
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2025年4月16日 23:32 |
![]() |
9 | 10 | 2025年4月16日 00:16 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年4月7日 14:07 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月1日 02:36 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月28日 23:23 |
![]() |
1 | 9 | 2025年3月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
車を更新し現在ナビなしなので、できれば決めてしまいたいのですが……。ただ、安い買い物ではありませんので、2025年モデルが出るようなら待つべきなのかと迷っています。モデルチェンジの周期もわかりませんし。発売1年後の6月頃まで待ってみるのが賢明でしょうか?
1点

25年バージョンの地図が搭載されるのは6月以降ではないかと。
また無料更新期間は発売から3年です。
書込番号:26148120
4点

楽ナビについては、去年は5月16日に新モデル発表されているので、
どうしても気になるならば5月中旬まで待ってもいいでしょうね。
ただ、今も将来もカーナビ業界は衰退というか全滅一歩手前状態で、
パナソニック以外のメーカーはモデルチェンジする余力はありません。
私の予想だと、中の地図しか変わらないモデルを発表すると思いますね。
書込番号:26148175
3点

>Mizuasagiさん
地図バージョンは基本的に本体発売当初の地図で変更はありません。
後はアップデートで対応します。
ですから、本体はいつ買っても同じです。
最新地図ですが、ネット経由で更新すれば無償更新期間がありますが、SDカードで更新しようとすると有償になります。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26148092&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&SortID=26148092&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26148215
4点

>Mizuasagiさん
失礼しました。新モデルを待つということですね。
中身を換えなくとも高額にできるのでメーカーにとっては大事ですね。
書込番号:26148224
4点

>Mizuasagiさん
今は地図更新以外の機能upは少ないですよね
その最新地図も1年たったら古い地図な訳で
多分そのナビはスレ主さんがその車乗り続ける間使い続けますよね
その1年をどう考えるかですよ
新型が出た(出る発表)後値下がりする旧型を狙うって手もあるし
書込番号:26148242
4点

>Mizuasagiさん
こんにちは。
楽ナビの年次更新時期(新機種発表時期)ですが、23年モデルは1月、本機24年モデルが昨年5月だったので、今年モデルも5月より速くは発表されないと思います。心配ならあと2-3か月待ってもいいんじゃないですか?
ただ、今の外資傘下のパイオニアにかつての開発力は無く、本機24年モデルも23年モデルから地図のみ更新しているに等しい状態です。他社がこぞって採用しているCarPlay、AndroidAutoなどへの対応も、必要性はともかくパイオニアはできていません。
なのであまり期待はできませんが、何かないとも限らないので一応待ってから決めたらと思います。5-6月に発表が無ければ来年1月までおあずけでしょうから、その場合は判断できると思います。
書込番号:26148265
1点

早速の返信ありがとうございます。
皆様の予測や着眼点など、いろいろ参考になりました。
地図更新などを考慮するなら若干の様子見、しかし機能的には購入に踏み出しても問題ない、というか大差のない状況と理解しました。
もともと最新機能てんこ盛りよりも(使いこなせない)、こなれた基本機能や表示や操作の快適性を重視して選んだ楽ナビなので、よほどのモデルチェンジでなければ現行で十分と考えています。
あと数週間だけ、我慢してみます!
書込番号:26149142
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M
2018年のナビですが、新名神高速道路は入ってますか?次々と更新されてるようですが、2018年時点ではどうでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26145757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>すもも1813さん
18年製のナビは17年度版の地図が搭載されている。17年度版地図は16年末までの地図情報が反映されている。
新名神の全線開通は27年予定らしいのでその中の16年末までにできてる部分が反映されてるのでは?
書込番号:26146405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
参考になりまし。
>プローヴァさん
そうなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:26146412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
一番地図が新鮮なのは、スマホでしょうね。
ずっと使ってますが、困ったことはないです。
書込番号:26146605
2点

本製品出荷時の地図データは2018年4月版(5.00)
2018年4月版時点での新名神高速道路の収録範囲
高槻JCT・IC〜神戸JCT 城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC 亀山JCT - 草津JCT
書込番号:26146761
1点

>ZXR400L3さん
スマホは固まる時があるので
以前はナビと同時使用してました。
>緑茶猫さん
ありがとうございます。
参考になります!
書込番号:26146787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
まだ地図更新できるようだし一度地図更新されてみては?
オービスが抱き合わせというのは無駄とは思うけど7,700円で地図更新はできるはずです。
書込番号:26146966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
私は、固まったことがないので提案させてもらいました。
20年ほどGoogle先生の難しい道を通りましたが、固まることはなかったですね。
私の状況は、今もナビはないです。
書込番号:26147863
0点

昔 安いアンドロイド携帯を ポータブルナビ代わりにつかっていたことがありますが
更新が進むと容量が無くない不安定になったことがあります
最近は廉価版アンドロイドでもマップが止まるようなことはないです。
Arrows We F-51B
書込番号:26147922
0点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
オービス抱き合わせとはどういった
意味でしょうか?
>ZXR400L3さん
スマホも検討します。
ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
少し前に発売されたスマホなら
まだ使えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:26148041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの商品を利用してもうすぐで一年経とうとしています。
特にこの冬の寒い朝に、起動時のファンの音がすごく大きくて気になっています。しない時もありますが、これは不具合なのでしょうか。
修理出す前にご意見賜りたくよろしくお願いします。
書込番号:26097600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷う事なく保証切れ前に修理に出しましょう。
私はサイバーナビでもう5年使ってますが、ファンの音なんて聞いたこと無いと思います。
ナビ自体はエアコンの吹き出し口に挟まれているので冬場なんかは熱いはずですけどね。
もしかしたら回っているのかも知れませんが、私には感じる事ができません。
とにかく保証期間内なら見てもらうだけでもやったがいいですよ。
書込番号:26097636
2点

おそらくオーディオ機器の冷却ファンとか排気ファンの不具合でしょう。冬の寒い朝、というのが問題のポイントとなります。
つまり、寒い朝はプラスチックとか金属が伸縮し、特にプラスチックが縮んでしまい、冷却ファンとかの回転がブレてしまうことがあり得ます。するとファンが正常に回転しなかったり、最悪ファンが一時的に電源コードに引っかかったりします。
ちなみに外気温度が高い日や、走行してから時間がたち車内温度が上昇してくると、冷却ファンあるいは排気ファン部品のプラスチック部分等が伸びて正常にファンが回転してファン音が消えて出なくなったりします。
書込番号:26097695
2点

つあら一爺さん、KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます!
遅れましたが、保証期間中に修理に出すことにしました。取り外すのが面倒ですが、頑張ってみます。
結果どうなったか、この場で報告します。
改めてありがとうございました。
書込番号:26110356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も去年の5月にこの商品を購入・取付けました。今年の2月、雪が降る寒い日の朝、突然ファンがフル回転し、爆発するのではと思うぐらいでした。2週間この状態が続き、パイオニアのサービスセンターにメールしました。修理に出してくださいとの返答でしたが、ちょっと暖かくなってくると、微妙な回転音、我慢しようと思ったのですが、購入後1年経過していないので、少し前に修理に出しました。現在、2週間以上経過しましたが、まだ返却されません。問合せしましたが、まだしばらくかかりそうです。これで直っていればいいのですが、カーステのない生活は苦痛です。
書込番号:26132294
0点

追伸、3週間後、修理から帰ってきました。暖かなったこの時期、不具合が発生しにくく、現時点では確認できませんでした。次の冬に、不具合がでないことを祈るだけです。
書込番号:26138261
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M
こちらの商品の発売時の価格はいくらくらいだったのでしょうか?それとナビの更新はできますか?2018年製です。宜しくお願い致します。
書込番号:26130557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年発売当時は約20万円、販売終了時点で約15万円
地図更新は
MapFanスマートメンバーズ 年会費:7,700円(税込)
もしくは
地図更新ソフトSDカード版 (CNSD-C3800)22,550円(税込)
にて現在も更新可能
書込番号:26130608
0点

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
まだ更新できるんですね。
機械に全く弱いのですが
SDカードの方が更新はラクですか?
年会費払う方がかなり安いので
そちらでできたら良いのですが、
説明を見てもよく分かりません。
書込番号:26130610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手っ取り早いのはSDカード購入(SDカードを差し替えるだけ)ですが
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17769
スマホ・WiFi接続環境をお持ちであればMapFan経由の方がコスパは良いですね
手順については以下をご参考にしてください
https://sp.mapfan.com/mfpi/view#verup
書込番号:26130620
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
当カーナビを、N-BOXカスタムに取付予定です。
カーナビ等を購入し、取付業者に部品取付してもらいます。
取付キット
KLS-H906D
パイオニア9Vナビ N-BOX用
https://e-naviya.com/smartphone/detail.html?id=000000003250
を使用します。
取付業者から、
エーモン(amon)
AODEA(オーディア) アンテナ変換コード ホンダ車用 2067
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067
エーモン(amon)
AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2227
が必要だから購入するよう指示がありました。
ところが、いざ取付工事になると、
「取付キットにあったから不要になった。」
と言われました。
これら商品は、某ブログを参考に部品購入したものです。
https://dtmz.seesaa.net/article/501945022.html
特に不具合がないなら、購入したもの(開封済)は無駄になってしまいますが、まぁ経費と諦めます。
不具合はないものでしょうか?
お詳しい方、教えてくださいませ。
ちなみに、パックモニターが映らなくて苦戦していました。
明日また再工事の予定です。
書込番号:26126865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考まで
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/N_BOX_JF5.html
書込番号:26126878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
こんな親切なサイトあったんですね。
熟読してみます。
書込番号:26126901
0点



こちらの製品に外部入力ケーブル(AUX-IN)が付いてきますが15cmと短いので延長コードを購入したいと考えています。
延長コードは4極を購入すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>chinookさん
4極ですが、パイオニア系とパナソニック系(一般)があり、ピン構成が違います。
パイオニア系は先端から、白(音声L)、赤(音声R)、GND、黄(映像)
一般系は先端から先端から、白(音声L)、黄(映像)、GND、赤(音声R)です。
配線を間違えないように、指定のCD-VRM200を使ったほうが良いと思います。
AB、YH等のパイオニア系のナビ・オーディオ販売店にあると思います。
安くはない(2,700円程度)と思いますが。
書込番号:26126717
0点

ごめんなさい。
パナソニック系(一般)なんて書いてしまって。
別にパナが決めたのではないようです。
ただ、4極プラグにはいろいろな使い方があるようです。
中には1本がマイクになっているものも。また、リモコン線になっているものもあるようです。
とりあえずこの機種は音声と映像ですので、別売のを買って使ったほうが良いと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-VRM200
書込番号:26126728
0点

延長コードであれば、ピンアサインは気にする必要はないです。
ストレート結線なので、4極メス→4極オスのものを選択すれば良いかと。
書込番号:26126736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:26126759
0点

>外部入力にウォークマンをつなぎたい場合こちらのケーブルで大丈夫でしょうか?
付属の(AUX-IN)ケーブルですが、音声用ではなくAV用で、
ウォークマンの接続は想定されてないです。
家のテレビやビデオでいうと、白・赤・黄のAVケーブルを接続する用の
端子です。
もしウォークマンを接続したいのであれば、
@RCA IN-OUTケーブルのINに接続する
AAUX-IN用RCAケーブルを間にはさんで、RCAの白・赤をミニステレオ変換して接続する
の2択になるかと。
自作できるのであれば、
ウォークマン側、3極
AUX-IN側、4極
に変換するケーブルを自作されるとよいかと思います。
書込番号:26126775
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
外部入力(AUX-IN)と取説に書いてあったので、ウォークマンを有線入力できると勘違いしておりました。
自作は難しそうなのでもう少し考えてみます。
(Bluetoothより有線接続の方が安定し音がいいのではと安易に考えておりました)
書込番号:26126798
0点

あまりおすすめではないですが、
@
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHVVPKJX/
こちらを使用してRCAに変換
A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1G6T8QC/
こちらでステレオミニに変換して、ウォークマンに接続
ただし、@Aを接続するさいに、
@の白とAの白
@の黄とAの赤
を接続する、いうトリッキーなことをする必要があります。
予算潤沢なら、
潤製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028AWQNY/
互換品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YPMDGVQ/
でも良いです。これらを使用する場合は、白白・赤赤で
接続すればOKです。
書込番号:26126807
0点

潤製品⇒純正品
あと、メニューでAUXを選ぶと映像がくる前提なので、
真っ黒な画面が表示されつづけます。
今、マニュアルをみて見つけたのですが、
メーカーとしては、ウォークマンの接続OKとのことです。
メーカー想定の使用方法ということなので、気にせず
ウォークマンを接続するのも手かと思います。
その場合、メス⇒オスの延長ケーブルではなく、
オス⇒オスのケーブルで良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73Q84/?th=1
など。
書込番号:26126832
1点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
画像入力は考えておりませんので、オス⇔オスケーブルで接続しようと思います。
調べて下さってお手間をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:26126875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





