
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 17:50 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月20日 17:29 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月20日 09:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月20日 08:33 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月19日 20:44 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年2月19日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
初めまして。今回初めてナビを購入したのですが、よく解からない為 ご教授お願い致します。
タイトルの通り、ipodを持っていて その中に入っている楽曲をナビに移動させたいのですが、その際にipodの接続ケーブルが必要なのか知りたいのです。
過去検索でUSBに落とせば そのまま使えると記載がありましたが、これはipodとは関係なく一からUSBに落とす必要があるのでしょうか?
又、USBをナビに接続した後にUSBを外しても楽曲はそのままナビ内に登録(転送)されるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

■ipodを持っていて その中に入っている楽曲をナビに移動させたいのですが、
ipodからの移動はできません、接続ケーブルを使用すればコントロールは
ナビ本体から出来るようになりますので、移動する必要が無いのでは?
私は、PVの映像や音もipodから出力してます。
■ipodとは関係なく一からUSBに落とす必要があるのでしょうか?
■USBをナビに接続した後にUSBを外しても楽曲はそのままナビ内に登録(転送)されるのでしょうか?
USBからナビ本体のHDD楽曲を移動するには NaviStudio2 というソフトをパソコン
にインストールしてそのソフトからUSBに書き込む必要があり、その時に楽曲情報等
を編集することが出来ます。USBの中のファイルを見るとナビ用のデータに書き換えて
転送されています。
ナビのHDDへは自動的に取り込むのではなく、ナビのメニューから操作する必要が
あります。
私はこのナビを使う以前は、FMトランスミッターを使用してましたので、音の違いに
ビックリしました。(笑)
iTunesでキチント、アルバムやアーティスト情報等を編集してあれば、そのままの状態で
メニュー表示してくれますよ。
書込番号:10976110
0点

@きいぼうさん
私の無知すぎる質問に丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。 大変参考になりました。
書込番号:10976451
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
ステップワゴンRK1を、新車で購入しHRZ900を取付予定です。
1 音声認識用マイクの取付位置ですが、
ステアリングポストの上かサンバイザーに取付るとなっていますが
どちらの方が、使い勝手がよろしいでしょうか?
若干ですがサンバイザーに取付した方が、口からは近いように感じますが、
斜め上方なので声をひろいにくいかもしれないとか考えてしまいます。
2 リモコンの取付位置なんですが、
やはりハンドルの左下につけていますでしょうか?
走行中ハンドル操作時に邪魔になったり、
リモコン操作する時にグルグルと回ってしまったりしないでしょうか?
自分はこの場所に取付て、ここが良かったよ!
などの皆様のご意見をいただければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

マイクの位置はコラムカバーかメーターカバーに付ける事が多いです
マイクには指向性があるので当然口の向きに合わせます
前はハンドルに付けてましたが最近は付けずに載せたまま納めてます
ハンドルに付けるとかなり邪魔になります
自分の車の場合は電池も入れずにトランクの中に入ってます
書込番号:10937894
1点

後・・・マイクに関しては・・・
携帯を何らかの方法で繋げてハンズフリーで使うつもりなら
慎重に場所や向きを調節する必要があります
電話の相手が聞きづらくなるので・・・
無料で話せる相手で試してみると良いでしょう
携帯を繋げないでナビ操作だけで使うなら多少アバウトでも可
ただ誤認識するだけですから・・・
書込番号:10937900
1点

うさだひかる2さんご教授いただきましてありがとうございます。
マイクの位置はやはり、コラムカバーに取付ける事が多いですかね
うさだひかる2さんがおしゃるように、ND−BT10を接続して、
Bluetoothにてハンズフリーで使うつもりですので、
取付場所をどこにしようかと慎重になっています。
ナビの取り付けは、部品持込でホンダのディーラーにお願いしますので、
自分で確認しながら決められなかったので、お聞きしてみました。
やはりリモコンをハンドルに付けると、かなり邪魔になりますよね
ハンドルには付けずに、インパネ横かドアポケットに
置いておくのが無難かもしれませんね
書込番号:10947702
0点

はじめまして
リモコンの事ですが
私は結構重宝している口です。
ハンドルの左斜め上、時計の長針が50分ぐらいの処に
着けて主にメディアの切り替え・ボリューム調節・選曲で
(Ipod・MSV・TV・・・ナビでは使ってない)
使っています。
2本の伸縮性のあるバンドをガッチリ引っ張って固定すると
全く動きませんし、ハンドル操作の邪魔にもならないです。
書込番号:10957913
1点

@きいぼうさん アドバイスありがとうございます。
来週車が納車になりますが、マイクは悩んだ結果ステアリングコラム上に付けてもらいます。
リモコンもガッチリ固定すれば、全く動かないようですので
ステアリングに取付もらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10970736
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
現在プリウスの納車待ちの状態なのですが、AVIC-ZH9900とALPINE VIE-X08とで迷っています。今の車ではパイオニアのAVIC-H99を使っており、ナビ精度に不満はなく、また地図の見やすさ(特に夜間)で気に入っていることもありまして、買い換えもパイオニア製品でと考えていました。
構成は本体にリアカメラ、ETCとビーコン(DSRCまで必要かどうかは?)までつけて、現行車と同じく出来れば自分で取り付ける予定です。
ただ、駐車場があまり広くなく、家内のためにサイドビューカメラもつけたいと思っており、そうなると専用の取り付けキットまであるVIE-X08も魅力的に見えてきております。本来のナビ機能以外の点、しかも一万円以上もするプラスチック部品で迷っている愚かさはわかっているのですが、どうしたものかと思っています。
どなたか、AVIC-ZH9900でサイドカメラまで取り付けた方はいらっしゃるのでしょうか。新製品でリアとサイドの両カメラ対応なんてうまい話はないんでしょうね。
0点

サイバーナビもフロントカメラには対応してます
どうにかしてRCAへ変換出来れば接続も可能です
アルパインの取付キットを使ってアルパインのRCA出力のカメラを使えば
接続出来るのでは?
077用のであれば接続出来るのでは?
又はアルパインの取付キットを使ってパイオニアその他のカメラを使って・・・?
書込番号:10965040
0点

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
サイバーナビの場合でも
ハンドルリモコンもこれのトヨタ用を使えば
生かす事が出来ます
KK-Y101STはサイバーナビには対応してません
書込番号:10965165
0点

うさだひかる2さん、早速の情報ありがとうございました。
確かに汎用品のカメラではなく、そのままアルパインのカメラと取り付けパーツを流用してしまえばいいですね。
アルパインのサイドビューカメラは、ウェブ情報では「外部入力接続となります」との記述があるので、そのままでRCA接続かもしれません。今更ですが、ナビ本体のメーカー替えを考えるより、AVIC-ZH9900への他社製カメラの接続を考えた方が良いですね。
アルコンの情報もありがとうございました。こちらで質問すると、ZH9900に対しての前向きな発言を聞けるので、こちらの購買意欲が削がれずに嬉しいです。アルパインのカメラについて調べてみます。
あれがベストとは思いませんが、カロッツェリアも車種別フィットキットを出してくれると嬉しいんですがねぇ。
書込番号:10965232
0点

今の所パイオニアの車種別パーフェクトキット等はありませんね・・・
トヨタ用汎用キットで付ける事になります
アルパインが駄目な訳ではありませんが
僕としては使いづらいので余りお勧めしてません
アルパインの方が使いやすいと言う人も居ます
サイバーナビはフロントカメラやリアカメラの接続で
汎用カメラ(RCA接続の)を繋ぐ時はRD-C100が必要です
両方とも汎用カメラの場合は2つ必要です
ハンドルリモコンを使えるようにして
どれかのボタンをカスタムへ割り当てれば・・・
ハンドルリモコンでフロントカメラ等への切り替えも出来ます
書込番号:10965257
1点

うさだひかる2さん、やはりそう思われますか。
私も現在がカロッツェリアユーザーであるからか、カーショップでアルパイン製のナビを操作しても、いまいちスムースに操作できませんでした。これも慣れれば何とかなるかなぁと思ってたんですが、基本に返れば操作性以外にも、音楽の録音の仕方や地デジの追従性を考えれば、本体はカロッツェリアですかね。
リアカメラはカロッツェリアで、サイドビューはアルパイン製にアダプタを回してつなぐ方法で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10965290
0点

ZH9000ユーザーですが、ZH9900も同じだと思いますから、少し注意点を。。。
>サイドビューはアルパイン製にアダプタを回してつなぐ方法で検討してみます。
カロのフロントカメラ接続端子に取り付けるイメージだとすると。。
1.ナビをフロントカメラに切り替えたら、他の機能が止まる
DVDの再生などが一時停止します。
2.切り替えてから映るまで、タイムラグがある。
多分1〜2秒だと思いますが、急いでいる時は遅く感じます
3.時速10キロを超えると、カメラが映らない
走行中は映りません。
4.ナビの接続端子が専用カプラー
うまく配線加工できますか?
カロのリアカメラ接続端子に取り付けるイメージだとすると
1.画面の切り替えがバック入力なので、ナビが狂う
OFFにするとすぐに戻ると思いますが。。。
2.ナビの接続端子が専用カプラー
変換コードが売ってますので他車RCAカメラは接続しやすいですが、その場合は、バックカメラもRCA仕様にした方が、切替機で対応できます。
ちなみに。。。
私は、
・フロントカメラは、カロ純正
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/312267/807444/note.aspx
・リアカメラは、パナのカメラを、フロントダブルモニターにして、そのモニターでバック連動
・サイドカメラは、2.5インチのミニモニターに接続して、常時映しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/312267/798463/note.aspx
ですから、サイドカメラはミラーモニターに映すなどした方が楽ではないでしょうか。。。
書込番号:10966093
0点

バックカメラとサイドカメラだけなら
ZH9900で全く問題ありませんよ。
アルパインのプリウス専用サイドカメラキットとサイドカメラは
RCAで出力出っ放しですから
RD-C100を使ってZH9900のフロントカメラ入力に接続すれば簡単です。
私の会社ではこの取付多いですよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10967409
0点

el2368さん、
情報ありがとうございました。サイトの写真も実際の映り方が良くわかって参考になりました。確かに自分で取り付けするつもりなら、カメラは何でも良いわけですね。
今のところ車庫入れの時だけの用途ですので、問題はないのですが、映像表示までのタイムラグや速度との関係の使用体験は非常に参考になりました。後でフロントカメラを増設したくなったときに、サイドカメラ用ディスプレイの増設も含めて参考にさせていただきます。
PPFOさん、
アルパインのサイドビューカメラでの接続実例がいくつもあるんですね。これは心強い情報です。今のところカメラはリアとサイドだけの予定ですので、この組合せで考えて、本体はZH9900で決まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10968942
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
初めて書き込みします。
このたびこの楽ナビを購入したのですが、バックカメラも検討しています。
できれば距離目安線やバックギア連動が良いのですが、この楽ナビで対応してるのはパイオニア製バックカメラだけですかね(距離目安線に関しては映像処理のカメラだけ)?
車種はカローラフィールダーです。
トヨタに純正カメラなら距離目安線でるか問い合わせたのですが、楽ナビとの相関性は分からないとの回答でした。
よろしくお願いします。
1点

バックギア連動はナビ側の機能ですからどのカメラでもOKです。
距離目安線はこのナビには無いのでお察しの通り映像処理内蔵カメラなどの
カメラ側に表示機能のあるものになりますから
ND-BC30Uやサンヨー製、ビートソニックBCAM1などになりますね。
過去レスにガイドライン表示のユニットも出てましたけど・・・・
トヨタ純正カメラもとりつけ可能ですけど距離目安線は出ません。
トヨタ純正の目安線はカメラとは別です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10953727
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9900
楽天に社外品のカロ用バックカメラ(カロッツェリア対応バックカメラ/ガイドライン付広角180度!)がでていました。
価格も9200円と安かったので、
現在 購入を検討中ですが、このカメラはフロントカメラの使用には問題ないでしょうか。
また フロントカメラとして利用はできないものかお教えください。
0点

どのカメラなのかが特定できません
リンク等を貼ってください
書込番号:10965461
1点

社外品というのは、カロではないという意味ですよね。
>カロッツェリア対応バックカメラ/ガイドライン付広角180度!
カメラが特定できないので一般的な事を書きますが。。。
通常、バックカメラというのは、「鏡像」といって鏡で見たようにモニターに映ります。
バックミラーで見ているのと同じ感覚です。
それをフロントカメラとしてしようすると、左右が逆になってモニターに映ります。
ですから、フロントカメラは「正像」タイプを使用しなければなりません。
カメラによっては、この「鏡像」と「正像」を切り替える機能が付いている物があり、その場合はどちらにでも使用できます。
次にカロのZH9900の話をすると、基本的に専用カメラ「ND-FC100U」を接続することが前提で作られていて、ナビ本体のフロントカメラ接続端子が専用となっています。
(加工すれば付けれない事はないと思いますが、質問の内容からすると無理だと思います)
ですから、無難に「ND-FC100U」を購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:10965803
1点

ご意見ありがとうございます
リンク先は下記に記しました。
バックカメラ(カロッツェリア対応バックカメラ/ガイドライン付広角180度! ttp://item.rakuten.co.jp/plan007/j0566/
やはり フロントカメラは純正が無難ですよね。
もしかして、使えるのではと、思ったので
書込番号:10966119
0点

リアカメラには使えそうですよ
RD-C100は必要と思います
・・・ただ品質は問題ありそうですが
書込番号:10966481
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

取り付け説明書に書いてある通りに繋げればいいんだけど・・・
説明書くらい読んでから質問してる?
書込番号:10963462
1点

購入検討中なもので、説明書もなく、パンフレットしか手元にないものですから、このような質問をさせていただきました。
書込番号:10963500
0点

時間がなく取り急ぎで…
PCでサイトに行けば、取り扱い説明書をダウンロード出来ます。
それよりSDにデータを入れて再生の方がいいと思いますけど?
書込番号:10963713
2点

本体裏に、VTR接続端子があり、(赤、白、黄色の、ビデオ入力)
本体同梱のケーブルを、助手席とかグローブボックスまで、うまい事引き回せば
手持ちのAUXなオーディオ機器と、とりあえずアナログ接続出来ます。
接続後は、本体のタッチパネルでソースを「AUX」に選択すればOKです。
赤白黄色の、いわゆるビデオ出力ある機材なら、色々接続して
本体の画面に動画も写せるので、遊べますよ。
一応、サイトのマニュアルや、店頭にあるカタログにも詳しい事は書いてあります。
読みなれてくると、始めの方のページの、セールスポイントや、うまい事書いてあるページより
後ろの方のスペック欄から見るようになるかもです(笑)
他、軽目の疑問なら、店頭の店員に聞いた方が「即レス」です。
書込番号:10963927
2点

victryさん→ありがとうございます。確かにSDが簡単なのですが、パソコンに貯めてる曲がATRAC方式なのでSDに対応してないんです…。
書込番号:10964144
0点

解決済みになっていますが、ちょっとだけ言いたい事があったので。
ソニーのウォークマンを接続するのであれば、USB・AUX変換ケーブルを
グローブボックスなどに引き込んでおけば、
ステレオミニジャックのケーブル(オス⇔オス)で簡単に接続出来ますよ。
ちなみに、安値を探すさんの言っている接続ではAUXではなく、VTRソースが正解ですね。
AUXソースでも映像を見ることができますので、お好きな方でどうぞって感じですかね。
(AUXの映像は4極ミニプラグケーブルが必要になりますが)
書込番号:10964591
0点

TOMCOPPEさん→ありがとうございます。購入の際に店員さんとも相談してみます。
書込番号:10966270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
