
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2024年7月29日 15:15 |
![]() |
39 | 12 | 2024年7月27日 17:53 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年7月24日 10:40 |
![]() |
1 | 2 | 2024年7月23日 22:20 |
![]() |
4 | 5 | 2024年7月21日 11:44 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月20日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入検討中の者です。
Android Autoそのものに関する部分かもしれませんが、スマホを経由してのデータ通信量はどのくらいになりますでしょうか。
用途としては、音楽をUSBメモリ直挿しもしくはスマホのローカルデータをAndroidAutoで、ナビをAndroidAutoで、と想定しています。
現在は、AndroidスマホのGooglemapのナビを使っており、使用頻度も月に数度なため、1GB/月のスマホ通信契約プランにも遠く及んでいません。
同程度の使用で、AndroidAuto、ないし本機種のワイヤレス接続によるAndroidAutoでデータ使用量が有意に増えることがあるのかを知りたいと思っています。
(原理的にはほぼ変わらないのだと思うのですが、「つながってるだけでなんだかんだ通信しまくって結構いくよ」といったことがあるのかどうかを心配しております。)
本機種、ないし他機種でAndroidAutoをお使いの方にご意見を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25816028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PIXY@Webさん
今日は
月から土は、通勤で30分程度、日曜日は嫁の買い物の付き合いで郊外店まで足のばすので1時間から2時間程度、毎日クルマを使っています。
で、クルマに乗ってる時は「Android Auto」オンリーです。
そのスクショは先月(6月)一か月のデータ使用量ですが、遠出もしなかったので上記の使い方だったと思います。
私の場合、音楽は「Spotify」のストリーミング、カーナビは「Y!カーナビ」を使ってますが、データ量の参考になりますか?
>PIXY@Web さんの場合、音楽はスマホのローカルデータを再生するならデータ量はゼロですし、Googleマップを使ってオフラインマップを使うようにすれば、ほとんどデータ量は使わないよう思います。
因みにそのスクショに「モバイルデータ通信の使用量は含まれません」とありますが「Wi-Fiでのデータ通信料は含まれません」の間違いだと思います。Google さん、しっかりせーよ(笑
書込番号:25816063
6点

>redswiftさん
どうもありがとうございます。
実例とともに教えていただき、スマホ単体でナビ使用した場合と比べてデータ通信が増えたりしないことが大変良くわかり、安心しました。
確かに、ナビもローカルをうまく使えばさらに節約できそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25829665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PIXY@Webさん
このDAって、アンドロイドオートのワイヤレス接続にネィティブに対応する国産第一号ですよね!
楽しみですね〜。
私の場合、アンドロイドオートの接続はワイヤレスドングルを通して、ワイヤレス接続してますがUSB接続なら面倒で多分使ってないと思います。
一度、ワイヤレス接続の便利さを味わってしまうともう戻れない(笑)
後、ワイヤレス接続といってもミュージックプレーヤーの再生は「Wi-Fi」を使うので、USB接続と遜色ないですし。
又、使いだしたらレポートお願いいたしますね。
書込番号:25829816
2点

>PIXY@Webさん
追記
アンドロイドオートのワイヤレス接続は、日本では長らく日陰者だったので、デベロッパーモードという中に埋もれています(スクショ)
気を付けて下さいね。
主流になれば、又普通メニューに返り咲くように思いますが(笑)
書込番号:25829938
4点

>redswiftさん
このトラップ予告はありがたいです。
ありがとうございます!
書込番号:25830004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
皆さんの回答などにより99に載せ換えました。
ここでまた質問なんですが。
99の配線でナビ本体からUSB端子がついたケーブルが配線されていました。
この端子は何に使えるのでしょうか?
携帯等の充電?Bluetoothに接続しなくても携帯にケーブルを接続して音楽がきける?
このUSBにCarPlay接続したら携帯画面がミラーリングされる?
どうなんですか?
今回も皆さん回答お願い致します。
書込番号:25825977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、そのナビに繋がっているUSBにUSB、HDMI変換アダプタを接続したら様々な動画が見ることが可能ということでしょうか?
書込番号:25825985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説位は一読されてから投稿しましょうよ
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5198
面倒でしたら、Copilotに「AVIC-MRZ99 USB何に使えますか?」とでも聞いてください
https://www.bing.com/chat?q=Microsoft+Copilot&FORM=hpcodx
書込番号:25825996
9点

