パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4392

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200mmサイズへの取付について

2020/07/07 15:21(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:3件

スペーサー取付後の本機を上から撮影

FH-9400or8500DVSで悩んでたら出たので即購入し先日取り付けました。
Bluetooth(家族が音楽操作)とCarPlay(自分のiPhoneでナビ)が同時に出来ず少し残念でした。

本題ですが、パネルが200mmのためとりあえず先代FH-9400DVSのスペーサーブラケットを使用しましたが、本機はCD/DVDを切り捨て静電容量式になったためか、液晶部分の出っ張りが無いので写真のようになります。
取り付けると画面が1cmほど奥にある感じです。使用には困りませんが見栄えが悪いです。

写真に水色で描き込んだ部分を黄線より上部または緑線より右側をカットすると良さそうですが、200mmサイズのパネルに設置した方で、スキマを埋めるのにちょうどいい商品をご存知ないでしょうか?

書込番号:23518072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/07/13 11:28(1年以上前)

KK-S79DEUで取付

ワイドパネルで取付

その後、自己解決したのでご報告させていただきます。
まず前回はメーカーや車種ごとにスペーサーがある事を知らず投稿してしまい、
お目汚し大変失礼いたしました。車種はzc33sです。
なので以下はスズキ車以外のオーナーには無益な情報かもしれません。

この機種はパイオニア公式のJUST FITに現時点でも掲載されておらず、問い合わせたところ
取付キットは先代FH-9400DVS同様のKK-S79DEUとのことで購入したのですが、取り付けると
1枚目や前回の投稿のようにスペーサーの凸が強過ぎて、下部はパネルの奥行きより液晶画面が
奥まってしまい、クッションテープはパネルと接することなく隙間を塞いでる感じでした。

カー用品店で相談したところ、取付キットのメーカー(カナック企画)が別ブランドのNITTOで
販売しているKK-S79DEU互換のNKK-S80Dは既に販売が終了しており、スペーサーブラケットから
スペーサー付きワイドパネルに仕様変更となった後継のNKK-S83Dが発売しているとのことで、早速
交換したところ2枚目のようにいい感じにハマりました。(その際ハーネス等は余ってしまいましたが…)

FH-8500DVSやDMH-SZ700は液晶が可動しないため本体から液晶部分の凸がほぼ無いので、
NKK-S83D相当品の取り扱いがJUST FITにないのは疑問ですが、それだけ自分がレアケースなのでしょう。

多くの人は安さで同様のワイドパネル仕様であるエーモンのS-2484を購入されてると思うので
自分のように困ってる人は少ないかもしれませんが、スズキ車で180mmナビやFH-9400DVSから
買い替えを検討されている方や知識の無い方の参考にしていただければと思います。

最後に、念願のCarPlayですがやはりマップはGoogleよりAppleの方が使い勝手がいいです。

書込番号:23530980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/07/14 21:26(1年以上前)

スペサー加工前

スペサー加工後

取り付け完了

めぐてんさん
私はこの6月にスズキのクロスビーを購入したものです。オプションで全方位モニターの付いたものを選び、モニター部として新しく出た本機を購入し自分で付けました。
全方位モニター、ステアリングスイッチそしてバックミラー根元部へのマイクの挿入等すべてうまくいったのですが、本体を固定してパネルを元に戻すとめぐてんさんと同じように1センチほど奥まってしまいました。このように設計されているのかなと思いしばらく使いましたが、左端のホームボタンなどが隅っこすぎて押しにくい。
めぐてんさんの投稿を拝見しましてなんとか私もフラットにさせたいと挑戦しました。
私の場合はカナックでの適合情報からNKK-S82Dを購入していました。
めぐてんさんとはスペーサーの形状が異なるようですが、スペサーが邪魔をして前まで液晶がでてきません。
そこでアクリルカッターを使って干渉している部分を切り取ってしまいました。
ピンボケですが画像をアップします。
加工後のスペサーで組み直すと見事にフラットにすることができました。
めぐてんさんとは方法が異なりましたが、再チャレンジのきっかけを与えていただき感謝いたします。

書込番号:23534370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/14 01:55(1年以上前)

1ヶ月経って気付いたのですが、投稿したワイドパネルの写真は後日友人のエーモンS-2484を借りた際のものでした…。
しかし取り付けた感じはあまり変わらないといったところです。

>アナラインさん
私も厳密に言えばディスプレイがあと数mmほど前に来てくれるとワイドパネルとフラットになって左側の各種ボタンがタップしやすくなるのに…という感じですが、物理的に解決…確かにその手があったか!と感動しました。時間が出来たら真似させていただきます。
しかし、折角なら7インチワイドや8インチのモデルも出して欲しかったですね…。

書込番号:23598485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidAuto 接続時ってハイレゾ?

2020/08/13 14:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

クチコミ投稿数:14件

FH-9400DVSのカタログを見ると、USBメモリーの中に保存してあるハイレゾ音源のFLACファイルをダウンサンプリング再生できると表記されています。

Android Auto使用時ってUSBケーブルでスマホとFH-9400DVSを接続しますよね。その状態でスマホ内に保存されているハイレゾ音源を聞いている時ってダウンサンプリングされたものなのでしょうか?

ちなみにスマホはXPERIA XZ3で、音楽再生アプリはSONYのミュージックアプリ(紫色のアイコン)です。

USBメモリーとスマホ。全然違いますが両者ともUSB接続になるので。ふと気になったので質問させていただきました。

書込番号:23597248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2020/08/13 15:05(1年以上前)

ハイレゾ音源であっても、Android機器の出力時(スマホのデジタル出力時)に44.1kHz/16bitに変換されるようです。FH-9400DVSは入力されたこのCD相当のコーデックを、単純にDA変換するだけのようですね。結果、FH-9400DVS に挿したUSBメモリー内のハイレゾ音源を聴くのと同等になりそうです。

と、ネット上のいくつかの情報から読み取りました。

書込番号:23597322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/08/13 21:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

分かりやすく解説していただきありがとうございました。
どこにも記載が無いので、ご回答いただきスッキリしました。

書込番号:23598047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2020/08/13 22:50(1年以上前)

>優しさの塊さん

受け売りです。→ https://music-lifestyle.net/diff_androidauto_bluetooth/

こちら(Andoroid本体、Autoではない)だと、48kHzのようです。→ https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/

リンクの一番下(のリンク先)に、今後のバージョンについてはハイレゾ対応していきそうな記載がありますが、Android Autoの仕様も絡んでくるのでどうなることやら。

書込番号:23598259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod touchの音割れ

2012/11/24 21:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS

スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

この機種にipod touch5thを接続しています。
実は以前に4thを接続していましたが、スピーカーから雑音が聴こえたため、
ipodの問題かと思い新しくしたのですが、新しい方からも雑音が入ります。
ケーブル接続してもBluetooth接続をしても解消されません。
またSDカードに録音した音楽の読み取りもせず、今のところまともに聴けるのは
CDとラジオ、HDDのみです。

同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
また想像される問題などございましたら教えて頂ければと思います。

書込番号:15386388

ナイスクチコミ!1


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/24 22:05(1年以上前)


iPodによくある音割れとは違いますか?
音のレベルが高くなる部分で割れる現象です。
その場合イコライザーをフラットに 自動音量調整機能をオフにすると解消される
ようですから たぶんTouchでも同じでしょう。
設定画面に戻って確認してみてください。

余談ですが。
iPodを車で使う場合 USBや専用コードで聴くのではなくiPodのドックからでた
音声信号をナビ側のAUX入力ない場合はVTR入力の音声側に入れて聴いてみてください。
USBや専用コードより上質な音で聴けます。
ステレオミニプラグよりRCAPIN接続がお薦めです。

書込番号:15386750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2012/11/25 00:47(1年以上前)

enskiさん

ありがとうございます。
ipodのイコライザー…それすら知らない未熟者ですが明日探してみます。
同じくジャックの差し替えですね…

いや〜それにしてもSDの音楽を読み込まないとかあり得ない状況なので、
本体逝っちゃってるのかと落ちています…。

またご報告させて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:15387619

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/25 06:51(1年以上前)


失礼。。。。
イコライザー確認の件はフラットではなく オフでした。

なお音割れについてはiPodのスレで ”iPod 音割れ"で
検索するといろいろ出てきますので詳しくはそちらの方を。

書込番号:15388176

ナイスクチコミ!1


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2012/11/25 16:02(1年以上前)

enskiさん

イコライザーも見たところOFFになっていました。
結果専門店に行って調べてもらったところ相性のようです。
私の本体に店のipodをつなぐと音割れはなく、私のipodを店のデモ機につないでも音割れは
ありませんでした。
なのでこの本体と私のipodの相性が悪いという結果に…。

偶然その専門店の3軒隣がパイオニアのオフィスが存在し、火曜日に本体をチェックして
くれるそうです。そこで原因が見つからない場合は本体交換となるとのこと(笑)

相性とか言われても一番納得いかない答えですよね…

色々ありがとうございました。また何かあったらご報告させて頂きます。

書込番号:15390022

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2012/11/28 16:30(1年以上前)

昨日パイオニアで本体のチェックをしてもらいましたが、結局ビットレートが高すぎるのでは?
という結果になり、再度appleロスレスエンコーダに設定を変えて入れなおしましたが…
雑音は直りませんでした。
itunesからダウンロードした曲も雑音が入るので、もう何をすればよいのか…

とりあえずまたパイオニアの返事待ちです

書込番号:15403514

ナイスクチコミ!0


Gyujimanさん
クチコミ投稿数:1件

2020/08/12 22:44(1年以上前)

こんな相性悪問題があったのですね。

古い楽ナビAVIC-HRZ008に最近同じくiPod touch 5をVTRの端子とステレオピンジャックで接続して流したらたまに音が割れてしまいます。

その前に携帯音楽プレーヤー代わりに使っていたのICレコーダーなら音量最大で接続しても大丈夫だったのに。

ちょっと残念。

書込番号:23596220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングで高周波音が変わりませんか?

2020/08/10 21:49(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:12件

DMH-SZ700とスピーカーTS-C1730Sを同時に取付ました。
購入当初、高周波域があまりにも強くて、イコライザーで2kHz以上を14-16dB落としました。
そうすることで、いつもよく聞くJ-POP女性ボーカルの倍音が耳に刺さるのを軽減しました。
かなり極端な設定だったので、製品の周波数特性に疑問を持ってました。
それから1か月でおそらく100時間程度は使ったと思います。ラジオから流れる曲の高周波音の切れのなさが気になり、いつもリファレンスにしている曲で聞いてみると、イコライザーをFLATにしてもある程度は聞けるレベルで、最終的には2kHz以上を4-6dB程度下げる程度でOKになりました。つまり、2kHz以上の音が10dB程度下がったことになります。(個人の耳のチューニングですが)
DMH-SZ700、スピーカーTS-C1730S両方のエージング効果か、どちらか片方のエージング効果かはわかりません。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?

書込番号:23591735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2020/08/10 21:58(1年以上前)

>秋野さんまさん

新品のスピーカーは、高音が刺激的に感じる場合がままありますね。
それがエージングでまろやかになっていくのは普通です。

アンプのエージングは、いろいろ言われていますが、私は感じた事がありません。

書込番号:23591758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/10 23:25(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返答ありがとうございます。

スピーカーのエージングとご指摘いただきましたが、確かにその可能性は高いと感じます。TS-C1730Sは2wayで、ツィーターをAピラーの付け根付近に設置ましたが、購入直後はツィーターの主張があまりにも強くて完全に”浮いた”感じでした。それが段々なじんできた感じです。
私は、ポータブルオーディオ(Walkmanとイヤホン、ヘッドホン)を何個か持ってますが、イヤホン、ヘッドホンはエージングの効果は感じてました。スピーカーのエージングを体験するのは初めてです。たしかに、スピーカーも音を出すデバイスなのでエージングで音が変わるのは納得です。
また、付け加えますと、Walkmanもエージングで音が結構変わりますので購入後は100時間程度エージングします。(個人の感想)

書込番号:23591989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 20:02(1年以上前)

今の機種ってエージングで音が変わる電装部品を使っている物って多いですからね、
オペアンプ、コンデンサー…
後、ケーブル等もエージングの影響を受けるモノです。
ま、スピーカーも含めて100〜200時間ってとこですかね?

書込番号:23593572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルセグ視聴

2020/08/10 14:23(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:4件

本機でフルセグを視聴できる方法はありますか?外付けチューナーがあるのでしょうか?
ある場合、接続して外部入力等で視聴するのでしょうか?チャンネルの変更等の操作も気になります。タッチパネルで直接タッチしてチャンネル変更や番組表を表示したりするのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:23590825

ナイスクチコミ!7


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/10 14:39(1年以上前)

ディスプレイオーディオなので、外部チューナーを接続する場合単なるモニターと同じなので専用リモコンで操作する事になります。

バックカメラを接続している場合、切り替えが必要です(ガイド線が表示されるので)

システムアップには、チューナーを繋ぐことは考慮されてません。


書込番号:23590861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/10 15:16(1年以上前)

>まーすけ7777さん
まともな外付けチューナーがほぼ無くなりました。
TUE-T500(コムテックOEM?)位でしょうか?
外付けチューナーは必ずリモコンが付属されています。

外部入力端子があるのでアナログ接続ならOKですがDMH-SZ700に外付けチューナーを取付るなら工賃もそれなりに上がるので4×4ナビにした方が無難だと思います。

何故バックカメラが関係するのだろう?
何故システムアップには、チューナーを繋ぐことは考慮されていないのだろうか?
NSR750Rさんが言われている2点良くわかりません?

