パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バック信号の接続

2010/02/25 16:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:23件

去年の秋にこの商品とBluetoothユニットを購入し、少しだけ車に詳しい友人と一緒に取り付けをしました。車種はクラウンJZS153です(^_^;)古い車です。

その際にバック信号の配線が分からず、結局繋がずに取り付け終了としました。

その後はナビ機能自体はとくに問題なく、この商品の素晴らしさに大満足致しております。
けれどバック信号を繋がずにいた場合に問題がありますか?
何かスッキリしないので皆様に質問させて頂きます。

それとナビを取り付けした直後から車にABSのランプが点灯するようになりました。
これも良くないですよね?

書込番号:10996823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/25 18:19(1年以上前)

バック信号を取らない場合は・・・
自車位置が正確でなくなる可能性が高くなります
大幅に違うわけではありません
前に進むだけなら良いんですか
バックする時に車速信号が入ってくると・・・
後ろに下がってるのにナビの中では前に進んでしまいます
ある程度走るとGPSの測位で正確な位置に補正されますが
学習を一緒に補正しますがあうはずがありません・・・
ので学習がおかしくなってしますます・・・
学習がなかなか進まないはずです

ABS警告灯が点きっぱなしとの事ですが・・・
車速信号等をECU等から取ったと思いますが
違う線と間違えたりしてませんか?

http://www.alpine.co.jp/
アルパインのホームページに
クラウンJZS153の情報がありますので・・・
見ながら車速信号とバック信号を取ってください

書込番号:10997135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 22:06(1年以上前)

うさだひかる2さん
ありがとうございます!!

ALPINEのホームページ、とっても丁寧ですね!
参考になりました。
車速パルスの位置はなんかあってたような…
週末にでも確認してみます。
あってた場合はディーラーですかね(^_^;)

バック信号はやはり聞いておいて良かったです。
これも週末車速パルスと一緒に配線してみます。

とっても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10998340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

クチコミ投稿数:136件

キー位置ACCでカーナビを使用中にエンジンを始動するとカーナビが再起動してしまいます。
自分なりに調べてみたところ、エンジン始動時にはACCの電気が一旦遮断されるということが分かりましたので、
遅延回路を取り付けてキーオフ状態でも一定時間はACCには電気が流れるようにしました。
もちろん遅延回路が作動中はキーオフにしてもカーナビは作動しています。
しかし、その状態でエンジン始動を始動するとやはりカーナビの電源は一旦落ちてしまいます。

次は遅延回路を外して、カーナビのACC線を常時電源に接続してみました。
もちろん、キー位置に関係なくカーナビは作動し続けます。
この状態でエンジンを始動してみたのですが、やはりカーナビの電源は一旦落ちてしまいます。

原因はエンジン始動時の電圧降下しかないと思い、テスターにて計測してみたところ
エンジン始動時には10.2Vまで電圧が落ち込むことが確認できました。
カーナビの取説によると最低使用電圧は10.8V〜となっていますので、当たり前だということは分かります。

したがって、再びACC線に遅延回路を接続して、カーナビの常時電源の配線に整流ダイオードと電解コンデンサを
取付しようと思うのですが、無意味なことでしょうか?
もし、取付るとすればどのくらいの数値のコンデンサがいいのでしょうか?

御教授、お願い致します。

ちなみに車輌バッテリーは最近交換したばかりなので問題ありません。

書込番号:10981485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 22:55(1年以上前)

それは、メーカーの想定外の使用方法です。

・・・ということはご理解の上でなさっているのでしょうからそれはそれとして。


ダイオードで逆流を防いで、その後段でコンデンサというかキャパシタを配置する。
その容量は、セルの回転時間とナビの喰う電流次第ということでしょうね。
ナビも使用状況によって消費電力に変動があるだろうし・・・。

ということで、あとはご自分で計算なさって下さいね。

書込番号:10983616

ナイスクチコミ!0


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 サイバーナビ AVIC-ZH9900の満足度5

2010/02/23 21:06(1年以上前)

このナビの電流値は最大10Aだったと思う。
DC12Vと実効5〜7Aとして、1秒起動で2ファラッドくらい必要。
でかくない。

書込番号:10987966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン操作について

2010/02/22 17:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

スレ主 y-ons21さん
クチコミ投稿数:35件

この機種は、理想的な機能を備えているので、購入の第1希望として考えています。
ですが、気になる点もあるので、4つ質問させていただきます。

@過去のスレッドに、自車位置がやや遅れ気味、との指摘がいくつかありましたが、そうでない方も大勢おられるのですか?
A遅れる原因として、明確な理由があるのでしょうか?
B画面下にある操作部分って、細すぎてボタンが押しにくくないのでしょうか?
C操作部が手前に飛び出してて違和感ありませんか?

