
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2020年2月19日 23:38 |
![]() |
4 | 5 | 2020年2月17日 21:20 |
![]() |
7 | 3 | 2020年2月17日 00:23 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月8日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2020年2月4日 01:09 |
![]() |
5 | 3 | 2020年2月3日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
昨年、車を買い替えた際に、カーナビはそのまま載せ替えしました。
その際はあまり気にならなかったのですが、特に最近交差点を曲がった際、カーナビが車を見失うことが多くなってきました。
交差点を曲がったら、数10メートル位置がズレます。10秒程度で再補足しますが、リルート誤案内が発生します。
それで、今までチェックしたことのない、接続状況画面をみましたら、アンテナ表示のレベルが最大1本です。
最高はバリ3としたら、現在は感度劣化が発生しており、それが曲がった際の位置ずれの原因でしょうか?
画面の画像を添付します。
詳しい方のアドバイスをお願いします。
2点

GPSアンテナはどこに設置されてますか?、アンテナをグランドプレーン(アンテナの倍ほどの金属板に乗せないと感度が悪くなります)
見栄えをよくするために、ダッシュボードの裏に設置する人もいますがおすすめできません。
ジャイロを再学習させるか、本体がちゃんと固定されているかを見ましょう。
書込番号:23236203
3点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございました。
今、確認しましたら、確かにアンテナは金属プレートが無い状態で取り付けされていました。
先ほど、アマゾンにて純正のプレートを注文しました。
金属プレートの上に取り付け後、再度感度チェックしてみます。
書込番号:23236243
2点

>日本海側のけんちゃんさん
GPS受信感度と位置ズレは違う様に思います?
載せ変えしたとの事ですがセンサー学習はリセットされているのでしょうか?
GPSシートは無くてもあまり変わりません。
自分の軽四は貼っていません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3338990_f.jpg
受信感度が悪い不具合はケーブルの纏め方が悪く車側からのノイズを拾ってしまう所に纏めて止めてあると起こります。
書込番号:23236251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
学習センサーのリセットは昨日実施してみました。
その後の変化をチェックしたいとは思っております。
書込番号:23236429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RZ07を使っているので確認してみましたが、スレ主さんと同じようなアンテナ状況でした。(アンテナピクトは1本立ったり消えたり。赤い衛星の測位が8個)しかしながら特に位置ズレやリルートは発生しないので個体の問題ではないでしょうか。
ちなみに自分もずっと前にGPSシートを試したことがありますが、実使用上全く変化が無かったため、それ以降はダッシュボードにそのままGPSアンテナを取り付けています。またF 3.5さんも仰っていますが、GPS受信感度と位置ズレは違うと思います。
書込番号:23237270
3点

>エメマルさん
>F 3.5さん
>NSR750Rさん
皆様、この度はいろいろ私の書き込みに返信頂き、有難うございます。
今更ながらの面もありますが、大変勉強になります。
取り合えずは、注文したプレートが明日届きますので、早ければ明日夜にでも試してみるつもりです。
その前に、現在の取付状況の画像をアップします。
車種は、三菱のエクリプスクロスです。前の車も三菱のRVRで、かなり内装も酷似しております。
RVRの際は金属プレートの上に取り付けられていたとハッキリ記憶しております。
そこで、多少気になった点があります。RVR時代はアンテナ上面が真上に向いていましたが、現在は上面が真上よりは
やや後方に向けて設置されていますが、それが原因の可能性はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23237756
0点

>日本海側のけんちゃんさん
GPSアンテナはどこの方向に向いていても関係ありません。
取付はどちらで?
DIYなら仕方ないですがディーラー等で載せ変えしたなら聴いてみれば如何ですか?
エメマルさんも自分も現車確認出来ませんので予測でしかありません。
GPS受信での不具合事例は自分が知っているのはアンテナケーブルの纏め方の不具合、ケーブル不具合、USB充電器取付、後席モニター取付等でしょうか?
GPS受信感度を上げたければAN-G050を外付けすれば全然違います。
因みにナビに同梱されているGPSアンテナは室内用で防水性はありません。
書込番号:23237802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>エメマルさん
>NSR750Rさん
予定よりプレートの到着が1日遅れましたが、今日届きました。
それでも、昨夜にセンサー学習のリセット効果を試してみました。
確かに、効果を感じることが出来ました。
そして、今日金属プレートが届きましたので、敷いてみましたら、大変満足しました。
アンテナ本数が殆ど1本から2本の間で推移するようになりましたし、交差点での右左折の反応も
問題なくなりました。
どうも有難うございました。
書込番号:23241250
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
初めての車購入の為、初歩的な質問かもしれませんが、ご助言頂けますと助かります。
新車でフリードを購入し、ナビは業者への取付依頼を検討しています。
【車】 ホンダ フリード 6BA-GB5、ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
【カーナビ】 カロッツェリア(パイオニア) 楽ナビ AVIC-RL910
調べた結果、以下の部品を準備すれば、純正品と同等の機能を使えるようになると考えていますが、経験が少ないため確証が持てません。。
もし備品に過不足があれば、ご教授頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
【取付キット】 カロッツェリア(パイオニア) フリード/フリード+用 8型カーナビ(楽ナビ サイバーナビ)取付キット KLS-H807D
【バックカメラ変換ケーブル】 カロッツェリア(パイオニア) ホンダ用 純正バックカメラコネクタ変換ケーブル RD-H201BC
【ステアリングコントロールケーブル】 ホンダ車用ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC
0点

>oogawaraさん
他に08B40-TDK-020B+08B40-TDK-A00C必要だと思います。
TVアンテナも2本分ナビ裏にあるので変換ケーブルがあると良いかもしれません?
後期も同じならですが…?
持込み取付なのでしょうがオススメしません。
ネット購入してトラブルと後々後悔すると思います。
せめて近くに良くご存知の方がいれば良いのですが…
書込番号:23235424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビは業者への取付依頼を検討
ナビに於いては、こう言ういわゆる"持ち込み"はやめておいた方がいいですよ。
滅多にあるわけではないですが、不具合が出た場合大変厄介なことになります。
おそらく安値狙いの通販購入なのでしょうけど、これは自力でトラブル対応できる能力がある方や自施工が可能な方など、上級者向けの購入方法です。
保険の意味も込めて、オートバックスなどの用品店で購入・施工するようにしてください。
こう言う方に必要部材を案内するのもどうかと思いますけど?
書込番号:23235718
2点

>F 3.5さん
アドバイスを頂き有難うございました。(調査中、他の方へのアドバイスも参考にさせて頂きました)
仰って頂いたように、トラブルを避けるためカー用品店での取付を検討致します。
取付業者に調達部品を伺っても曖昧な返答だったので、若干不安が有りました。
>yanagiken2さん
アドバイスを頂き有難うございました。
やはりF 3.5さんと同じ意見ですので、今回は経験者の皆様に従い、カー用品にて取付を依頼したいと思います。
お二方とも初心者へ助言を頂いて大変有難うございました。
書込番号:23236049
1点

>oogawaraさん
もう一度調べたら08B40-TDK-020B+08B40-TDK-A00Cはいらない様です。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:23236632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
度々のご回答有難うございます。
親切に教えて頂き助かりました。
また何か有りましたら、教えて頂けますと幸いです。
書込番号:23237581
0点



現在は楽ナビのディスクドライブからCDを圧縮録音させて、ミュージックサーバー機能で音楽を聴いておりました。
実は、ブルーレイレコーダーはパナの「おうちクラウドDIGA」を使用しているので、最近DIGAにCDを録音させて、「どこでもディーガ」アプリを利用してスマホからBluetoothAudioを使用して再生してみております。
理由はいずれ、最新のサイバーナビに入れ替えて、ハイレゾ音源の再生や、CD音源を圧縮することなく(勿論CDを車内に持ち込むことなく)再生した音質よく音楽を楽しみたいのです。
と言うのも、最新のサイバーナビでしたらdocomo in Car conectで定額性が実現するので、データ量の大きいハイレゾ音源をどれだけリモート再生しても大丈夫と言う目論みがあります。
勿論その際は車のスピーカーもハイレゾ対応製品に交換も行います。
実際、この私の目論見は実現できるかどうか?とか、実際に行っている方がいらっしゃったら感想を伺いたいですし、SDカードを介さずにカーナビでハイレゾ音源再生されている方がいらっしゃったら、その方法を参考にお伺いしたいです。
因みに、先ほどe-onkyo musicに加入して、一曲のみスマホとDIGAにはダウンロードしてみしました。
宜しくお願い致します。
2点

ハイレゾを音質の落ちるBluetoothで聴く意味ってありますか?。
書込番号:23083443
1点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
私も書き込み後、ちょっと勉強しました。Bluetooth接続よりも、AUX接続の方が有利と知りました。
私の目的ですが、SDカードに圧縮録音するミュージックサーバーよりも、何とかいい音で音楽が聴きたいということなのです。
現在は自宅用オーディオセットも廃却しており、音楽を楽しむのは車内のみと言う状況です。
通勤時に電車内でイヤホンで聞くのは抵抗感があります。
最近敢えてCDを車内に持ち込んで聞くと、ミュージックサーバーよりもやはりいい音であることに気が付いたのですが、CDを沢山車内には持ち込みしたくないのです。
それで、丁度レコーダーはDIGAでしたので、DIGAにCD録音させて「どこでもディーガ」アプリから利用して、ハイレゾ音質でのストリーミング再生で「ミュージックサーバーよりも良い音」に期待を持った次第です。
スマホの内部ストレージに音楽データを保存するのも、容量的には何時間分もの音楽再生を考えると避けたいです。
今流行りのポータブルオーディオプレイヤー購入は最終手段として、できれば最新のサイバーナビ+スマホ+docomo in Car conect+GIGAで「音楽のストリーミング再生でミュージックサーバーよりも良い音の実現」の方法を検討したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23084068
0点

その後、いろいろ勉強した結果、レコーダーからSDカードに保存して再生する方法を学びました。
ハイレゾのFLACファイルはパソコンでコピーできることを知ると、ストリーミング再生は不要との結論となりました。
書込番号:23236080
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900-M

https://eshop.www3.pioneer.co.jp/fs/e6673/c/carrozzeria-2
年間5,500円と6,600円なので、通信モジュールを購入した方が年間1,100円お得
その他良い方法は、通信の機能を使わないかな?。
書込番号:23217890
0点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
オーナーズリンクからこのページには、飛びませんでした。
ネットショップで、ND-DC2を買おうかと思っていましたが、このサイトの
ND-DC1も使えるのですね。
通信を使わないのも有りですね。MAユニットの写真位ですね。
書込番号:23218401
1点

すまんかった
ND-DC1はCL900には使えないとカロのHPに書いてあった
忘れて下され。
書込番号:23218588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
初心者投稿画面から投稿がうまくできずこちらで失礼します。
・ご存じの方 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
私は2013年製のナビを使用し ナビで誘導を受けながら 音楽をCDや
ナビ本体に記憶した音楽をたのしみ ドライブをしているのですが
このアンドロイドオート搭載のFH-8500DVSは グーグルマップを
使用しながらグーグルプレイやCDで音楽を「スマホを繋いだ本体だけ」で
可能なのでしょうか?それとも マップを使えば音楽聞けず?なのでしょうか。
0点

誤記入
すみません グーグルプレイではなく グーグルミュージックの
間違えです。
書込番号:23205672
0点

サイトには
Android AutoでGoogleマップを表示しながら、Android Autoの音楽はもちろん、その他のオーディオソースの使用が可能です。
と書いてますね。
書込番号:23206802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図も音楽も同時に楽しめるのですね。MA★RSさん 教えていただきありがとうございました。
書込番号:23208531
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
アルトワークスに設置する場合に必要なパーツとしては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/SortID=23155288/
にあるスペーシアと同じく、
スズキ車用 2D汎用取付キット
https://amzn.to/2s8lseq
パイオニアナビ用 ステアリングリモコンケーブル
https://amzn.to/2N6pMlu
バックカメラユニット ND-BC8-2
https://amzn.to/2R8PV4D
ぐらいでしょうか?
ETCもパイオニアに揃えた方がいいんでしょうか?
2点

>ZR-7Sさん
パーツ調べの基本はとりあえずメーカーサイトのジャストフィットの確認です。
自分の様な嘘つきにOKを出されても信じるのでしょうか?
取付キットもステリモ配線もOKだと思いますが…
ETCは連動出来ないので何処のでもOKでしょうがブラケットはエーモンの7225を自分は良く使います。
バックカメラはND-BC8-2じゃ無くても取付位置がナンバー横でしょうしRCA接続のバックカメラなら何でもOKだと思います。(耐久性は別にして)
書込番号:23206494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
ZR-7Sさんも相当数書込みを見かけますが皆さんがどの様にアドバイスされているか分かると思います?
自分はなるべく間違えない様に書込みしているつもりですが人それぞれ算段が違います。
ご自分の車で、パーツ等もある程度わかっている様なので他人に聴くより自分を信じましょうよ。
書込番号:23207342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
