
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年8月29日 03:38 |
![]() |
3 | 4 | 2021年8月28日 18:25 |
![]() |
1 | 3 | 2021年8月15日 06:32 |
![]() |
8 | 6 | 2021年8月9日 09:05 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2021年8月8日 04:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年8月5日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
この機種に、Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomo、LG V60 ThinQ 5Gを個々に接続してみて。
Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomoは何も問題無いのですが、LG V60 ThinQ 5Gだけ通常の使用は問題無いのですが、音声検索だけ英文ガイダンスで(問題が発生しました。再試行して下さい)エラーが出て音声検索が出来ません。
ただ色々調べるとUSBケーブル接続直後の地図アプリ起動中に、下部にスピーカーマークが出てすぐにタッチすると音声検索出来ますが、接続してから2秒くらいしてスピーカーマークをタッチしてもエラーガイダンスが流れて検索出来ません。
また、スピーカーマークが出てすぐにタッチするとその時は検索出来ますが1回検索を閉じると、また検索出来なくなります。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点

https://support.google.com/androidauto/thread/40579572/is-lg-v60-thinq-compatible-with-android-auto?hl=en
LG V60 ThinQ 5G固有の問題だと思います。
1年以上前から既知の問題のようです。
接続前に毎回キャッシュのクリアが良い、と書いてますが、
めんどくさそうですね。
書込番号:24303491
0点

>MA★RSさん
連絡ありがとうございます。
Android AutoやGoogle Mapのキャッシュをクリアしてから接続してみましたが、残念ながら結果は同じでした。
確かに別件で、LG V60 ThinQ 5Gには固有の問題が発生する書き込みがある様ですが、これもその1つでしょうか?
今後のアップデートで改善される?事を期待します。
書込番号:24304908
0点

なおりました。
今日、4〜5日にぶりに接続してみたら問題無く音声検索が出来ました。
調べてみると2日前にGoogleマップを更新しており、アップデート内容は良くわかりませんがこの時に不具合が改善された様です?
書込番号:24312644
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC
兄がキャンピングカーを購入しました。
このナビから、シェル側のTVへブルートゥース接続でミラーリングできる。
と言われたそうです。
ネットで調べましたが、そのような記載は見つかりません。
私も疎いもので、ナビのTVをブルートゥースで転送して家庭用TV(ブルートゥース対応)で見ることは可能でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
0点

>pittan_さん
>ナビのTVをブルートゥースで転送して家庭用TV(ブルートゥース対応)で見ることは可能でしょうか?
本機器も「シェル側のTV」の意味も存じませんが、一般的に動画+音声の伝送にはHDMIケーブルを使います。
本機にはHDMI 出力端子がありますから外部モニター用信号の取り出しは可能でしょう。(リアクルーズモード)
有線HDMIケーブルではなく無線で伝送したい場合にはHDMIケーブルの代わりにワイヤレスHDMI(映像エクステンダー)を本機とモニターの間に使えば良いと思います。
ワイヤレスHDMIエクステンダーはその使用目的・性能によって様々な製品(価格もピンキリ)がありますのでご自分の用途にあった物をお選びください。
本機や一般的なテレビにはワイヤレスHDMI機能が搭載されていないと思います。
ワイヤレスHDMIの一例です。
https://eco-points.jp/1034
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/displayextender/index.html?pan_list=1
書込番号:24311808
1点

Bluetoothでは音声しか送受信出来ませんので不可能
有線のHDMIって方法もあるけど
キャンピングカーならナビに関係無く、後付の地デジチューナーをそれ専用に別付した方が良いのでは?。
書込番号:24311930
1点

>categoryzero様
リンク先の貴重な情報、大変参考になり、ました。
2t車ベースで、後部にTVがあるため、有線のHDMIでは取り回しが大変なので
ワイヤレスHDMIはうってつけです。
私と違い、お金持ちなので高性能の物を買うと思います^^
>北に住んでいます様
SAKURAというキャブコンで、最初からTVは見れますが、運転席部と移住部(シェル)で、
同じものを見たいそうです。blluetoothが進化して、もしやと思い質問させていただきました。
お二方、ご回答ありがとうございました。
書込番号:24312011
0点

>pittan_さん
> blluetoothが進化して、もしやと思い
bluetoothにはGeneric Audio/Video Distribution Profile (GAVDP)と言うプロファイルがあり、仕様上はオプションでMpeg4もサポートしていますし昨今は高速なBluetoothもありますから、bluetoothによる動画+音声ストリーミングも技術的には可能だと思います。
しかし一般のテレビやナビで実装しているものは多分無いと理解しています。
例えばアップルのワイヤレスCarPpayでもナビ画像の伝送にはbluetoothではなくWiFiを使っています。
書込番号:24312041
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511

exFATが使えるから、基本制限無いはず
相性かケーブル外れじゃない?。
書込番号:24086824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluebird SSSさん
ファイルシステムで対応できる容量までだそうです。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=21520
書込番号:24087673
0点

私はこのご時世で、メーカーが造れず711しか買えなかったのですが、サポートでSDカード容量で同じ質問をしたところ、64GB辺りだと聞き出しました(中々言ってくれなかった)。それ以上は無駄になるみたいです。511も同じだと推察します。
書込番号:24290345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC
エブリイに元々つけてあったサウンドナビ(MZ-100)を本製品に替えました。
スピーカーはアルパインのX-160です。
サイバーナビにした1番の理由はネットワーク機能ですので、その辺は満足できてるのですが、交換してすぐに感じた音の薄さをどうにか改善したいです。サイバーナビはサウンドナビと並ぶ音質重視ナビと聞いてたので、Xモデルじゃないとしても先のサウンドナビとは5年の開きがあるし、サウンドナビでも無印のほうなんで、最低でも同じ程度の音質はあるだろうと思ってましたらあまりの違いにビックリしました。
ただ、しばらく使ってると馴染んでくるといえばくるのですが、そのサウンドナビをセカンドカーのスイスポにとりつけており、こちらは純正のショボスピーカーとは言え、そこそこいい音で鳴ってくれます。だいたいこの2台を2〜3週間おきに乗り換えて使ってるので、耳に馴染むまでは違和感を感じます。できるだけサウンドナビと同じレベルの音質にしたいのですが、スピーカーもそこそこのものをつけているので、他の手立てを思案中です。
やはり外付けのDSPなどを使うしかないのでしょうか?
1点

KIMONOSTEREOさん
デッドニングとインナーバッフル施工はされましたでしょうか?
タイムアライメントやイコライザー31バンドで補正は完璧にされましたでしょうか?
先ず上記が良い音の基本中の基本です。
更に上を目指すなら、バッ直等の電源周りの引き直しや外部アンプ等のステップが有ります。
書込番号:24275391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイバーナビにした1番の理由はネットワーク機能ですので、その辺は満足できてるのですが、交換してすぐに感じた音の薄さをどうにか改善したいです。
・・・単に、調整不足では?ないですか・・・?
CL-910とMZ100と(音質)比べたら、圧倒的にサイバーの方が上ですよ。まず、SN感が半端ないのでノイズフロアが低くて音数が圧倒的に多いですし、レンジ感も明らかにサイバーの方が上です。
クルマが違うとはいえ、聴き比べたら明らかにMZ100が劣るのは分かると思うのですが・・・???????
CL−910同等なのは、サウンドナビでいえばMZ300(マーク1〜4まで)か、MZ200のマーク2モデル辺り位だと思うのですが・・・?
薄く感じるのは、単に調整不足でフォーカスが合っていない(ぼやけるから薄味に感じやすい)事や、Dレンジやfレンジが(MZ100と比べると)圧倒的に広いから覚える(感覚)だと思いますので、このまま外部DSP入れても、そーいう意味では結果は同じだと思います。
帯域分割やイコライザーに用いられるデジタルフィルタが、サウンドナビ=FIRフィルター、サイバーナビ=IIRフィルターと違いが有りますので、各々のフィルターの調整上の癖というか勘所を抑えた調整が必要という面もありますし・・・
更に、サウンドナビは調整時はIIR、メモリー時にはFIRにフィルターを「勝手」に切り替えるという特殊な仕様(アジャスタブルFIR方式)なので、こちら側の調整に慣れていて、IIR方式のサイバー側ではうまくいっていない可能性も考えられます・・・
いずれにしろ、サイバーの素性は間違っても悪くないので、それを生かせるような「使いこなし方」=調整を勉強するしかないかと思いますが・・・?
書込番号:24275658
2点

考えられる要因
・素人調整
・アナログ回路の差(近づいたとはいえ、サウンドナビが上)
・DSPの性能差(これもサウンドナビが上、非PREMIだとしても)
・エージング
・サウンドナビの音に慣れすぎてしまった
書込番号:24276077
2点

1番の要因は脱落王さんのおっしゃるようにサウンドナビの内蔵DSPの性能差だと思います。もちろん好みの問題でもありえるでしょう。
デッドニングは今回の場合、関係ないと思います。調整もTA以外の部分はサウンドナビでもほとんどいじってませんので、今回の問題としては関係ないと思います。どっちも素人調整ですからね。
サウンドナビの音に慣れたってのもあるかもしれませんね。
音質の比較は家庭で聞くピュアオーディオスピーカーとの比較になります。聞く音源は家庭内も車内もほぼ同じですので、、、
サイバーナビはエンターテーメント性を重視して、音質はこのレベルで慣れるしかないですかね。慣れると言っても定期的に乗り換えるので気にはなるでしょうね〜〜。社外DSPとかで改善されるのなら1番なのですが、結構高価ですもんね〜〜。
なお、サウンドナビを選ぶ際に、その音質の傾向は「DEH-P01」並と聞いて購入して満足できてたので、DEH-P01と同じメーカーであるサイバーナビには期待してたのですけどね〜〜。同社のディスプレイオーディオの音はどれもDEH-P01にははるか及びませんでしたしね〜〜。
サイバーナビXならDEH-P01レベルが期待できるのでしょうかね?
書込番号:24278540
0点

サイバーナビXと無印の違いは主にこんなところです。(FAQより)
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=8057
(1)電源とオーディオ回路の高品質化
(2)銅メッキシャーシ
(3)付属ケーブルが高音質版(無印でも別途購入可能)
電源やパワーアンプ周りのパーツが所々変わっているのである程度の高音質化は期待できます。
DSPなど共通のパーツも数多くあるので、ご希望の音なのかは何とも言えません。
DEH-P01は長らく使っていましたが、今のクルマにはどうしても取り付け場所がなく(車体を加工したとしても)
泣く泣く手放しました。
あの透明感あふれる音はサウンドナビですら及ばないと思います。
改善策の案ですが、パワーアンプを導入してはどうでしょうか?
サイバーナビXに変えるよりハズレのリスクが少ないからというのが一番の理由です。
書込番号:24278758
1点

>KIMONOSTEREOさん
デッドニングは今回の場合、関係ないと思います。調整もTA以外の部分はサウンドナビでもほとんどいじってませんので、今回の問題としては関係ないと思います。どっちも素人調整ですからね。
先ずは、サイバーのサウンドイフェクト機能等も使って、調整してみましょう。
それでもダメなら、イコライザー 機能を使って、サウンドナビのようカマボコ型に調整してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24279729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



題名の件で、USBへの保存方法をいろいろ試してみましたがうまくいきません。
USB再生の際、アルバムの収録順で聞きたいのですが、データを読み込むと曲が50音順に並んでしまい、順番が思うようになりません。USBへ保存されている曲ののデータ名は【01 曲名】のように、数字と題名の組み合わせになっています。なお、USBにデータを保存する際は、アルバム収録順で保存しています。
どのようにすれば、アルバム収録順に聞けるのでしょうか。
また、データベースを作成後も、曲名やアーティスト名を50音検索できない状態です。どのようにすれば、50音検索ができるのでしょうか。
解決策が分かる方は教えていただけると嬉しいです
書込番号:24268289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

keyDEsortなどのアプリで並び順を名前順などにすれば良いかと。
書込番号:24268352
1点

>tomatogardenさん
カーオーディオの再生順のオプション項目が アルバム順とかアイティスト順とか・・・ありませんか?
これが曲名順の設定になってませんか?
書込番号:24268367
0点

お二人ともありがとうございます。
早速、keyDEsortを試してみましたが直りませんでした。
また、再生順のオプションも見つかりませんでした。
USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダにアルバムごとにまとめてドラッグして保存しておりますが、これがいけないのでしょうか…
保存形式はMPEG Layer3オーディオや、MPEG-4オーディオになっています。
書込番号:24268935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomatogardenさん
>USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダに・・・・
どうやらこれはカーオーディオ側の問題ではないですね。
iTunesを使ってUSBに書き込むと曲順がオカシクなるようですよ。
以下URL参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393118053
https://howozuki.com/umssort/
曲順を直すアプリもあるらしいですが、訳のわからないものを使うより
WindowsのPCをお使いなら始めからWindows Media Player でUSBに書き込めば問題ない筈ですよ。
私もそうしてます。
書込番号:24269743
4点

>ハラダヤンさん
Windows Media Playerからの書き込みで試したところ、タグの項目からアルバム別の検索ができるようになり、そこから入れば曲順に聞けるようになりました。(iTunesからだと、全曲が並んでいる状態だったので、少し快適になりました)
データベースを作成し、ファイルの項目から入ってしまうと、やはり五十音順のままになってしまいますが、以前より快適になったため、この状態で聞こうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24271919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルバム別にホルダーつくれば、FILEモードで
ホルダー、ファイル名順になると思いますが。
ファイル名はトラック+曲名など
書込番号:24276353
1点

>MA★RSさん
FILEモードで上手く検索ができました!
iTunesからだと、アルバム毎のフォルダが作成されず、Windows Media Playerからだと、アルバム毎のファイルが作られるようでした。
本当に機械音痴で困っておりましたが、皆さんのお話を聞いて、オーディオの仕組みが段々分かってきました。
これで、収録曲順に聞けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24277110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiTunes使ってますが、エクスプローラーでPCからUSBメモリや、モバイルHDDに移動してますよ。
iTunesもアーチスト、アルバムのホルダーに
トラック、曲目のファイル名になってますので。
書込番号:24277566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機(に関わらずパイオニアの殆どの機種)はこの優先順位で再生されます。
1 フォルダーの登録順
2 ファイルの登録順
※※ 決してファイル名(曲名)順ではありません。 ※※
ファイル名順で再生出来ているのはPCからコピーする時にフォルダー指定して行った場合に
エクスプローラーがファイル名順にUSBメモリに登録しているからです。
しかし、後からUSBメモリに曲の追加削除更新を行ったりすると、何でこの順番なの?と訳が分からない状態になります。
こうなったら、USBメモリの内容を全削除してPCから再度コピーするしかありません。
なぜ、こんなやり方なのかというと、デッキ側の負荷が少なくて済むのと、エンジンかけてからファイルが再生開始するまでの時間を短縮できるからです。
対照的に自車の場合は曲順を優先していますが、そのためにはUSBメモリ内の全曲の情報を集める必要があるので、エンジンかけてから曲が流れ始めるまで数10秒かかり、毎回イラっとします。
書込番号:24277750
6点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW900-R
現在AVIC-RW900-Rを使っています。
本体画面が傷ついて見ずらい等不具合が出てきたため中古にて交換したいと考えていますが、
電源ケーブルやアンテナ、GPSなど交換するのが面倒なので、
各種配線はそのままで本体だけ交換しケーブル類をそのままさして使いたいと考えています。
適合機種は同じRW900-RとRW900だけでしょうか。
この機種より古いものは考えておりません。
ほかに今のケーブルを使える本体機種がありましたら教えてください。
0点

>のんたくさん
RW900-Rならパイオニア現行機種(メモリーサイバーナビ含)まで全てのコネクターは同じです。
自分なら中古品を買うなら新古品を購入します。
書込番号:24272949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
早速の回答ありがとうございます。
そうだったんですか。
最初に車についていたカロッツェリアのナビから
RW900-Rに替えた時にすべてが合わなかったので
ケーブルの引き直しが大変でもうやりたくないと思っていました。
気持ちが楽になりました。
私も新古品探してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24273153
0点

>のんたくさん
何処から配線が同じになったか明確に答えられませんが2013年辺りからTV、GPS、電源、信号線コネクターは同じです。
品番が変わっているので何か違いがあるのでしょうが(配線の太さ等でしょうか?)知り合いのナビ交換等でも違いは感じませんでした。
自分の軽四はRW03からCL902に載せ替えましたがTVアンテナを3本増やしGPS、電源ケーブルはそのまま流用していますが不具合は感じません。
書込番号:24273363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
