パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(23352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ハーネスの結線について

2009/12/24 12:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90

スレ主 baaaaさん
クチコミ投稿数:24件

こちらのナビをフリードに取付するにあたり、ハーネス処理をしているのですが、
アース結線で質問があります。

取付キットKJ-H39DEのハーネス、ナビ側電源ハーネス、それぞれにクワガタ端子付きの
アース線があるのですが、両方のクワガタ端子をギボシに付け替え結線してしまいカプラー接続、
取付キットカプラーを車両カプラーに接続でボディーアースすることなく、
アース処理はされるのでしょうか?(パーキング線は処理済)

24P車両カプラーにアースが来ているのと、車種専用キットなのに
アース線にクワガタが付いていたので判断に迷っております。

仮にこの結線で正しいとしまして、ノイズや配線の加熱等の懸念で
2本共ボディアースしたほうが良いか?など、有利不利も教えていただく助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10677752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/12/24 16:30(1年以上前)

その接続方法で大丈夫ですよ。
キットに入っていた変換ハーネスから出ているアースは車体の金属部につながりますし、筐体→取付金具→ビス→車体というルートでもアースに落ちますし、細いながらもラジオアンテナからもアースに落ちています。

あとはアンテナリモート(青線)を接続するのを忘れないようにしてください。ラジオが受信できなくなります。

書込番号:10678439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baaaaさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/24 17:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

疑問点が解消されスッキリいたしました。
帰宅したらアンテナリモート線も忘れずに、ハーネスの接続を完了したいと思います。

書込番号:10678710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ購入にあたって

2009/12/24 00:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

スレ主 secosecoさん
クチコミ投稿数:4件

このたび、日産のROOXを買うことになりました。ナビはネットで購入し、ディーラーで取り付けてもらうようにしたのですが、このナビをつける場合、他に何が必要なのでしょうか?

書込番号:10676098

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/12/24 01:33(1年以上前)

オーディオレスですよね?

この場合、20Pの配線キットとパネルかスポンジテープなどの隙間埋めが必要になります。
カロッツェリアの取付キットKK-S25FPを用意すれば足りると思いますよ。


ご参考までに・・・・

書込番号:10676477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 secosecoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/24 09:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。これで安心して購入することができます。

書込番号:10677193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD取り込みついて

2009/08/30 23:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:148件

音楽を専用ソフトナビスタジオでUSB経由で取り込みを行ったのですが
AVIC-HRZ099でサーバーの音楽を聞くと通常黒字表示され再生されますが
白塗りで次々と再生されず曲が送られます・・・・
最悪AVIC-HRZ099自体を初期化をするしかないのでしょうか?
取り説をみても、MSVの中までの初期化のやり方がのっていません
どなたかわかられる方はいますでしょうか

書込番号:10075548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 21:04(1年以上前)

しゅん0217さんも、そうなんですね。
私も同じ状態が起こっていますが、こちらにも返信がないようなので
対策はないのでしょうか。
上で別の方にも、起こっていますので原因がありそうなんですがググっても
見つかりません。

しゅん0217さんは、もうこちらを見ていらっしゃらないかな。
その後どうなったか知りたいです。

書込番号:10605118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/12/22 17:55(1年以上前)

こんにちわMyちゃんさん!
メーカーに電話しましたが結局原因わからずで
CDから取り込んでくださいとのこと・・・・・
たしかにCDは当然うまくいくのですが・・・
メーカいわく、この曲を送ってしまうものを
どうやって消すかは
検証し折り返しますとのことで
連絡がないです・・
初期化のやり方を折り返しの電話があった際に
聞こうと思っていたので
そのままとなっていますが
Myちゃんさんは、いかがですか?

書込番号:10668991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVIC-ZH9MDから買い替えたい

2009/12/14 21:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

現在AVIC-ZH9MDを使っていましたが
数か月前に内部基盤が壊れ
今回HDが壊れたため限界と思い
AVIC-HRZ900に買い換えることにしました
ネットで本体だけの購入で他に付属品とか購入しなくて
大丈夫でしょうか?
ハーネスとか共通なのかわかりません
詳しい方おりましたら教えてください
よろしくお願いします

また、このナビ購入で5年保証にはいったほうがよろしいでしょうか?


ちなみに交換だけは知り合いのお店で行ってもらいます

書込番号:10631672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/15 07:48(1年以上前)

今AVIC-ZH9MDが付いてるなら
AVIC-HRZ900本体があれば良いと思います
今使ってる取付キットが使えます

書込番号:10633744

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 23:26(1年以上前)

うさだひかる2さん ご回答ありがとうございました

簡単なことですけどどこ見てもわからなく

確実じゃなかったので助かりました


書込番号:10642292

ナイスクチコミ!0


7nekoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 07:30(1年以上前)

私も、AVIC-ZH9MDからの、乗換えを済ませました。
取り付けは、そのまま使えました。
AVIC-HRZ900のTV(地デジ)は、感動物でした。
サブウーハァーも、勿論使えています。
TVアンテナの、取り外しには、注意された方が宜しいかと思いますよ。
意外と、両面テープに苦労しました。
使い勝手は、大して変わらないと思いますし、設定などは簡単になったような気がします。

