パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイアスティックのリモコン

2021/03/13 23:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

クチコミ投稿数:47件

前日、この機種を取り付けたのですが…
firestickも取り付けて作動を確認しているのですが、firestickのリモコンを設定して、音量の操作をできるようにしたいのですが、うまく設定できません。
dmh-sf700付属のリモコンは赤外線じゃないのでしょうか?
firestickのリモコンの設定ができた方、いますか?

書込番号:24019876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2021/03/14 06:53(1年以上前)

DMH-SF700のリモコンは赤外線(IR)方式ではなく、無線(RF)方式ですね。

書込番号:24020120

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/14 07:29(1年以上前)

カロは赤外線です。

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これで学習出来るそうです。
プリセットが、ちょっと前のCD-R500になってます。
SF700の付属リモコンはCXE7073だと思います。
FH系と同じリモコンです。

CD-R500とCXE7073はボリュームの信号同じです。
このリモコンどっちつかってもデッキは同じ反応します。

書込番号:24020153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2021/03/14 08:30(1年以上前)

>MA★RSさん

DMH-SF700は本体に赤外線受信部が無いようですが、リモコンが赤外線(IR)方式なのですか?

書込番号:24020227

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/14 09:01(1年以上前)

CXE7073は赤外線です。
画面の前にものを置くとリモコン効かないですよ。

SF700の受光部は分かりませんが、FH系も受光部あるようには見えませんし、取説にも出てないです。
が、FHは左下にあるぽいです。左下が隠れると通信しないので。

電波だと障害物あっても届きますよね。

書込番号:24020276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/14 09:25(1年以上前)

SF700のマニュアルに一つ記載があります。
本体に直射日光当たってるとリモコン操作できない事があるので、その時はリモコンを本体に近づけて、との事。

受光部に日光当たると受信しづらいのは赤外線の特徴だと思います。

書込番号:24020315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/03/14 23:19(1年以上前)

>MA★RSさん
>エメマルさん
返答有難うございました。
自分が取り付けた車両は、jb5ライフで、ステアリングリモコンも無く、ボリュームの上げ下げはディスプレイのタッチパネルを操作するしか無い状況で、なかなか面倒てす。
ファイアスティックのリモコンをどうにか設定できないかと思っていたのですが…
MA★RSさんが、ご紹介した商品を検討してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:24021801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2021/03/15 17:26(1年以上前)

>そよ風丸さん

赤外線受信部が見当たらなかったので赤外線方式ではないと思ったのですが、パイオニアに問い合わせたところ赤外線方式と言う回答が頂けました。誤った回答を記載して申し訳ありませんでした。
ちなみにパイオニアが確認している他メーカーの赤外線リモコンはないそうです。

書込番号:24022793

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/16 09:56(1年以上前)

もともとの学習不可問題ですが、
http://dsas.blog.klab.org/archives/2019-07/52313715.html
可能性の一つとして精度の問題がありそうです。


別製品ですが、ステリモ代わりならこんなのもありでは。レビューでFHの実績あるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07F5CCN16

書込番号:24023976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI USB について教えてください

2020/11/03 12:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC

スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

現在、車の買い替えを検討しております。
次の車にはこのナビを考えているのですが、分からないことがあり初めて投稿してみることにしました(汗

まずHDMI/USBの入力ですが、仕様を見ると共に1個のようです。
FireStickでHDMIとUSBが埋まってしまうと思うのですが、iPhoneから映像を映したり音楽を流すのにも使いたいと考えております。
FireStickは見えないところ(グローブボックス等)に入れたいのですが、iPhone接続とかは純正のUSB HDMIポート等を付けてそこに接続するような形がいいかなと考えていたのですが、入力が1個ずつという事なので、そのような事は出来ないという事になりますでしょうか?

何か方法が有れば教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。


※そもそも付属のWiFiスティックでUSBが埋まってしまう気もするのですが。。。
その場合、FireStickの給電用のUSBも挿す場所がなくなり他から取るのでしょうか?


ど素人な質問で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来れば幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23765059

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/03 13:15(1年以上前)

USBで電源を取るだけならアクセサリーソケットから取ることで簡単に解決します。

また隠したいというならインパネ外し、各所で配線の分岐や加工などでも対処可能。

音楽もBluetoothなら配線不要。

HDMIはどうしょうもないですね。
スレ主の考える事をやるとするなら、セレクターや増設の端子など使い隠すものは隠す、見える所に出すものは出すなどですかね。

最終的には都度の接続や起動が面倒くさくなり使わなくなると思います。

結局私は見たい映像はDVDに焼き入れっぱなしです。

書込番号:23765133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 15:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

コメント有難うございます。
あまり使わないという前提で、HDMIもUSBのケーブルもグローブボックスに持ってきて、どうしてもiPhoneに使いたい時だけ繋ぎ直すのが現実的な感じですね
その方向で考えます。

付属のWiFiスティックは、ナビに繋がず給電だけでいいのでしょうか?
それともナビに接続必須なんでしょうか
別売のWiFiルータの場合、電源だけで良さそうなんですが、スティックは繋がないといけない気もするので

ナビに接続なら、FireStickの給電を別に取ればいいって事ですね

給電目的でない場合を考えるとHDMIもUSBも2系統の入力が有れば最高ですね

書込番号:23765337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/03 15:25(1年以上前)

〉給電目的でない場合を考えるとHDMIもUSBも2系統の入力が有れば最高ですね

USBを保存領域として使用する代わりならSDが使えますのでナビとの接続にUSBは1つでいいかな?
HDMIもセレクターで対応できるので2つはいらないかな?

ついでに言うと、車載器(ナビなど)連動なら使い勝手もいいでしょうけど、firestickなど外部機器は起動から再生までが長いですし、リジューム機能も弱いです。

連動しない機器をエンジンの始動(システムの起動)の都度、再生操作するのに飽きなければいいですけどね。

ガソリン車のアイドリングストップ付車で、再始動毎に給電が切れる車もあるので、そうじゃない仕様な事をお祈りします。

書込番号:23765385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/03 15:35(1年以上前)

>龍太358さん
HDMI入力端子は1口しかありませんがUSB端子は3口あります。( 2口は電圧が低いですが)
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16885&dl=1

ネットワークスティックは同梱品のUSBケーブル(CD-U120同等品)でグローブ内に入れて、HDMI/USBは乗り換えする車輌にサービスホールがあれば市販のHDMI/USB端子でも取付すれば如何ですか?

AVIC-CL902を使っていますが通信側USB端子に連動ドラレコと音楽ファイルのUSBメモリーを接続、通常USB端子側はサービスホールUSB端子を接続してiPhoneを接続してAmazonmusic等を聴いています。

書込番号:23765401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 15:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ご返信有難う御座います。
確かにUSBは1個でいいかもしれませんね

HDMIセレクターだと解決はしますが、グローブボックスとセンターコンソールに出すとした場合に切り替えのスイッチの設置場所に悩みそうです(汗
でも、その方法も検討してみたいと思います。

確かにアイドリングストップでFireStickだけ落ちるとかだと嫌ですね
その場合ならきっと使わなくなります(笑

考えてるのはハイエースなので、多分大丈夫かと思います。

取り敢えず、望む感じでは無い部分もあっても、色々と方法がある事は理解出来ました。
そして勉強になりました。
有り難う御座います。

私の場合、今までDVDも焼いたりすらしなかったので、FireStickでWiFiルータ無制限に非常に魅力を感じてます。
今の車は後ろにモニターも付けていないので、もっぱらiPadで観せてます。

自分は運転手なのでほとんど利用はないと思うのですが、妻と子供が快適だと旅に出やすくなる事を期待してます。


アドバイス本当に有り難うございました!!^^

書込番号:23765427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 16:07(1年以上前)

>F 3.5さん

コメント有難う御座います。
USBは3口あるんですね

仕様書だと1口っぽく記載されていた気がしたので、安心しました。
確かに連動ドラレコも考えているので、そこにも使うんですね
12月発売の前後用のがいいなと思ってます。
高感度なのにカメラが小さいのとリアは外出しに出来るようなので

3口だと
@FireStick
AWiFiスティック
Bナビ連動ドラレコ
で埋まりますね

そうなるとサービスホールを使ったUSB入力用の余りは無さそうですね

2個は電圧が低いとのことですが、電気使うのはドラレコくらいでしょうか?

WiFiスティックとFireStickをグローブボックスにするでしょうから、グローブボックス内で差し替えが現実的ですね

むしろHDMIだけセレクタかませて、2系統出す事は考えるかもしれません

なんとなく完成形が見えましたw

契約しても納車は3ヶ月くらいはかかりそうなので、まだまだ妄想の時間はたっぷりあります(笑

そもそも今はまだ発売もされてないナビを納車もされていない車で妄想してるだけなんですね

契約前のオプションやら社外品の事でも頭が一杯です。


充電用のUSBポートだけサービスホールに付けるのが現実的な気がしてきました。


勉強になりました。
有り難う御座います!!^^

書込番号:23765469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 16:13(1年以上前)

>F 3.5さん

すみません
書き込んでからLINK見ました。

ドラレコとWiFiスティックがサブのUSBでいいんですね

メインはグローブボックスに持ってきて、FireStickとiPhoneを差し替えで使うのが現実的っぽいですね

iPhoneはサービスホールがいいんですが、FireStickはグローブボックスに隠したいんでw

だんだん答えが出てきた気がします。

有り難う御座います!!^^

書込番号:23765478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/03 16:41(1年以上前)

>龍太358さん
12月発売予定のVREC-DS800DC前後ドラレコはHDMI入力もあります。(ピン端子入力でもOKでしょうが?)

連動ドラレコは通信USB端子に接続して電源は他から引きます。

iPhoneとFireStickはサービスホールにHDMI/USB端子を取付して付け替えした方が良いと思います。

因みに3口あるUSB端子は1口は汎用USB端子で5V1.5A、 2口通信側パイオニア端子は5V1Aです。

HDMI端子はType-Dになっているので変換が必要です。

施工はどちらかの業者に頼むのでしょうか?
スキルに違いがあるのである程度ご自分で決めておかないと無茶苦茶になる事があります。

新型ハイエースはMOPバックモニターは3種類、DOPバックモニター、社外バックモニターがあり後々後悔しない様にして下さい。

書込番号:23765542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/03 17:01(1年以上前)

>AWiFiスティック

"ネットワーク"スティックです。
このスティック自体ができるのは in Car Connectサービスを受けるための docomo LTE回線に接続する…ことだけです。
Wi-Fiルータ機能はナビ自身に内蔵されています。
勘違いなされませんよう。


>2個は電圧が低いとのことですが

USB(1.1/2.0)の規格上電圧が違うことはなく5Vです。
Type-Cを使うPD規格でより高電圧を使う仕様はありますが、"低い"はありません。
本機のUSB端子はカロ独自規格の2ポートが1A出力、USB Type-A仕様の1ポートが1.5A。
高低の違いがあるのは"電圧"ではなく"電流"です。


>電気使うのはドラレコくらいでしょうか?

ドライブレコーダーの電源はUSBからではなく車両12V(ACC)からです。
USBはナビからコントロールするために接続します。(Fire TV Stick とは逆ですね)
仮にUSBの電力を利用するようなオプション(例えばネットワークスティック)でも供給電力を超えるような設計がされるわけがないので、電力消費を気にする必要なんてありません。(足りなければ前述の如く最初からACC接続してます)

書込番号:23765575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 18:30(1年以上前)

>F 3.5さん

再度のコメント有難う御座います。
サービスホールにFireStickが刺さったままというのが想定さます。
ごくたまにiPhone接続があるかどうかという感じですね
どちらかというと後部座席利用したいので、FireStickはグローブボックスでHDMIポートがセンターコンソールの背面部に充電用のUSBポートと一緒に付けたい感じです。
そこにFireStickが刺さったままはちょっとっという感じですね

なので、セレクターでやるのが現実的なのかなと思いました。

バックモニターはサイバーので考えていたのです。
MOPだとガイドが付くらしいですね
パノラミックモニターは頼む予定です。
デジタルインナーミラーも頼む予定です。
バックモニターを追加するとデジタルインナーカメラの1/3くらいを使うので、ナビでパノラミックビューが見れればいいかなと考えております。

F 3.5さんはハイエースもお詳しいんですね(汗

そっちもアドバイス欲しいくらいですw

ナビはカーオディオ専門店で購入予定です。
今の車もそこでナビとオーディオやってもらいました。
今回はハイエースなんでオーディオはやめとこうかなと。。。

なので、基礎知識としてどういう感じでどういう事が頼めるか知っておきたかった次第です。

色々と本当に有り難う御座います。


書込番号:23765794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 18:38(1年以上前)

>yanagiken2さん

コメント有難う御座います。
そうですね
WiFiスティックとか適当な事言ってすみません(汗

ドラレコが一番電気食いそうだったんで、アレ?って思ったんですが別で電源取るんですね
あくまでも連動用という事で納得出来ました。

色々と正しい知識を有難う御座います。

皆様のおかげでザックリとどんな感じで設置出来るか分かって助かりました。

本当に有り難う御座います。

書込番号:23765817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/03 22:34(1年以上前)

>龍太358さん
自分の場合ナビ系は全てDIYなのでなるべく社外品で揃えます。

ハイエースならバックカメラもアルパインステーを使えばND-BC8-Uが純正の様に取付出来ます。(アンダーミラーは付いてしまいますが)

ダークプライムIIはナビパネルが標準スーパーGLと違いKLS-Y813Dを使うと色味があいません。

ETCも純正位置に取付キットAD-Y101ETC(他社製もあり)を使えば収まりが良いです。

納車まで時間がある様なので色々試行錯誤して下さい。

因みにサイバーナビも901シリーズ辺りから音質が良くなったと思います。

書込番号:23766475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 08:34(1年以上前)

>F 3.5さん

ハイエース情報も有難うございます。
アンダーミラーって、フロントのヤツですよね。。。
無い方がいいんですが、仕方ないかなと考えております。
リアは商談した時には特に付かないような感じでした。

パネルの色が変わっちゃうのは知りませんでした。。。
情報有り難う御座います。
そこは調べてみます。
7インチならそのまま変わらないのでしょうか?


今使ってるナビはVH0099の1+1DINの最終モデルにJLの外部アンプを入れてます。
こいつを外して付け直すか悩んでます。
運転席のシート下に入れれなさそうなので。。。

正直一人で乗る時くらいしか音楽も聴けないんですよね。。。
一人で乗る機会もあまり無いので、F 3.5さんが音質上がってるなら外部アンプ無くてもいいのかなとw

話が逸れてしまいますが、後部座席のスピーカーについても悩んでます。
音が聴こえないからDピラーか天井に付ける方が多いように思えるんですが、そんなに聴こえにくいんでしょうか?

書込番号:23767003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/04 09:43(1年以上前)

>龍太358さん
アンダーミラーはパノラミックビューモニターを付ければフロントもリアも付かないはずです。

7型ナビなら純正パネル使用なのでそのまま使えます。

ダークプライム仕様でもハイエースはやはりバンなのでリア側は音は聴こえ無い様で知合いのハイエースキャンパーで今は無きTS-STH700を増設しました。

それ程乗らなく不具合が無いならAVIC-VH0099を載せ変えの方が良い様な…?

書込番号:23767106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 10:02(1年以上前)

>F 3.5さん

ちょっと調べてみたところ、純正の取り付けキットが出ているのは標準ボディのみで、購入予定のハイエースワイドは7インチのみでしたwww

社外のキットを検索したところ8インチ用はダークプライム仕様もありましたが5.5万くらいします
色は黒くなりますが、9インチ用は4万円くらいで出ているようです。

ナビの価格差を含めると8インチより9インチに上げるか
大人しく7インチで行くかという感じですね


F 3.5さんに言われなかったら気付いてなかったです(汗

インチから悩むことになりそうです。。。

書込番号:23767133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 10:12(1年以上前)

>F 3.5さん

投稿文を書いてる際に再度コメント頂き、有り難う御座います。

自分で出来るなら外してインストールもありかもしれませんが、今の車を売るのにナビレスになってしまうのはあり得ないので、外すとしたらアンプくらいですね

後部座席情報有難うございます。
やはり聴こえないんですね
10インチくらいのを天井に付けるのが良さそうですね

7インチでツインモニターにするか、9インチにするかで悩みそうです。。。
どっちも同じくらいの価格になりそうな気がします。

老眼で今のナビの予想到着時刻が小さくて見辛いんですよね。。。(汗

書込番号:23767147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/04 10:22(1年以上前)

>龍太358さん
大型ナビ取付でハイエースワイドはもっと厄介で初期型からパネル仕様も変わっているので合わせるのが面倒です。

カーオーディオショップなら加工も上手いでしょうから?それなりに取付してくれるでしょうが?

ケンウッドやパナソニックフローティングナビもシフトノブが横にあるのでシフト操作する時に気を使うと思います。

無難なのは7型ナビ取付ですが今時7型ナビは小さく感じます。

書込番号:23767164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 11:26(1年以上前)

>F 3.5さん

毎度親切なコメント本当に有り難う御座います。

やっぱりワイドは標準より厳しいんですね
横幅は2DIN分あるくせにwww

アルパインとかだと10インチとか入れれる感じなのにサイバーは大きいのが弱いですね

今のところATV群馬というところのキットがいいのかなぁと思ってます。

7インチ。。。
おっしゃる通り今時7インチは小さく感じますよね。。。


早めに方向性だけ決めるためにも週末とかにショップに相談に行ってみようかなと思います。

書込番号:23767242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍太358さん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/04 11:38(1年以上前)

>F 3.5さん

書き忘れました。
パノラミックビューは日産だとガッツミラー外れるらしいのですが、トヨタは工場出荷時にモニター付いていないため付いてきちゃうらしいです。

逆にナビ入れた後なら外していいってことなんですかね?w
後から外すとなるとパネル買ったりと余計な費用もかかるんで外さないと思いますが。。。(汗

納車時に外して欲しいですねぇ
日産はついてないわけですから。。。

書込番号:23767260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/04 13:14(1年以上前)

>龍太358さん
パノラミックビューが付いた車輌だと外しても車検には通るのでしょうが?格好悪くてもモニター系を信じていないので大きい車は色々ついていた方が自分は好きですね。

ナビ系はこの時期モデルチェンジが多いので納車で算段したいなら早目の手配が良いと思います。

アルパインの10インチナビもフローティングナビで意外に邪魔ですしまだ新型ハイエースワイドは適合が取れていません。(取付出来ましたが)

やはりハイエースはインダッシュナビの方が良いと思います。

書込番号:23767404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511

スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

初めての質問&投稿になります。至らない点がありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
質問内容としまして、RZ511は上位機種と異なりRCA入力がないとのことですがバックカメラの取り付けは不可能でしょうか??
カメラに関してはパイオニアの ND-BC8-2とヴォクシー用のKK-Y201BCを使用する予定です。
自分で取り付けはせずにこちらでナビとカメラを用意して車屋で取り付けてもらう予定になっています。
恥ずかしながら車に関する知識が全くないので、分かりやすく教えて頂けるとありがたいです…
わかりにくい文章になってしまいすみません…m(__)m

書込番号:23981359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2021/02/22 06:33(1年以上前)

取付説明書を見ればわかりますが、バックカメラ用の接続端子はありますよ。

書込番号:23981373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/22 07:14(1年以上前)

>よわちさん
エメマルさんか書込みしている様にVTR入力端子もバックカメラ用RCA端子もあります。

ヴォクシーに取付するならAVIC-RW511の方が良いと思いますが…

別に配線キットRD-Y101DKも必要です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0002600_201401-999999.pdf?mtime=1601615062.0

不具合があった時修理だし時別工賃が取れる事があり持込み取付のデメリットもあります。

現在ナビ不足が続いているので全て車屋さんに任せても幾らも違わない様に思います?

511、111系はサブウーファー出力は無くETC連動も出来ないので後々音質等でバージョンアップを考えているなら9、8、7シリーズを取付ておいた方が良いかもしれません?

書込番号:23981397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/22 10:36(1年以上前)

スレタイとは逸れますが…。

F 3.5さん もコメントされてますが、持ち込みはやめた方がいいですよ。万一のために。
滅多に起きるわけでもないし起きて欲しくもないけど、いざその時が来たらスレ主さんに面倒が見れるかどうか…。
最悪、販売店と施工業者とで泥沼です。(販売店は施工関係ないし、施工屋は製品保証する必要無いので)
脱着の手間や発送、経費も自分持ち。
『この程度の理解と対応力ならある』と言う強者(DIY族)なら一向に構いませんが。

それと機種も。
トヨタ車(と言うより200mmコンソール車)にはワイドモデルですよ。
特別何かにこだわりがあると言うなら別ですけど。

書込番号:23981594

ナイスクチコミ!2


スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 14:54(1年以上前)

一番基本的な説明書の確認を忘れていましたm(__)mすみません
どうやら適合機種も間違えていたようでこちらで確認してよかったです。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。。

書込番号:23981980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 15:07(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
RZとRWのそもそもの適合を間違えていました💦ありがとうございます
車種は70VOXY(zrr70)で既にNSZT-W62Gのナビが取り付けられており問題なく動作している状況(バックカメラは無)なのですが、ここからRWのナビに変更の場合 (ND-BC8-2)(KK-Y201BC)(RD-Y101DK)の3点が必要になってくるということでしょうか??
ウーファーの手持ちのものを取り付ける予定でしたのでそもそも5シリーズでは対応してなかったのは確認不足でした。どうやら7シリーズのものが私には適しているようですね。。助かりました。
こちらの説明不足でしたが、車屋に関しては身内で経営してる者がいるのでそちらで工賃等かけずに全て対応してもらえる形です。なのでこちらが選んだ物に関しては取り付けられる範囲で手伝って頂けるのですが、商品に関してだけは好みや使い勝手もあるので自分で選んで来いと言われた形になります。。

書込番号:23982002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 15:10(1年以上前)

親身なご回答ありがとうございます。。
こちらの説明不足でしたが車屋に関しては身内の者が経営しているのでその辺りの心配はなさそうです。
機種に関しては完全に間違えていましたので、教えて頂いて本当に助かりました。ありがとうございます。。

書込番号:23982005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 15:10(1年以上前)

>yanagiken2さん
>F 3.5さん

書込番号:23982008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/22 16:48(1年以上前)

>よわちさん
70VOXY(zrr70)だとKK-Y201BC(80VOXY用)は使えません。

70VOXYも年式と煌めきでも上手く設定すれば同じ様に取付出来ます。

AVIC-RW711、AVIC-RW811、AVIC-RW911が無難だと思います。

書込番号:23982148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よわちさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/28 22:19(1年以上前)

返信が遅くなりすみません💦
みなさまのおかげで無事にナビとカメラを取り付けることができました!
また分からないことがありましたらこちらで教えて頂けるとありがたいです。
本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:23995094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バックすると自社位置がずれる

2021/01/10 10:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW911-DC

年末にこのナビを取り付けました。

取付車種は、三菱自動車のエクリプスクロス(ガソリン車)です。

ハイレゾ音源再生他、概ね現在は満足しております。

ただ、私の現在の駐車場は周辺道路との関係もあり、道路から駐車場敷地へ入り、私の駐車スペースに止めるまでの距離が
約15mぐらいあるのですが、バックにて駐車します。
そうすると、自社位置が15mぐらいバックした方向にズレます。
つまり、バックでの移動では、移動した倍ぐらい移動した形で自社位置がズレるようです。
運転していて、駐車場到着までは特にズレは感じません。

この程度は、誤差範囲になるのでしょうか?

書込番号:23898763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/01/10 12:52(1年以上前)

>日本海側のけんちゃんさん

バックランプの信号線は繋がっていますか。
繋がっていないのなら、バックのし始めで自車位置を見失ってしまっているのかもしれません。
確認方法はメニュー画面から出来ます。

書込番号:23899048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2021/01/10 14:18(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
アドバイスありがとうございます。
接続状態から、バック信号を確認すると、LOWと表示されています。

実は、ユピテルのレーダー探知機をODB2接続していると、車の各種センサーが誤検知するとの話もあり、ODB2接続を止めてみます。

書込番号:23899184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/10 20:34(1年以上前)

日本海側のけんちゃんさん

お邪魔します。

>実は、ユピテルのレーダー探知機をODB2接続していると、車の各種センサーが誤検知するとの話もあり、ODB2接続を止めてみます。

以前より、パイオニアナビを多数使用してきました。
車両診断コネクタに、機器を接続すると悪影響する情報があるとは知りませんでした。
燃費マネジャー、その他の機器を接続した経験がありますがナビに悪影響を与えた記憶はありませんでした。

ナビに、バックランプ線を接続しないとバックしていてもナビは前進したと判断していた経験があります。
最近のは、バックランプ線を接続しないで使用した経験はありませんが接続画面で

「 LOWと表示 」

と表示されているそうですが、バックカメラは接続されて使用していますか?
バックギヤに切替て、モニタにバックカメラの画像が出てきていればナビがバック信号を検知している事になります。

ジムニーは、バックギヤに切替ても、車両側のリレーが動作しないでモニタが切替わらないトラブルがあり修理してもらいました。


他に考えられるのは
GPSの受信不良などありませんか?
ナビが、GPSを受信して地図と自車位置、移動速度などを学習して精度を高めています。
バックする時も、クルマによって車速信号と距離との関係を計測していると思います。
GPSの受信が、出来ないと学習も進まない可能性があるかもしれません。

書込番号:23899926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2021/01/10 21:12(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
返信ありがとうございます。

ODB2接続をすると、各種センサーが誤検知するという部分ですが、カーナビとは関係ない話かもしれませんが、私の車で「レーダークルーズコントロールにて走行中に、エンジン警告灯が点灯する」と言う状況が発生した為、本日ディーラーで車を見て貰いました。
結果は、車両には全くは問題なく、「センサーの誤検知と思われる」とのことで、そのセンサーの誤検知原因の可能性として[ODB2接続の可能性があるので、レーダー探知機の電源は、シガーソケットから採った方がよい」とのディーラーさんの見解でした。
それ故、私としては「カーナビの位置ずれにも関係あるかも?」と考えた次第です。

バックカメラですが、接続しております。勿論、シフトレバーを「R」にすると、画面にはバックカメラの映像が表示されます。

あと、現在スタッドレスタイヤ(ブリザックVRX)を装着しております。夏タイヤと同じタイヤサイズの物です。
カタログには「わずかなタイヤ変化にも自動で対応」と記載されておりますが、そのタイヤ変化に対応しきれていない可能性でも
あるのかぁ?とはちょっと思ったりしております。
最近の雪害を考えて、金属チェーンを購入しましたが、チェーンを選ぶ際に、タイヤサイズとタイヤブランドの両方を確認する必要があるので、VRXだとタイヤサイズ差が大きいのかなぁ(でも、バック距離が15m位だからそんなにズレる原因とは考えにくいかなぁ?)とは考えたりしております。

緊急事態宣言下の横浜ですが、ちょっと今から夜のドライブで試そうと思っております。

書込番号:23900014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2021/01/11 00:09(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>イナーシャモーメントさん
今夜の夜な夜なドライブで試した結果、レーダー探知機のOBD2接続を止めたら、駐車場へのバック進入、駐車でも、位置ずれは
連携アプリのMapFanアプリの「マイカーシーク」での計測、及びナビ画面の「10m」スケール表示でも、2〜3m程度に収まりました。

これで、様子見してみます。

尚、ユピテル製レーダー探知機A350αをODB2接続した場合の今回の現象は、「エクリプスクロスの場合は」と思います。

書込番号:23900354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/16 21:43(1年以上前)

日本海側のけんちゃんさん

お邪魔します。

>今夜の夜な夜なドライブで試した結果、レーダー探知機のOBD2接続を止めたら、駐車場へのバック進入、駐車でも、位置ずれは
連携アプリのMapFanアプリの「マイカーシーク」での計測、及びナビ画面の「10m」スケール表示でも、2〜3m程度に収まりました。

原因と、対策が見えて来て良かったですね。
私も、コムテックGPSレーダーを接続したりもしていますがその様な経験がございませんでしたので、予想外の結果に驚いております。
ナビに、異常が発生した時には車両診断コネクタに接続した機器が悪影響を出しているかもしれないと知る事が出来ました。

詳しく、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23910708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2021/01/20 23:26(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
実は、やっぱり駄目かなぁ?と思える状況がありました。

駐車場の入り口までの到着は全く問題ありません。

しかし、一昨日車で出かけて、戻って来て、いつもの通りバック駐車すると、約20m位ズレました。

私は詳しくないのですが、バック時の車速パルス?検知が上手く対応していないのかなぁ?と思ったりしております。
確か、学習データのリセットみたいな機能があったように思いますので、試そうか?と、思っております。

何か、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

その他の点では、満足しているのになぁ!


書込番号:23918496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2021/02/20 01:21(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>イナーシャモーメントさん
この問題は、私の車である「エクリプスクロス2018年モデル」のクチコミに書き込み先を変更して、「市販ナビ取付の場合、自車位置
精度はどうですか?」と言うクチコミにしてみました。

更に詳しく状況を説明したら、「車速計まわりのプログラムアップデート」で車速パルスの調整が入り、解消したとの経験者からの
情報が入りました。

もしよかったら参照してみてください。

書込番号:23977026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2021/02/27 16:58(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>イナーシャモーメントさん

本日、ディーラーさんで点検作業と同時に速度計周りのプログラムアップデートを行ってもらいました。

帰宅して見ましたら、位置ズレはほぼ発生しませんでした。

センサー学習をオールリセットして、様子見します。

今回の私の事例のように、カーナビの位置ズレ原因の一つに、車速パルスの問題も有り得るということになりそうですね。

書込番号:23992050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2021/02/28 17:56(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
>イナーシャモーメントさん

色々アドバイス有難うございました。

昨日の速度計周りのプログラムアップでーと後、
今日も緊急事態宣言下ながら、首都圏の某市内を走行し、自宅に戻りましたが、
全く問題なくなりました。

今回の私の場合は、ナビ側には問題がなく、車速パルスの出方に問題があったということに
なしました。

書込番号:23994405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マグネット式充電ケーブルとの接続

2021/01/04 07:00(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

マグネット式充電ケーブルとの接続で質問です。

マグネット式充電ケーブルでアップルカープレイを使用したいと検討しており
先日、アマゾンから下記マグネット式充電ケーブルを購入したのですが、
『応答がありません』と表示され認識されません。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0849R3C93/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

ケンウッドのddx5020sに接続すると認識されます。。。
カロッツェリアの類似商品に接続したのですが、すべて『応答がありません』となります。
マグネット式充電ケーブルで接続されている方おられますでしょうか?

書込番号:23887831

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/04 12:36(1年以上前)

>Zeceさん

こんな製品があったんですね。知りませんでした。
データ転送対応と書いてあっても、MFi認証ではないようです。
ですので、相手の製品が運が良ければ対応しているということでしょう。

書込番号:23888187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/04 13:02(1年以上前)

サクラチェッカーで調べるとサクラ度は60%でしたよ。

mfi認証が無いなら使えないのは覚悟しないと駄目よ。

書込番号:23888234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/04 14:25(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

サクラチェッカー、こんなページがるんですね!
感動しました。
面白かったのは、サクラ度が高い製品って、★が多いのかと思っていたら、低いものもあること。
ライバル製品を蹴落とすためのレビュー投稿もあるんですね。

書込番号:23888364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/04 18:52(1年以上前)

>mini*2さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

ご回答ありがとうございます!

MFI認証かどうかは全く調べてなかったです。。
アップルにタイプcとUSBの変換ケーブルがありましたので
購入して、マグネット式のUSBに刺して認識するかチェックしようと思います。結果をまた書き込みますね。

書込番号:23888860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/04 23:58(1年以上前)

>mini*2さん

最近うちにも高評価してください葉書が届きましたよ。
★5にしたらQUOカード500円分とか送りますって(笑)
葉書の写真を投稿して★1にしてやりましたけど。

書込番号:23889461

ナイスクチコミ!9


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/07 11:13(1年以上前)

アップル純正ケーブル届いて使ってみたのですが、ダメでしたね。。。 一回認識しないともう無理っぽいですね。。

書込番号:23893545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/07 11:42(1年以上前)

>Zeceさん

アップル純正ケーブル、ないしMFi認証ケーブルでダメなら、パイオニアに問い合わせてみられては?
できないとおかしい話ですので。

書込番号:23893571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/07 11:50(1年以上前)


>mini*2さん

パイオニアはマグネット式ケーブル嫌いなんでしょうねぇ
後はマグネット端子変えるくらいしか思いつきません。。
問い合わせもしてみますね。ありがとうございます。

書込番号:23893576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/07 12:28(1年以上前)

>Zeceさん

マグネット式だからMFi認証を通らないことはないと思います。
かつて、マグネット式のMFi認証ケーブルがありました。
https://hrktksm.hatenablog.com/entry/2017/05/27/090100

また、3 in 1 ケーブルでも、MFi認証と謳っているものもあります。
Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル (ライトニング/USB-C/Micro USB端子) MFi認証 iPhone / Android 各種対応
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerLine-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0USB-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%80%90Apple-MFi%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%80%91iPhone/dp/B071WNQYV6/ref=pd_all_pref_7?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B071WNQYV6&pd_rd_r=af69de0f-2459-440e-814e-e0c70a72d9f5&pd_rd_w=qmch1&pd_rd_wg=SUjP6&pf_rd_p=4f969a54-b46f-456c-b77f-72ed974b654e&pf_rd_r=SG8E71J62M4AK8K8PA78&psc=1&refRID=SG8E71J62M4AK8K8PA78

書込番号:23893630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/07 14:49(1年以上前)

>Zeceさん

カロッツェリアの類似製品とは何なのでしょうか?
そちらの製品で購入されたアップル純正ケーブルで接続できたのなら、SZ700からの接続状態を確認する事になると思います

メーカーに数回問い合わせをしたことがありますが、ファームウェアが最新になっているのか確認してくれと設定の初期化してくれとの回答がほとんどでした
使えない参考で申し訳ないです

書込番号:23893795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/07 15:23(1年以上前)

>mini*2さん
パイオニアに連絡したところ、わかりませんという回答でした><
2In1タイプのケーブルだと認識するんですよねぇ・・・
頂いたURLのマグネット端子だけを購入してみようと思います!
ありがとうございます!

>青い小坊主さん
類似商品はDMH-SF700です。画面が大きくなったやつですね。
ファームウェア・IOSともに最新にして初期化も試みましたがダメでした・・・
USB設定もオンにしたのですが、応答がありませんの繰り返し・・・

余談ですが、オートバックスで試していまして色々やっていたら、これよりDMH-SF700に
惹かれている自分がいます・・・ youtube接続の画面の大きさとか解像度とか便利そうです・・・

書込番号:23893832

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/07 16:06(1年以上前)

>Zeceさん
>DMH-SF700に惹かれている

画面の大きさには訴求力がありますね。

アルパインも11インチと9インチのDAを出しています。
メーカー直販なので、価格.comで出てこないようです。
(パイオニアと比べ、HDMI端子がないなど拡張性に劣りますが)
https://ec.alpine.co.jp/shop/DA/c/cDA/

1/31までキャンペーンもやってます。
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx

書込番号:23893892

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/01/07 16:11(1年以上前)

>パイオニアと比べ、HDMI端子がないなど拡張性に劣りますが

さっそく訂正です。2021年モデルはHDMIが搭載されました!
https://car-accessory-news.com/daf11v/

書込番号:23893906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/07 16:17(1年以上前)

>mini*2さん
情報ありがとうございます!
根底から覆りそうです(笑)

よく調べてみます!

書込番号:23893913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/11 10:56(1年以上前)

マグネット端子変えてもダメでした。。。
諦めて別の方法で接続しようと思います。。。

書込番号:23900903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/14 08:22(1年以上前)

マグネット式ケーブル使えてます。
宣伝になるので控えますがAmazonで購入したケーブル4本セット3,000円くらいのものです。
ちなみにサクラチェッカーで確認したところ危険度95%でした(笑

書込番号:23965246

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/14 08:52(1年以上前)

>hiro@信州さん

使えてるというマグネット式ケーブル、巻き取り式ではなく、先端部分を交換するタイプですか?
例えば、下記の製品。
https://www.amazon.co.jp/DAIAD-USB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Android-microUSB-Lightning/dp/B07VQDY9TY/ref=mp_s_a_1_9?dchild=1&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+lightning+4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&qid=1613260190&sr=8-9

書込番号:23965294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/21 08:48(1年以上前)

>mini*2さん
使えてるというマグネット式ケーブル、巻き取り式ではなく、先端部分を交換するタイプですか?
例えば、下記の製品。

その通りです。私がつかっているのは端子根元で180度回転するタイプ(どうやって導通とっているのだろう?)です。
しかし昨日長距離で接続していたところかなりの頻度で切断、接続を繰り返すようになってしまい、
おすすめできる状況ではなくなってしまいました。
前述のとおりコネクタの構造がそもそも怪しいので、mini*2さんが紹介いただいたようなタイプのものであれば
安定するのかなとも思いたい(笑)ので、再トライしたいと思ってます。



書込番号:23979467

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/22 20:51(1年以上前)

>hiro@信州さん
使えるタイプのマグネット式充電ケーブルもあるのですね。。
自分が購入したものは最近のアップデートをしても無理でしたので
諦めました、貴重な情報ありがとうございます!

切断と接続を繰り返してかなり不安定ですか・・・
スマホホルダーとマグネット式充電ケーブルの組み合わせはかなり便利だなぁと思ったのですが
なかなかうまくいかないものですね。

書込番号:23982545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiの繋がり具合

2021/02/11 16:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC

クチコミ投稿数:25件

みなさんWi-Fiの接続状態は満足していますか?
参考までに教えてください。
エンジン始動時なかなか繋がらないとか繋がっていても頻繁に切れてしまう等、気になる点があれば知りたいです。

書込番号:23959705

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2021/02/12 23:23(1年以上前)

>マースケ777さん
IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHzのみ)ですので、通信速度等に不満が出るのは仕方がないでしょう。
Bluetoothも同じ周波数を使用していますし、NFCも同じ周波数でしたっけ? とにかく2.4GHzはいろいろなところで使われていますので、通信障害・速度低下は仕方がないでしょう。かといって5.2GHz帯・5.3GHz帯は屋内以外は使用できませんし。
スマホ等から余分な電波を出さないようにすれば何とかなるかも知れません。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

書込番号:23962776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2021/02/16 17:59(1年以上前)

使っているのは何処のスマフォですか。
こればかりは相性があるようですので何が悪いか一概に言えないですね。

書込番号:23970572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング