
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年6月1日 22:24 |
![]() |
3 | 5 | 2021年5月31日 19:44 |
![]() |
9 | 5 | 2021年5月24日 00:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年5月21日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年5月16日 03:25 |
![]() |
1 | 4 | 2021年5月7日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
先日この機種を買って取り付けました。
マニュアルに記載されているオーディオ及びビデオファイルの互換性にある形式のファイルを用意して
mp3ファイルとmp4ファイルをUSBメモリに一緒に入れて接続した所、
mp3ファイルしか認識しませんでした。
mp4ファイルだけ入れた所ビデオファイルは認識
mp3ファイルだけ入れた所オーディオファイルは認識
どちらか片方しか認識出来ないのは仕様なんですかね?
他の皆さんは如何ですか?
因みに、ナビ後ろにあるUSB端子どちらでも同じ現象でした
0点

右上あたりに、音符マークかフィルムマーク書いてませんか?押せば切り替わるはずです。
書込番号:24165833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご指摘有り難うございます
試してみますね。結果は改めてご報告させて頂きます
書込番号:24166990
1点

先程、saksak3さんのご指摘の通りやってみた結果
無事に認識できました。
有り難う御座いました。
ご覧になった皆様お騒がせ致しました
書込番号:24167448
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC

>マースケ777さん
こんにちは
そういうときは、いったん中止してもう一度ダウンロードすればいいと思いますが…
普通は3日もかかるわけないと思いますが…
ダウンロードサイトに書いてないですか?
書込番号:24164862
1点

一旦中断とかできるんですか?知りませんでした。ネットや説明書等探したけど私見落としてます?
書込番号:24164870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦中断ではなく、最初からやり直してみるのですよ。
書込番号:24164907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードは予約制だったと思います、またダウンロードが始まれば残時間が表示されています。
ダウンロード速度も表示されています。
SDカード書き込み時にエラーになり、やり直しました。
書込番号:24165125
0点

解決しました。
ただただ時間がかかっていただけのようです。
私の場合、sdカード等は使ってなく、ナビのWi-Fiでダウンロードしておりました。その分時間がかかっただけのようです。
書込番号:24165332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
スマホはドコモのXperia1、Android9でハンズフリー通話が不安定です。
特に発信が相手の電話が鳴動する前に切断されてしまいます。
Bluetoothテザリングは、ハンズフリー+データ通信とNaviConを利用する設定にしてあります。
どなたか同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23068580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己レスです。
標準で使っていた電話アプリとの相性のようです。
QUICK電話を標準に設定したら嘘のように使えるようになりました。
書込番号:23069638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた自己レスです。
電話アプリの発信確認を、Bluetooth接続時には行わないという設定項目をオンにしたところ、従来標準で使っていた電話アプリでも発信できるようになりました。
書込番号:23072866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
まったく同じ症状でこまってます。
この設定はスマホの方でするんですか?
詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24050230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう解決済みかとは思いますが書込に気づかず申しわけありません。
一応念のためにお答えします。
Quick電話帳と多機能電話という二つのアプリを使っています
Quick電話帳は発信前確認をしない設定に
多機能電話はカーナビ接続時に発信前確認をしない設定にしています。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24151947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です
多機能電話アプリを標準のアプリに設定する必要があります
また、電話帳に登録されている番号からかかってきたときは
数回着信音を鳴らした後自動的に受話できるなど
痒いところに手が届く優れもののアプリです
人によっては好悪の分かれるアプリとも言えますが
私は重宝しています
書込番号:24152190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前に同じような質問があったのですが、どうしても知りたくて投稿しました。
【使いたい環境や用途】
CX-5 ke2fw 平成25年製
現行ナビ:当時メーカーオプション
Pioneer C9P9 v6650 サイズ2din
BOSEサウンド付 バックカメラ付
【重視するポイント】
純正オプションのBOSEサウンドはそのまま使用したい
ステアリング・バックカメラも連動させたい
CarPlay連動したいので、iPhone Lightningケーブルはダッシュボードからひょっこり出したい
【質問内容、その他コメント】
DMH-SF700を取付に当たって、必要な配線ケーブルは何か知りたいです。そもそもつけることが出来るのか?
自分でも調べたのですが、CX-5のナビの裏側を実際に見たことなく予想で購入しても、いざ必要でなかった時の無駄を省きたいです。
パイオニア ステアリングリモコンアダプター KK-T202ST
KK-T56DE パイオニア マツダ用 本体取付キット carrozzeria
TBX-T013
等が自分で調べた必要そうな配線ケーブルの結果です。
皆さんの意見を伺いたいです。
PS,世界中で半導体不足が横行してますが、
こちらのDMH-SF700も生産に影響があるのでしょうか?
書込番号:24147188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前は8万円台だったので、値段にも影響ありますよね。在庫がない時点で値段は関係ないかな…
いずれにしても影響はでてますよね。
書込番号:24147549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
これいいですね!
これも検討に入れたいです!
書込番号:24147691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMH-SF700取付適合情報にマツダがないですね
購入検討しているなら、メーカーに確認したほうがいいです
半年ほど使用していますが、動作がもったりしているからイライラする事度々あります
9インチですが解像度が1280×720しかないので大きさの恩恵は少ないです
せめてHD画質はほしいです
特にアマゾンミュージックが利用できるまで時間がかかる
それ以外は音質もいいしハイレゾ音源で聞けるし、流石カロッツェリアです
書込番号:24147874
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009
通信モジュールを購入しましたが、間違ってND-DC2を購入してしまい、取り付けしてから気付きました。
AVIC-ZH0009にはND-DC2はやはり使用出来ないのでしょうか?
また、一度通信をとったので、通信を開始した日から3年間使用出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23723138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>114820さん
UIMかミニUIMかの違いだけだと思いますが、ND-DC2がAVIC-ZH0009に対応しているかどうかはサポートにお確かめください。
なお、ND-DC1,2はFOMA回線ですので、ドコモの「FOMA」「iモード」が2026年3月31日に終了予定です。
あとはND-DC3しかなくなります。
書込番号:23723295
4点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
そうでしたね。
FOMAはもう少しで終了なりますね。
サポートに確認も含めて色々試してみます。
古い機種にも関わらず、お助けして頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:23726791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、はじめまして。
私もAVIC-ZH0009とND-DC1を使用しておりましたが、
この度、ND-DC1が3年満期を迎えるので買換えを予定していました。
しかし、ND-DC1は生産中止でAmazon等での購入ができず、あったとしても高額です。
そこで、UIM-1又はND-DC2の購入を考えております。
スレ主様はAVIC-ZH0009にND-DC2を間違えて取り付けてしまったとのことですが、
問題なく使用できておりますでしょうか?
不具合などは生じましたでしょうか?
突然の質問で恐縮です。ご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:24121923
2点

地デジだよおっかさん さん
ND-DC2 はサイバーでは2014年モデル(型番"0099"の付くモデル)以降用で、2013年モデル(同"0009")には対応していません。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/
更新用UIMでの延長が賢明と思います。(こちらも在庫があれば、ですが)
ただ、新UIMの期限よりナビ本体の方が先に逝きそうな気もしますが…。
書込番号:24123152
1点

yanagiken2 さん
アドバイス、ありがとうございます。
更新用UIMを購入する方向で検討しています。
数年前にナビが故障し、補償でHDDを交換しています。
書込番号:24123696
0点

こんにちは。返信遅くなりました!>地デジだよおっかさんさん
取り付けた感じ普通に使用出来ています。
ミュージックサーバーも通信でタイトル、プレイリストなど以前と変わらずダウンロード出来てます!
コロナ禍で出掛ける機会も減りナビを触る事が少なく他の機能は使用出来ているか、まだ確認はとれておりません。
書込番号:24137681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ303
ナビ連動の純正ドラレコとUSB接続の通信モジュール(ND-DC2)を同時に使いたい場合、USB端子が足りなくなります。
iPOD用の端子にこれらの機器をつないで使用することはできないでしょうか?
どなたか試した人はいませんか?
0点

この機種というかRQ903以外は、通信モジュールとドラレコは排他利用となりますので片方しか使えませんし、
iPod側にはiPod/iPhoneしか繋がりません。
取付説明書を見れば書いてありますよ。
書込番号:24103110
1点

どうしてもというなら地図更新はSDカード経由としドラレコを繋ぎましょう。
書込番号:24103118
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
お返事ありがとうございます。
>iPod側にはiPod/iPhoneしか繋がりません。
>取付説明書を見れば書いてありますよ。
「iPod/iPhoneしか繋がりません」とは書いてありませんでした。
もちろん、他の装置がつながるとも書いてありませんが。
ご存じだと思いますが、このナビはMSのWindows Automovtiveで動いています。
WINDOWSのドライバ側から見た場合、iPODとドラレコは同じマスストレージクラスデバイスではないかと。
またUSBポートごとにわざわざ接続機器を絞るのも設計上無駄が多いです。
であればつながってもおかしくはないなと思い、誰か試した人はいないかと質問しました。
>どうしてもというなら地図更新はSDカード経由としドラレコを繋ぎましょう。
通信モジュールは地図更新ではなくスマートループのために使いたいので、ドラレコと同時に刺さらないと意味がありません。
どうしてもだめなら通信の方はBlutoothで接続するしかありませんが。
書込番号:24107735
0点

GWで時間が取れましたので、ナビ背面のiPOD用端子に通信モジュール(ND-DC1)をつないだところ、ナビ側から認識されました。
ということで自己解決しましたのでクローズします。
書込番号:24124287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
