
このページのスレッド一覧(全4224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年3月27日 00:31 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2025年3月24日 16:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月2日 16:02 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月30日 10:36 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月29日 23:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年1月29日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
楽ナビ AVIC-RQ721
https://kakaku.com/item/K0001625859/
ドライブレコーダー VREC-DS810DC
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds810dc/
この2機種を取付しています。
楽ナビは1入力1出力みたいです。
そのうち、1入力はドライブレコーダーに使うようです。
iPhone等をHDMI接続して視聴したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:26124285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
こんにちは。
RQ721の映像入力はHDMIが1個とコンポジット1個なので、
ドラレコをコンポジット(AUX)接続、iPhoneをHDMI接続するしかないですね。
間にHDMIスイッチャーを入れる手もありますがやめておいた方がよさそうです。
コンポジット(AUX)でつなぐドラレコの方は画質は悪くなります。
取り付け説明は下記にあるので、
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17732
ドラレコ関係はP.10,11
iPhone関係はP.23を参考にしてください。HDMI接続しないとiPhoneの画面は出せません。Digital AV adapterは必ずApple社製の純正品を使ってください。
書込番号:26124315
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
素直に諦めます。
勉強になりました!
書込番号:26124764
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL821-D
こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
昨日 納車され、色々と項目確認したのですが、どこで設定するのか分からず…
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26121628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこ&てんさん
>こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
簡単ですが、取り扱い説明書を見てみましたが(見つけれませんでした、出来るのか出来ないのか分かりませんが?)
そう言えば、わたしが今まで使ってたナビは時計表示、テレビの画面では表示してませんでした。
(購入した設定のままですが)
時計表示は、設定でオンオフ出来るみたいですが
(答えになって無くてすみません)
取り扱い説明書をおもちだと思いますが参考までに貼り付けます
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/25225.php
書込番号:26121684
4点

>もこ&てんさん
この機種は、業務用とかで、直接取扱説明書は出てこないみたいですが、
721と同じみたいです。
このマニュアルの中で、時計とか、設定の仕方、検索しても出てきません。
できないのかなと思いますが、ないのも寂しいですね(まあ、時計は車にもありますが)。
時刻とかほかの言葉で、少し探しましても見つかりませんでした。
良ければ探してみてください。
まあ、メーカーの問い合わせて、聞くのが確かかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00010221&sort=1&bmp_type=AVIC-RL721-DC&disp=s-year
書込番号:26121721
1点

>もこ&てんさん
取扱説明書も721と同じもので、こちらも見ましたが、見つかりませんでした。
ご報告です。
パイオニアに聞きましょう。
失礼しました。
書込番号:26121726
1点

その説明書でできるように読めるんですが
書込番号:26121749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
ありましたか。失礼いたしました。
よければそれをスレ主様にお示ししてください。
どんくさい探し方だったのですね。
勉強になります。
書込番号:26121759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
私のことではなさそうですね。
神楽坂46さんの示された、リンク先がそうですね。
説明から違うのかと思いましたが、対象の製品ですね。
なるほどです。
頓珍漢な私お許しください。
失礼しました。
書込番号:26121771
1点

>cocojhhmさん
言われて見れば出来そうな気になってきました。
(通常の画面の設定と思ってました)
(指摘ありがとうございます)
スレ主の>もこ&てんさん
設定を確認して見て下さい。
書込番号:26121818
3点

残念ながらこの機種(楽ナビR*21)シリーズから映像画面の時計表示機能は無くなりましたorz
書込番号:26121895
2点

>緑茶猫さん
できなくなったのですね
時計は通常は表示されていて停止中などにに映像が流れると消えるということでしょうか
書込番号:26121945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たら、この機種は821で、
神楽坂46さんのリンク先は、812ですね。
勘違いですね。
やっぱりなくなってるのですね。
スレ主様、残念ですが、そういうことかと。
失礼しました。
書込番号:26121953
1点

ご回答下さった皆さま
>バニラ0525さん
>cocojhhmさん
>緑茶猫さん
>神楽坂46さん
色々と教えて下さり、ありがとうございました!
先程パイオニアの方にやっと電話が繋がり、お伺いしたところ、現在は楽ナビ、サイバーナビ共に常時時計表示はしない仕様になっているとの事でした。
理由は画面が大きくなると、字が歪むからとの事でした。
リンクを貼って下さったり、調べて下さったり、出来なくなってると教えて下さったり、お手数お掛けして、すみませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:26121989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
テレビ視聴中画面をタップすると番組表が出まして、その画面では時計は表示されているのですが、視聴画面に戻すと、時計は表示されなくなります。
書込番号:26121993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこ&てんさん
それが自然ですね
むしろあると邪魔なので、できる場合でも設定で消してる人も多いと思います
書込番号:26121999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
音楽の SDカードの記録方式の認識で 今まで MP3 という方式で音楽を聴いてましたが、 AAC という方式の方が音がいいとのことでパソコンに取り込んでSDカードにいれて聴こうとしたら 認識しないみたいですが、これは対応していないのでしょうか?
最近のカーナビは対応してるのでしょうか?
書込番号:26094091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書とかHP仕様とか確認してから質問してもらえませんか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/spec/#specification01
書込番号:26094133
1点

>BREWHEARTさんが貼られた取説に書いてある通りです。
「MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ」
書込番号:26094508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の確認不足ですいませんでした! スマホではAACで問題なく再生出来るのにホントに困ったものですね? とりあえず カーナビでMP3 スマホはAAC というようにしようと思いますがめんどくさい!
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:26094649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
iTunesやApple MusicでエンコードされたAACは通常AAC-LCプロファイルを使用しています。
AACファイルがHE-AACやAAC-ELDプロファイルでエンコードされている場合は対応していないカーナビで再生できないことがあります。
またiTunesエンコードのAACファイルは通常.m4a形式で保存されますが、一般的なAACファイルは.aacや.mp4など、異なる拡張子を使用することがあります。
ファイルをAAC-LC(256kbps VBRなど)でエンコード、.m4a拡張子で保存してみることで解決するかもしれません。
書込番号:26094760
0点

AACは同じビットレートであればMP3より音質が良いと言われていますが、
320kbps以上のビットレートにすると反転してMP3の方が良くなるようです。
またAACの方が音質が良いと言われネットで多用されてきたのは
低ビットレート(64〜128kbps)までの古い時代の話。
SDカードは安くなってきましたし、低ビットレートで録音する人も居ないのでAACで聞く必要もないかもね。
参考までに、128kbpsと320kbpsでMP3とAACを比較したサイト。
https://pianoforte32.com/when_encoding_hi-res_file_use_mp3_or_aac/
書込番号:26095359
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721
今度2018年式n-wgnの純正ナビVXM-194ci(地デジが映らないタイプ)からカロッチェリアAVIC-RL721 8V型に取り替える時に KLS-H804Dを買うのはわかったんですが、純正カメラ変換ケーブルはどれを買っていいかわからないので教えて下さい。
書込番号:26043542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゅんじ君さん
自分がN-BOXにケンウッドナビを取り付けた時は以下を購入しました。うちは2021年式N-BOXなので(1)は恐らく同じ物で行けそう。(2)はパイオニア楽ナビ用カメラ端子の物を購入すればいいと思います。当時Amazonで2つ合わせて2300円ぐらいでした。
(1)純正バックカメラ端子-RCA端子変換アダプタ
(2)KENWOODバックカメラ端子-RCA変換ケーブル
あと、地デジアンテナは純正 or 楽ナビ付属どちらをを使用しますか? 自分はナビが前車からの移設で新たに地デジアンテナ購入して張るの面倒だったので純正地デジアンテナ変換(GT13-HF201変換ケーブル)を使いました。ちなみに今の楽ナビは端子がVR1です。2018年式N-WGNに地デジアンテナが装備されているかは分かりませんが地デジアンテナがN-BOXと同じGT13であれば、GT13-VR1変換ケーブルを使えばOKです。
書込番号:26043570
2点

BIGN様返信ありがとうございます。
言葉足らずですいません。
費用などの問題もありバックカメラは純正の物をそのままつけたいと思います。
あと今ついているナビは地デジがついてないタイプです。
書込番号:26043638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅんじ君さん
>費用などの問題もありバックカメラは純正の物をそのままつけたいと思います。
??? 自分のN-BOXも純正バックカメラを使用しているのでその上での上記書き込みだったのですけど....
>あと今ついているナビは地デジがついてないタイプです。
N-BOXはナビがあろうがなかろうが標準で地デジアンテナが装備されているのでその話をしていたのですが。楽ナビ取り付けても地デジは見ないって事ならこの話はアンテナの話はスルーしてください。
書込番号:26043653
2点

>しゅんじ君さん
こんにちは。
下記はデータシステムのハーネスの対応表です。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
カメラはビュー切り替えタイプですか?それともビュー切り替えなしのタイプですか?
切り替えありの場合はビルトインスイッチですか?そうでないですか?
切り替えタイプならRCA018H、切り替えタイプでビルトインスイッチ使用ならRCA018H-B、切り替えなしならRCA013Hが対応するようです。
上記のRCAピン出力からナビへの接続は、ナビ付属のカメラ端子変換コネクタを介して行います。
ご自身で再確認して自己責任でどうぞ。
書込番号:26043753
0点

>しゅんじ君さん
もう取付は完了したでしょうか?私も2ヶ月ほど前、家族の車にRL721を取り付けました。
取り付けキットや接続コード類は車種・年式で違いますし、同じ仕様の製品がいろんなメーカーから出てますのでややこしいですね。
まあ目的・仕様が同じならどこのメーカー品でもOKですが、とりあえずは本家パイオニアの適合表で調べるのが王道かと思います。
上にパイオニアのナビのページの写真を上げていますが、取付サポート→車種別と進み、
車種や年式を選ぶと上右写真の取付情報が出ると思います。
現車はカメラが付いているのでおそらくナビパケ車かと思います。
その場合、写真に黄色のマーカーを引いた「取付キット」と「カメラ変換アダプター」で付きます。
カメラ用変換はKK-H301BAでも付きます(RL721にRCAコードが同包)が、専用のほうが安くてシンプルに付きます。
ナビ裏は大抵の車で狭いので、排熱なども含めシンプルなほうがベストかと思います。
あと、ステリモが若干分かりにくい表記ですが、まあやってみないと分かりません。
取付キット804にはナビ裏に差し込むステリモ端子が付いているようなので、そのまま動くかもしれません。
車体側の24Pカプラーにステリモ線が来ているとは思いますが、一旦そのまま繋いで動くか確認かと。
(ナビ本体のカメラ設定(車メーカー)はやっとかないと、接続が正しくても動きませんので)
書込番号:26049333
0点

ちぢいAさんマーカーでわかりやすくしていただきありがとうございました。
バックカメラ変換ケーブルが3つも書いてありわかりにくかったので助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26055471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
購入してまだ取り付け前です、ちょっと疑問が、取り付ける車(アトレーs700)
カスタム予定は
フロントスピーカー交換、
リアスピーカー増設、
サブウーハァー増設の予定です。
本体背面にはFスピーカー端子、Rスピーカー端子、SWサブウーハァー端子が有るので、そのまま接続すれば良いと思ったのですが、説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います、取説P62.63.64.65を見てもスタンダードモードの時はサブウーハ端子に接続する様に書いてあるけど端子接続と、電源コードから分岐の2種類あって理解が出来ないです、外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?
この商品を買ってサブウーハつけてる人いたら教えてください
書込番号:26054337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7905オーナーさん
> サブウーハァー取り付
58頁 システム接続(1)でSPに直接しているのはフロントとリヤを
電源コードコネクタのケーブルに接続して、
サブウーハァーはRCAでサブアンプに接続するようになっています。
62頁 サブウーハァーでは、全てRCA(アンプなし)から外部アンプに接続に
64頁 リヤSP出力にサブウーハァーを接続する
電源コードコネクタのケーブルのリヤSP出力に接続しています。
PAアンプは4個だけですよ。
88頁アンプ/オーディオ部の
最大出力 50W×4Ch 4Ω
又は 50W×5Ch 4Ω+70W×1Ch 2Ω
と書いてありますよ。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
書込番号:26054405
1点

>外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?
気にしなくていいです。
あくまでも取付例です。
ひとつしたのFH-6500にサブウーファーつけてますが、
RCAでサブウーファーに接続しているだけです。
一般的なサブウーファーには外部アンプが内蔵されています。
アンプ内蔵なら、外部アンプと同じように接続すればいいですし、
パッシブサブウーファーなら、別途外部アンプ経由で接続すればいいです。
それだけのことです。
書込番号:26054961
1点

>7905オーナーさん
>説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います
…P12の図、あくまで、システム「例」であって、これしか取付(接続)方法がないという事では有りません。
フロント、リアともに内蔵アンプ「でも」鳴らせます。サブウーファーも、アンプ内蔵型なら、サブ用の外部アンプも必要ありません。
P62&P63は、内蔵アンプを使用せず、全て外部アンプで鳴らす場合の接続「例」です。
P64は、サブウーファー2発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使う事になる)
P65は、サブウーファー1発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使うが、ブリッジ接続になる)P65の取付(接続方法)は、ちょっと特種で、最大50Wのアンプ(2ch分)で70wの出力を取り出す方法です(1chになる)
ごく一般的なシステムなら、内蔵アンプのフロント2ch分でフロントの左・右を鳴らし、同様にリア2ch分でリア左・右を鳴らし、サブウーファーはアンプ内蔵型(パワードウーファー)を使えば外部アンプは一切必要有りません。
また、逆に内蔵アンプを一切使用せず、全て外部アンプを使用する事も出来ます(P62&P63の配線図)
書込番号:26054962
0点

そうでしたか、助かります、ありがとうございます!
書込番号:26055044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、助かりました、ありがとございます
書込番号:26055046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721-DC
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか? 家でネットしていたらそのプロバイダーで使えますか?
書込番号:26051931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆううじさん
>Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか
docomo in Car Connectのことですよね。
ルマの中でLTE™のデータ通信が定額使い放題。3つの料金プランを用意しているため、使用用途に応じて手軽に利用可能。ドライバーだけでなく、同乗者みんなで動画や音楽のストリーミング、ゲーム機のオンラインプレイなど、通信量を気にせずに思う存分楽しむことが可能です
と書かれています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02
書込番号:26052004
1点

>ゆううじさん
こんにちは
車は移動体ですからワイヤレスルーターやスマホを使ってのテザリングが必要です。スマホをお持ちならテザリングの方が手軽ですね。
家庭内LAN契約は無関係です。
書込番号:26052049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
本機付属のネットワークスティックを使ってwifi接続する場合、付属ネットワークスティック用の契約をdocomoと結ぶだけです。これは家庭内LANのプロバイダ契約とは別で無関係です。使用料は年間13200円ですが利用開始初年度1年分の無償使用権が付与されています。
あくまで車内使用用途なので、エンジン停止後2時間で接続は切れます。再び走行開始するまで使えません。そのあたりが普通のワイヤレスルーターとは違い制約がありますが、利用料はその分安くなっています。
書込番号:26052144
0点

>ゆううじさん
パイオニアのHPに説明がありますので、読んでから疑問点を質問されては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02
書込番号:26052273
0点

大変分かりやすい解説ありがとうございました! まあ、僕的には 別料金払ってまで通信せんでもええかな? スティックなしのタイプで十分かと思います
書込番号:26054432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