使用されている方のご意見がうかがえると幸いです。
購入を検討していますが、まだ、実機を触れていません。

書込番号:10981804

ナイスクチコミ!0


返信する
Z80Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:14件 楽ナビLite AVIC-MRZ90のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ90の満足度5

2010/02/23 05:56(1年以上前)


(1) 自車位置精度の件
私は普段3Dモードで使用していますが、ナビのガイドと
実際の相違は概ね遅延5m程度といった感じです。
その差が時と場合で状況変化するわけではないので、
特に不便に感じたことはありませんね。

それでも過去ログにあったような特に高い精度を要求されるような
特異な環境で利用する頻度が多い人はしっかりリサーチを
する等して上位機種または他メーカーのナビを購入したほうが
後悔しないように思います。


(2) その要因
楽ナビでも上位機種では「タイヤ外径変化検出機能」、「取付角度設定機能」
といったより高度な補正機能を有しているのに比べてMRZ90では廉価機
ということもあり省かれている事も要因のひとつかもしれませんね。

磨耗に伴うタイヤ交換や、ドレスアップ目的でインチアップしたり等
の場合はタイヤ径も変化するわけですからメーカー標準タイヤ径と
違いが出てくれば本来の車速パルス入力値と相違も出てくるわけですから
それも誤差の要因となりえると思います。


(3) 右下ソフトキー
本体下部に飛び出しているハードウェア操作キーが10mm近くあるので、
その直上に位置する当該ソフトウェアキーは確かに押し難く感じる事が
多いです。


(4) ハードキーの操作性
従来機種のような操作キーが個々に独立したボタンキーではなく、
1枚のシートに複数のキーを埋め込んだ俗に「シートキー」と
呼ばれるもので、キー照明で場所こそ視覚認知は出来るものの
触った感覚だけで直感的に操作するには扱い難いキーです。
それ以外にも耐久性の面でも不安を感じますね。

(3)〜(4)の操作性に関しては人によって価値観等も違うわけですし、
デモ機を展示してある量販店等で実際に自身で見て触れて確かめるのが
一番ですよ。

書込番号:10984849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 10:01(1年以上前)

少しでもたくさんの人の意見の方がいいと思いますので書かせていただきます。
ちなみに私はこのナビが初めてのナビです。
自分で取り付けて、まだ1000q程の走行しかしてません。

>@過去のスレッドに、自車位置がやや遅れ気味、との指摘がいくつかありましたが、そうでない方も大勢おられるのですか?

先月代車を借りていたのですが、その代車に付いていたナビ(ホンダメーカーオプションの最新HDDナビ)と同程度の遅れを感じる程度です。私は今のところ、特別遅すぎると感じたことはありません。

>A遅れる原因として、明確な理由があるのでしょうか?

分かりません。

>B画面下にある操作部分って、細すぎてボタンが押しにくくないのでしょうか?

多機種をあまり触ったことがないので多機種と比べれませんが、特に押しにくいと感じたことはありません。

>C操作部が手前に飛び出してて違和感ありませんか?

確かに使い始めた時は、タッチパネルの一番下の部分を押す時に、出っ張っている所が邪魔で押しにくいと感じました。
最近は慣れてきたのか、それほど苦に感じなくなりましたが。

書込番号:10985436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y-ons21さん
クチコミ投稿数:35件

2010/02/23 10:12(1年以上前)

Z80B さん

的確でわかりやすいご回答ありがとうございました。
とりあえず、実際に物に触れてみて確かめたいと思います。
値段相応であると妥協することも必要かもしれませんね。

書込番号:10985471

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-ons21さん
クチコミ投稿数:35件

2010/02/23 10:19(1年以上前)

●ロデオ● さんへ

ご回答ありがとうございます。複数の方の意見を聞けるとありがたいです。
ご回答の内容を参考にして、検討したいと思います。

書込番号:10985496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900

スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

この商品の購入を検討しているのですが、動画や音楽の転送はリビングキットでHDDとパソコンをつなげてAVI形式のファイルやMP3のファイルをドラッグ&ドロップで転送するだけでいいのでしょうか?

書込番号:10981836

ナイスクチコミ!0


返信する
antokusanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 19:24(1年以上前)

同梱されていたソフトBeatJam for carrozzeriaを活用してナビへ転送します。つまり音楽はBeatJamへ 動画はBeatJam Video Converterのリストへ一旦追加します。そこからナビへの転送です。

書込番号:10982242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/22 19:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり専用ソフトが必要なんですね。分かりやすいアドバイスありがとうございます。

書込番号:10982365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの取り付けについて

2010/02/22 00:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

本機にサブウーファーのTS−WX11Aを取り付けを考えておりますが、本機にはRCA出力端子はあるのでしょうか?
カタログを見ても記載が無かったので、教えてください。

書込番号:10978947

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/02/22 01:16(1年以上前)

サブウーファー用のRCA出力端子が付いてますよ。


ご参考までに・・・・

書込番号:10979256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2010/02/22 12:17(1年以上前)

PPFOさん

ありがとうございます。

スピーカーの配線から分岐させての取付けは、あまり好きではなかったので、これで悩みが解消しました。

書込番号:10980568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

スレ主 yumilinさん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。

一昨日本機を購入し、本日取付完了しました。
動作は正常なんですが、タッチパネル(液晶画面)を指で押すと、画面最上部から幅2cmほどの部分がどこを押しても「ビシビシ・・・」という音がします。
真ん中から下の部分ではどこを押してみてもそんな音はしません。
結構大きな音なので、気になります。
皆様お使いのものはいかがでしょうか、、。
製品の液晶画面の圧着状態がわるいのでしょうか、、。

書込番号:10956300

ナイスクチコミ!1


返信する
Kouyouatさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 楽ナビLite AVIC-MRZ90のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ90の満足度5

2010/02/21 22:10(1年以上前)

私のナビも同じように音がします。気にしないで使っています。

書込番号:10977946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumilinさん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/22 08:46(1年以上前)

Kouyouatさん 早速のご解答ありがとうございます。

先週末、メーカーに確認したところメーカーにある実機でも同じ症状がでるとのことで、
機能上支障はないとのことでした。
自分のものだけの症状かと心配していましたが、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:10979977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング