました。
はっきり言って後悔しています。
案内すべき分岐を無言でスルーしたり、どう考えても直進を斜め右などと案内したり、挙げ句目的地の変更を提案してきます。(グーグルさんに迂回路を教えてもらって辿り着きました。)
 地図を学習不足のAlで読み込ませて案内を自動生成したようなわかりにくさです。遠出の時は、ナビの案内にツッコミをいれるのが最近の車内会話で定番になりました。
 サイバーナビのときはそんなことはありませんでした。車線の案内やわかりにくい一つ前の分岐など丁寧に表示されていました。
 次は無いというのが妻との統一見解です。
あくまで私見ですが参考までに。
 

書込番号:25882535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/09 08:25(1年以上前)

47mofさん

>案内すべき分岐を無言でスルーしたり

どれだけそういう箇所があるのでしょう?1箇所 or 今まで通った分岐箇所の何%?感覚的な話ではなく具体的に数値で示してもらわないと本当にダメなのかたまたまそこだけなのかが判断できない。

>どう考えても直進を斜め右などと案内したり、

カロナビは昔から進行上は直進であっても道路形状によっては斜め右とか案内しているけど?

>挙げ句目的地の変更を提案してきます。

にわかに信じがたい。これはどういうシチュエーションで?カロナビを30年近く使っているけどそのようなケースは一度もない。考えられるケースとしてはVICSによる道路状況(通行止め等)でその道を通らないと目的地に到達できないぐらいだけど。

いつも思うのは、この手の発言って製品にちょっとミスや問題があったからあり得ないとか次は買わないなんて言うのが大概だけど、人間が作っているものだからミスが100%ない物なんてありえない。パイオニアやジオテクノロジーズがどんなに厳しくチェックしていてもすり抜けてしまう。ミスがあったならパイオニアに連絡して「ここの場所で案内がないので改善して欲しい」と言えば大抵は次の地図バージョンアップで修正されると思う。

ナビに限った話ではないが、製品にミスや問題があったからすぐに見限るのではなく自分達がメーカーに連絡してよりよい製品に改善して行こうって発想はないのだろうか?あと、スレ主は100%ミスしないのですかね?

自分は地図に問題があったらすぐにパイオニアの客相に連絡している。よく通る交差点名の音声案内が間違えていたから修正依頼かけて次のバージョンアップで修正された。

そもそも、この人本当に昔からカロナビ使ってる?使っていれば、「パナのサイバーナビ」なんて間違いはあり得ないんだけど....

多分捨てアカだから返事来ないだろうな........

書込番号:25883778

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/09/12 10:23(1年以上前)

>47mofさん
サイバーナビはパイオニアですよ。
サイバーナビは2016年頃にOSが刷新され、カーナビの仕様がそのタイミングでかなり変わりました。地図は見やすくなって機能は削減されました。
楽ナビもその後同じOSベースになりました。
直進を斜め右の案内は昔からありますね。
目的地変更は昔からありません。
ルート変更提案はあります。

次はない、は結構ですが、他に代替え候補もないかもしれませんね。

書込番号:25887643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ端子の形状。

2024/09/06 19:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW721

こちらの機種のアンテナ端子の形状は、
HF201S2でしょうか?
HF201でしょうか?
VR1でしょうか?

https://www.endy-toko.jp/compatible/cable/
これの適合表を見ると、GT13からVR1の変換コネクタが書かれています。
VR1には-と書かれているので、このナビのアンテナ端子はVR1が使われてるのでしょうか?

背面写真が見つからないのでわかりません…。
誰か知っている方はいますか?

もし可能であれば背面写真も欲しいです…。

〜追記〜
こちらのナビにトヨタの純正GPSアンテナを利用する場合、HFCコネクタからの変換コネクタが必要となっていますが、
トヨタ系GPSでよく聞くsumitomo端子とトヨタHFC端子は同じものでしょうか?

書込番号:25880772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/09/06 22:58(1年以上前)

>にゃむストリングスさん
こんばんは
直接の回答ではありませんが。
カーナビのGPSや地デジアンテナは、なるべくならカーナビに付属のアンテナを貼った方が良いですよ。車のアンテナを流用した場合、受信感度が十分に出ない可能性があります。

書込番号:25880953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/07 05:33(1年以上前)

にゃむストリングスさん

自分のRQ720はVR1なので多分RW721もVR1だと思います。心配であればオートバックス等のカー用品店行って確認させてと言えばできるかもしれません。自分はRQ720取り付け前に近所のオートバックスで確認させてもらいました。

その時の写真も添付しますね。

書込番号:25881093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/08 06:18(1年以上前)

このスレ主、質問して他の人からコメントもらっているのに何も反応せず放置しているスレが多い。

このような振る舞いしているとそのうち誰からも反応なくなるんだけど認識しているのだろうか?