書込番号:23590916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SZ700のオーナーDMH-SZ700の満足度5

2020/08/10 15:41(1年以上前)

地デジ受信画面

SF700持ちですが地デジチューナーを付けて普通に使えてますよ(^^)
取り付けたチューナーはカロッツェリアのGEX-909DTVです。価格はお高いですがフルセグワンセグの切り替えが瞬時です。
取り付けには別売りのカロッツェリアCD-VRM200を使えば何の問題もありません。
この場合、通常のAUX入力となりますので他の方が言われているようなバックカメラ配線云々は全く関係ありません。

書込番号:23590956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SZ700のオーナーDMH-SZ700の満足度5

2020/08/10 15:47(1年以上前)

外付けチューナーになりますのでチューナーの操作はタッチパネルでは不可能で赤外線リモコン経由になります。赤外線リモコンセンサーは適当な場所に貼り付ける事になります。
ご提案ですが、ケンウッドの高価格帯ナビ機種ならば地デジ受信とCarPlayなどのスマホ連携両方とも可能です。

書込番号:23590971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/08/10 16:15(1年以上前)

>パンダンテさん
>F 3.5さん
>NSR750Rさん

皆様返信ありがとうございました。たしかにケンウッドのナビで事足りる問題なのですが、カロッツェリアが好きでして。

ちなみにもう一つ質問なのですが、LINEを受信したときやスマホに着信があった時など、画面に表示されますか?
また、表示される場合、それを表示させない機能等はありますか?
同乗者に丸見えなのもどうかと思いまして。

書込番号:23591023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SZ700のオーナーDMH-SZ700の満足度5

2020/08/10 16:34(1年以上前)

>まーすけ7777さん
スマホはandroidですか?iPhoneですか?
いずれにせよ、通知をオフにする機能はどちらともあります。
スマホの世界は奥が深いので詳細はご検索下さい。

書込番号:23591067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/10 16:44(1年以上前)

スマホはiPhoneです。
スマホのLINEの通知をオンにしてるとapple car playでディスプレイに表示されますか?
また、着信にはスマホだけが反応してほしいのですが、そういう設定は可能ですか?

書込番号:23591088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SZ700のオーナーDMH-SZ700の満足度5

2020/08/11 17:11(1年以上前)

Lineバージョン履歴

>まーすけ7777さん
ちょうど本日LineがCarPlay対応しました。
逆に言うと旧バージョンでは対応していなかった事になります。
一言で対応と言ってもどのレベルまで対応してるか分かりませんが、取り急ぎお知らせします。

書込番号:23593224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fh-9400dvsからの載せ換えを検討中

2020/07/29 03:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

クチコミ投稿数:2件

fh-9400dvsからの載せ換えを検討しているのですが、配線は使い回せるでしょうか。気になります。

書込番号:23565353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2020/07/29 07:16(1年以上前)

>田中太郎!さん

両機種とも取り付けたことはありませんが、取説を見比べると、ほとんど使えるようです。
本体に差し込んでいたRCAプラグの配線はRCA入出力ケーブル経由になりました。
違いはUSBケーブルがUSB Type-C ケーブルに変りましたので、差し替えが必要です。ただ、グローブボックス内に配線していた場合はだいじょうぶですが、コンソール内とかにUSBソケットで出していれば裏に変換アダプターが必要では?
最大の問題は今ついている9400が高さ100o(2DIN)でZF700の本体が高さが50o(1DIN)ですので、目隠しのブラケットがいりますね。これの入手はディーラーでしょうか?

書込番号:23565487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2020/07/29 07:28(1年以上前)

>田中太郎!さん
×ZF700→ SF700

失礼しました。

書込番号:23565500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/29 07:55(1年以上前)

>田中太郎!さん
DMH-SF700は車速信号を拾う様になったので電源コネクターは違います。

車側変換コネクターはギボシになった物を使っていると思いますのでそれ程難しくは無いと思いますが?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16820&dl=1
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16014&dl=1

書込番号:23565527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2020/07/29 18:00(1年以上前)

基本的にキボシ端子から本体までの配線は専用のものなので使いまわせません。車両側からキボシ端子までの配線は使いまわせます。
またマイクとその配線はそのまま使いまわせます。
ここまでの作業はさほど難しくはありません。
それよりも、DMH-SF700はGPSセンサーの設置配線や車速線との接続など、9400には無かった配線が必要ですのでそちらの方が手間がかかると思います。

書込番号:23566524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2020/07/29 18:05(1年以上前)

文字変換でおかしくなりました。
キボシ→ギボシと読み替えて下さい。

書込番号:23566534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2020/07/29 22:07(1年以上前)

逆は可能ですが、fh-9400に付属のハーネスは流用出来ないです。

fh-9400の接続にRD-N002を使いまわしてた場合は流用出来るかと。

ヒューズが横にある16ピンは
@オーディオ用 fh-4xxxなど
Aディスプレイあり fh-9x、8x、7x、6xなど
Bナビ用
の3種類の結線があります。

こちらはBと同じ
ナビでもヒューズが上とかケーブルについてるのはコネクタ形状が異なり、刺さりません。

書込番号:23567061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/09 20:38(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました.
配線は使いまわせなそうですね・・・

とりあえず購入してチャレンジしてみようと思います.

書込番号:23589281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング