
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月27日 22:40 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2010年1月27日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 07:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年1月25日 07:18 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月24日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
こんばんは。はじめまして。
現在楽ナビかストラーダのメモリナビで検討しています。
いくつか質問させてください。
1.USBメモリ再生機能がありますが実機を見ていないのでわからないのですが
本体に直接さして使用できるものでしょうか?それとも付属のケーブルを
別途買わなければならないでしょうか?
2.地図データはSDカードに入っているものと思っています。
地図チャージでSDカードの更新ができるとのことですが、あまり頻繁に
大きなデータの書き込みを行うとフラッシュメモリの特性上劣化すると思
うんですが、SDカードが死亡した場合新しい地図データの入ったSD
を購入するしかないでしょうか?それとも複製が作れて普段は安物のSD
カードが使えるとかないですよね??
3.一番質問したいことなのですがこの機種はビーコンの接続ができないとのこと。
現在DVDナビ+ビーコンなので高速等で渋滞情報がすぐ反映されます。
ビーコンがないことで不便に思うようなことはありますか?
携帯がブルートゥースではないのでデータ通信は行わない予定です。
よろしくおねがいます。
0点

1.USBメモリは付属のケーブルに挿して使います。
>それとも付属のケーブルを別途買わなければならないでしょうか?
ご自分でも書いている通り・・・付属なんですから・・・付いてますよ。。。
2.地図データはSDカードには入っていません。
フラッシュメモリ内に全て入っていて
付属のSDカードはデータをPCとフラッシュメモリ間でやり取りする時の移動手段です。
付属SDカードには何も入ってません。
よってSDカードが死亡したら普通のSDを買うなり、
使ってない手持ちのSDカードで代用できます。
極論を言えばデータのやり取りや音楽保存をしないならSDカードは使わなくてもいいのです。
3.ビーコンの関しては使う人の必要度でしょう。
リアルタイムの時間情報含む渋滞情報が欲しい人は
スマートループ使うしかありません。
FM-VICSの渋滞情報で充分な人はスマートループもビーコンもいらないでしょうから。
私はビーコンの渋滞情報必須、通信接続は嫌いなのでこのナビは買いません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10844740
0点

1.に関しての補足
付属のケーブルを本体〜使いやすい場所まで引き込んで
USBメモリを接続して使用します。
ナビ本体にはUSBポートを持っていません。
2.に関してはPPFOさん解説されているとおりです。
3.に関しての補足
Sakura666さんが主に利用される環境次第でビーコンの必要性は
変わってくると思いますよ。
ビーコンも期待するほど絶対的な効果のあるものではないですが、
都市部にお住まいで頻繁に渋滞路を利用される環境が主体なら
ビーコンを接続できる機種が若干でも有利ですし、
休日のドライブにちょっと遠出するだけの利用主体であれば、
内蔵のFM-VICSから取得できる情報だけでも十分に機能します。
書込番号:10845343
0点

PPFOさん Z80Bさん レスありがとうございます。
1、2、の質問事項解決いたしました。
PPFOさん Z80Bさんのご指摘のとおりやはりこのナビを選ぶか
はビーコンの必要性になりそうです。
よく考えると今のナビは遠出でのときにしか起動しなく
ビーコンの必要頻度はそれほどなさそうです。
そのことを踏まえて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10849326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
楽ナビ AVIC-HRZ900の購入を考えてるんですが、
その前に確認したい事があって質問させて下さい。
ipodやCD-R(MP3データ)からHDに音楽・画像転送ができないと聞いて、
USBからの音楽転送を考えています。
その場合、接続用のUSBアダプターは「CD-UB10」を購入し
本機に取り付けするのでしょうか?
別のスレでUSBケーブルはナビに付属してあるというのを
見かけたもので…
すでに「AVIC-HRZ900」を購入された方、
付属されていたのか、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

別売りのCD-UB10だと
MP3のデーターはHDDに入れる事は出来ません
USBのフラッシュメモリーの中に入れたまま再生する事になります
本体に・・・付属の携帯電話接続ケーブルに付属のUSB変換アダプターを使って
パソコンにナビスタジオと言うソフトをインストールして
パソコンのMP3をフラッシュメモリーへ保存
フラッシュメモリーからナビのHDDへ転送して聞く事になります
書込番号:10842355
5点

うさだひかる2さん
早々の回答ありがとうございます☆
では別に「CD-UB10」を購入しなくても付属ケーブルで
PCでナビスタジオを使い、USBに保存すると
そのデータをナビのHDに転送保存できるという事ですね?
では転送後はUSBを本機から外して、
接続せずに保存された音楽を聴けますよね?
ちなみにうさだひかる2さんはipod接続は使用されてますか?
使われてた場合、USB転送とipodどちらが
使い勝手が良いと思われますか?
また質問してしまってスミマセン(>_<)
書込番号:10842405
0点

>では別に「CD-UB10」を購入しなくても付属ケーブルで
>PCでナビスタジオを使い、USBに保存すると
>そのデータをナビのHDに転送保存できるという事ですね?
>では転送後はUSBを本機から外して、
>接続せずに保存された音楽を聴けますよね?
そうです
HDDに保存されるので
転送後は外してもOKです
スマートループの情報をナビからフラッシュメモリーへ保存して
パソコンからナビスタジオを使ってアップロード・・・も出来ます
しかしUSBのフラッシュメモリーを外す時はナビを切ってる時か
ナビの本体操作で「フラッシュメモリーを取り外す」を
操作してから外した方が良い様です
中のデーターが消えてしまう事があるらしい・・・?
ipodは持ってないので使ってませんが
HDDに保存してしまった方が使い勝手は良いと思いますよ・・・
仕事で他のナビ等にもipodケーブルを良く付けますが
本当に使いやすいのか疑問に思います・・・
・・・自分で使ってみると本当は良いのかも知れませんが
使う気になれません・・・Σ ゚~~~(Д゚~~~lll)
書込番号:10842445
3点

USBのフラッシュメモリーはメーカーや機種によって相性問題が出る事も多いらしいです
パソコンで使用出来てもナビで認識してくれないとか
認識してるのに書き込みや読み込みが出来ない等
必要以上に多い容量のフラッシュメモリーは相性問題が出る可能性が高い様に思います
・・・全部駄目な訳ではありませんし低容量の物がすべて良い訳でもありません
既に持っているならそれを使って試してみると良いでしょう
書込番号:10842486
0点

うさだひかる2さん
わかりにくい説明だったと思いますが、
答えて下さってありがとうございました☆☆
私もipodは持っていないので迷ってたんです。
世間はipodを良く使ってるみたいなので(^_^;)
USBアダプターも購入しなくていいなら浮いた分で
なにか考えます♪
…でも付属品でいけるならなぜ「CD-UB10」を
別売りする必要があるんでしょう??
私には分からない機能がついているんでしょうね(^_^;)
そうそう。もうひとつ…
フラッシュメモリーから転送された音楽は
PCできちんと拡張子をつけ、タイトル等をつけていれば
漢字・ひらがな・カタカナ・英字表示されますよね?
書込番号:10842506
1点

わかりました。
現在は2GB・4GBのを使ってるので
どちらかで試してみます。
さっそくナビの注文問い合わせしてみます♪
書込番号:10842516
0点

タイトル等はナビスタジオで編集時に入れればOKです
漢字等も表示します
MP3のタイトルやタグ等もナビスタジオに反映される様です
画像を用意してやればジャケットの表示する様です
ジャケットはまだ試してませんが・・・
ただしナビスタジオを使わないでパソコンでただMP3を
USBに放り込んだだけでは駄目です
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-navi2/index.html
ナビスタジオのソフト本体と説明書はナビを持って無くても
ここでダウンロード出来るので
説明書と一緒に持って行って使ってみると良いでしょう・・・
CD-UB10はUSBのフラッシュメモリーに保存したままHDDに転送することなく
ナビスタジオも必要なく
そのまま再生出来ます
パソコンでUSBにMP3を放り込むだけ・・・
フラッシュメモリーを外すと当然曲は鳴らなくなります
手軽と言えば手軽?
どちらかと言うとipodの使い方に近いと思いますよ・・・
最近のオーディオでUSB端子が付いてるオーディオが
このCD-UB10を付けた状態と同じ様な感じになります
書込番号:10842575
1点

なるほど…了解です。購入後はナビスタジオを使用します。
うさださんの説明を聞くと、
「CD-UB10」は私には必要ないみたいです。
本機HDDに転送して使いたかったのがメインですので☆
丁寧な回答ほんとありがとうございました。
質問して数分でモヤモヤが解消されるとは…(*^_^*)
色々試してみることにします。
もしわからない事があれば、またよろしくお願いします。
書込番号:10842639
0点

はい
今日は代休で休みだったのでこんな時間でも返信出来ましたが
仕事の日はこの時間はまだ仕事してます
このナビを車に付けて貰う時はその携帯電話接続用ケーブルを
何処にどれくらいの長さ出しておいて貰うかを言っておくと良いでしょう
車に乗り込んで接続しやすくて邪魔にならない位置長さ・・・
僕はグローブボックスの中に出してます
携帯電話は繋げないのでUSBアダプターを繋げっぱなしです
車によって色んな位置に小物入れやトレイがあるので
今のうちに悩んでおくと良いでしょう・・・
書込番号:10842761
0点

>USBアダプターも購入しなくていいなら浮いた分で
>なにか考えます♪
・・・USBアダプターやipodケーブルやipod本体を買わずに浮いたお金で
スピーカーやサブウーファーをお勧めします
・・・今付いてるのが純正スピーカーなら
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series/index.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx11a/index.html
この様な安めのスピーカーでも純正スピーカーよりかなり良い音がします
高いスピーカーが良いのに越したことはありませんが・・・
単純計算で?
USBアダプター15000円
ipodケーブル4500円
ipod本体15000円?
合計34500円?
スピーカー10000円×2
サブウーファー22050円
・・・工賃・・・?
・・・だいぶ予算オーバー?
スピーカーだけでも・・・?
・・・(-_-;ウーン
書込番号:10842849
1点

>このナビを車に付けて貰う時はその携帯電話接続用ケーブルを
>何処にどれくらいの長さ出しておいて貰うかを言っておくと良いでしょう
ふむふむ…( ..)φメモメモ
グローブボックスは色々入れてるから小物入れとして
使ってる灰皿にしようかな…
あと付けるとしたらスピーカーやウーファーになりますよね。
どうしよっかな〜
色々考えると仕事になりません(笑)
今日にナビの返事がもらえる予定なので楽しみに待っておきます♪
書込番号:10846438
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
MRZ90の購入を検討している者です。
ユーザーの皆様、2点について教えてください。
1.エンジンをかけてから、iPodの曲がかかるまでに時間はどれくらい掛かりますか?
2.iPod classic利用でアートワーク表示はできますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

オッチュさん、返信ありがとうございます。
エンジン始動後、すぐにiPodの再生がされるとのこと、安心しました。
また何かアドバイスなどありましたらお願いします。(^^)
書込番号:10839169
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
オデッセイRA6にこのナビを付け替えようと思っているのですが、こちらで用意しなければならないもの、必要なものを教えていただきたいです。
取り付けは知り合いにお願いするつもりです。
またiPod接続ケーブル、Bluetoothユニットを同時に購入しようと考えてますが、取り付け?は簡単にできるものなんでしょうか?
質問ばかり申し訳ないですが、詳しくわかる方教えていただきたいです。
0点

必要なものは現在のオーディオ状態によって異なります。
すでに市販のオーディオ・ナビが付いている場合は不要、
純正オーディオ付き車の場合は取付キットKJ-H32DU、
もともとオーディオレスでそのままの状態なら取付キットKJ-H42DU。
iPod接続ケーブル、Bluetoothユニットは差し込むだけなので
ナビ取付時に同時にやれば簡単です。(取り回しなどはつける人の腕によりますが)
後から取付けるにはナビを外さないと出来ませんから面倒です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10835921
0点

ご回答ありがとうございます
現在市販ナビをつけてるので取付キットは不要ってことですね!
iPod接続ケーブル、Bluetoothユニットの説明もありがとうございました
早速購入しようと思います
書込番号:10835955
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900
初めて書き込みさせて頂きます。
ホンダ フリードの新車(オーディオレス)へ、持ち込みカーナビをディーラーにて取り付けしてもらうことになり、その際に、バックカメラとETCも同時に取り付けてもらうことになりました。
ディーラーからは、
1)ナビ本体
2)ナビの取り付けキット
3)バックカメラ
4)バックカメラの取り付けキット
5)ETC本体
を持ち込みするよう言われています。
この場合、1)をこの楽ナビAVIC-HRZ900にするとしたら、2)〜5)には何を選択するのがベストでしょうか。
当方素人なのもので、おススメ等がありましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
また、ディーラーにて取り付けた場合、パーキング使用時以外のTVやナビの操作ができなくなるようですが、これはあとからカー用品店などで解除してもらうことは可能でしょうか。
併せてお教え頂けると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ナビの取付キットは・・・
ジャストフィット社の
KJ-H39DE
リアカメラは
パイオニアのND-BC4又は
パイオニアのRD-C100とパナのCY-RC51KD
リアカメラの取付キットは付いてます
・・・ETCは連動しなければ何でもOKです
連動するならパイオニアのND-ETC5か
動作保証はありませんが・・・三菱電機EP-739系と連動ケーブルです
また走行中のテレビに関してはここでは禁止されてるので書けません
書込番号:10832845
1点

うさだひかる2さん>
さっそくのご返事、誠にありがとうございます。
またいくつか質問させてください。
2)ナビの取り付けキット
→「ジャストフィット社のKJ-H39DE」、確認しました。これで行こうと思います。
3)リア(バック)カメラ
4)リア(バック)カメラの取り付けキット
→「パイオニアのND-BC4」、確認しました。これひとつで3)、4)を兼ねるということでよろしいでしょうか。また、このカメラには車庫入れのガイド線のようなものは表示されるのでしょうか。
5)ETC本体
→連動は特に考えておりませんので、最安のものでいこうと思っております。
「三菱重工 MOBE-8EX」http://kakaku.com/item/K0000043392/でも大丈夫でしょうか。
6)走行中のTVに関して
→そうですよね、ここで質問するべき事項ではありませんでした。
失礼致しました^^;
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:10832927
0点

リアカメラのガイドラインはありません
ガイドラインが必要な場合は
ND-BC30Uですが
高いし補正が入るのでかなり画質が悪いのでお勧めしません
カメラの取付キットは付いてるので兼ねる事になりますが
専用品ではなく汎用品なので付いた状態の見栄えや
カメラ映像は付ける人の腕次第です
ETCに関しては連動しないのであれば三菱重工の物でも問題ありません
6の質問に関してはここでは禁止されてるのでスレ自体が消されてしまう事もあります
書込番号:10832964
1点

うさだひかる2さん>
度々の返答、ありがとうございます。
>リアカメラのガイドラインはありません
ガイドラインが必要な場合はND-BC30Uですが高いし補正が入るのでかなり画質が悪いのでお勧めしません
なるほど…値段と性能のバランスを取ると、「パイオニアのND-BC4」が良さそうな気がします。
妻も運転するものでガイドラインがあった方がいいかと思いましたが、まぁないならないでもよかろうと。慣れの部分もあるでしょうし^^
>カメラの取付キットは付いてるので兼ねる事になりますが専用品ではなく汎用品なので付いた状態の見栄えやカメラ映像は付ける人の腕次第です
ディーラー取り付けをすることになっているので、その辺りは信頼していますが・・ 出来上がりが楽しみです。
>ETCに関しては連動しないのであれば三菱重工の物でも問題ありません
承知しました。
そうと決まれば、値段優先で決めようと思います。
>6の質問に関してはここでは禁止されてるのでスレ自体が消されてしまう事もあります
ご忠告、ありがとうございます。
以後気をつけたいと思います。
うまく取り付け等できましたら、また報告させて下さい。
アドバイス、本当にありがとうございます。
助かりました^^
書込番号:10833023
0点

リアカメラの付いた状態の見栄えは・・・
やってきた経験もかなり重要です
ディーラーでは専用品は何度も付けてるけど汎用品は・・・
と言う事が多いですよ・・・多分
又はホンダ純正品のクラリオンの物と
データーシステムのRCA004Hと
パイオニアのRD-C100を使えば
純正のカメラも使えますが
値段は高くなってしまいます
書込番号:10833373
0点

うさだひかる2さん>
返信ありがとうございます^^
なるほど…
取り付けはディーラーよりも量販店等で汎用品の取り扱いになれている方にお願いした方がよいこともあるのですね。。
黄色い帽子やSABなどで値引きも併せて交渉してみようと思います。
ナビ、リアカメラ、ETCを同時取り付けなら、工賃も値引きしてくれるでしょうし。
総合的に安く上がる方でお願いしようと思います。
もちろん仕事をきっちりしてもらえることが前提なのですが、やはり値段には厳しくなってしまいますからね…
この1)〜5)のセットでしたら、コミコミで22、23といったところが落としどころでしょうか。
悩みどころではありますが、楽しいところでもありますね。
高い買い物なので、いろいろ調べたり足を運んだりしようと思っています。
書込番号:10834685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