書込番号:25882414

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホのミラーリング接続

2024/08/31 21:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:85件

初心者の質問です、このナビはHDMIケーブルで接続しただけでアンドロイドスマホとミラーリングできますか。
Wifi接続は取説で分かったのですがミラーリングがわからないので質問しました。

書込番号:25873115

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2024/09/01 15:07(1年以上前)

お使いのスマートフォンに依存します

以下のHDMI接続適合情報をご確認ください
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/popup/hdmi/?_gl=1*1ffjbj4*_gcl_au*MTAxMjU3Mzk4OC4xNzE4MzQyOTc5#rakunavi

書込番号:25874138

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AMの受信感度について

2024/08/28 22:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
恥ずかしながら最近購入しました。
とても高性能で満足しているのですが、
AMの受信感度がいまいち悪く困っています、、
具体的には、ニッポン放送やラジオ日本が聞こえないわけではないのですがノイズに埋もれぎみで聞き取りにくい感じです。
NHKやAFNは全く問題ないです。
場所は埼玉の東京寄りで受信できるはずなのですが、、、
ちなみにアンテナリモートは接続しています。
最初はアース不良かと思いアースをとる場所を変えて見たのですが微妙にマシになったくらいでいまいち改善しません。
改善策があればご教授いただきたいです。
車種はGP3型のフリードハイブリッドです。

書込番号:25869051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/28 22:53(1年以上前)

>ちなみにアンテナリモートは接続しています。

確実に接続しているとのことでしたら、ナビ本体の不良か車両のブースター不良のどちらかかも。

書込番号:25869069

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:33件

2024/08/28 23:07(1年以上前)

>しゆんくんですさん
ドライブレコーダーはついていますか?
それは社外品ですか?
自分の場合ですが社外品から純正に替えた途端ラジオ、テレビの受信感度が改善した経験があります。

書込番号:25869082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/29 00:07(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
有難うございます。
ナビかブースター不良ですか、、、
ナビだったらFMも聞こえなくなりますかね?

当方普段はFMしか聞いてなく、たまたまAMにしたときに感度が悪いことに気がついた感じです。

前のクラリオンのナビの時も記憶では一度しかAMにしたことがなくよく聞こえてたのかもよく覚えてないです。
でもここまで悪くなかったような、、といった感じです。

ブースター不良だと解決するのにお金もかかりそうですね、、
劣化?なのでしょうか。

>cocojhhmさん
ドライブレコーダーはコムテックのZDR015を装着しています。
地デジの感度は絶好調なのであんまり関係ないかな、、?って感じです。

書込番号:25869128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/08/29 03:45(1年以上前)

AM と FM と 地上デジタル(旧UHF) は周波数が違いますから
干渉の影響の出方も違ってきます

スマホがあるならラジコによるネット視聴をお勧めします

書込番号:25869182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/29 06:24(1年以上前)

>しゆんくんですさん

ブースターの電源は取れていますか

大昔ですが 
DIY でナビ付けた時
要らなそうな電源繋がなかったら
ブースター用だったみたいで
似たような事有った



 

書込番号:25869230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/29 14:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
一応ドラレコの電源を外してみましたが変化がありませんでした、、、

ラジコですか、、、個人的にはナビでチャンネル切り替えたいのでどうにかチューナーで受信したいですね、、、

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ブースター、、、アンテナリモートのことですかね?
それなら既に接続済みです。

うーん
もうアンテナベース交換した方がいいのですかね、、?
あと気になることとすればバッテリーがかなり弱っていてエンジンONでも13.5v程度、エンジンOFFだと11.5v程度しか出ていません。
電圧が低いこともラジオの感度不良に繋がりますでしょうか

書込番号:25869716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/30 01:23(1年以上前)

@ナビ配線

Aアンテナ変換

>しゆんくんですさん

一般的にブースターが効いていない場合、FMはちょい悪、AMはかなり悪となります。

昔の長いロッドアンテナに比べ、昨今のショートアンテナやガラスプリントアンテナは受信感度が落ちます。
よってショートアンテナ等にはブースターを入れて補います。
ブースターの電源は、上に上げた画像@の、ナビから出た「アンテナコントロール電源」コードから、
そこに繋いだ画像Aの青線 → 車体(ブースター)に12Vが流れ、感度が補完されます。


ですので、まずは@の青線に12Vの出力が出ているか?を確認です。
普通は問題なく出ているはずですが、失礼ながら、少し古い機種になりますので。

画像@の文面に赤のマーカーラインを引きましたが、
当時のカロナビはアンテナコントロール出力を「ACC連動」か「AM/FM連動」かを選択出来ます。
ラジオがONですと、どちらを選択していたとしても12Vが流れているはずですが、
切り替えが有れば故障の可能性も増えるかも?です。
(昔は電動のモーター伸縮アンテナ等もあり、そちらは切り替えがあるほうが都合が良かったですが、今のカロナビはおそらく全て「ACC連動」です)
念の為、アンテナコントロールON/OFFでどちらも12Vが出るかも確認下さい。


※ テスターが無いとかで、でも手っ取り早く感度(ブースターON)確認をしたい場合とか、
何なら画像Aの青線に直接ACC電源を繋いでもOKです。確実にブースター電源が入ります。
(@のコントロール線は何も繋がない)
ナビ電源OFFでの走行中でもブースターONですが、特には問題無いと思います。
最悪、@のコントロール電源故障の場合の代替にもなります。

※ バッテリーも念の為、早めに交換しましょう。

書込番号:25870381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/30 15:44(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
本日アンテナコントロール端子を確認しましたがしっかり12V出力されていました。

ナビ側でもVICS画面でアンテナコントロールをON OFFするとアンテナマークもHigh Lowと変化したため正常に動作しているようです。

また、本日気がついたのですが、雨が降ると感度がよくなるようです。

FMは晴れでも雨でも問題ないのですが、AMは雨が降るとノイズが引いてきれいな音になります。

また、都内とかでは普通に受信できます。
先日越谷レイクタウンに行ったのですが、その時もきれいに受信できていました。

所沢近辺が生活範囲なのですが、この辺りだけ受信しにくい(?)ということなのでしょうか。


書込番号:25871213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/31 03:32(1年以上前)

AMチューナーの感度が悪い事の解決にはなりませんが、
純粋にニッポン放送やラジオ日本を聞きたいということであれば、
AM局の多くはワイドFM(FM補完放送)でも放送していて、
幸い、AVIC-ZH0999のFMチューナーは99MHzまで対応しているので、
FMチューナーで、ラジオ日本(FM92.4MHz)、ニッポン放送(FM93.0MHz)などAM局を聴くというのも手かと。

FMで聴くのになれると、AMで聴く気なくなります…。

書込番号:25871903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/31 21:44(1年以上前)

>カブリオーレ!さん
たしかにワイドFM機能があるので別にFMで聞けばいい気がしますね。

何か気になってしまっていろいろやっていたのですが、普段はJ-WAVEしか聞いていませんし笑

車も10万キロなのでそろそろ不具合出てきてもおかしくないかもしれませんね。
実はこれ以外にもエアコンの操作ランプがつかないとかアイドリングストップしてくれないとか燃費が悪くなったとかいろいろ不具合出てます笑

書込番号:25873164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/31 22:14(1年以上前)

とりあえず解決するには時間とお金が必要そうなので、、
一旦終わりにしようと思います。

いろいろ提案してくれた全員にグッドアンサーをあげたいのですが、システム的に三人までしかできないようなので、最後の三人にグッドアンサーをつけておきます。

色々ご教授ありがとうございました!

書込番号:25873218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/01 06:08(1年以上前)

じゃぁ最後に

大丈夫なはずが大丈夫でない場合の
当たり前であまり確認をしていない箇所かもしれません

アンテナケーブルの差し忘れ(流石にそれはないか)
アンテナ芯がちゃんと穴に刺さっていない(途中まで)
芯が曲がって刺さっていない
とか
アンテナケーブルが変換(延長)ケーブルで
作業中に反対側が抜けていた
とか
ブースターのヒューズ切れ
(この辺になるといいかげんですが)

みたいに
それは無いでしょう
みたいな原因かも


書込番号:25873474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング