
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年5月6日 06:15 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年4月25日 21:50 |
![]() |
14 | 7 | 2021年4月14日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2021年4月13日 18:34 |
![]() |
2 | 12 | 2021年4月11日 09:29 |
![]() |
119 | 55 | 2021年4月8日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL511
食べログなどに登録されている店を電話番号等で店舗検索しても検索できません。
10件ほど検索しましたがすべて登録なしでした。
登録数が少ないのか何か別要因があるのか判りません。
店名で検索しても同様です。
製品登録してバージョンアップしないと検索数増えないなど制限があるのでしょうか?
他車の他社ナビでは表示されるのに、発売が新しい本品で検索できないので質問します。
4点

タウンぺージなどの電話帳登録をしてない店舗なのでしょうね。
登録外のお店は検索できません。
書込番号:24119680
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
carrozzeria AVIC-ZH07のカーナビでYouTubeを見たいのですが、外部入力は付いていますでしょうか?
見た感じ見つけられなくてわからなかったためわかる方がいたら教えていただきたいです(ToT)
書込番号:24100959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前スレのレスを見れば判ると思いますが、オプションのケーブルを取付しないとダメです(取付するにはナビの脱着が必要)
どちらにしてもアナログの4極ミニジャックプラグ端子なので、スマホを接続するには色々な変換機器とケーブルが必要です
画質もそれなりなので、ナビをHDMI端子の有る機種に買い換えした方が良いと思います。
書込番号:24101082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログですが、外部入力がついていますので、見れない事はないですが、他の機材が必要なので、結構面倒ですね。
まず、AV入力用変換ケーブル「CD-VRM200」(別売)を購入し、ナビに接続します。
このケーブルは接続が昔のビデオの赤白黄色の端子なので、スマホなどを赤白黄色に変換してつなぎます。
接続する方法は、Youtubeに何で接続方法するか?異なります。
一例として、iPhoneなら文字で書くより、こちらのサイトが分かりやすいと思います。
https://www.hyplus.jp/hy-hdrca1-carnavigation-iphone/
あくまで一例なので、使ってるスマホで検索してみて下さい。
書込番号:24101120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
早速の回答ありがとうございます!
やっぱり別のケーブル端子などが必要なんですね(ToT)詳しくありがとうございました!
書込番号:24101240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>el2368さん
早速の回答ありがとうございます!
URLまで貼り付けて頂いて助かります(*^^*)
早速読んでみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24101241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL511

>kaihiさん
ナビは持ち込みで取り付けていただいたということですね。
HDMIケーブルはナビに同梱されていましたか?
同梱されていなかった場合、スレ主さま自身でHDMIケーブルを準備して販売店にナビと一緒に渡しましたか?
HDMIケーブルが同梱されておらず、HDMIケーブルも準備されなかったのであればHDMIケーブルはなくて当たり前です。
ないものは取り付けられませんから。
書込番号:24079057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMIは別売りのオプションケーブルですから、買わなきゃ付かないです
ナビ取付後なら脱着工賃が掛かるかも知れません。
書込番号:24079066
6点

ご回答ありがとうございます
やはり、こちらの認識および確認ミスですよね
また、ナビを取り付けた後ですので外すのにもお金が掛かりそうです
画面も格段に綺麗でHDというだけでこんなにも映りがいいとAmazonビデオが見たくなりまして・・・
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24079084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kaihiさん
自分でやってもそんなに難しい作業ではないですよ。
ネット上などにナビの脱着方法はゴロゴロあるので少し調べてできそうならご自身でされてみてはどうでしょうか。
書込番号:24079166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
車種はスバル フォレスターSKです。
確かに自分で取り組んでみることも方法の一つな気がします。
書込番号:24079222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaihiさん
ナビで面倒なのはウインドウアンテナの取り回しだから、HDMIの取り付けなんて30分で終わりますよ。
書込番号:24079805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
初めまして。
カーナビにあまり詳しくないので質問させて頂きますが、こちらには入力端子と出力端子とHDMIは付いているかわかる方いますでしょうか?
書込番号:24078594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siimiさん
アナログの入出力端子はありますがHDMI入出力端子はありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5928&dl=1
書込番号:24078649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW911
こんにちは。
こちらの機種とサイバーのAVIC-CW902(先日購入し保管中で未取付け)
をナビとオーディオの両面から比較した場合どちらが買いでしょうか?
ナビの解像度や操作性は新しい分楽ナビの方に部がありそうに思うのですがオーディオ部分を考慮した場合は2018年式でもサイバーの方が良いのでしょうか?
金額では5000円程サイバーが高くなっています。
書込番号:24055363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポッカリボンバーさん
現行楽ナビも色々取付て触っていますが随分サイバーナビに近くなりましたが音質面ではサイバーナビのAVIC-CW902の方が上をいくと思います。
901系サイバーナビから現行サイバーナビは音質面は同じ音質な様に思います。
ポッカリボンバーさんのシステムを活かすならRCA出力があるサイバーナビの方が後々も良いと思います。(DSPは無駄になりますが良いアンプを使っているので活かせます)
サイバーナビは特にスピーカーで音質が変わるのでスピーカーが負けてしまうと思います。
自分はGM-D1400IIを外すつもりです。
書込番号:24055401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
そうですか。色々比較せず購入しましたので後になって他の機種の良い所に目移りしまして迷っておりました。
今回アドバイスを頂いてだいぶすっきりしました。
楽ナビにはRCA出力がないのでしょうか?そうなればなおの事よかったです。
取付けは今回初めて専門のショップに依頼しました。
今日が予定日で車を見て貰って開口一番これはひどすぎる助手席に置いているなんて考えられないといわれ見かねて配線からやり直したほうがいいと言われたのでお願いしてきました。
結局今日のところは手をつけれず仕切り直しになりました。それでサイバーならDEQ-1000Aは外して2WAYマルチシステムにできるよと言われました。
また報告出来ればと思います。
F 3.5さんはアンプを外してシステム変更を検討されるのですか?
書込番号:24055564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
ポッカリボンバーさんのPRS-D700×2なら良かったのでしょうがGM-D1400IIだとデメリットばかりで素のサイバーナビの音の方が良かったです。
一気には音質は決められないでしょうが次はそれなりなスピーカーに交換する事をオススメします。
書込番号:24055619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
機材選びは色々と難しいのですね。
良い悪いはあまり分かっていませんが初めに付けたアルパインのKTP-600と比較するとPRS-D700は出力がある分だいぶ音圧があるように思います。
次はスピーカーになるのですね。また気長にシステムアップしていければと思います。
補足
少し前にサブウーハーをTS-WH500Aよりユニットタイプに交換していて音的にはだいぶいい感じに鳴っていたので満足していたのですが今回突然のアンプがオンオフを繰り返すアクシデントにまわれ
急きょ専門のショップに依頼する事となりました。
ありがとうございます。
書込番号:24055753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
サブウーファーはパワードでは無いのですね?
アンプは何を使っているのですか?
専門ショップもピンキリで店を選ぶのに面倒なので自分はDIYしかしません。(失敗も自己責任です)
見た目あの配線だと誰も言うでしょうが似たり寄ったりのショップ施工が多かったですね。
お気に入りの音質になれば幸いです!
書込番号:24056046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
みんカラか何かだったのですがコンパクトカーにもユニットタイプのサブウーハーを取付けけているのを見てこの際と思い30cmのTS-W3020にしました。
エンクロージャーは専用品のUD-SW300Dです。アンプはGM-D7100にしました。ネットに出ていたのでポチリました。
初め取付けた時の第一印象はなにこれはと言う状態でしたなにせ音がほんとこれ鳴っているのと言う物でプラス音も思い切り遅れていました。
ネットのクチコミにも似た様な状態の記事があったのでそのままなのかと思いましたがその後一旦外してウーハーを取り箱の中を見るとフェルトが4面全てに貼ってあったので一旦全部めくり吸音材のミクロンウールを底面だけに貼り直してアンプのゲインを調整したところいい感じにズンズンくる様になりました。
遅れていたのはTAを気休めで350cmにしていますがいい感じになっています。これは沼でしょうかw
自分もF 3.5さんが仰られる様にお店に頼む事は頭に無かったのですがたまたまネットに記事が出ていてお気軽にと書いてありましたので連絡をしてみたところ快く引き受けてもらえたので頼みました。
取付けは今月末頃の予定で完了した際にはまた報告出来ればと思います。
書込番号:24056863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
完璧に沼入りですね!
音質は初めは音が変わるので良い音に聴こえますが慣れてくると物足りなくなり何かを交換したくなります。
自分はポッカリボンバーさんほど軍資金が作れないので気長に考えて算段しています。
自分はサイバーナビの音質で十分ですがそのうちポッカリボンバーさんはサイバーXまでいきそうですね?
ここから上は少しづつしか変わらなくなると思いますので自分で最終系を考えて構築して下さい。
因みにサイバーナビ単体でもそれなりな音質だと思います。
本当ならサイバーナビ+TS-V173S+TS-ST910+TS-WX70DAで組みたいのですが自分の軽四だと17cmスピーカーをドアに埋め込むには加工しないと取付出来ないので諦めています。
結果お待ちしています。
書込番号:24057126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
今回予期せぬトラブルでサイバーナビをこの際と思い発注しましたが軍資金の事を考えると夜うなされますw
現状のストラーダ(CN-HW850D)+ DEQ-1000AとAVIC-CW902では音質に差があるのでしょうか?
共にDSPを内蔵している点で5部と思っているのですが。まだサイバーナビを付けていないのでピンときていません。
自分は10年前のストラーダ以外ほぼ聞いた事ないですがDEQ-1000Aを付けた事でフロント定位感も出ておりこれ以上何か変わるのだろうかと思っている所であります?が今度の交換は期待値も含めて楽しみにしています。
またご報告させて頂きます。
F 3.5さんの現状システムはかなり良さそうですね。更なるシステムアップ願っております。
書込番号:24057569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
CN-HW850D+DEQ-1000AとAVIC-CW902だと音質全域で随分違うと思います。
サイバーナビはポン付けだとそれなりの音しか出ず設定が難しいですがポッカリボンバーさんはショップ取付なので設定はしてくれると思います。
聴いている音楽も随分違いそうでドコドコも嫌いでは無いですが自分は色々な音楽をポン付けでそれなりに聴こえシステムを目指しています。(軽四なので難しいですが)
ポン付けの限界にきている様で?この頃軍資金も無いのに小手先で何か出来ないか試案中です。
ポッカリボンバーさんの方が余程良いシステムです。
因みにTS-ST910は単体だと鳴っているか?な音しか出ませんがあると無いとだと音の広がりが違いました。
お気に入りの音質空間になれば幸いです。
書込番号:24058472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>CN-HW850D+DEQ-1000AとAVIC-CW902だと音質全域で随分違うと思います。
それは意外でした。プロセッサーが入っていれば同じ音質の様に思っていましたので軍資金的な面もあるのですが購入に踏み切れていませんでした。
期待値が膨らんできました。
ショップではサイバーナビの設定もしてもらえるのでしょうかラッキーです。
自分は洋楽やJPOPの低音多めの曲を好んで聴いています。
この次はスピーカーになるのかなと思いますがF 3.5さんから以前のレスで頂いているシステム造りを参考にさせて頂きたいと思います。
あわてずに気長に進めて行きたいと思います。
書込番号:24059583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッカリボンバーさん
解決済みですが…
インストールは終了したのでしょうか?
サイバーナビって細かく設定しないとそれなりな音質にならないしスピーカーなりな音質になる様に思います。
サウンドナビの様にポン付け、純正スピーカーでもそれなりな音質にならない事が多いです。
カーオーディオショップでもサウンドナビを使う所が少なくなっています。
調整もカーオーディオの楽しみだと思いますので色々追い込んでみてお気に入りの音質にして下さい。
因みにとりあえずの音質になったらSDカードに読み込ませておいた方が後々設定を変えても戻すのが楽です。
書込番号:24073581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
インストールは未だで今月末頃の予定になっております。
そうですか。サイバーナビの場合それなりな音にするのは難しそうですね。色々調整して楽しんでみます。
パナナビがHDDなのでSDカードの事はよく分からないのですが差し込んで読み込ませれば良いのですね。
インストールが完了しましたらご報告させて頂きます。
今は例のトラブルで今月末ナビ設置までの間バッテリーからアンプの電源線を外してもらっていますので車内が無音状態になっています。なんとも味気のない空間になっています。
書込番号:24073704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC
このナビはクルマがWi-Fiスポットになると言うので購入をするつもりですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。
要はキーオフの状態で、ポータブル電源からシガーソケットに給電しながらナビを作動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
素人考えですと、ナビの常時電源から分岐させた線をシガーに繋げばOKなんじゃないかと思うのですが。
クルマの電装に詳しい方居られましたら宜しくお願いします。
8点

オスーオスで給電するっとだけで
両方(ハイエースもスレ主さんも)
好ましくはないかな
自己責任だけど
スレ主さんは最初からオスで給電したかったみたいだし
それ以外は
ご自由にっ感じ
ハイエースの方はオスーオス対策を考えて
の発想かと思います
書込番号:23060147
4点

ステップワゴンの人自体が別に悪いわけではないんだけど、回路図見てツッコミどころ上げるなら、
・切り替えスイッチの接点じゃなく謎の部分で途切れてるボディアース線、マジで謎。あと仮に、スイッチのそっち側の
接点につなげようとしてるなら、意味なくね?
・サブバッテリーのマイナスがリレーにしかつながってなくて草。どっかで奇跡的にボディアースと繋がってることを神に祈る。
・ダイオード逆接は既出
・リレー1個よりダイオード2つのほうが安そう(意味深)但しエーモンで揃えようとすると逆転するけど。
ってところ。
なんだろ、スレ主も簡単で良いから自分で回路図描いてみたら客観的にレベルわかるのにね。指摘もしやすいし。
ギボシとかシガソケとかのオスメスも詳細に設計できたら必要部品もわかるからなお良い。
本当に理解してるかどうかを見せつけてやろう!
書込番号:23060437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
正解が解っているようですね。
私も知りたいので、もったいぶらずに教えて頂けませんか?
書込番号:23060615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクノ味噌さん のツッコミどころ、私もコメントしたつもりでしたが成っていませんでしたね。
この点は私の凡ミスです。すみません&ありがとうございます。
で、サブバッテリー(ー)上の十字からスイッチに伸びる線は実際には無いはずで、回路図を起こす際の誤記かと思います。(同時に"T字"になることで"接続"扱いになります)
でないと仰る通り、サブバッテリーはリレーしか動かしませんし、切り換えるとナビ電源は落ちます。
実際のところきちんと機能しているわけですから、この"謎の線"は図面上のものだけでしょう。
それと、ダイオードネタに関してはスレ序盤に既出です。
ACCラインはこの程度のワイヤードORでも充分なんですよねえ。
+B(12V)はポタ電内ではレギュレータかかっているでしょうから(Li-ionの場合単純に12Vが作れない)音質的には不安がありますけど、Wi-Fiスポットが目的だったら関係なしかな?
音質も求めるなら鉛蓄電池のサブバッテリー必須でしょうね。
それこそ"簡単に"はいきませんけど。
書込番号:23060638
2点

ナビアクセサリーへの電源線にスイッチで切り替える外部電源配線をした方が
簡単で確実だと思うのですが
スレ主さんはシガープラグからの逆走給電に拘っているようで
書込番号:23060701
3点

まあ、あくまで回路図だけ見てツッコんだだけなんで、動いてるなら作業しながら色々修正したんでしょうということで。
運用を簡単にやるなら、回路組んだ上でサブバッテリーからの供給はどうとでもできるようにラゲッジらへんにシガープラグ(ソケットじゃなく)出しといて繋ぎ変え放題しとけば便利だなーくらいのもんですよ。
書込番号:23060870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっているようですが、ダイオードの件は申し訳ありませんでした。私もズブの素人なのもで…。googleで検索したら出てきたページを出したのみです。
スレ主はもうこないかもしれませんが、これからここを検索されてこられる方のために。
ポータブル電源をシガーソケットにつないだ場合ですが、見かけ上はポータブル電源が機能しているようですが、実際はacc電源が起動しているのみで、電力はバッテリーから供給される場合があるようです。
https://kini-mono.com/qa03/
ハイエースの場合はどうかはわかりません。やはり皆さんが出されているリレーによる切り替えが良いかと思います。
書込番号:23065514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとしましたが、売られたケンカは買うタイプなので書き込みします。
まず、>ku-bo-さん
の図面の配線図はこの様にすれば出来るのかな?と思いましたが、皆さんがダイオードの事を指摘されてて
実際にこの配線図でナビを動かしてる確証も無かったので、他に色々検索して実際に動かしてるあちょ氏と同じでやってみようと思いました。
私が理解できると言ったのは、配線図見てこれなら自分でも出来ると思っただけでそれの何が行けないのでしょう?
それにあちょ氏と同じでやってみようと書いたのは、ダイオード使わなくても出来たみたいだからです。
実際にポータブル電源でナビを作動させてるのですから、一番確かですよね。
回答者に失礼?
いったい何が失礼なのですか?
それからシーケンスだか何か知りませんが、あれだけ否定しておいて、
>あとこの回路の機能、リレーひとつでも実現できますからね。
ヒントもスレ内に仕込んでありますから気になったら見付けてみては?
これは何ですか?
結局出来るんですよね?
それについて全く何も答えず、自分が散々出来ないと言ってた物がイザ出来ると分かったら、親切にそのやり方を公開されてる方の図面に対してこの言い草。
リレー一つで出来るのならその図面を公開すれば良いじゃないですか。
そんな事もせず、一生懸命に出来るやり方を模索してる私達に対して、俺だったらリレー一つあれば出来るけどね。とか。
ハッキリ言って貴方は性格が悪いんですよ。
薄っぺらかったのは、貴方の人間性と言う事に訂正します。
と言う事で、これを持って最後の書き込みとさせていただきます。
書込番号:23068513
3点

間違いなくひとつ、はっきりしていることを言いますね。
あなたはクルマの電装をいじることに向いていません。
知識レベルも技術レベルも。
はじめの方で言いましたよね? あなたは電装を甘く見ていると。
>売られたケンカは買うタイプなので
ほんっとに損な性格ですね〜。可哀想で…。
>薄っぺらかったのは、貴方の人間性と言う事に
いえいえ、あなたには敵いません。さすがに。
書込番号:23068544
11点

車中泊ではないですが、長時間Wi-Fiを使うことをかんがえてました
ポータブルバッテリーで車のバッテリー充電すればいいのかと思ってましたが、複雑なんですね
私は全く理解出来なかったのでオプション品のような物がでるまではあきらめようと思います
書込番号:23074096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビの購入を検討していてこちらのスレッドを見させていただきました。
『ポータブル電源でカーナビのTVが見れるシステム』で検索をかけてTOPに出るHPがあります。
私は電気には全く詳しくないのでここに相談しようかなと思います。
参考になれば
書込番号:23346001
0点

せっかく書き込みして下さった方が居られるので書き込みします。
結論から言うと、私の思っていた通りの物が出来ました。
それも非常に簡単にです。
ただこれには、とある方が制作された特殊な回路基板を使います。
その基盤に配線を挿すだけと言う大変簡単なものです。
自分でナビを取り付けできる位の知識のある方なら必ず取り付け出来ますよ。
書込番号:23391585
3点

そう言う"うまくいったけど詳しい内容は教えない"みたいなコメントは必要ないです。
もしあなたが内容に興味ある閲覧者側でそのようなコメントが書き込まれたとして、どんな気持ちがしますか?
"特殊な回路基板"は結構ウケましたけど。
書込番号:23393331
5点

>yanagiken2さん
で、その"素晴らしい特殊な回路基板"とやら、やってることはそんなに素晴らしくもないですよ。
良くそんな事が言えるなあ。
そもそもあんた、ポータブル電源では無理。みたいな事言ってたじゃない。
それが、その方が譲ってくれたパーツでいとも簡単に出来たのだから、
電気知識にそこまで詳しくない俺にとっては素晴らしいものだし、そのパーツを作って譲ってくれた方も素晴らしいんだよ。
高度な電気知識を持ってるらしい、あんたが否定した事が出来たんだよ?
その事に対しては何も言わないの?
そしてそれが実現出来ました。と書いたらまたボロクソに言われる始末。
なのでホントにこれで最後の書き込みとします。
結論として、ポータブル電源でナビを作動させることは出来ます。(出来ました)
色々と書き込み下さった方々どうも有難う御座いました。
書込番号:23394126
1点

> このナビの登場で、私の様な事を考えられる方が今後は沢山出てくると思います。
なので知識のある方のお知恵をお借りして、もしそれが可能なのであれば、ここに書き込むことで同じ事を考えられてる方のお役にも立てるのじゃないかと思ったからです。
こう以前に書かれていますので、今後読んだ方が参考にできる情報は欲しかったですね。
連絡先が〜というわけではなく、回路がその人の特許等でなければ回路図を示すとか、原理(どこがどうなるとこの線が繋がる等)を説明するとか。
最後も罵り合いで終わってしまい残念です。
書込番号:23394194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユーロVさん
「このナビの登場で、私の様な事を考えられる方が今後は沢山出てくると思います」
正にこのコメントのように、検索していたらここへとたどり着きました。
ユーロVさんの解決方法がどのようなものなのか、知ることが出来たら嬉しかったですね。
書込番号:23417108
2点

r@llyさん
電気回路に精通している方ならここまでのやり取りで十分対応可能と思います。
やることは単純なので多少のアレンジも効きますし。(要は混蝕を避ける工夫が出来ればOK)
そう言った知識・技術を持ち合わせていないのであれば、キャンピングカーを扱うショップを訪ねてみてください。
キャンピングカーにはキャビン内の電装品(照明や冷蔵庫など)を稼働させるためにクルマのバッテリーとは別にサブ電源を備えています。
このバッテリーを必要に応じてナビに供給するような仕掛けも最近は一般化しているようで、これがそのまま本件の解決方法となり得ます。
あるいは"キャンピングカー カーナビ 電源"で検索してみてください。
結論を明かさないこの掲示板より遥かにいい情報が得られますよ。
…とか言っても従前のゴタゴタの後調べたものですけど、少しでもお役に立てば。
書込番号:23417358
2点

>r@llyさん
>ユーロVさんの解決方法がどのようなものなのか、知ることが出来たら嬉しかったですね。
別配線で入力切替すればシンプルなのにスレ主さんはどうしてもアクセサリーソケットから給電したかったようです
基本逆流防止のダイオードじゃないですか
ナビの給電をポータブル電源に切り替えられる(ケーブル配線と)スイッチ入れればすむだけ
書込番号:23417398
1点

>yanagiken2さん
>テクノ味噌さん
>gda_hisashiさん
初めまして。車中泊するにあたり、ポータブル電源から、カーナビのテレビ・DVDを視聴したいと思い、調査していたところ、このスレッドにたどり着きました。非常に濃い情報があり、大変参考になりました。ありがとうございます。私自身は、電気関係は全くの素人ですが、このスレッドやリンク先を何度も熟読し、ド素人なりに回路図を書いてみました。
工作範囲は、赤点線内の範囲です。通常であれば、ナビコネクタと車両側10ピンコネクタのギボシ端子を単純に接続で済ましてしまうところですが、その間に、ポータブル電源ラインを割り込ませるための回路を工作します。
ポータブル電源は、エンジン・アクセサリ電源・イルミネーション電源OFFで使用する予定です。よって、アクセサリー電源・イルミネーション電源ラインには、リレーを用いず、整流ダイオードのみを用い、夜間視聴に備え、イルミネーション電源ラインには、スイッチを設置します。
アースについては、全てボディアースに落とします。
このような回路で機能するか、コメントを頂けますと、非常に有難いです。
全くのド素人のため、見当違いな回路図かもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:23486270
0点

バンブーリリー様
回路図拝見しました。
これで、ナビ作動してますか?
書込番号:24068046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