>モーカーさん
>MRZ99 USBケーブルについて
取説 6頁の 1 IPOD/USB接続端子のことですか
取説 8〜9頁に記載されています。
色々接続できるようですね
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5199
書込番号:25825997
6点

取扱説明書読めばわかるような事にいちいち回答付ける必要は無いと思います。
この掲示板のルールです。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25826054
6点

湘南MOONさん回答ありがとうございます!
何かと言いたいネット民がいるみたいなので質問変えます。
MRZ99でCarPlayは接続して見ることは可能ですか?
書込番号:25826060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説がちゃんと読めれば分かりますよ。
素人に説明しても難しいかも、ですが。
以上、解散。
書込番号:25826064
7点

AVIC-MRZ99 2010年10月下旬 発売
CarPlay発表2014年(認証試験開始2017年)
書込番号:25826080
2点

>モーカーさん
> MRZ99でCarPlayは接続して見ることは可能ですか?
このモデルで間違いありませんか?
価格コム情報だとこの製品は2010年の製品となっています。
当時、CarPlay (2014年)はまだ世の中に存在していませんので使えません。ソフトウエアアップデートも無いようです。
またCarPlayはそのポリシーで動画を扱いませんのでミラーリング等はできません。
USB端子にiPhone/iPod touchを接続すれば各デバイスの音声出力を再生できると思いますが、本機がかなり古いのでバージョン的に互換性がどうかなあ、と思います。
書込番号:25826083
4点

>SMLO&Rさん
ミラーリングなどは不可能なんですね。
ナビの型が古いだけに諦めるしかないですね。
御丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:25826095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーカーさん
書き忘れましたが本機のBluetoothのバージョンは「Bluetooth 2.0 +EDR」と公式ウエブに記載されています。
細かな話は省きますが大雑把にバージョン3以前とバージョン4以降は殆どの場合接続出来ないとお考えください。
昨今のBluetooth機器はバージョン4や5です。iPod touchだと第4世代(2010)が2、第5世代(2012)以降が4です。
書込番号:25826129
3点

>モーカーさん
>>MRZ99でCarPlayは接続して見ることは可能ですか?
MRZ99はcarplay非対応なので無理ですよー。
USB接続でiphone内の音楽は聞けますがこれはcarplayではありません。
書込番号:25826871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビってiPhone4とか物凄い古い時代遅れの機種だもんね。
なんでこんなポンコツをいまさら載せ替えたのかも謎だけど。
書込番号:25827436
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カロッツェリアMRZ77を使用していましたが、壊れた為、MRZ99を載せ換えを考えています。
以前も似たような投稿をしました。
77から99はケーブル類は同じだからそのまま使用可能という答えをもらいました。
今回の質問は77はワンセグ、99はフルセグと言うことで、TVアンテナフィルムとそのケーブルが必要なのかと思います。
77で使用している、車内から見てフロントガラス左についている長方形で中に菱形のアンテナフィルムがGPS一体型アンテナだと思いますが、これは載せ換え時に剥がさずにそのまま流用可能でしょうか?あるとしたらケーブルのカプラー?の交換だけでしょうか?
それが使えるとしたら新たにTVアンテナフィルムとそのケーブルだけを購入すればよいでしょうか?
交換は車の整備工場に持っていく予定です。カプラー交換がある場合、カプラーというものは簡単に交換できるのでしょうか?
素人の為、ご教授お願い致します。
書込番号:25823140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーカーさん
こんにちは。
MRZ99に決めたのですね。
MRZ77はひし形入り長方形のフィルムアンテナ1個だけですが、MRZ99はフルセグなので、これに加えて地デジ用アンテナがあと3個追加になります。
フロントガラス上部に2個、フロントガラス左右に2個フィルムアンテナを貼る感じになります。
アンテナの流用は極力避けるべきです。DIYならともかく業者に頼むなら張り替えてもらった方がいいですよ。DIYで横着しようというのでもないのに、なぜそこまで流用にこだわるのか理解に苦しみます。メーカーはあくまで付属品を使用して性能が確保できるというスタンスですので、万一何か受信問題があった場合は、付属品を使わず、流用したせいにされちゃいます。
しかも今回はアンテナを追加で貼ることになりますので、業者の手間は同じことです。
MRZ77の時に1個フィルムアンテナを貼る場合の位置と、MRZ99の場合に4個フィルムアンテナを貼る場合の最適位置は微妙に異なります。ある程度離して設置しないと意味がないですからね。
MRZ77と99の取り付け説明書からの抜粋図を添付します。MRZ99の図のように貼り付けることが求められます。
カプラー交換だの、追加でアンテナ購入だの一切必要ありません。MRZ77の付属品は剥がして、MRZ99付属のフィルムアンテナを使って張り直すだけのことです。それが最良の選択肢です。
書込番号:25823184
1点

プローヴァさんこんにちは!
99にしました!!
今回も早い回答で助かります!!
画像まであって大変わかりやすいです。
それなら、丸々アンテナ系は変えることにします。
毎回ありがとうございます。>プローヴァさん
書込番号:25823194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
足車にこちらのDAを検討中です。
apple carplayは、有線接続かと思いますが、
本体USBからの配線はどこにだされているのでしょうか?
写真つきで教えて頂けるとありがたいです。
0点

取説の67ページに記載してあります。
背面から延長ケーブルで自分の好きな所に持ってきます
こういうのを使うときれいに収まると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YD4JHJS/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=A3BX6H8QFAAS8Z&psc=1
書込番号:25822451
1点

>まったくその通り!さん
ありがとうございます。
インターフェースにあると便利だと思うのですが、
安価なんで仕方ないですね。
紹介いただいたポート使えば、収まりは良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25822780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

メーカーのページに載ってる
書込番号:25806077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リキアイタイカンさん
こんにちは。
使えますよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-8500dvs/system.php#tab_menu
書込番号:25806261
0点

>プローヴァさん
>のり太郎 Jrさん
返信ありがとうございました。心置きなく購入出来ます。
ちなみにDMH-SZ500でもケーブル類など必要なものは同じでよろしいでしょうか?
サイトを見てもDMH-SZ500だけ探せなかったので、お願いします。Amazonで安くなっているので迷っています。
書込番号:25811399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごさおました。自己解決しました。
書込番号:25815215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ720
ホンダ新型ヴェゼルを本日納車しました。
ディーラーにてこちらの楽ナビを取付してもらいRD-H202BCにて純正バックモニターを写しています。
その画質が思ってるよりかなり悪いのですが、
配線を間違ってたりすると画質が悪くなったりしますか?
純正バックモニターとの接続だと画質は悪いものなのでしょうか?
まだディーラーには相談してません。
こんなものだと言われて終わりそうなので‥
同じように純正バックモニターを使ってる方など教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25818635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに保護シートかぶってるとかありませんかね
書込番号:25818680
2点

元々SD画質のアナログビデオ信号(NTSC)で、それをHD解像度に引き伸ばしているだけなので見た印象として"ボケ"ます。
純正のカメラの写りはその程度とご理解下さい。
どうしても解像度を求めるなら、HD解像度のカメラ ND-BC300 に交換する必要があります。
書込番号:25818743
1点


皆様、早速のご回答ありがとうございます。
純正バックモニターはこんなものなのですね。
納得しました。
これで我慢します。
ありがとうございます。
書込番号:25818834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





