
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2022年4月3日 12:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年3月31日 22:48 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月31日 19:35 |
![]() |
7 | 3 | 2022年3月31日 01:37 |
![]() |
10 | 16 | 2022年3月25日 17:45 |
![]() |
17 | 15 | 2022年3月20日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E

>ゆきが降るさん
どんな車、仕様に取付するか?ですがバックカメラが無ければ特に問題無いと思います。
書込番号:24682135
1点

ディーラーオプションのナビでバックカメラ無しの車にも乗ってましたが、カメラが映らない事になっても本人さえ困らなきゃ問題ないと思います。
もちろん電気的なトラブルも無いでしょう。
書込番号:24682136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきが降るさん
下記のようにバック信号を接続しないと前進後退を正しく検知出来ない為、自車位置がずれる場合があります。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/20raku_h/24775.php
又、下記のようにバックしている間でも、カーナビの地図上は前進します。
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/9841/
書込番号:24682140
2点

皆さんからの回答ありがとうございます。
このナビには「バック信号入力線」は付属されていますか?
書込番号:24682311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきが降るさん
AVIC-RZ711-Eは付属されています。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17122&dl=1
書込番号:24682332
2点

付属していなければ単品で購入しようと思いましたが付属していることが分かりありがとうございました。
書込番号:24682487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
初めまして。どうぞよろしくお願いします。
この製品をトヨタ・シエンタ・ナビレディパッケージ車に取り付けたいです。
https://toyota.jp/sienta/grade/special/?padid=from_sienta_top_sp-banner_1
取付ケーブル/コード類について、教えていただけないでしょうか。
パイオニア社の「カロッツェリア車種別JUST FIT」サイトで確認すると、
・ 取付キット「KK-Y60DE」
・ 純正バックカメラ接続アダプター「KK-Y301BA」
・ ステアリングリモコンケーブル「KJ-Y102SC」 の3点の記載がありました。
また、スマホ接続によるAndroidAutoの使用の際は、
・ USB 接続ケーブル「CD-U510」 が必要と認識しています。(スマホはUSB Type-C)
@ この4点で一通りの機能は使用できますでしょうか。
スマホナビのディスプレイ表示、スマホ音楽の再生(車載スピーカーからの音声出力)、
バックカメラの画像表示、ステアリングリモコンでの音量調節、DVD再生、ラジオ受信 等
コード類の品番相違等があれば、ご指摘頂けると幸いです。
A パイオニア社Webページ「純正ステアリングリモコン 適合情報」では、
ステアリングリモコンアダプター「KK-Y202ST」の記載もあります。
ステアリングリモコンケーブル「KJ-Y102SC」のほかに、こちらも必要でしょうか。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
B バックカメラ用オプション「KK-Y101GA」ステアリング連動バックガイド線表示アダプター
これも必要でしょうか。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_backguide_adapter/
初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。
1点

>黄身練りさん
こんにちは。
@大丈夫です。
「スマホナビのディスプレイ表示」と書いてありますが、正確にはCarPlayやAndroidAutoなどのアプリを通した地図表示が可能、ということです。スマホのディスプレイ信号は直接接続手段がありませんので。
A必要です。
リンク先の注釈に
>>KJ-Y101SC対象車にはKK-Y201STを使用します。KJ-Y102SC対象車にはKK-Y202STを使用します。
とありますので、KJ-Y102SCにはKK-Y202STが合わせて必要です。
B必須ではありません。
バックカメラ映像に重畳してステアリング連動線を出したければKK-Y101GAを付ければ出るはずです。
下記に適合情報があり、シエンタ ナビレディパッケージはKK-Y101GAに適合しているようです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_backguide_adapter/
書込番号:24677677
0点

プローヴァさん
早速ご回答、ご教示いただきありがとうございます。
よくわかりました。
Bは、ステアリング連動線で使用するものなのですね。
便利そうですね。検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:24678589
0点



今までは、再起動後もYouTubeアカウントのログイン情報が保持されていました。しかし、最近再起動(エンジンをかけて起動)をすると、再度ログイン情報を入力しないといけません。
ファームウェアのアプデートをしたからなのか、よくわかりませんがどなたか、対処方法や設定をご存じであれば教えてください。
ずっとログインされた情報を維持したいです。
書込番号:24676881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんんたさんさん
こんにちは。
OSを3.0にあげたのでしょうか?
原因の切り分けは難しいと思います。
対処としては、iPhoneを再起動して接続して見る、本体を初期化してみる、くらいでしょうか。
書込番号:24677370
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

>翔臣さん
>USBにてMP4の動画を見たいのですが どうしても音が遅延します
そのUSBをパソコンに差して再生した場合も同じ位(視聴上問題がある位)遅延するのでしたエンコードに問題があります。
私の例ではソフトウェアエンコードにすると解決した事があります。(ハードに比べ時間がかかるかもしれませんが)
書込番号:22289566
5点

すみませ遅くなりました
パソコンで見た場合は大丈夫なんですよね…
書込番号:22741581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通、bluetoothの遅延って多くて300msとかで、そのくらいは気にしてないのですが、本機はほんと1秒以上ずれて本当に最悪でした。LINEに中華のbluetoothレシーバーをつないで使ってます。今のがどうなってるか知りませんが、こんなものを製品化したパイオニアの製品は二度と買いません。
書込番号:24677068
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
はじめまして。
当該カーナビをカー用品店において、N-WGNカスタムに取付して貰いました。
ハンドル左側の電話マーク?が使えません。
どうやら、ステアリングリモコン設定の「学習」機能から割当てすることは判ったですが、配線自体が届いてんでしょうか?
なんとか使えるようにしたいと思っています。
可能であれば、自力で接続してみたい(全く詳しくないのですが…)思っています。
お詳しい方、ご教示お願いいたします。
書込番号:24662895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
自分でやるより取り付け店に行って「ハンズフリー電話が起動しない」といえば見てもらえるのでは?
自分で配線チェックをするのは大変です。
書込番号:24662901
3点

>道野辺次郎さん
使ったパーツはなんでしょうか?
KLS-H902DIIを使っていて設定すれば普通は電話側も使えます。
学習で設定出来ればコネクターも接続されていますが…
書込番号:24662938
1点

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
当該カーナビの取付を依頼した際、事前に「ハンドルスイッチで通話できるようにしたい。」と要望しませんでした。
そのため、必要な部品が配線されていないのかな?と思ったのですが…。
それが注文外の部品なのか、それとも部品は揃っているものの配線ミスなのか、技術的な判断ができず、こちらにお尋ねした次第です。
注文外の部品であれば、カー用品店に非は全くないので、そのために伺うのも悪いかな、と思いました。
ただ、車ついての心得は全くありませんし、確かに大変ですよね。
書込番号:24663023
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
使ったパーツは「KLS-H902DII」で間違いありません。
ステアリングリモコン設定の「学習」機能では、例えば音量スチッチだとかソース選択スイッチ等の設定はできました。
コネクターは接続できているんでしょうか?
何か部品が不足しているわけではないんですね。
うーん、困りました。
書込番号:24663029
0点

>道野辺次郎さん
KLS-H902DIIであれば20Pコネクターが電話側配線なので普通は使えます。
何だか接続していないのが濃厚な気がします?
業者に確認した方が良いと思います…
書込番号:24663098
2点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
つまり、部品が不足していて使えないのではなく、単に配線の接続ミスの可能性が濃厚という意味ですね。
了解しました。
週末になってしまいますが、カー用品店に確認してみます。
質問してみて良かったです!
書込番号:24663113
0点

>道野辺次郎さん
n-oneでカロッツェリア8インチで使ってます
ステアリングのスイッチの件ですが
当方の場合、ナビ本体で発信の手前まで準備し
ステアリングスイッチの左の電話マークで発信しますが…
それも出来ませんか?
書込番号:24664051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクアリウムの夜さん
回答ありがとうございます。
教えて頂いた機能は試していませんが、そもそも学者機能から電話ボタンの割当て自体、一切できませんでした。
音量等の割引てはできるんですけど、どうしてでしょう?
とりあえず車に戻ったら試してみます。
書込番号:24664149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクアリウムの夜さん
試してみましたが、やっぱりダメでした。
きっと配線されてないんでしょうね…。
書込番号:24664673
0点

>道野辺次郎さん
現行N-ONEやN-WGN等はステリモ配線が電話側と音量側が別配線コネクターになっています。
KLS-H902DIIやKLS-H808Dの配線の写真をみると分かりますがグレーの大きいコネクター内に音量系、グレーの中間の大きさのコネクターが電話系になります。(グレーの小さいコネクターは信号系)
1番怪しいのはグレーのコネクターが接続されていない様に思います?
書込番号:24664716
1点

>F 3.5さん
情報どうもありがとうございます。
カー用品店へ伝えてみます。
もしかすると、仕事の都合で来週末になるかもしれません。
解決した折は、改めてご連絡いたします。
書込番号:24664777
0点

>F 3.5さん
本日、当該カーナビを取付したカー用品店へ赴きました。
カバーを外して確認して頂きました。
作業担当の方によれば、配線ミス?とまでは言ってませんでしたが、とりあえず接続し直して、テストしてくれました。
あまり事例がないようで、果たして今回の作業結果をもって様子を見るよう指示されました。
お陰様で、電話機能は使えるようになりました。
ただ、作業後の帰り道、ダッシュボード付近からカタカタ物音が聞こえるような気がする(これまでしなかったような…。)のですが、カーナビ取付作業で物音が出ることってあるんでしょうか?
N-WGNのステアリングリモコンには、カーナビの音声認識ボタンがあります。
これまで使っていたパイオニア製カーナビには、確か音声認識のような機能があった気がするのですが、この製品にはありませんか?
もしないのであれば、音声認識ボタンは現在地設定にでも割当てしようかと思います。
質問ばかりで恐縮ですが、お手すきの頃に教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24666688
0点

>道野辺次郎さん
>作業後の帰り道、ダッシュボード付近からカタカタ物音が聞こえるような気がする(これまでしなかったような…。)のですが、カーナビ取付作業で物音が出ることってあるんでしょうか?
配線の固定など防振、防音対策が不十分だと発生するでしょうね。
取り付けた業者さんに相談されるのが一番だと思います。
>これまで使っていたパイオニア製カーナビには、確か音声認識のような機能があった気がするのですが、この製品にはありませんか?
以前は付いていましたが今のモデルは付いていません。
自分はRZ09という2014年のモデルを使っていて目的地の音声検索が可能でで音声発進ボタンに割り当てしています。
「近くの○○」など非常に便利な機能です。
最近起動直後にフリーズする事が増え買い替えも検討しないといけないのですが現行楽ナビはこの機能がなく躊躇しています。
書込番号:24666803
1点

>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
なるほど、防振・防音対策に問題が生じている可能性があるんですね。
何度もパネルカバーを外して貰って、どうにも気が引けるんですが、ちょっと気になっちゃって…。
また相談してみようと思います。
このカーナビに音声認識機能はないんですね。
残念。
私も同様の使い方をしていました。
ないならないで諦めて、別のキーに割当てするしかないですね。
書込番号:24666810
0点

>道野辺次郎さん
配線キットは簡単なコネクターになっているのに何の事例なんでしょうね?(接続ミスにしか思えない?)
異音はコネクター等にラバー巻きをしてカタカタ聴こえない様に養生します。
そのうち落ち着く時もあります。
気になるならもう一度足を運ぶしか無いですね。
言い訳されるのも面倒で自分はDIYになりました。
フリーワード音声検索を使っていた方には不便ですね。
自分が使っているAVIC-CL902にはありますので差をつけているのかも知れません?(使っていませんが)
書込番号:24667088
2点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
とりあえず使えるようにはなりましたが、これで万事解決なのか、ちょっと不安ではあります。
…とはいえ、現状はステアリングリモコンもカーナビも普通に使えているので、様子見るつもりです。
異音(震動音)は、また足を運ぼうと思います。
面倒ですが仕方ありません。
一つ解決して、また一難、という感じです^^;
色々とご相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。
また質問する機会がありましたら教えてください。
本当にお世話になりました。
書込番号:24667891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
先日ABにて、こちらのカーナビを予約してきました。
説明を聞きながら商品を選び、
その時は、内容把握したつもりでしたが、
家に帰ってきて確認していたら、頭が???になってしまって...
分からないことがあるので教えて下さい。
カーナビとiPhone等を接続するのに、
CD-HM220とCD-U420のケーブルが必要との事で予約しましたが、その他にiPhoneのLightning DigitaL AVアダプタが必要だと言われました。
このケーブルの違いと、iPhoneのアダプタがなぜ必要なのか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24647947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>毎日勉強だぁさん
AVIC-RQ912でiPhoneで映像を見るのですよね?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17306&dl=1
CD-HM220がHDMIケーブル、CD-U420がUSBケーブルになりiPhoneに接続するならLightningケーブルとAppleデジタルAVアダプターが必要になります。
AppleデジタルAVアダプターはApple専門店(電気屋さん等)でしか購入出来ません。
CD-HM220とCD-U420の配線をそのまま出すなら自分ならCD-U420では無くCD-IU021を使います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-IU021&m=2&s=2
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-HM220&m=2&s=2
書込番号:24648030
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!
映像を見たい場合に、HDMIケーブルも必要と言う事ですね。
ちなみに、CD-HM220・CD-U4204の組み合わせとCD-IU010・CD-U420の組み合わせの違いはなんですか?
書込番号:24648054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
CD-IU021だと、CD-IU010とCD-U420のセットとの記載がありましたので、CD-U420の代わり。と言う説明が分からなくて、すみません、
書込番号:24648074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎日勉強だぁさん
CD-IU010(2m)とCD-IU021 (CD-IU010 50cm CD-U420 1.5m)を使うのは同じ長さになるからで深い意味はありません。
常時配線が出ているのがNGなら純正の様にサービスホールに取付出来るHDMI/USB端子等を使って接続します。
https://www.beatsonic.co.jp/accessories/usb10_11.php
書込番号:24648107
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!
また何か違うのか!!と焦ってしまいましたが、
理由で納得です。
本当は、その様に出来ればいいのですが、
自分では取り付け出来ないので、ABさんで取り付けてもらいます。
自分で出来ないのが、本当に悲しいです。
書込番号:24648134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎日勉強だぁさん
私も同じことを疑問に思っていました。
質問して頂いてありがとうございます。
私も勉強になりましたm(_ _)m
この度、便乗して質問して申し訳ありません。
>F 3.5さん
ためになる回答、どうもありがとうございます。
参考までに教えてください。
ホンダN-WGNの納車を控えております。
私もスレ主さんと同じく、
○ HDMIケーブル CD-HM220
○ USBケーブル CD-U420
を購入・取付しようと思っていました。
そこで伺いたいのですが、ビートソニック社のスイッチパネルを使えば、上記ケーブルが配線むき出し状態にならずにスッキリするよ、という解釈で良かったでしょうか。
また、CD-IU021は、CD-IU010とCD-U420のセットのようですが、CD-IU010はApple純正品のLightningケーブルで代用可能でしょうか。
これは単純にコストの問題で、
○ CD-IU021 Amazon価格5,113円
○ CD-U420 Amazon価格1,580円 + Lightningケーブル
と数千円の節約になりそうなもので…^^;
私も余裕があれば回答者さんが提案されているような接続にしたかったのですが、ビートソニック社のスイッチパネルが7,000円程度するようで、残念ながら手が出ません。
仕方なく、HDMI/USB両ケーブルをむき出し配線しようと思うのですが、スイッチパネルに及ばないまでも、何か良い方法はご存知でしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、気が向いたときにでもお願いいたします。
書込番号:24649969
1点

>道野辺次郎さん
N-WGNだとビートソニックの端子は取付出来ないと思います。
自分がN-WGNに安上がりにHDMI/USB端子を純正然に取付しようするならビートソニックのUSB9と同じ様な物がAmazonに2,000円以下で出ています。
パイオニア純正ケーブルと価格的には同じ位で取付出来そうですが…
Amazonに出ている物は汎用ステーがない物が安いのでN-WGNならUSB充電ソケットの横が丁度穴が空けられそうなのでそこに取付すると思います。
スズキ車は純正が丸端子なので上手く収まります。
現行パイオニアナビのHDMI端子はタイプDなので必ずHDC8の様な変換ケーブルが必要です。
因みに自車は配線だしでOKです。
CD-IU010はApple純正品のLightningケーブルでOKですが耐久性が?です。
書込番号:24650081
2点

>F 3.5さん
回答どうもありがとうございます。
CD-IU010は、AppleのLightningケーブルで代用可とのこと。
了解しました。
何本も余っているので、CD-U420のみ施工をお願いしようと思います。
7,000円程度するホンダ・サービスホール用のスイッチパネルは、N-WGNに取付できないんですね。
知りませんでした。
ただ、教えて頂いたビートソニック社のUSB9は良さそうです。
どうもありがとうございます。
とりあえず、ホンダHPから収納できそうなパネルを確認したのですが、投稿画像2ヶ所が該当しそうでした。
車体に穴をあけるのは勇気が要りますが、子どもにケーブルを引っ張られるおそれもあるので、そこはケチらない方が良いような気もしてきました。
HDMI変換ケーブルHDC8も大変参考になりました。
カーナビ出入力端子がマイクロHDMIのみ対応だったんですね。
盲点でした。
カー用品店の見積書にも含んでなかったので、是非伝えておこうと思います。
書込番号:24651785
0点

>道野辺次郎さん
CD-HM220はTypeA - TypeD オス - オスなのでそのまま接続出来ます。
大体のHDMI端子ケーブルはTypeA - TypeA オス - メスなのでHDC8が必要です。
使い易くしてコストを考えるならDIYしかありません。
量販店等で施工してもらって上手く仕上がった事がありませんでした。
純正充電用USB端子が2個取付てあると思いますが助手席側が開いていると思いますので加工し易いと思います?
車のパネル加工は失敗しても交換がし易く安そうな所を加工します。
書込番号:24651965
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
CD-HM220は、そのまま取付で大丈夫なんですね。
失礼しました。
ご指摘のとおり、カー用品店から丁寧な加工は期待できなそうだったため、ご意見を伺った次第です。
ビートソニック社パネルスイッチのようなスッキリした取付ではなく、ケーブル直出しを提案されました。
それでも良かったのですが、我が家には悪戯盛りの子がおり、引っ張られて毀損するおそれを感じたもので、質問させて頂きました。
何度も質問してしまって大変恐縮ですが、改めて教えてください。
カー用品店による取付では、Amazon製品の持込・施工は、おそらくNGのような気がします。
また、加工による施工も期待できません。
その反面、店内陳列しているエーモン社やビートソニック社の商品取付・施工は大丈夫だと思います。
一番望ましい施工は、サービスホールにビートソニック社パネルスイッチの取付・施工なのですが、市販品を活用して
○ HDMIケーブル CD-HM220
○ USBケーブル CD-U420
の2本のケーブルを、なんとかスッキリした形で取付・施工する方法はありますでしょうか。
本当に何度もすいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24653202
0点

>毎日勉強だぁさん
JH3だとサービスホールに取付出来るHDMI/USB端子ケーブルは無いと思います?
ホンダ車が得意なのはジャスビーだと思いますがHDMI/USB端子ケーブルは無かったと思います?
N-WGNの現車確認していないので収まりが良い場所が?ですが自分なら純正USB端子横に丸い穴を開けてUSB9+HDC8で取付すると思います。
iPhoneでミラーリングする場合はHDMIケーブル(Aタイプオス、オス)とLightningケーブルとデジタルAVアダプターが必要です。
量販店でもいくら何でも丸い穴くらい開けられると思いますが出来なければ付属ベースがUSB9に付属されているので何処かに取付てもらえば如何ですか?
書込番号:24653384
2点

> F 3.5さん
回答頂き、どうもありがとうございます。
頂戴したご意見を元に、当ナビを取付施工するカー用品店と相談しました。
カー用品店が本部等と協議した結果、以前ご教示頂いた
【 USB/HDMI延長ケーブル 】 ビートソニック社 USB11
【 HDMI変換ケーブル 】 ビートソニック社 HDC8
の2部品を使って施工することになりました。
ビートソニック社の取付確認は取れていないものの、おそらく大丈夫だろう…という見切り発車です^^;
兎にも角にも、F 3.5さんに教えて頂けなければ、このような結論には至りませんでした。
取付・施工は今週末ですが、無事完了することを祈るばかりです。
この度はご親切にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:24654646
0点

>毎日勉強だぁさん
USB11はJH3のサービスホールに入らないと思います?
現車確認ですね。
純正USB端子の横にUSB9を取付した方が使い勝手も良さそうですが…
別スレのEP-A015SB+LE-104FF-2LSはAVIC-RQ912で連動出来ます。(確認しました)
純正ETCを外し社外ETCをそのまま取付出来るかは施工した事が無いので?ですがVP-139を使えば取付出来ると思います?
書込番号:24655126
0点

>F 3.5さん
助言頂き、どうもありがとうございます。
昨日USB11が届き、本日N-WGNが納車しました。
早速合わせてみると…、F 3.5さんご指摘のとおり、サービスホールが合いません。
ダメでした。
メーカーから大丈夫との回答があったのですが、F 3.5さんが正しかったです。
時間がなかったもので、すぐさまUSB9を発注しました。
兎にも角にも、明日取付してもらいます。
F 3.5さんご助言のとおり、USB端子の横で依頼しました。
無駄な買い物でした(ToT)
ETC2.0はVP-139で適合していますね!
ありがとうございます。
今からカーナビが装着したクルマに乗ることが楽しみでなりません。
あとはガラスコーティングだけです。
本当に色々とありがとうございました!
質問して良かったです!!
書込番号:24657881
0点

>道野辺次郎さん
社外品取付って現車を確認してから用意する方が無駄が少なくなります。
電装屋、量販店等でもスキルの差が大きく中身はグチャグチャ、不具合があっても嘘で誤魔化す車屋(人)が沢山あり結局DIYする様になりました。
今回の件も算段する人はメーカーに投げOKが出たからと逃げるでしょうが車関係の人間は今でも無責任な人が多いです。
算段7、8割なんて言いますがある程度施工していた人で無いと日々変わっているので難しいです。
ETC2.0を取付するのは圏央道近くの方なのですか?
自車に付けていますが圏央道近くでも高速もほぼ乗らないしCL902は光ビーコンがオプション出来るので一般道でもあまりメリットは感じていません。
楽ナビ900系から910系の方が聴いてみるとより音質は上がったと思います。
量販店取付なら音質設定はデフォルトのままだと思いますのでTA等の設定を弄ってみて下さい。
楽ナビでも十分楽しめると思います。
そんな事やっていると高音、中音、低音が足りなく感じサブウーファー追加、スピーカー交換等を考えてしまいますが…
自分はDIYなので思い付きで少しずつデッドニングやスピーカー交換等を施工していますが音質が1番変わりCPが良かったのはTS-WH500A以上の追加でした。
書込番号:24658394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