書込番号:10643406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/17 08:09(1年以上前)

確かにロッドアンテナの両面テープには僕らも苦労します
付けた場所がリアガラスとかなら・・・
スクレーパーを使えますよ
剃刀の刃の様な物に持ちやすい柄が付いてる物です
塗装面に付けてるなら・・・
無理やり剥がした後手で擦りながら取るか
硬いゴムで擦るか
糊剥がしを使うか・・・塗装面が多少傷む・・・種類によってはかなり酷い
ほぼ全部取れたらパーツクリーナーやコンパウンドを使う

書込番号:10643469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/19 12:40(1年以上前)

7nekoさん
自分もサブウーハー取り付けてもらう予定です
今とどれだけ変わりが出るか楽しみです

アンテナのことをすっかり忘れていました
うさだひかる2さんも言うとおり
残った糊を外すのはちょっと考えるようですね
無理やりはがすのはリスクが大きいので
はがし剤みつけてみます

7nekoさん うさだひかる2さん 
親切丁寧に教えてくださりありがとうございます

書込番号:10653445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/19 20:01(1年以上前)

サブウーファーは何処に付けて貰う予定ですか?
サブウーファーの機種は?
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
ここの
CN-182G
この様なコードを用意しとくと良いでしょう
サブウーファーの機種にもよりますが
最近のはリモコンが付いてる事が多いです
リモコンを何処に出す様にするかも言っておきましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/70303510524/SortID=9896913/
僕の様にリモコンを付けないってのも手ですよ・・・
バッ直希望・・・等も言っておきましょう

書込番号:10655021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/19 22:22(1年以上前)

うさだひかる2さん>
サブウーハーのほうはTS-WX11Aです

もう取り付け頼んでしまい
ウーハーの電源はナビの電源ケーブルからとるみたいです

リモコンはノーマークでした、、、

オーディオケーブルは別購入しないといけませんでした?

すいませんかなりの知識不足でした

書込番号:10655822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/19 22:40(1年以上前)

僕のと似た様な仕様ですね〜
ナビが旧型の099です
電源はバッ直
オーディオケーブル2.5〜3m
リモコンは無しです
ウーファーはナビ側でコントロールします

電源は出来ればバッ直が良いです
ナビの最大消費電流が10A
サブウーファーの最大消費電流が7A
合わせて17Aです
通常オーディオ裏へ行ってる電源の最大電流は
車種によりますが
10〜15Aです
2〜7A足りません
ナビ以外にもそこから取る電源で更に足りなくなります

書込番号:10655944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/19 23:26(1年以上前)

うさだひかる2さん>

やはり電流不足ですね
オーディオヒューズに負荷かけすぎで
ニューズとんでしまいますね

間に合うかどうかわかりませんが明日バッ直に出来るかどうか
電話してみます

書込番号:10656265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/19 23:32(1年以上前)

そうした方が良いでしょうね
しかしナビもサブウーファーも最大消費電流で使い続ける事は無いと思いますが・・・
・・・多分
余裕はあった方が良いですよ〜

書込番号:10656302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/20 01:16(1年以上前)

うさだひかる2さん>

もしバッ直にした場合
バッテリーがあがることはないのでしょうか?

書込番号:10656882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/20 01:19(1年以上前)

バッ直にしたのが原因でバッテリーが上がることはありません
もし上がったとすれば別に原因があります
繋ぎ方を間違えてるとか・・・
ダイナモが駄目とか・・・

書込番号:10656897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT17さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/20 21:10(1年以上前)

うさだひかる2さん>
何回もアドバイスありがとうございました
残念ながら バッ直は間に合いませんでした
とりあえずニューズが飛ばないようにしたいと思います

しばらくは取説と格闘中ですね(笑

PS.地デジの綺麗さに驚きです

書込番号:10660563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントスピーカから音が出ない

2009/12/17 20:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。コタコタローと申します。

本製品を新車のVOXY(煌U)にディーラーで取り付けてもらったのですが
納車後フロントスピーカーからわずかにしか音が出ていませんでした。
(耳をスピーカーに近づけるとボソボソと何か言っているような感じです)

ネットで調べたところVOXYに社外ナビを入れると、
フロントスピーカから音が出ないという方がいらっしゃって
取り付けキットのコネクタを加工して音を出すという方法が書かれていました。
ディーラーにお願いして同じような加工をお願いしたのですが、やはり音は出ず。。。
↓のサイトを参考に加工をお願いしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17020/car/507091/906451/note.aspx

ディーラーに色々調べてもらって、今月1ヶ月点検があるので再度みなおしてほしいと
伝えているのですが、どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
些細なことでもかまいません。気になる点があれば教えていただきたいです。

ディーラーの対応としては、アンプに繋がっているスピーカーを
アンプに繋げずに直接ナビに繋げる?(あやふやですみません)ようにするといっていました。
この対処の仕方ってやっぱり、アンプに繋げないってことは、音は悪くなるんですよね?
これしか方法がないなら仕方がないと思っているのですが、
アンプに繋げてかつ、音を出す対処方法があれば教えてください。

よろしくお願い致します。

現在の取り付けキットは、【NITTO NKK-Y50D】を使用して取り付けています。

書込番号:10646041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 23:17(1年以上前)

現在付いているメーカー純正のパワーアンプが、スピーカー入力対応の機種だろうと推測します。

パイオニアの楽ナビでしたら、ラジオに限らずAV電源が入っていれば常にアンテナコントロール電源が出力してますので、アンテナコントロール線をパワーアンプ電源入力線に繋げば音は出る筈です。アンテナコントロール線の規定電流量はナビゲーションのメーカーや仕様によって違います。容量不足の場合はリレーを追加して下さい。

ディーラーはメーカー保証の絡みがあるので、リスクを考えてやらないのでしょう。

書込番号:10647037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/12/18 00:10(1年以上前)

市場経済さんがおっしゃるとおり、この機種を取り付けるのであれば説明書どおりに接続しておけば音は出るはずです。
この組み合わせで音が出ていなかったということは、AMラジオも受信できていなかったと思われます。

>ディーラーにお願いして同じような加工をお願いしたのですが、やはり音は出ず。。。
加工方法が正しければ音は出るはずです。

もっとも、楽ナビ以外であっても、アンテナリモートの代わりにアンプリモートを接続すればいいだけなので加工する必要すらないのですが...

書込番号:10647432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/12/18 01:52(1年以上前)

市場経済さん number0014KOさん

レスありがとうございます。

ちょっとオーディオのことは疎くてよく分かっていないのですが、
>ディーラーの対応としては、アンプに繋がっているスピーカーを
アンプに繋げずに直接ナビに繋げる?(あやふやですみません)ようにするといっていました。
↑のようなことをせずとも、アンプを接続したままで音は出せるということですよね?

その対処が、
アンテナコントロール線をパワーアンプ電源入力線に繋ぐ
(アンテナリモートの代わりにアンプリモートを接続する)
ということですよね?

ちょっと私の記載があやふやだったので、正確に状況を説明しなおします。
フロントに純正のツィータが付いているのですが、ツィータからは元気よく音が出ています。
音が出ていないというのは、運転席と助手席のドアに装着されている
(なんていうか分からないのですが)重低音が鳴るスピーカーのことです。

明日、ディーラに連絡して、上記のやり方で確認してもらおうと思います。

書込番号:10647866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/12/18 03:21(1年以上前)

>アンプに繋がっているスピーカーをアンプに繋げずに直接ナビに繋げる?
たしか、フロントスピーカのインピーダンスは2オームだったはずなので、この方法を採るとナビ(に内蔵されているアンプ)が壊れます。

>アンテナコントロール線をパワーアンプ電源入力線に繋ぐ
市場経済さんが書かれたように、楽ナビを取り付ける場合は説明書どおりに「ナビ側の電源ハーネスから出ているアンテナコントロール出力という青線と、トヨタ用の10P/6P変換ハーネスのアンテナリモート入力という青線に接続する」だけでOKです。
ただし、アナタがリンクを張ったミンカラのように、既に青線のループ部分を切ってしまっている場合はこの方法は使えません。ミンカラで示されている方法で加工するしかありません。

>(アンテナリモートの代わりにアンプリモートを接続する)ということですよね?
これはカーオーディオや少し前のナビを取り付けるときに用いる方法で、楽ナビの場合はこの方法で接続する必要はありません(もちろん、この方法でも問題なく音は出ますが)。
たぶん、ディーラーのメカニックではこの方法を説明したところで意味を理解することはできないと思いますので、説明書どおりに取り付けることを指示するだけでOKです(まだ、青線を切断していないのであればの話ですが...)。

書込番号:10648006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/12/18 21:58(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。

ディーラさんに配線の見直しをお願いしようと思います。

書込番号:10650874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/20 18:25(1年以上前)

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_manual.htm
ハンドルリモコンの説明書なんですが・・・
ここのトヨタ用説明書にこの事が載ってますよ
ハーネスを加工?配線すれば良い様ですよ〜

書込番号:10659774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像(動画)データを見る方法

2009/12/15 01:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900

スレ主 KEIGO PAPAさん
クチコミ投稿数:7件

新車を買うことになったので、ナビを検討中です。
子供のためにも後席モニターをつけて、テレビやDVDなどをみられるようにしようと思っています。
ただDVDだと持ち運びがかさばるので、USBやSDカードで持ち運びたいとおもっています。
PCからUSBメモリやSDカードに落とした動画画像はみることができますか?
カタログを穴の開くほどみたのですがわからなかったので、どなか教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10633214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/12/15 07:07(1年以上前)

出来ません
DVDやCDのメディアで再生してください
DVDにDivXのフォーマットで入れてやれば
かなり入りますよ

書込番号:10633652

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEIGO PAPAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/18 06:47(1年以上前)

そうですか。
残念です。

知り合いが最近買った車についている日産の純正ナビでUSBから映画をみていたものですから・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:10648170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング