
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2021年1月11日 17:00 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月11日 13:00 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月8日 12:28 |
![]() |
8 | 12 | 2021年1月1日 00:27 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月28日 22:26 |
![]() |
9 | 8 | 2020年12月24日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW711
アマゾンのレビューで画面の光沢が強すぎて画面が見にくいというカキコミが多いのですが、
実際に使っている方の感想をお聞きしたいです。
また、上記に関して対応策などもありましたら教えて欲しいです。
5点

そのレビューが実際に使ってる人の意見だと思うけど…
ただ、感覚は人それぞれ。
スレ主本人が量販店などで、他機とどれだけ違うのか実際に確認するしかないですよ。
あなたが納得する答えは他人にはありません。
現実にそうでしょ?
レビューを疑ってるんだから。
書込番号:23901365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jat896さん
AVIC-RW711は使っていませんがAVIC-RW811-Dを色々な車種に取付しましたがトヨタ、ダイハツ車だと取付て画面がわりと垂直で上部より一段下がる物が多いので気になりません。
自分の軽四はピクシススペースなのですがAVIC-CL902を使っていますがやはり画面がほぼ垂直なので気になりません。
ホンダ車は上向きに取付する車種が多く前のケンウッドナビの様に−1に設定出来るナビが良かったですね。
ルーミー?ならほぼ垂直取付なので気にならないと思います。
書込番号:23901373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いつもありがとうございます!
不安が少し無くなりました。
書込番号:23901557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作フードを付けましょう。
内側を黒く塗った厚紙で作りました(スプレーで塗装しました)、艶消しがベスト。
書込番号:23901571
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
このナビに合うGPSの種類について教えてください。
これまで、カロッツェリア用の緑角+丸ソケットのGPSアンテナは全て同じサイズかと思っていましたが、先日何も考えずに購入した社外品が純正より一回りほど大きくナビに差し込めませんでした。
そこで、純正品を調べて見たところ、型番が違うようですがそれらの違いがイマイチ分かりません。
規格上サイズは違うのか、それとも一緒だが社外品が粗悪でサイズが少し大きかったのか。
メーカーが休みで確認ができません。
ちょうど純正品のフリマで安く出ているのですが、出品者も付属していたナビの型番が分からないとの事です。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/gps/gps.html
このサイトによるとRZ301の上位機種である901と、以前までの300、900ではアンテナの種類が違います。
こちらには別に501があるのですが、300より一つ前のRZ33にも問題なく使用が出来た経験があります。
それぞれマイナーチェンジ(改良)版なのでしょうか。
サブでGPSアンテナがもう一本必要な状況ですが、たまたま安く中古が出ていたため質問させていただきました。
書込番号:23884400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
この所のパイオニアGPSアンテナコネクターは同じだと思います。
自分の通勤車はAVIC-RW33からAVIC-CL902に載せ変えましたがTV(1本)、GPSアンテナ、電源ケーブルも流用です。
エンディ、ビートソニックを調べてみましたがここ数年コネクターは同じだと思います。
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/tv_antenna.pdf
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena-gps-tekigou.php?maker_id=9
書込番号:23884501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
角緑+丸状のものは全て同じサイズと考えていいのでしょうか。
それにしても最新のものと1つ前のものは価格が倍くらい違いますね。
書込番号:23884519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
グレーの丸型コネクターは少々違いました。
MRZのフィルムGPSアンテナも同じコネクターでした。
緑コネクターは同じと認識していました。
一つ前のタイプは下側がマグネットだった様な?
今のタイプは両面テープ貼付けタイプです。
書込番号:23884712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
毎回お世話になっております。
では先日買った社外品は粗悪だったということでしょうね…おかげで混乱してしまいました。
変更点はマグネットや微妙にサイズが違うと言った程度でしょうか。
書込番号:23884917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
AVIC-RL900、AVIC-RZ901の取り付け説明書を見比べると、両方とも『コードの長さが足りなかったら別売の「AN-G050」(5m)、またはGPSアンテナ延長コード「RDーG34」(3m)をお使いください。』となっていますので、おなじGPSアンテナ・コードでだいじょうぶでしょう。
なお、付属のGPSアンテナは室内専用ですが、AN-G050は「車室外にGPSアンテナを取り付ける際に必要」となっていますので、アンテナ本体とコードなどが防水構造になっていると思います。取り付けもマグネットでしょうか?
書込番号:23885075
1点

>セメントスープさん
うろ覚えですが前のタイプは少々大きかった様に思います?
スズキ、ダイハツ車はパナソニックナビのTV、GPSアンテナコネクターが同じなのでそのまま流用しますが接続出来れば問題無く使えます。
何処のGPSアンテナも安っぽくなりました。
書込番号:23885203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>F 3.5さん
ありがとうございました。やはり怖いので割高ですが純正を買いました。
書込番号:23901101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911
通常表示で地図が2画面にならないのでしょうか?
交差点とかの3D割り込み表記ではなく常に2画面にならないようなので‥ サイバーナビは2画面になったのですが、SDカードのMP4再生がノーエンコードのFHDサイズすら細かなエンコードをしないとできないようで、
逆にRQ911はノーエンコードのFHDサイズのMP4再生は簡単にできるのに地図に難ありでカロは諦めようかと思っています。
常に拡大地図と詳細地図を見ていたいタイプでしてこれがないと購入は諦めます。
ClarionNXV987Dは全て出来るのでこれよりスペックダウンするなら厳しいのです。
書込番号:23894199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽ナビは2019年モデルからツインビューの表示不可になってますね。
2018年モデルまでは↓のように設定可能でした。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102/navigation/map/
書込番号:23894926
0点

ありがとうございます、今までナビといえば普通こうでしたよね!色々ニーズが変わってるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23895272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
この状態でスピーカーモードの設定をスタンダードモードで選択しました。
今までスピーカーを交換したことがなく、今回初めてですが、音質が良いとは感じられません。。
オーディオの設定をYouTubeで観て変更しようとしたのですが、ネットワークモードでの変更の仕方だったので、ツイーターが選択出来ず、フロント、リアのみしか変更出来ない状態でした。
ネットワークモードにして変更するべきか、スタンダードモードで変更するべきか、困っています。
参考にしたM&Mデザイン
https://youtu.be/GXNpop3W7Vk
オーディオ設定でスピーカー本来の能力を発揮させることが出来ないでしょうか?おすすめのサイトなどあればご教授お願いします。
書込番号:23879910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かえるんたさん
スタンダード、ネットワークモードの選択はスピーカー接続で変わります。
現状の接続はフロントスピーカー線からTS-C1730Sのネットワークを介してツィーターとウーファーを接続しているならスタンダードモード設定になります。
オーディオをネットワークモードで使いたいならTS-C1730Sのそれぞれのスピーカーをスピーカー付属のネットワークを使わずスピーカーに直接オーディオのフロント側にツィーター、リア側にウーファーを接続して設定します。
自分の軽四はAVIC-CL902からGM-D1400IIを介してフロント側にTS-C1630S、リア側にTS-ST910+TS-WX70DAでバイアンプ接続でスタンダードモードで鳴らしています。
本当なら3ウェイ接続でネットワークモードで使う方が音質的に良くなりそうですがいつも思い付きで取付するので自分の場合スタンダードモードの方が設定、接続し易いです。
書込番号:23880439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
カーショップの方に取付はして貰いました。
なので、普通にパッシブネットワークを介してツイーターとミッドレンジ?(ウーファー?)が接続されていると思われます。
この状態であればスタンダードで設定するのが当然ですかね?接続方法は変更する予定はありません。
この状態で音質を良くするための設定ですが、タイムアライメントなど触ろうとしたとき、フロントとリアしか触れません。
フロントはツイーター
リアはミッドレンジ(フロントの下のスピーカー)
と認識して設定を変えて行くのでしょうか?
設定しないよりは設定した方が音が良くなると聞いたので、チャレンジしたいと思っています。
書込番号:23880547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるんたさん
>パイオニア17cmセパレート2ウェイスピーカー、TS-C1730Sを取り付けています。
>リアスピーカーなし、デットニングなし、新型ハスラーに使用中です。
>ツイーターはAピラー(密閉式のエンクロージャー)に埋め込みをしています。
今年の4月に、三菱ekスペースが納車されました。ナビはスマホのYahooカーナビで十分なので、パイオニアのFH-8500DVSと迷いましたが廉価な、
・FH-4600
・TS-F1740S
の組み合わせをディーラーにて取り付けしてもらいました(デッドニングなし)。スレ主さんより安い組み合わせですが、リヤ無しフロントのみAピラーツイーター埋め込みと似たセッティングなのでレスしてみます。
ディスプレイオーディオを選択なかった理由は、AndroidだとYahooカーナビが使えないなど不都合が多かった為です。おそらく3年後には、出来の良い第2世代ディスプレイオーディオが出るはずなので、換装する予定です。
音の印象ですが、はっきり言うと最悪でした。高音は耳障りだし、低音はこもってるし。しかし半年経過すると、だいぶ良くなってきたと感じています。パイオニアのスピーカーは意外とエージングに時間を要するのかもしれませんね。
書込番号:23880860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるんたさん
通常取付している様なのでスタンダードモードでしか音が出ないと思います。
スタンダードモードでもTAは採れますがセパレートスピーカーだとどちらで採るかで幾分聴こえ方が違います。
知合いの車でセパレートスピーカー付車の場合ツィーター側でTAを採っています。
リアスピーカーが無くフロント重視なら接続方法をご自分で貼られたネットワークモードの様にフロント、リアをツィーター、ウーファーで接続してTAを採った方が音質は良くなると思います。
実際どんな音楽を聴き、どんな音質にしたいのか?ですがパワードサブウーファーでも追加する方が納得する音質になると思います。
やはり下を出さないと高音ばかり耳についてスカスカに聴こえると思います。
TS-C1630Sの高音が強すぎるのでパッシブネットワークを一段落としています。
書込番号:23880953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
回答ありがとうございます。
私もTS-F1740Sと悩みました。スピーカー交換の初心者でしたので、純正品よりかなり良くなると期待してしまいました。が、ただの取付では良くなりませんね。11月に納車したばかりなので、エージングに期待します。
Android autoの使い辛さには困りますね。
調べずに購入したのでYahooカーナビが使用出来ないのも誤算でした。意外とお金を使ったのに…残念な結果に。
書込番号:23881361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
やはりスタンダードモードですね。
接続方法とウーファーの追加は出来そうにないので、現状での接続方法で、オーディオ設定だけでなんとか頑張りたいと思います。
パッシブネットワークを1段落とすとは、、
ネットワーク本体で設定を変更ですか?
あと、タイムアライメントやカットオフ設定をするときのフロント、リア、サブウーファーは私の場合では何処に該当して設定をするのでしょうか?
高音はツイーターで鳴らすから、フロントで設定?
中低音?はミッドレンジで鳴らすから、サブウーファーで設定?リアはスピーカーがないから何もしない?
質問ばかりですみません。
よろしく御願い致します。
書込番号:23881417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
パッシブネットワークはスピーカー付属のネットワークでツィーター側を設定出来ます。
デフォルトだと0dBで好みで設定します。
自分は全てDIYなのでどうにでもなりますので初めはデフォルトで取付た後ナビの設定を弄りましたがスタンダードモードなのでか?上手くいかず高音がきつかったのでネットワークで下げました。
かえるんたさんの取付でタイムアライメントやカットオフ設定はフロントしか出来ません。
カットオフもセパレートスピーカー両方で落ちるので上手くいかないと思います?
現行取付だとフロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定するしか無いでしようね。
先にも書きましたがどんな音楽をどんな音質で聴きたいのかですが現行のスピーカー取付なら外したスピーカーをリアに取付てTA設定すると後の広がりが出るかもしれません?
色々安物ですが取付しましたが最終形を考えて設定しないとバランスの良い音になりませんでした。(考えるのも面白いですが)
設定頑張って下さい!
書込番号:23881616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
スピーカーの出力レベルを調整するで、
0dBをマイナス側へ調整されたんですかね。
高音がきつければフロントを下げてみます。
私の設定ではフロント(ツイーターとミッドレンジ)しか触れないということですね。
とりあえず、フロント左右のTA設定をしてイコライザーを好みに設定してみます。
外したスピーカーをリアに取付て、、
これは考えつかなかったです。
選択肢として検討してみます。
書込番号:23881917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
3ウェイ接続していないスタンダードモードなのでTS-C1630Sのネットワークのツィーター側を−3dB下げています。
1度デッキのスピーカーレベル調整で下げた事もありますがバランスが取れなく全て0dB設定です。(設定が下手なんだと思います)
F、Cシリーズのスピーカーって中音、高音重視なのでしょうね?
サブウーファーを取付してバランスが取れる様に思います。
サブウーファーも昔の様にボコボコ使っている訳ではなくバランス取りです。
自分の好みな音質にするには人任せだと色々難しく知合いもDIYで試行錯誤しています。
TAもサイバーナビはオートTA設定出来ますが上手く採れずレーザー距離計を使いマニュアル設定して音を聴きながら微調整しています。
書込番号:23882057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえるんたさん
忘れてました。カロのあまりの音の悪さに失望して、リヤの天井付近にバーを利用して、こんなの設置してみました。けっこう良い音します 笑笑
JBL EXTREME Bluetoothスピーカー
書込番号:23882072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
音を追求するために試行錯誤する必要ありますね。とりあえず設定を変更してどう変わるか?試してみます。
サブウーファーも入れてみたいですが、現状で出来ることから頑張ってみます。
スピーカー変えれば音が良くなるなんて考えは中途半端で甘かったです。理解した上でお金をかけるべきでした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23882118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
車内にBluetoothの発想はなかったです!
なるべく安価に音が良くなるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23882161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW911-DC
本日、近隣の量販店で取付をお願いしました。
取替の一番の目的は、ハイレゾ音源の車内再生です。
現在、e-onkyo musicからダウンロードした音源データが48GB程度あり、手持ちCDをブルーレイレコーダーのDIGAを利用して、
FLACファイル化したものが、52GB程度あり、合計100GBとなります。
それを収納できて、カーナビ利用にも余裕のあるSDカードの容量を考えると、128GBでは不十分でしょうか?
1点

>日本海側のけんちゃんさん
使い方によっては微妙かもしれません。
しかしながら、車内利用となると定期的に交換したほうがよろしいのでまずは128GBを利用して様子を見てはいかがでしょうか?
使っていて容量が足りなければ256GBに次回交換するという方法です。
書込番号:23870420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ちょっと不安でしたが、128GBを購入しました。
コピーすると、何故が112GB位になりました。
ソフトウェアアップデートを行いましたが、大丈夫でした。試してみます。
書込番号:23873778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、メディアの購入時に気をつけたい『容量』の話。
一般的に商品の容量表記なんかでは『1000』を一区切りとすることが多いです。
(1000Bを1KBとする。1000GBを1TBとするように)
これに対して、コンピューターの中では『1024』が桁の区切りとなります。
(1024Bが1KB、1024GBが1TBとなります)
なので商品の容量512GBのMicroSDなんかだと実際には477GB程度がコンピューターで扱える容量となります。
書込番号:23875571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
SDカードにMP3ファイルを入れて聞いております。
かなりの曲数ありますので、フォルダ分けして整理してます。
例えば、
└ Album
├ アルバム名
│ └MP3ファイル(10曲程度)
├ アルバム名
・・・
のようにしてます。
この時、ナビのオーディオ画面にて、リストから選択とした時の「Album」フォルダ配下の各フォルダの並び順が分かりません。なんとなく辞書順にならんでいるようで、一部異なるところもあります。何順に並んでいるのでしょうか?
ただ、最下層フォルダ内のMP3ファイルは、ファイル名の辞書順に再生されているような気がします。
よろしくお願いします。
1点

パイオニアのナビは昔からディレクトリエントリの順番にソートされます。
なのでファイル名でソートしたい場合はディレクトリエントリを並べ替える必要があります。
ディレクトリエントリをソートしてくれるソフトを紹介しておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
書込番号:20850573
2点

>Ryo Hyugaさん
早速の回答、ありがとうございます。
何となくフォルダの並びに納得がいったような気がします。
教えて頂いたツールで並び替えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20853162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんが同じカロナビと言うことで以下参考になれば。
並び方は私もはっきりわかりません。
わかっていることは
・CDからPCにMP3として取り込んで、アーティストフォルダー名とアルバムフォルダー名の先頭に番号を追加すると、その順
・各アルバムフォルダー内の曲ファイルは元のCDの順のまま
と言うことです。
あと、私は上記とは別にBESTと言う名のフォルダーに好きな曲を100曲程度入れていますが、
下記の方法で好みの順に並べています。
@BESTフォルダーごとSDカードに書き込む
APC上でSDカード内のBESTフォルダー内の曲ファイル一覧を表示させる。
B下記ソフトを使って擬似的に曲ファイルのタイムスタンプの作成日時情報を変更して好みの順にする。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
CRyo Hyugaさんご紹介の「keyDESort」を使って作成年月日順にソート
書込番号:20855015
1点

>1985bkoさん
>Ryo Hyugaさん
お返事遅くなりすみません。
その後、教えて頂いた下記ツールで、ディレクトリエントリをフォルダ名順に書き換えたのですが、
> ディレクトリエントリをソートしてくれるソフトを紹介しておきます。
> http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
添付画像のように、「年月」で構成されたフォルダに対して、どうしても名前順にならないところがあります。
ディレクトリエントリの変更は、SDカード内のファイル・フォルダに対して直接変更しております。
名前順にならない理由は分かりますでしょうか?
書込番号:20929448
3点

ソートをするプログラムにしてみたら、その数字の並びが何処まで繋がっていて何の意味を持ってるかわからないわけで、一文字ずつ出てきた数字を比較していくしか方法がありません。20迄は一緒で、その次の0と1でどちらが小さいかを判定する時、0始まりか1始まりでソートするかによって変わってきます。ソート方法によっては自然数で考え1始まりで10を0と考えてるものもあるからです。PCの世界では整数で考えるのが常識で0始まりが当たり前〜っておもうんですけど、どんなソートを使ってるかによって変わるのでそういう事が起きます。面倒くさかったら、フォルダを切る時間を多少ずらして、更新順でソートしても良いのでは?
書込番号:23580273
0点

今更ですが・・・
サイバーナビCL-902の取説にてこんな一文があります
症状:WMA/MP3/AACファイル再生が、記録した順と異なる。
原因:WMA/MP3/AACファイルは記録したときの順番どおりに再生されない場合がある。
処置:ライティングソフトによっては、フォルダー名、ファイル名のはじめに数字(01、02など)
を付けることにより、再生順を指定できる場合があります。
これは公式取説の引用です。
つまりメーカーがよくわかんない!って言ってるということです。
OSのアンドロイドの仕様によって再生順番が決まってるのだとは思いますが
アンドロイド側はファイルの再生順について公開していないのだとか
じゃあwavは言うこと聞くのか!ってなりますが私もメンドうクサイので試していません。
書込番号:23853417
2点

ソートはOS依存なので、メーカーが独自にファイルを並べてもファイルを拾う順番はOSが決めた順番になります。OSのバージョンにより変更がなされる可能性がある為、OSに合わせた対応はしないのが業界ではTheoryです。よって、拡張子を変えても同じくOS依存です。
書込番号:23853485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

件のファイルソートアプリでも全く再生順が改善せずあれこれ試していたところ
現時点で以下の確認ができました
サイバーナビCL902:プログラムバージョン2020年11月版(3.12)
タグ情報の"ALBUM"項で再生順が決まってることが確認できました。
フォルダ構造は
フォルダ
┗音楽ファイル
┗音楽ファイル
┗音楽ファイル
の場合となります
子フォルダがあるとまた違ってくるかもしれませんね
mp3tagなどのアプリを使い"ALBUM"に情報を入れ、先頭に番号を振ると
その順番で認識されてるようでした
貼り付けた画像によると数字より記号が優先されるようです。
あくまで私個人の環境ですので参考までにどうぞ。
書込番号:23867514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
