
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年1月13日 20:49 |
![]() |
24 | 12 | 2020年1月13日 18:50 |
![]() |
13 | 7 | 2020年1月7日 14:59 |
![]() |
0 | 5 | 2020年1月5日 11:42 |
![]() |
19 | 5 | 2020年1月3日 08:24 |
![]() |
6 | 5 | 2020年1月1日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
過去に質問あればすみません。
FH-8500DVSとFH-94000DVS違いは
なんでしょうか
又、FH-8500DVSを現行スズキスペイシヤに
つけるには何が必要でしょうか、
バックカメラは同じカロッリアのバックカメラもつけようと思います。
なにとぞ無知なものでよろしくお願いします。
書込番号:23155288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> FH-8500DVSとFH-94000DVS違いはなんでしょうか
下記になります。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?page=1&id=30001&category=1516
書込番号:23155569
2点

> FH-8500DVSを現行スズキスペイシヤにつけるには何が必要でしょうか
カロッツェリアの車種別Webサイトによると
ワイド2D窓口付車(オーディオレス)であれば
スズキ車用 2D汎用取付キット
https://amzn.to/2s8lseq
パイオニアナビ用 ステアリングリモコンケーブル
https://amzn.to/2N6pMlu
でいけると思います。
> バックカメラは同じカロッリアのバックカメラもつけようと思います。
取説によれば、バックカメラユニット ND-BC8-2はそのまま接続できます。
https://amzn.to/2R8PV4D
書込番号:23155594
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
詳しくありがとうございますm(._.)m
バックカメラですけど、スズキ スペーシア
には純正バックカメラ無しですが、
配線は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23159815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの取付マニュアルに加工・取付方法が書かれてありますが
手慣れた人でないときれいにできないかもしれません。
業者さんへお願いしたほうが良いかもしれません。
書込番号:23160889
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます、ディーラーに
確認してみます。m(__)m
書込番号:23166381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC

>モカリーナさん
ちょっと質問の意図がわかりにくいですが、この製品にはHDMI入力端子が付いているので、FireTV stickのHDMI出力端子をそのまま繋げればいいです。FireTV stickの電源供給端子はUSB供給可能なのでシガーソケットなどと接続してください。
これで接続は完了してますが、FireTV stickのwifi接続はスマホのテザリングするんでしょうかね?
スマホから直接HDMI接続した方が簡単な気がしますが。。。。
答えになってますか?
書込番号:23156902
1点

早速ありがとうございます
そのまま繋がるとはどういう事ですか?
裏から出てるHDMIのコードがオスなので、fire tv stickが差せないんです
wifiは1年無料のdocomo in carで車内wifi化してるのでデザリングはしません
書込番号:23157770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品の仕様を見ると、HDMI端子は入力用と出力用があるとされているので、もう一個させるところがありませんかね?
製品説明書とかに記載がありませんか?
書込番号:23157936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneなどを接続する場合はHDMIのオスに繋げるので、一般的にはオスを垂らして施工するようです。
私もオー○バックスでこのナビを買うとfire stickがおまけで付いてくるのにも関わらず、オスの端子が伸びていた為その場で変更してもらいました^^;
書込番号:23158016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FSKパドラーさん
すいません、何度もありがとうございます
iPhoneやfire tv stickをHDMIに繋いでナビで観ると伝えて諸々用意してもらって取り付けてもらったんで、入力用だとは思います
>∵としちゃん∵さん
返信ありがとうございます。
私も同じトコで取り付けてもらったんですが、fire tv stickのオマケありませんでしたねー
やはりオスの端子が出てるんですね。
それが標準なんですかね?
としちゃんさんの様にHDMIコード自体交換しないとダメなんですかね?
それともメスメスになってる変換ケーブルとかあるんですかね?
この辺り全然ついていけてなくて。
書込番号:23158581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ購入時にメス→オスの変換ケーブルを購入しましたので、その逆も可能かと思います。詳しくは専門店等にお聞きください。また、パイオニアに電話またはメールすれば詳しく教えてもらえます。
iPhoneの接続はFIRE stick等で無線接続すれば良いのでオスの変換ケーブルはメルカリ行きになりそうです。
書込番号:23158598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hdmi メスメスで検索です。
変換ケーブルじゃなくて 、変換コネクタがよろしいかと。Amazonで99円から売ってますが、安いのは接触悪そうなので、500円位かな。
書込番号:23159894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>∵としちゃん∵さん
やはり問い合わせた方が良さそうですね。
色々とご親切にありがとうございました。
>Zero++さん
今ググってみたんですが、なるほど変換コネクタというのがあるんですね。
価格的にもトライしてみます
上手くいったらまた報告に来ますね
書込番号:23160406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面からはケーブルは出ていません。入出力ともにミニサイズのオスを差し込む方法です。
取付を店舗でお願いしたのなら、ミニオスーー通常メス の長いケーブルをシート下に出してもらうようにお願いしたほうがいいと思いますよ。
おそらく取り付け店舗で
ナビ裏→ ミニオスー通常メス → 通常オスー通常オス とつないだような気がします。
他の方がおっしゃるように、この先に 通常メスー通常メス のコネクタをかますのが得策でしょうね。
書込番号:23160863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALZRXさん
>Zero++さん
>∵としちゃん∵さん
>FSKパドラーさん
皆さん、ありがとうございました!
amazonベーシックの中継アダプターメスメスで無事解決できました!
電源はUSBからとってます。
最初まごつきましたが、fire tvの設定でサイバーナビのWIFIパスワードを記入したら無事アクセスに成功できました!やったーー!!
こちらで相談させて頂いて本当に良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:23164320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今週末に、うちもABで取り付けお願いしてありますので、
言っとかないとダメですね。
ちなみに、取り付けマニュアルにはちゃんと
背面から、ミニ雄⇔メスで配線を
引き出すよう事例が書かれてるんですけどね。
書込番号:23165908
0点

ネットワークスティックは受信環境の良い場所へ接地してもらう様にしてもらってくださいね。
私はHDMI、USB、ネットワークスティックを全てグローブボックスに出してもらったので車検証入れたらパンパンになってしまいました。
書込番号:23166078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
夜間走行時、モニターが眩しいのでイルミ連動や時間連動で設定して試してみたのですが
昼夜モニターの色やバックライトの減光など全然変化がありません・・・
その他機能は問題なく使用できてる感じです。
どこか配線を繋ぎ忘れとかでしょうか?初期不良でしょうか?
明るさは暗めに手動で設定すれば暗くは出来ますが昼間は見にくくなるので・・・
皆さんはライト点灯時は画面に変化ありますか?
3点

>お肉が大好き!さん
ナビでなく車のコンソールの明るさ調整は試してみましたか?
書込番号:23150592
2点

本体下中央の「田」アイコンを長押しすると、画面の明るさとコントラストの設定画面に移行します。
ここで注意したいのが、現在のライトの状況だけが反映されるという事です。
ライト非点灯時だと太陽のマークが出ますがそれはライト非点灯時の設定です。その画面のままスモールなりヘッドライト点灯させるとマークが太陽から三日月に変化します。
三日月マークの時に設定を変更させるとライト点灯時の設定が保持されます。
サイバーナビはオートディマーが搭載されていないので、実質この設定がオートディマーですね
書込番号:23150594
1点

ユーザーズガイドP.31「画質を調整する」に説明されています。
ユーザーズガイドについては添付取扱説明書P.12〜13に記載があります。
取扱説明書はよく読みましょう、という程度の話ですよ。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23150614
0点

>yanagiken2さん
>hirocubeさん
>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
購入取付してからP31ページは何度も読み返しました。
しかし相変わらずポジションorヘッドライト点灯時に減光が出来なくて・・・
暗く設定すると昼夜問わず暗いまま・・・
明るくすると昼夜問わず明るいままでして・・・・
以前使用していた8年前のサイバーは特に設定せず地図が反転し減光もしてくれたのでような?
設定したのかも知れませんが昔のことなので覚えがなく当たり前のように使ってました。
今回、説明書に記載されてる部分が当方で理解力が足らなくて困っておりまして質問させて頂きました。
hirocubeさんの太陽マークは出てますが三日月マーク?が出ないですねぇ・・・
ライト付けたり消したり明るさ+や-にしても・・・
???って感じです@@;
書込番号:23150648
1点

>太陽マークは出てますが三日月マーク?が出ないですねぇ・・・
ということは適切に接続が行われていないですね。
ホーム→歯車の設定アイコン→左下部の「!」(情報メニュー)→システム情報→接続状態
のイルミネーション欄を見ながらスモールのオンオフを切り替えてみて、「ONZ←→OFF」と変化がなければイルミネーション接続がされていません。
書込番号:23150698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirocubeさん
試した結果、ライトをオン↔オフを数回してみましたが
イルミoffのままでした・・・
また、週末に直してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23150723
0点

>hirocubeさん
本日、時間が出来たので接続確認をしたところ
イルミの配線が未接続でした。
差すのを忘れたのか、ナビ本体の設置の時に外れてしまったのかは定かではないですが
再度接続し確認したところ問題なくディスプレイの減光が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23154087
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
購入を検討しています。
SDカードへ音楽や動画を入れて楽しみたいのですが、
動画はTV録画やYOU TUBE等なんでも再生可能でしょうか?
また、おすすめのSDカードはありますでしょうか?
0点

再生可能なフォーマットはカタログなりHPなりで確認できます。
個人的なお勧めは、SanDisk製品です。
パナソニックや東芝も悪くは無いです。
安い製品でも使えますが、認識できなかったりするものも稀にあり。
手間を考えると初めから信頼性の高いものを買う方が良いです。
書込番号:13179496
0点

メーカー参考にさせていただきます!
容量はどれ位がおすすめでしょうか?
また、この際iPod購入を検討していますが、
SDがあれば十分でしょうか?
書込番号:13182092
0点

データ更新用に最低8GBは必要です。
更新用と楽曲用を分けるも良し、1枚で運用するも良し。
楽曲も一杯詰め込んでも探すの大変なので、ジャンル分けしたSDを作るも良し。
普段使いのオーディオプレイヤー兼用としてならiPod買うのもありかなと思う。
書込番号:13182184
0点

SDカードはサンリスクでも使えますか!
書込番号:23149981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiVXのソフトはナビの中に内蔵されてますかぁ?
書込番号:23150001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710
パイオニアの相談センターで確認したところ、楽ナビのRZ710、RW710は音楽CDをSDカードへ落とし込む際はAAC形式になるので、他ナビやパソコンなどがAAC形式の再生対象になっていれば再生できるとのことでした。パナソニックやケンウッドは本機で取り込んだものは持ち出しての再生は不可ですという回答でした。実際、楽ナビのこれらの機種はSDカードの持ち出し再生が出来るのでしょうか。
8点

>PKCHANさん
こんにちは。
CDをPCでリッピングすれば時間も短縮できますし、どのような形式でも選んでデータ化できますので便利です。
容量は大きくなりますが音質をダウンさないWAV形式でもできます。
(Win10ならWMPでできます。PC、ステレオ装置、コンポでもほとんどの形式が再生もできます。)
失礼しました。
書込番号:23132073
4点

>音楽CDをSDカードへ落とし込む際はAAC形式になるので
AACったって色々あるからまず不可能です、ナビで録音した音楽はそのナビでしか聴けないと思って良いです
おそらくその人は上っ面だけ見て返答したのでしょう
ちなみに一般的なナビで聴けるAACとは「iTunes」で作成した拡張子「m4a」だけです
cantakeさんも書いていますが、PCを持っているのならCDはPCでiTunes等のアプリでMP3やAAC等で保存してSD/USBにコピーして聴く方法が一番です。
書込番号:23132754
2点

ご回答ありがとうございます。
>cantakeさん
PCがないもので現在はできませんが、融通が利くのはやはりPCでの落とし込みですかね。形式の情報ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
やはりそのように解釈しておいた方が無難ですかね。他2メーカーが不可で著作権なども絡んでいそうなので簡単に持ち出せるのかなと半信半疑なのですが、お客様相談センターの方が断言したことなので、軽はずみでは言わないかなと思ってしまいました。
書込番号:23133352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PKCHANさん
こういったカーナビの録音機能を使ってSDカードへ落とし込んだ音楽データには、大抵の場合は暗号化処理がされてしまう場合がほとんどです。
簡単に言うと、そのカーナビ以外では再生できないように落とし込んだ音楽データにロックを掛けてしまう、ということです。
この新型の楽ナビは試したことありませんが、2018年までの従来型の楽ナビでは確か暗号化処理をされて、他のカーナビやPCなどでは再生できないようになっていたと思います。(著作権等の兼ね合いか?)
また、この機種は4倍速録音と決して高速な録音はできませんし、CD録音しながらTVやラジオ、Bluetooth使うと録音が停止されてしまう (いわゆる裏録ができない) 機種ですので、PCで落とし込んで、SDカードに転送して、カーナビにそのSDカードを挿し込んで使うのが手っ取り早いと思います。
書込番号:23145150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumaho67さん
丁寧な回答ありがとうございました。持ち出しのことしか考えていませんでしたが、録音速度、裏録の件など確かに気になりますね。もう少し多角的に検討してみたいと思います。
書込番号:23145390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
現在、AVIC-RL910とコムテックzdr-026の購入を検討しています。
質問なのですが、コムテックzdr-026で撮影した動画をAVIC-RL910のSDカードスロットに挿して再生することって可能でしょうか?
書込番号:23055333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃぺっくさんさん
SDカードをナビに挿しても映らないと思います。
そんな難しい事をせずzdr-026からVC-100で出力しAH-25かKCE-250IV(CD-VRM200はケーブルがあまり過ぎます)でナビ入力すれば映像はナビで見れると思います。
書込番号:23055491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
早速のご回答ありがとう御座います。
その方法も考えてみたのですが、できればなるべくシンプルな方法でと思い今回の質問に至った次第です。
あらためてご指摘いただいた方法を検討してみます。
書込番号:23055581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
残念ながらできませんでした。
書込番号:23068612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、ZDR-024ですが、MOVファイルをちゃんと認識し、再生できるかできないかで言えば再生できたのですが、超コマ送り再生になってしまい、実用はできなそうでした。
書込番号:23142132
1点

レコーダー本体とナビ側に同時に映像を出す事はできない。
レコーダーの位置によっては相当操作性が悪そう。
確か、映像ケーブルをジャックに差し込んだ時点で、ナビ側にしか映像が映像が出なくなったと思います。
書込番号:23142175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
