
このページのスレッド一覧(全4391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2022年3月20日 09:51 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年3月8日 22:16 |
![]() |
5 | 2 | 2022年3月8日 09:19 |
![]() |
10 | 14 | 2022年3月6日 21:59 |
![]() |
3 | 5 | 2022年3月1日 15:18 |
![]() |
29 | 39 | 2022年2月24日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
先日ABにて、こちらのカーナビを予約してきました。
説明を聞きながら商品を選び、
その時は、内容把握したつもりでしたが、
家に帰ってきて確認していたら、頭が???になってしまって...
分からないことがあるので教えて下さい。
カーナビとiPhone等を接続するのに、
CD-HM220とCD-U420のケーブルが必要との事で予約しましたが、その他にiPhoneのLightning DigitaL AVアダプタが必要だと言われました。
このケーブルの違いと、iPhoneのアダプタがなぜ必要なのか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24647947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>毎日勉強だぁさん
AVIC-RQ912でiPhoneで映像を見るのですよね?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17306&dl=1
CD-HM220がHDMIケーブル、CD-U420がUSBケーブルになりiPhoneに接続するならLightningケーブルとAppleデジタルAVアダプターが必要になります。
AppleデジタルAVアダプターはApple専門店(電気屋さん等)でしか購入出来ません。
CD-HM220とCD-U420の配線をそのまま出すなら自分ならCD-U420では無くCD-IU021を使います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-IU021&m=2&s=2
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-HM220&m=2&s=2
書込番号:24648030
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!
映像を見たい場合に、HDMIケーブルも必要と言う事ですね。
ちなみに、CD-HM220・CD-U4204の組み合わせとCD-IU010・CD-U420の組み合わせの違いはなんですか?
書込番号:24648054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
CD-IU021だと、CD-IU010とCD-U420のセットとの記載がありましたので、CD-U420の代わり。と言う説明が分からなくて、すみません、
書込番号:24648074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎日勉強だぁさん
CD-IU010(2m)とCD-IU021 (CD-IU010 50cm CD-U420 1.5m)を使うのは同じ長さになるからで深い意味はありません。
常時配線が出ているのがNGなら純正の様にサービスホールに取付出来るHDMI/USB端子等を使って接続します。
https://www.beatsonic.co.jp/accessories/usb10_11.php
書込番号:24648107
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!
また何か違うのか!!と焦ってしまいましたが、
理由で納得です。
本当は、その様に出来ればいいのですが、
自分では取り付け出来ないので、ABさんで取り付けてもらいます。
自分で出来ないのが、本当に悲しいです。
書込番号:24648134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎日勉強だぁさん
私も同じことを疑問に思っていました。
質問して頂いてありがとうございます。
私も勉強になりましたm(_ _)m
この度、便乗して質問して申し訳ありません。
>F 3.5さん
ためになる回答、どうもありがとうございます。
参考までに教えてください。
ホンダN-WGNの納車を控えております。
私もスレ主さんと同じく、
○ HDMIケーブル CD-HM220
○ USBケーブル CD-U420
を購入・取付しようと思っていました。
そこで伺いたいのですが、ビートソニック社のスイッチパネルを使えば、上記ケーブルが配線むき出し状態にならずにスッキリするよ、という解釈で良かったでしょうか。
また、CD-IU021は、CD-IU010とCD-U420のセットのようですが、CD-IU010はApple純正品のLightningケーブルで代用可能でしょうか。
これは単純にコストの問題で、
○ CD-IU021 Amazon価格5,113円
○ CD-U420 Amazon価格1,580円 + Lightningケーブル
と数千円の節約になりそうなもので…^^;
私も余裕があれば回答者さんが提案されているような接続にしたかったのですが、ビートソニック社のスイッチパネルが7,000円程度するようで、残念ながら手が出ません。
仕方なく、HDMI/USB両ケーブルをむき出し配線しようと思うのですが、スイッチパネルに及ばないまでも、何か良い方法はご存知でしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、気が向いたときにでもお願いいたします。
書込番号:24649969
1点

>道野辺次郎さん
N-WGNだとビートソニックの端子は取付出来ないと思います。
自分がN-WGNに安上がりにHDMI/USB端子を純正然に取付しようするならビートソニックのUSB9と同じ様な物がAmazonに2,000円以下で出ています。
パイオニア純正ケーブルと価格的には同じ位で取付出来そうですが…
Amazonに出ている物は汎用ステーがない物が安いのでN-WGNならUSB充電ソケットの横が丁度穴が空けられそうなのでそこに取付すると思います。
スズキ車は純正が丸端子なので上手く収まります。
現行パイオニアナビのHDMI端子はタイプDなので必ずHDC8の様な変換ケーブルが必要です。
因みに自車は配線だしでOKです。
CD-IU010はApple純正品のLightningケーブルでOKですが耐久性が?です。
書込番号:24650081
2点

>F 3.5さん
回答どうもありがとうございます。
CD-IU010は、AppleのLightningケーブルで代用可とのこと。
了解しました。
何本も余っているので、CD-U420のみ施工をお願いしようと思います。
7,000円程度するホンダ・サービスホール用のスイッチパネルは、N-WGNに取付できないんですね。
知りませんでした。
ただ、教えて頂いたビートソニック社のUSB9は良さそうです。
どうもありがとうございます。
とりあえず、ホンダHPから収納できそうなパネルを確認したのですが、投稿画像2ヶ所が該当しそうでした。
車体に穴をあけるのは勇気が要りますが、子どもにケーブルを引っ張られるおそれもあるので、そこはケチらない方が良いような気もしてきました。
HDMI変換ケーブルHDC8も大変参考になりました。
カーナビ出入力端子がマイクロHDMIのみ対応だったんですね。
盲点でした。
カー用品店の見積書にも含んでなかったので、是非伝えておこうと思います。
書込番号:24651785
0点

>道野辺次郎さん
CD-HM220はTypeA - TypeD オス - オスなのでそのまま接続出来ます。
大体のHDMI端子ケーブルはTypeA - TypeA オス - メスなのでHDC8が必要です。
使い易くしてコストを考えるならDIYしかありません。
量販店等で施工してもらって上手く仕上がった事がありませんでした。
純正充電用USB端子が2個取付てあると思いますが助手席側が開いていると思いますので加工し易いと思います?
車のパネル加工は失敗しても交換がし易く安そうな所を加工します。
書込番号:24651965
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
CD-HM220は、そのまま取付で大丈夫なんですね。
失礼しました。
ご指摘のとおり、カー用品店から丁寧な加工は期待できなそうだったため、ご意見を伺った次第です。
ビートソニック社パネルスイッチのようなスッキリした取付ではなく、ケーブル直出しを提案されました。
それでも良かったのですが、我が家には悪戯盛りの子がおり、引っ張られて毀損するおそれを感じたもので、質問させて頂きました。
何度も質問してしまって大変恐縮ですが、改めて教えてください。
カー用品店による取付では、Amazon製品の持込・施工は、おそらくNGのような気がします。
また、加工による施工も期待できません。
その反面、店内陳列しているエーモン社やビートソニック社の商品取付・施工は大丈夫だと思います。
一番望ましい施工は、サービスホールにビートソニック社パネルスイッチの取付・施工なのですが、市販品を活用して
○ HDMIケーブル CD-HM220
○ USBケーブル CD-U420
の2本のケーブルを、なんとかスッキリした形で取付・施工する方法はありますでしょうか。
本当に何度もすいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24653202
0点

>毎日勉強だぁさん
JH3だとサービスホールに取付出来るHDMI/USB端子ケーブルは無いと思います?
ホンダ車が得意なのはジャスビーだと思いますがHDMI/USB端子ケーブルは無かったと思います?
N-WGNの現車確認していないので収まりが良い場所が?ですが自分なら純正USB端子横に丸い穴を開けてUSB9+HDC8で取付すると思います。
iPhoneでミラーリングする場合はHDMIケーブル(Aタイプオス、オス)とLightningケーブルとデジタルAVアダプターが必要です。
量販店でもいくら何でも丸い穴くらい開けられると思いますが出来なければ付属ベースがUSB9に付属されているので何処かに取付てもらえば如何ですか?
書込番号:24653384
2点

> F 3.5さん
回答頂き、どうもありがとうございます。
頂戴したご意見を元に、当ナビを取付施工するカー用品店と相談しました。
カー用品店が本部等と協議した結果、以前ご教示頂いた
【 USB/HDMI延長ケーブル 】 ビートソニック社 USB11
【 HDMI変換ケーブル 】 ビートソニック社 HDC8
の2部品を使って施工することになりました。
ビートソニック社の取付確認は取れていないものの、おそらく大丈夫だろう…という見切り発車です^^;
兎にも角にも、F 3.5さんに教えて頂けなければ、このような結論には至りませんでした。
取付・施工は今週末ですが、無事完了することを祈るばかりです。
この度はご親切にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:24654646
0点

>毎日勉強だぁさん
USB11はJH3のサービスホールに入らないと思います?
現車確認ですね。
純正USB端子の横にUSB9を取付した方が使い勝手も良さそうですが…
別スレのEP-A015SB+LE-104FF-2LSはAVIC-RQ912で連動出来ます。(確認しました)
純正ETCを外し社外ETCをそのまま取付出来るかは施工した事が無いので?ですがVP-139を使えば取付出来ると思います?
書込番号:24655126
0点

>F 3.5さん
助言頂き、どうもありがとうございます。
昨日USB11が届き、本日N-WGNが納車しました。
早速合わせてみると…、F 3.5さんご指摘のとおり、サービスホールが合いません。
ダメでした。
メーカーから大丈夫との回答があったのですが、F 3.5さんが正しかったです。
時間がなかったもので、すぐさまUSB9を発注しました。
兎にも角にも、明日取付してもらいます。
F 3.5さんご助言のとおり、USB端子の横で依頼しました。
無駄な買い物でした(ToT)
ETC2.0はVP-139で適合していますね!
ありがとうございます。
今からカーナビが装着したクルマに乗ることが楽しみでなりません。
あとはガラスコーティングだけです。
本当に色々とありがとうございました!
質問して良かったです!!
書込番号:24657881
0点

>道野辺次郎さん
社外品取付って現車を確認してから用意する方が無駄が少なくなります。
電装屋、量販店等でもスキルの差が大きく中身はグチャグチャ、不具合があっても嘘で誤魔化す車屋(人)が沢山あり結局DIYする様になりました。
今回の件も算段する人はメーカーに投げOKが出たからと逃げるでしょうが車関係の人間は今でも無責任な人が多いです。
算段7、8割なんて言いますがある程度施工していた人で無いと日々変わっているので難しいです。
ETC2.0を取付するのは圏央道近くの方なのですか?
自車に付けていますが圏央道近くでも高速もほぼ乗らないしCL902は光ビーコンがオプション出来るので一般道でもあまりメリットは感じていません。
楽ナビ900系から910系の方が聴いてみるとより音質は上がったと思います。
量販店取付なら音質設定はデフォルトのままだと思いますのでTA等の設定を弄ってみて下さい。
楽ナビでも十分楽しめると思います。
そんな事やっていると高音、中音、低音が足りなく感じサブウーファー追加、スピーカー交換等を考えてしまいますが…
自分はDIYなので思い付きで少しずつデッドニングやスピーカー交換等を施工していますが音質が1番変わりCPが良かったのはTS-WH500A以上の追加でした。
書込番号:24658394
0点



・SJ型へ取り付けについて
フォレスター SJ型へ取り付けを検討しています。
適合表を確認すると現行SK型の適合しか記載がありません。
SJ型には取り付け出来ないのか...と絶望していますが、
取り付けは不可能なのでしょうか?
またもしSJ型に取り付けをされた方がいれば懸念点等あれば教えて頂きたいです。
・後付けHUDについて
現在MAXWINの後付けHUDをつけています。
iPhoneとワイヤレスミラーリングをする事でGoogle MAP等の投影が可能なのですが、
iPhone1台だと既存の楽ナビのBluetooth音楽再生と
HUDのワイヤレスミラーリングの同時接続が出来ませんでした。
そこで思いついたのが、
HUDにはhdmi入力とcvbs入力が付いている為、sf700のリアモニター出力を利用することで、常時AppleCarPlayを使用したGoogle MAPの画面をHUDに出力しつつAppleCarPlayを使用した音楽再生が同時に可能なのではないかと考えました。個人的なロマン発想なので、やる意味やメリットを突っ込まれたら何も言えないのですが、そもそも実現が可能なのか気になっています。
詳しい方がいましたら是非教えて頂きたいです。
素人で知識も無い為、皆様の御意見を参考にさせて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24637990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんこさんさんさん
こんにちは。
パイオニアのJUST-FITはご覧になりましたか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0001600_201511-201807#
上記によれば、SJ型に対してもKJ-F22DEで取り付けが可能とあります。
そもそも既存の楽ナビがあるならそのまま行ける可能性もありますね。
リアモニター出力ですが、コンポジット出力なので画質は悪いです。それに加えて、取説50ページを見るとリアモニター出力に関して、下記の様な制約が書かれています。
・タッチキーや操作画面は表示されません。
・走行中/停車中に関係なく映像が表示されます。
・BrowserとApple.CarPlay、Android.Autoを同時に利用する場合は、Browser が前面に表示されている場合のみリアモニターにBrowser が表示されます。
・Browser が前面に出ていない場合、リアモニターは黒画面表示になります。
と言うことで、音楽再生はできてもマップは後席には表示できないかと。
リアモニターとフロントのナビ画面をがっつり自在に操りたいならアルパインのカーナビがいいと思いますよ。
書込番号:24638521
1点

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/57927.php
カロのナビでも、HDMI接続でリアをミラーリングの設定にすれば、
フロントと同じ画面が表示されます。
DAではなくナビの方が良いかもです。
書込番号:24639043
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
SJ型にも取り付けは可能だったんですね!
詳しい説明をありがとうございます!
ただCarPlayとモニター出力の相性はあまり良くないのですね...
DAで費用を抑えてスピーカー等の購入も考えてましたが、HUDに映らないのは悲しいのでスピーカーは諦めてナビの購入を検討します。
アルパインでも同じようなフローティングタイプがあれば良いのですが、、
書込番号:24639135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます!
ナビの方が安パイな感じなんですね...
9インチくらいのカロのフローティングタイプナビが有れば最高だったのですが...泣
書込番号:24639147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんこさんさんさん
パイオニアはフローティングナビをまだ出せずにいます。
おそらく外資系に買収されてから開発行為ができてないんだと思います。
私も往年のパイオニアファンでしたが、他社に送れること数年、いつまでたってもフローティングナビが出ないので他社に流れました。
9型のフローティングDAならアルパインにありますよ。DAF9Zです。
HDMI出力端子があり、DAのディスプレイ内容をそのままリアビジョンに出力できます。DMH-SF700のようにコンポジットビデオではありませんので、画質劣化もありません。MAXWINもHDMI入力あるみたいなのでつながればよいですが。
入力信号フォーマットが適合するかはご確認ください。あとはHUDの解像度が低い場合はHDMIで接続して映ってもボケて見えるかも知れません。
DAF9ZはCarPlay、AndroidAutoに対応し、実際にアルパインスタイルでデモを見ましたがパイオニアよりサクサクです。
ただ半導体事情で当分入荷未定とのことです。
アルパインのフローティングカーナビは11型になるのでちょっと持て余すサイズです。SJGですとおそらくダクトまでかかってしまうと思われます。
あとはパナソニックのフローティングカーナビですかね。10型ですが有機ELディスプレイですのでとても狭額縁でディスプレイのサイズは液晶9型並です。こちらもHDMIとコンポジット両方で映像出力が出せます。ただCarPlayは非対応なので、iPodモードでiPhoneにダウンロード済みの音楽のみ再生する形になります。
書込番号:24639264
1点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
めちゃくちゃ博識で感動しております!
勉強になります!
アルパインのDAF9Z調べました。
凄く良さそうですね!
ワイヤレスCarPlayなる物も理想的で、
今のところ1番ニーズに近いです。
何より車種専用チューニングにSJ型があって感動しております。
とりあえず再入荷するのを待つしかないですね...
書込番号:24639286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんこさんさんさん
アルパインはカーナビ使ってますが、Carplay連動もとてもまともで、長時間使ってもOSも重くならず良い出来です。
アルパインスタイルというアルパインメインのショップが全国に数店あります。お近くにもしあれば電話等で聞いてみられては?
量販店に発注するよりも納期は確実に早いと思います。
書込番号:24639378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
期待できそうですね!
アルパインストアに確認してみる事にします!
色々と教えて頂きたありがとうございました!
書込番号:24639656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E

>242640さん
こんにちは。
パイオニアは外資に買収された後、最近実質的な新製品開発ができていません。
RZ712もRZ711の年次更新モデルで内部ハードウェアは同一と思われます。ただRZ712の方が1年新しいモデルなので、地図の無料更新が1年分長いという差はありますね。
両者の価格コムでの値差は約1万円前後なので、上記の差を考えると実質的なコスパ差は殆どないと思います。どちらを選ぶかはスレ主さん次第ですが。
書込番号:24638478
2点

ありがとうございました。
大きな違いはないようですね。
安価な方の711-Eにします。
書込番号:24638493
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
皆様、はじめまして。
よろしくお願いいたします。
今月納車される軽自動車に、このカーナビを取付する予定です。
そこで、ドライブレコーダーとレーダー探知機も同時購入・取付したいと思っています。
当初、ドライブレコーダーはカーナビと揃えて、
パイオニア VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/
にする予定でしたが、色々と見ているうちに、同じメーカーに拘らなくても良いような気がしてきました。
ドライブレコーダーの機能は、
◯ 前後取付で駐車監視機能付
◯ 予算は工賃込5万円程度
◯ なるべく高解像度で精度の高いもの
を選びたいと思っています。
また、レーダー探知機は、あまり性能自体には期待していません。
「固定オービスの位置が判れば良い」程度に考えています。
いずれも近所のカー用品店で購入・取付する予定です。
おすすめのメーカー、商品について、助言をお願いいたします。
0点

レー探に関するスレはご法度で削除されるようだけど、とりあえず書いておくと…
固定オービス告知だけならセルスターのドラレコのGPSモデルのお知らせ機能に付いているよ。
例えば2カメラの高画質モデルCS-92WQHとかだと、これに駐車監視機能用の常時電源コードを追加すれば一台で賄える事になる。
セルスターの駐車監視機能は画質を落として長時間に対応させる仕様で、そこが人により不評みたいだけどね。
個人的にはドラレコはドラレコ、レー探はレー探で買う派なのでユピテルで揃えたけど、それだと予算オーバーだね。
用品店だと此処で調べても今のご時世モノが有るかどうか
も問題なので、幾つか候補を選んて見に行くのがいいだろうね。
取付け工賃は店によるけど本体は通販で、ディーラー持ち込み取付けの方が用品店より安い場合が多いと思うよ。
書込番号:24634602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながれるでゴザルさん
楽ナビで固定オービスのみ必要ならMapファンのオービスライブで十分では? 別に機器を買う必要はないし、自分は楽ナビの場合はこれで足りています。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/mfsm/index.html
>Ninja86さん
>レー探に関するスレはご法度で削除されるようだけど
勘違いしていませんか? レーダー探知機が原因で削除されているスレを見たことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83%8C%81%5B%83_%81%5B%92T%92m%8B@&bbstabno=8&act=input
書込番号:24634860
4点

>エメマルさん
そうなんだね。
ありがとう。
書込番号:24635184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ながれるでゴザルさん
こんにちは。
駐車監視はなかなか奥が深く、駐車中のドアパンチの決定的瞬間を押さえようなどと考えると結構あれこれお金がかかります。
お手軽にそれなりの駐車監視ができて便利なのはコムテックのZDR035ですね。こちらがお勧めです。駐車監視用ケーブルを同時購入してください。
固定オービス対応は、楽ナビを買えばオービスデータがMapfanからダウンロード購入できますのでそちらが安くてお勧めです。
移動式レーダーも押さえようとするとレーダー探知機になりますが、コストもかかる上、誤報が増えて車内はグッと騒がしくなります。
書込番号:24635262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja86さん
どうもありがとうございます。
セルスター CS-92WQH
https://kakaku.com/item/K0001365163/
こういう製品もあるんですね。
予算5万円は、ドライブレコーダーだけで考えていた金額なので、全然大丈夫です。
あまりゴチャゴチャするのが好みでないので、セットが嬉しいですね。
ディーラーから社外品取付を断られたので、カー用品店で購入・取付します。
書込番号:24635531
0点

>エメマルさん
どうもありがとうございます。
オービスライブなんてサブスク・サービスがあるんですね。
初めて知りました。
参考になりました。
書込番号:24635534
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
MapFanのダウンロードデータは、オービスROMとは違うものですか?
固定オービスは、そうそう増減するものでもないので、こちらで質問しているウチに、オービスROMにしようと考えが固まってきました。
レーダー探知機は買わず、とりあえず固定オービスデータを1回、購入・インストールしたいと思っています。
…となると次はドライブレコーダーですが、これまた調べているウチに、分離式がスッキリして良いなぁと感じました。
巡り巡って、元々候補にあげていた
パイオニア VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/
が良いような気がしてきました。
移動式オービスは、レーダー探知機での対応は難しいと思っていますし、そこまで費用をかけるつもりもありません。
切られたら切られたで諦めます^^;
固定式オービスへの対応だけでいこうと思います。
書込番号:24635550
0点

>ながれるでゴザルさん
>オービスライブなんてサブスク・サービスがあるんですね。
MapFanスマートメンバーズの優待申込をすれば1年間無料なので、オービスライブもインストールできますよ。無料会員期間が過ぎて有料会員に更新しなくても、ダウンロードしたオービスライブは継続使用できます。優待申込期間は2022年4月30日までなので、急いだほうが良いと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq911_rl911_rw911_rz911_rl711_rw711_rz711_rl511_rw511_rz511_rw111_rz111/other/update/#vup
>MapFanのダウンロードデータは、オービスROMとは違うものですか?
同じマークを使用しています。オービスROMの後はナビスタジオでDLしていたものが、現在はMapFan経由になっています。
書込番号:24635593
1点

>エメマルさん
大変貴重な情報、どうもありがとうございます。
そのお話し、是非とも乗らせて頂きます!
これでレーダー探知機の問題は解決しました。
重ねてお礼を申し上げます。
ところで、ドライブレコーダーはどのように思われますか?
パイオニアの製品よりもオススメのもの、ありますでしょうか。
書込番号:24635649
0点

>ながれるでゴザルさん
同じものです。
一度買ってインストールしとけば当分そのままで良いと思いますよ。
ドラレコですが、すっきり取り付けたいなら純正のナビと連携するタイプもメリットありますね。何か不具合があってリプレースする場合は単体タイプに乗り換えても良いわけですし。
カーナビ連携タイプのメリットはカーナビの大画面で録画を確認できる点ですが、まあドラレコは何もなければ普通わざわざ見ることはないので、さほど重視しなくても良いかと。
書込番号:24635875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイオニアの製品よりもオススメのもの、ありますでしょうか。
パイオニアの製品は楽ナビのドライブレコーダーリンクに拘ってND-DVR1を2台の車に付けていた時期がありました。カメラ部分のみなのでコンパクトなのは良かったですが、本体ユニット部分の置き場所が必要になるので、今となってはドライブレコーダーリンクに拘る必要もなかったのかなと思います。また別の車にはVREC-DZ600をリア用に取り付けましたが、これはバッテリー内蔵なので駐車時も常備電源が不要なので良かったです。最近は所詮もしもの時用なので割り切ってもいいのかなと思って、↓の360°カメラが格安で売られていたので、取り付けて使用しています。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3094
書込番号:24635886
1点

>プローヴァさん
>エメマルさん
お二方とも、回答ありがとうございます。
頂戴したご意見を参考に、当初の予定通り、パイオニア製ナビ連動型のドライブレコーダーを購入・取付しようと思います。
エメマルさんの購入された製品、面白そうですね。
私はせっかく新車なので、今回は張り切ろうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:24636238
0点

>ながれるでゴザルさん
サイバーナビにND-DVR1を6年程使っていて現在はリアドラレコとして使っています。
別体式ドラレコは熱の影響が少ないのか長持ちするのかも知れません。
VREC-DS800DCは数台知合いの車に取付しましたが振動センサーが走行中はフロントカメラ、駐車監視中は本体で感知するので設置が自由度が増しました。
パイオニアナビと連動させれば本体を隠していても操作がナビで出来るので楽ちんです。
難点は前後ドラレコとしては高額なのがあまり売れない理由だと思います。
オービスライブもインストールしてありますが通勤路にオービスがあり煩いので止めています。
レー探も付けてありますが古い車なのでOBDU接続してデータ表示しています。
スピードも出さないのでどちらも必要無いですがやはりレー探の方が色々表示出来るので便利ではあります。
書込番号:24636243
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
とても参考になります。
思い返してみると、これまで全ての車にドライブレコーダーを設置してきましたが、まじまじ見返したことなど一度もありません。
おそらく今後もそうだと思います。
所詮「何かあったら」の保険なので、何もなければ付けっぱなしになるでしょう。
そのため、長持ちするのであれば大歓迎です。
この車のドライブレコーダーは、VREC-DS800DCに決めようと思います。
さて、もう1台、別の車の件でも悩んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280200/SortID=24634513/#tab
皆様、良かったら回答してやってください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24636266
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
実際に本機を使用されている皆様に質問させてください。
メーカーホームページのiPhone接続情報によると、動作確認されているのは、iPhone付属ケーブルとパイオニアのUSB変換ケーブルCD-IU010、ソフトウェアバージョンは15.0と記載されています。
なお、私が使用しているのはiPhone12miniです。
1.実際にCarPlayを使用するにあたり、iPhone付属ケーブルとパイオニアCD-IU010の接続状況の具合はいかがですか?また良い点や悪い点もあれば教えてください。
2.上記1.のほかに問題なく接続できているUSBケーブル、あるいは接続できなかったUSBケーブルがあれば教えてください。
3.皆様が使用されているiOSのソフトウェアバージョンを教えてください。私は現在14.8.1のまま使用しており、iOS15.3.1の更新情報が入ってますが未だ更新せずに無視しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24608459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリガリRichチョコさん
こんにちは。
CD-IU010ってどうみてもUSB-Aからlightningへの普通の変換ケーブルなんですよね。でもやたら値段が高いです。
本機のユーザーではありませんが、同じパイオニアのサイバーナビでは、下記のMFI認証の取れているankerの3mのケーブルを使ってましたが、問題なくデータ転送できてましたよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N40PO2M/
スマホのソフトバージョンはあまり気にしなくても良いかと。どんどん更新するスマホ側に合わせて逐次対応検証情報がアップされてはいませんので。
これまでの経験でもiPhoneのOSが上がってなんか動作が変になっても、やがてパッチが当たれば問題解消したりしてました。
DAごときの検証情報に振られてスマホのバージョンアップを遅らせたりする事はないと思いますよ。
書込番号:24608533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-11
2021年1月現在
でしょうか。
私のはiPhone6s 15.0 でFH-6500はつながっています。
1. CD-IU010使ってないです。良いところは耐熱の安心感がある事位でしょうか。
2. ダイソーのケーブルだと思います。
3. 15.0
15.0も15.3も大して変わらないような気もしますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_15#iPhone
バグFIXとセキュリティパッチのようです。
書込番号:24608699
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
サイバーナビの情報も助かります。
Ankerのケーブルはちょうど持ってるので、すごく参考になります!
とりあえずそれで試してみようと思います。
iOSのアップデートはネットの情報に踊らされていつも悩んでしまうんです。
書込番号:24608885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
ダイソーのケーブルでも問題ないんですね。
FH-6500で大丈夫なら8500もいけそうですね。
ダイソーなら傷んだりしてもすぐに買い直せるので、車に放置できそうです。
書込番号:24608888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>MA★RSさん
プローヴァさんは、USBケーブルを具体的に教えていただいたこと、
MA★RSさんは、FH-8500DVSとほぼ同じFH-6500DVSで使用されていること、
どちらの回答もとても参考になりましたので、お二人ともGoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました!
ちなみに、私はAnkerのケーブルのどれかを選択しようと考えています。
(熱に対する耐久性がありそうで短めの黒のケーブルで検討します)
書込番号:24627236
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
はじめまして。
来月納車のN-WGNカスタム(Lターボ車)に取付予定です。
ディーラーには、オーディオレス設定でお願いしています。
近隣カー用品店においてパイオニア製カーナビを探し回ったところ、唯一この商品だけ在庫が残っていました。
これまでパイオニア製しか使ったことがないため、選択の余地なしで決まりました。
取付工賃はディーラー同額でしたが、テレビ設定の件があるので、材工セットでカー用品店にお願いする予定です。
さて、このカーナビをN-WGNへ取付するにあたり、必要な付属品について教えて頂けませんか。
パイオニアHPから、「カロッツェリア 車種別フィッティングガイド」を確認すると、
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000480_201908-999999
@ 取付キット KJ-H67DE
A 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC
B ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC
とあるのですが、カー用品の見積書には、
@ 取付キット KJ-H67DE
A リアカメラアダプターN-1H
しか記載がなく、Bも含まれていません。
はてさて、Aが違う商品で、かつBはないけど大丈夫なものなのか…。
さらに、リアモニタ(予め装備済)には、バックガイド(黄色線等でハンドル操作をガイドしてくれる)が表示されるのでしょうか。
純正カーナビには「リアカメラdeあんしんプラス3」なる機能もあるようで、「08B78-PH5-B00」を付ければ社外カーナビでも機能するのか気になります。
まとまりのない文章で大変恐縮ですが、ご教示よろしくお願いいたします。
2点

>海人丸さん
カロだと取説に書いてあるように駐車アシスト線は表示できます。
この機能は通常ナビ側で持っている機能ですしN-BOXはバック
カメラ標準なのでリアカメラdeあんしんプラス3つけることでカメラ
を変更していると思えません。
また。リアカメラdeあんしんプラス3でサポートするいろいろな機能
(ステアリング連動駐車アシスト線)は純正カーナビでないと利用
できないかと。社外カーナビではステアリングかタイヤの操舵角
信号を入力できないので。
書込番号:24596523
2点

>海人丸さん
AVIC-RZ711-Eの取説を確認すれば分かると思いますが汎用ステリモケーブルが付属されています。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17122&dl=1
付属されているステリモケーブルだと電話側のスイッチが使えません。なのでKJ-H102SCを使います。
リアカメラアダプターN-1Hって事はイエローハットなのかも知れませんが?設定している人がジャストフィット等の適合を確認せず見積りを作ったのだと思います?
「リアカメラdeあんしんプラス3」の機能は社外ナビだと使えないと思います?
ダイナミックガイドラインと同じ様に社外ナビで設定するならRD-H201BCを使わずKK-H102GAを使います。
ナビスペシャルパッケージ車なのでしょうが自分ならTVアンテナが2本取付られていると思いますので少々感度は落ちるかも知れませんが変換ケーブル(EVC-6001PI等)を使って接続します。
センターカメラのある車輌だとドラレコやETCのアンテナがあるとセンスの問題でしょうが貼り付ける所がありません。
点検ステッカーはまだしも車検ステッカーはドラレコを取付してから貼り付けたりするので貼らないでおいてもらったりしています。
書込番号:24596756
3点

>BIGNさん
回答ありがとうございます。
駐車アシスト線は、ナビ側の設定で表示できるんですね。
そういえば、2018年製楽ナビ「AVIC-RW501」を使っていますが、バックカメラに黄色いラインが表示されます。
ハンドルを切っても黄色いラインは動きませんが、そういう意味なんですね。
よく理解できました。
書込番号:24598424
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
色々な情報、ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。
ご指摘のとおり、見積りはイエローハットです。
よくご存知ですね^^;
「リアカメラdeあんしんプラス3」が使えないとのこと、残念ですが了解しました。
今回教えて頂いたとおりのものを注文しようと思います。
@ 取付キット KJ-H67DE
A ステアリング連動バックガイド線表示アダプター KK-H102GA
B ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC
C ENDY地デジ用TVアンテナ変換コード パイオニア用 EVC-6001PI
なお、ドラレコもパイオニア製カーナビ連動を購入し、カーナビと一緒に取付して貰う予定です。
VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/
ステッカーの情報、大変参考になりました。
貼付位置について、ディーラーに要望しようと思います。
本当は、ETCも同じパイオニアで揃えて、ETC2.0を連動させたかったのですが…。
どうやらN-WGNカスタムは、予めETC1.0が装備されているらしく、勿体ないので諦めました。
連動、できないですよね?
他に「○○も付けた方が良いよ。」等ありましたら、是非ともご意見をお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:24598476
1点

>海人丸さん
VREC-DS800DCはHDMIかRCA接続ですがナビにて映像、設定確認なのでRCA接続して、別にHDMIケーブル(CD-HM220)とiPhoneならUSB変換ケーブルセット(CD-IU021)を取付しておきます。
VREC-DS800DCを楽ナビ、サイバーナビに取付接続した事がありますがRCA接続はアナログコンポジット接続だから画質が悪くなっているのでしょうがHDMI接続でもRCA接続でもそれ程映像の劣化は感じませんでした?^_^
VREC-DS800DCのリアカメラは外付けも出来ますので設置場所も良く考えて業者と相談して下さい。
USB端子も本当なら純正の様にサービスホールに取付する端子が収まりは良いですがイエローハットだと用意は出来ないと思いますのでグローブBOX等に出しておいてもらえば如何でしょうか?
折角サブウーファー出力あるナビなので自分ならバランスとりにTS-WH500Aより上の機種を取付します。
デットニング等より手っ取り早いです。(軽四は低音が出ません。)
自車軽四は面倒だったのでナビ、ドラレコ2、ETC、バックカメラ、TS-WH500をナビ裏から全て引いていましたが電源落ちもせず使えていました。(現在はTS-WX70DAにしたのでバッ直取りしましたが)
TVアンテナ残り2本は絶対に取付てもらって下さい。
EVC-6001PIはイエローハットで用意出来ないかも知れませんが同じ様な物が用意出来ると思います?
自分が知合いの車に設定する一例です。
ご自分でも考えてみてください。
書込番号:24598839
2点

>海人丸さん
こんにちは。
・KJ-H67DEは必須です。
・ナビ装着用スペシャルパッケージであれば、車にバックカメラが付いていますので、それとの接続に、RD-H201BCが必要です。車にバックカメラが付いていない場合、パイオニア製のバックカメラの追加購入が必要です。
・純正ステリモ付き車両ならステリモが使えます。KJ-H102SCがあれば配線が楽です。
なお、駐車アシスト線はナビ側で表示設定できますが、ステアリング連動はしません。
リアカメラdeあんしんプラス3の部品の詳細が不明ですが、メーカー部番は08A78-1U0-000となっており、08B78-PH5-B00でナビ装着用スペシャルパッケージ車に取り付け可能となっていますので、付くことは付くと思います。音が出たりはすると思います。アシスト線をカメラ側で出していればステアリング連動線も出るかもしれませんが、このあたりはディーラー経由でメーカーに問い合わせた方が良さそうです(ディーラーの営業の人の感触を聞く必要はないので、メーカー問い合わせが原則です)。その際に社外ナビのモニターにバックカメラ映像は問題なく出せるか(ナビ装着用スペシャルパッケージ用だから当然つくとは思うが、ということで)も聞かれた方がいいですね。
書込番号:24599059
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
理解するのに時間がかかり、何度も読み返しました。
カー用品取付を専門にされている方でしょうか。
私の知識では到底及ばない内容で、大変参考になりました。
ご推奨の
○ Apple Lightning - Digital AVアダプタ
○ HDMIケーブル CD-HM220
○ iPhone用USB変換ケーブルセット CD-IU021
については、カー用品店と相談し、購入・取付しようと思います。
サブウーファー「TS-WH500A」も取付したいですね。
特にカーオーディオに拘りはなく、そこまでオカネを掛けるつもりもありませんが、よく車内でクラシックを聴くので、サブウーファーくらいは欲しいと思っていました。
費用対効果の面では良さそうですね。
「サービスホール」のところはよく理解できなかったのですが、これも店舗とよく相談してみます。
これら取付にあたり、私のような素人から、店舗側へ要望できることってあるんでしょうか…。
ドレラコのリアカメラは、普通に車内側に取付するつもりでしたが、車外側の方が良いんでしょうか?
テレビアンテナの件は了解しました。
4本中、2本はEVC-6001PIを介して純正のものを使い、2本はカーナビ付属のものを取付けて貰う、という意味ですね。
カー用品店に要望しようと思います。
書込番号:24600413
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
「08B78-PH5-B00」はどうなんでしょうね?
ディーラー経由でメーカー問い合わせ、ですか。
そもそも社外ナビ自体、あまり良い顔していなかったのですが、そこであまり知識がないところで問い合わせるのは度胸が要りますね…。
書込番号:24600428
0点

>海人丸さん
社外ナビ等でいい顔をしないディーラーなんですね。
問い合わせが気兼ねに感じるのならそこまでの話なので、リアカメラdeあんしんプラス3の機能はすっぱりあきらめましょう。
>>よく車内でクラシックを聴くので、サブウーファーくらいは欲しいと思っていました。
誰でも通る道かもなので一応言っておきますね。
オーディオレス設定とのことで、車の標準スピーカーを使ってカーナビのアンプで鳴らすわけですが、音質を決めるのに最も寄与するのは何といっても音の出口であるスピーカーです。
そして、車の標準スピーカーユニットは、数あるスピーカーの中でも最も低コストな安物がついています。音が出るだけの代物です。なのでカーナビのアンプを使っても正直なところロクな音にはなりません。
まともな音で聞きたい場合、最低でもパイオニア等の出している、ツイーター別体の社外スピーカーに交換すべきです。この時に、スピーカーのインナーバッフル、ドアの防振・防音・サービスホールの処理をきちんとしたショップでやってもらう。これだけで音は数段グレードアップします。大事なのは良質なユニットを正しく取り付けることです。交換するのはフロント2個のスピーカーだけでOKです。リアはフェーダーで音量を落として使えばOKです。
カーオーディオに拘りはないとかおっしゃっているので、そんなことまでしたくないとか思われるかも知れませんが、カーオーディオショップなら日常茶飯事の仕事です。大した話ではありません。
ユニットが車の標準品のままサブウーファーだけ付加したところでイメージしたような音にはならないと思いますよ。
書込番号:24600521
1点

>プローヴァさん
>なお、駐車アシスト線はナビ側で表示設定できますが、ステアリング連動はしません。
リアカメラdeあんしんプラス3を付けて映像を出すところへたどりつけたところで目的である後方死角サポートは機能させられないはずなのでステアリング連動バックガイド線表示アダプター KK-H102GAの方が現実的だと思います。
結構高価ですけどね。
この場合RD-H201BCも不要です。
>海人丸さん
ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SCですが、カー用品店によっては若干安いこちらを用意されるかもしれません。
機能的には同等のものです。
https://www.street-automotive.com/products/ah-51-%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%93-%e2%87%94-%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e8%bb%8a-%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%a2%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e7%94%a8-%e3%82%b9%e3%83%86/
ツイーター別体の社外スピーカーに交換することは自分もお勧めですがドアの防振・防音・サービスホールの処理までやってしまう事はスピーカーもそれなりのものを選ばないと逆に鳴らなくなってしまう例もあるようです。
特にこだわりもないとの事で当然金額も張りますしもしやられるなら、まずはスピーカーとインナーバッフルの取り付け程度でいいのかなと思いますけどね。
書込番号:24600571
1点

>M_MOTAさん
>>リアカメラdeあんしんプラス3を付けて映像を出すところへたどりつけたところで目的である後方死角サポートは機能させられないはずなので
話の流れからしてスレ主さんの目的はステアリング連動線を出したいんじゃないかと思いますが、これはカメラとカーナビの間にboxがついていてそこで出してる可能性はあると思いますがそうではないんでしょうか?。
>>ドアの防振・防音・サービスホールの処理までやってしまう事は
ある程度ホールを塞いだ方が音はいいですが経験ないですか?インナーバッフルつける際に内張は外しますからその時一緒にやってもらった方がいいと思います。何度もつけ外しするような話ではないですし。
書込番号:24600706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>これはカメラとカーナビの間にboxがついていてそこで出してる可能性はある
この可能性はあるかもしれません。
でもディーラーが配線を教えてくれたとしても、用をなす市販品が出ているなかでディーラーや量販店がリスクを負ってまで接続をしてくれるとは思えません。
>ある程度ホールを塞いだ方が音はいいですが経験ないですか?
別に否定はしていません。
デッドニング失敗で検索すれば失敗例もいっぱい出てくるという事です。
大体が空気の逃げ道が無くなってウーハーが上手く動かないというのが多いみたいです。
そこら辺の塩梅をうまくやってもらえればいいですが、良くなっているんだとその音を押し付けてくるショップもいるみたいです。
まあ、スレ主さんがどこまで求めるかだと思います。
書込番号:24601097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>>でもディーラーが配線を教えてくれたとしても、用をなす市販品が出ているなかでディーラーや量販店がリスクを負ってまで接続をしてくれるとは思えません。
そうなんですか??
スレ主さんの書き込みを見ると、バックカメラを気にしているのにバックカメラ自体は手配していないようなので、
「ナビ装着用スペシャルパッケージ」付きのオーディオレス車と推測しています。
ナビ装着用スペシャルパッケージの内容は、
・ワンセグTV対応マイクロアンテナ
・リアワイドカメラ(3ビュー切り替え)
・リア2スピーカー
・照明付オーディオリモートコントロールスイッチ
が、セットになった社外ナビorDOPナビ設置用のオプションとのことです。
そして、
「リアカメラdeあんしんプラス3」は、
「ナビ装着用スペシャルパッケージ」装備車または「Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ」装備車専用
という記載があります(下記)。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/rear_camera_de_anshin3/
よって、「リアカメラdeあんしんプラス3」は、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」と一緒に使うことが想定されたオプションと言うことになります。
なので、
>>ディーラーや量販店がリスクを負ってまで接続をしてくれるとは思えません
などと言うような、何かを聞きだしたり誰かがリスクを負うような大げさな話ではなく、普通にやってくれると思いますけど。
書込番号:24601195
1点

>プローヴァさん
「「リアカメラdeあんしんプラス3」は、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」と一緒に使うことが想定されたオプション」
それはそうでしょうね。
ダイナミックガイドラインですがリアカメラdeあんしんプラス3と組み合わせなくても上位Gathersナビとの組み合わせで表示することができます。
しかしエントリナビはリアカメラdeあんしんプラス3との組み合わせでのみ表示可となっています。
古いカタログを見ていますので今はどうなのかわかりません。
そしてナビスペシャルパッケージ車向けの社外ナビへのリアカメラ変換アダプタがカロやデータシステムなどからでていますがダイナミックガイドラインに対応したモデルはないんじゃないかな。
ディーラーや量販店で普通にやってくれるものなんですかね?
書込番号:24601761
1点

>M_MOTAさん
ステアリング連動線をBox内でカメラ映像に重畳してたら社外ナビでの表示も可能性がありますが、そこは実際どうなってるかわかりませんよ。それも出来るとは私は断定してません。
でも「リアカメラdeあんしんプラス3」は、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」と一緒に使うことが想定されたオプション」 なのですから、ディーラー等がリスク負ってまでやらないだろう、ってことは無いんじゃないですか?
少なくとも二つとも発注した状態の車に、社外ナビつけたら、あんしんプラスの一部か全部の機能は使えるんじゃないかと期待はできます。
そのあたりをスレ主さんはディーラーに聞いてみれば良いと思っていますが。
書込番号:24601824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海人丸さん
色々施工してみてそれなり聴こえてCPが良かったと思えたのは普通サイバーナビ+TS-V173S+メタルバッフル+TS-WX70DAでバイアンプ接続だと思います。
自車にTS-V173Sを使いたいのですが17cmスピーカーを取付るのは面倒なので今の所Cで我慢しています。
AVIC-RZ711-Eを何台か取付しましたが今までの楽ナビの中でも1番良い音質だと思いますが純正スピーカーで取付してTAをとって純正スピーカーを鳴り切る位設定しても低音が足りませんでした。
普通はドアスピーカーを交換する人が多いですが音質はクリアになりますが上が出る分下がもっとスカスカになりました。
自車は思い付きでスピーカー交換しますが普通サイバーナビ+スーパーツィーター+TS-WX70DA+Fコアキシャルスピーカーでバイアンプ接続した物も意外に聴きやすかったです。
現在Cセパレートスピーカーで聴いていますがデッドニングの効果がどれだけあるのかやってみましたがあまり違いが無くガッカリしました。
今時の3万円位のスピーカーはM_MOTAさんが言われる様にフローティング取付で鳴る様に作っているのかデッドニングで鳴り切らない物の様です?
カーオーディオは取付てみないとわからない事が多いです。
スピーカー等は後でもどうにでもなるのでシッカリナビを取付てもらって下さい。
書込番号:24602219
2点

>プローヴァさん
>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
まず、カーオーディオについてです。
実は私、オーディオ(車ではなくホームオーディオやホームシアター)に嵌った時期がありまして、スピーカーの重要性はよく理解しているつもりです。
ただ、幸い「耳オンチ」なので、今回そこまで拘るつもりはありません。
オーディオって、拘っちゃうと際限がなくなっちゃうもので…。
そういう意味では、M_MOTAさんのご提案はしっくりきました。
予算とニラメッコして、よく考えようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
つぎに、「リアカメラdeあんしんプラス3」です。
私が契約した車は、プローヴァさんご指摘のとおり、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」付のオーディオレス車です。
そのため、バックカメラは標準装備です。
なお、N-WGNディーラーオプション「リアカメラdeあんしんプラス3」のカタログを確認したところ、
○ 本体 08A78-PH5-000 (税抜2万2,000円)
○ 取付アタッチメント08B78-PH5-A00 (税抜4,000円)
と記載されていました。
お二方の遣り取りを拝見していて思ったのですが、
@ 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC → 「駐車アシスト線のみ」
A ステアリング連動バックガイド線表示アダプター KK-H102GA → 「ステアリング連動バックガイド付」
B 【08A78-PH5-000】+【08B78-PH5-A00】 → 「Aの機能プラスアルファ?」
ということであり、費用的にも大差ないので、最低でもA、可能であればBが良いなぁと考え直しました。
確かにディーラーは良い顔しませんが、グッと堪えて問い合わせしようと思います。
プローヴァさん、どうもありがとうございました。
いずれにせよ、カーナビ等の施工はディーラーではなくカー用品店です。
ディーラーが責を負うわけではなく、ただ問い合わせるだけなので、あまり深く考えないようにします。
私一人ではチンプンカンプンでしたが、質問して良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24602272
0点

>海人丸さん
ディーラーに相談できるならそれが確実ですね。
>@ 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC → 「駐車アシスト線のみ」
>A ステアリング連動バックガイド線表示アダプター KK-H102GA → 「ステアリング連動バックガイド付」
少し補足しておくと
RD-H201BCはカメラ映像をRZ711のバックカメラ入力端子へ変換するもので駐車アシスト線はナビ側で合成します。
ナビ付属のRCA変換ケーブルは不要になります。
KK-H102GA はこのアダプターにステアリング舵角信号を入力しガイド線を合成しナビへ出力します。
RCA出力なのでナビ付属のRCA変換ケーブルが必要になります。
この場合RZ711の駐車アシスト線はOFFにします。
ディーラーオプションナビのダイナミックガイドラインですがステアリング舵角信号をナビと接続しナビで画像処理していると思います。
エントリーナビはリアカメラdeあんしんプラス3が必要のようなのでこの処理をリアカメラdeあんしんプラス3側でしているのかもしれません。
まあそこら辺はディーラーに確認してみてください。
書込番号:24602417
1点

>海人丸さん
お役に立てたようでよかったです。
なんとかなりそうに思うんですけどね。ダメだったら社外パーツを挟めば良いだけですし。
ホンダの出してるオプションが純正品にしては十分安いので、検討する価値はあると思えます。
ディーラーの営業の顔色なんて伺う必要はないと思いますよ。
メーカーが社外ナビ用に出している部材に対する質問ですから、自社で取り付けない社外ナビに関しては無関係と言うスタンスは取れないと思います。
書込番号:24602580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
