
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2019年12月28日 23:27 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月28日 19:58 |
![]() |
17 | 8 | 2019年12月24日 19:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年12月20日 23:39 |
![]() |
17 | 15 | 2019年12月17日 13:06 |
![]() |
10 | 5 | 2019年12月14日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0007
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
スマホを買い換えたら…
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
スマホをtype-C対応にしたらCDタイトルとかスマートループが使えなくなってしまいました。
type-C対応にするにはどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23131956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してないスマホだからでしょう。
スマホかナビのどちらかを対応するものに買い替えるしか無いでしょ。
書込番号:23132033
2点

使っているわけではないので接続を調べてみた限りです。
調べてみた限り接続方式として2パターン有るようでした。主が今までMHL1本で接続していたのか、HDMIとUSBの2本で繋いでいかのか分かりませんのでざっくりになります。
途中まで通常のHDMIケーブルで来ているのを、MHLなら変換アダプター、HDMIなら変換ケーブルで、スマホに接続できる形式に変換して接続しているようですね。
その上で、それだけではスマホに充電できないのでUSBケーブルを電源用にをMHLは変換アダプター、HDMIならUSB変換ケーブルを使用して、最終的にMHLは1本に、HDMIはHDMIとUSBの2本で接続している感じに見えます。
なので、どちらであってもHDMIの変換アダプター/ケーブルを外してしまって、USB-CオスとHDMIメスの変換アダプターを用意して繋いでやれば行けるのではないかと思います。
当然ただの変換アダプターでは充電できず電池が消費してしまいますので、USBのケーブルを、その変換アダプターに突き刺して充電できるような製品を選ぶ必要があるのではないかと推測します。
usb-c hdmi 充電しながら 等で検索すれば対応している製品が幾つか出てきます。
とはいえ、本当にそれで出力が可能なのかは分かりませんし、なにかしらの不具合を生じる可能性もあります。
責任までは持てませんのでご自身の判断でなさってください。
書込番号:23132160
1点

スマートフォン連携機能はBluetooth接続のはずなので、USBの仕様は関係いかと。
ただしそのBluetooth対応もDUNで、新しいスマートフォンほど実装されなくなってきているプロファイルです。
対応させるべくアプリも存在するようですが、相性や安定性でこれと言えるものはありません。
オプションのデータ通信モジュール ND-DC1 での接続が無難と思います。
書込番号:23132251
1点

>蔵波Rさん
スマートループのお話しですが、ドコモP905IS(Bluetooth )でニッサンコネクトカーウィングスを使っています。
このナビもたぶん使い方は同じだと思いますが、前のスマホで使えていたのでしょうか。
使えたスマホをお教えいただくと、解決策が見いだせるのではないかと思います。
AVIC-VH0009/ZH0009/ZH0007は通信装置(ND-DC1)か、Bluetooth 携帯かどちらかしか繋がらないのでは?
最近のナビはPANプロファイルでつながるので新しいスマホでもだいじょうぶですが、この時代のナビはDUNプロファイルがないと使えないかと思います。
パイオニアの場合、安いのはND-DC1を契約することですが、最近のスマホはDUNプロファイルを持っていませんので、2016年当時の富士通のスマホ(F-02Hなど)を手に入れるか、今のスマホにDUNアプリを入れて使うしかありません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/smartloop/system/03.php
違っていたらスルーしてください。
書込番号:23132259
1点

かつて同世代のサイバーナビを使用していましたが、これはPAN接続に対応しているはずです。
スマートループやタイトル取得は専用の通信モジュールを使わない場合はスマホでのbluetoothのPANプロファイルで通信しますのでtype-Cがどうのとは無関係です。
もう少し状況を詳しく書かないと再ペアリング以上のアドバイスはできません。
書込番号:23132437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirocubeさん
この年代のカロはDUNにしか対応してないんじゃ?
PAN対応は4年位前からだった気が・・・。
書込番号:23132817
1点

>北に住んでいますさん
ええ、発売当初は対応していませんでしたが、アップデートにより対応しました。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=987
おかげで使用期限のある通信モジュールを追加購入せずにスマートループが出来ると当時は喜んだものです。一部のコンテンツには対応しませんでしたけどね。
書込番号:23132844
1点

スマホを新しくする前はHDMIとUSBからの電源供給2本を1本に変換してスマホに接続してました。
スマホの画像などをデレビ写せるような
ミラーリンクと同じなんですかねぇ?
だとすれば!
家電量販店などで売っている
ミラーリンクtype-Cなどの機材で
接続できますかね?
的外れな話しだったらごめんなさい。
書込番号:23132916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
アップデートはスマホで出来るって事ですか?
書込番号:23132949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
そうですね
パソコンは所有してないので
スマホでアップデートできますかね‼️
忙しい年の暮れに
何度もすみません
書込番号:23134895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC
現在自宅ではFire TV Stickにディズニーシアターアプリを入れディズニー作品などを繰返し子供達が見ています
このナビでディズニーシアター使用可能だとは思いますが使用感はどうでしょうか?
映像が途中で途切れるなど有りますか?
お使いの方いましたら教えてください
快適なら現在DVD購入で観ている環境からナビ変更を考えています
書込番号:23131254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fire TV Stick使っていますが、途切れることはありませんでした。
画面はとても綺麗です。
ただ、通信環境が悪いところだと荒くなるということはありました。
通信環境に合わせてビットレートを調整してくれるので、動きがカクカクになるということはなさそうです。
リモコン操作のレスポンスは普通です。
音声操作を含め、全く違和感を感じずに操作できます。
普段Fire TV Stickを使用されている方ならスムーズに移行できると思います。
書込番号:23133491
2点

>ゆ党さん
情報ありがとう
ますます気になります
今度実機を見に行ってきます
現在のナビでは地上波はほぼ使ってなく
音楽やDVDたまにFMのような使用状況
最近DVDの量が増えて困っていたのと
DVDの入れ替えがなくなるのは助かる
Fire TV StickのアプリでNetflixやディズニーシアターのも良いですね
地図情報がちゃんとしたナビでこのようなモノを待っていました。
書込番号:23134454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910
表題の通りでカタログを見る限りそれだけだと思っております
ちなみに今はHRZ099+ナビ連動ETC+バックカメラを使用しており、これを購入した場合、ETC等のオプション品の買い替えも想定しているので地図の更新回数だけであればそこは後々のバージョンアップでも良いと思っているので安くすむRZ710を購入しようと思っております。
書込番号:23120704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>funaさんさん
回答ありがとうございます
表題に対する質問になります。
RZ710とRZ910がイエローハットで
それぞれ\69800と\92800で約\20000の差があり
できるだけ目先の予算を抑えたかったので
違いが何かを質問させてもらいました。
書込番号:23121047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラオウたんさん
RZ710とRZ910の違いは地図更新だけですね。
現在HRZ099でETC連動しているならそのまま接続出来ると思います。
バックカメラ端子が専用だったのでバックカメラが色々あり接続出来ずカメラ交換し無いとNGな物があります。
書込番号:23121104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図割プラスにより3600円(税別)で1年分(半年ごと更新でうまくやれば3回分?)の地図更新ができるようになりました。
自分はRZ910ユーザーで実質4年分の地図更新がついているのですが購入後に地図割プラスが発売され、RZ910の存在価値がすっかり薄れてしまいました。
なので「安くすむRZ710を購入」が正解だと思います。
書込番号:23121485
2点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます
ETCはこのあとオプション品の使い回しにに関する質問をしようと思っていたところで大変助かりました
ちなみにカロッツェリア純正のバックカメラND-BC1やVICSレシーバーND-B4等を使っていてるのですがこちらも使い回しも可能でしょうか?
書込番号:23121784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
回答ありがとうございます
わたしも地図割プラスで安く更新できるので
RZ710で良いのではないかと思い質問させてもらいました
書込番号:23121793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラオウたんさん
ND-BC1はRCA端子なので接続可能ですが画像は相当落ちていると思います?
ND-B4は今の楽ナビはビーコンが接続不可です。
901系サイバーナビからまた接続出来る様になりました。
FM VICSの入感が良くなりそれ程必要無いと思いが自分のサイバーナビはND-B6が転がっていたので接続しています。
東京の田舎ですがFM VICSの入感もすぐに入りますが光ビーコンも暫く走るとありますのでそれなりの情報は入力します。
書込番号:23122060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラオウたんさん
その通りだと思います。
↓以下は毎回地図更新をするつもりがなければ読んでいただかなくて結構です↓
新型の楽ナビは、MapFanスマートメンバーズ(年額5000円+税)に加入することで、パソコンとインターネットを利用できる環境であれば、地図更新が追加費用無しでできます。(従来の楽ナビは、MapFan 地図割プラスに加入)
つまり、710系は発売から1年間、910系は発売から3年間は無料で地図更新できるので、710系と910系で迷っているのであれば、
((年額5000円×2年)+消費税)
=((5000×2)+10%)
=1万1000円
これで710系と910系の地図更新2年分の差額を計算できます。
もし、710系と910系の価格差が1万1000円以上あるならば、710系を購入して、2年目以降は自腹でMapFanスマートメンバーズに加入して地図更新を追加料金無しでするほうがお得ということになりますね。
書込番号:23126805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
仕様を見る限り映像などは映せるようになると思うのですが、その弊害で音楽などは聴けなくなったりするのでしょうか?
初心者な質問ですいませんがお答え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23118960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タコわさび...〆さん
HDR360GWをAVケーブルで接続した場合VTR入力なのでドラレコの映像確認する時は他音声等は出ませんがソース切替すれば普通に使えます。
ドラレコをオーディオに接続する時はVC-100以外にCD-VRM200等も必要です。
書込番号:23119056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弊害って言うか
ソースをAUXやAV入力にすると、その映像や音は視聴出来るけど
当然音楽はCDやUSB等の音楽を聴くソースにしなければ聴けないです。
書込番号:23119200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5様
早速のご返信ありがとうございます。
お答えを見て、どうやら心配していた様な事にはならなさそうで安心しました。
教えて頂いたケーブル類を用意して取り付けたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:23119228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいます様
ご返信ありがとうございます。
ソースの切り替えをすれば、それぞれの機能が使えるとの事で安心しました。
この度はお手数をお掛けしました。
ありがとうございます。
書込番号:23119261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
1ヶ月前に購入するも
USBの認識が途切れ途切れ。
30分位でデバイスを接続してくださいと出てしまう状況。
USBケーブルの交換、メーカーに点検
何をしても改善しません。
それに一度認識が外れるとそのケーブルでは2度と接続出来ません。
なので毎回オーディオ純正のケーブルを買い換える事しか出来ません。
安いケーブルは認識すらしないので。
iPhone7
iPhone8
8Plus
XsMax
11ProMax
全て同じ状況。
携帯側の初期化やら修理などもしてますが、
再現なし。
オーディオ側も再現なし
この商品は30分おきにケーブルの交換が必要なのでしょうか?
書込番号:23090761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USBメモリーが異状では?
東芝、サンディスクといったメーカー品を使ってみてください。
書込番号:23091240
1点

安いケーブルってのはMFi認証されてる製品?
純正でもおかしくなるならナビ側の問題としか。
ファームウェアの確認はしました?
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-9400dvs_9300dvs_7400dvd/
>funaさんさん
接続機器はiPhoneなんでUSBケーブルの話ですよー。
書込番号:23091473
1点

ファームウェアはアップデートの必要なしになってる状態です。公式HPを見る限りですが。
MFi認証は受けてるものと受けてないものを試してますが、どちらも全く認識せずです。
やはりメーカーに連絡してもう一度、確認してもらった方がいいか迷ってます。
配線の確認なども行ってますが誤ってもいないはずなので。
正直、何度もつけたり外したりするのが、凄く面倒なので。
書込番号:23091791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
USBメモリーはELECOMやIODATEなどを使ってますが、基本的に同じです。
ケーブルと同じく認識が外れます。
書込番号:23091796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只の初期不良じゃないの?
取り換えて貰えば?。
書込番号:23091817
0点

iPhone数種+ケーブル数種だけでなくUSBメモリー数種でも同じ認識不安定ならFH-9400DVSの認識不良しかないですね。
>メーカーに点検
メーカーの判定は異常なしと言うことでしょうか。
購入後1ヶ月経っていますので初期不良扱いの新品交換は無理としても保証期間内の無償修理は可能です。
粘り強く交渉するしかないでしょう。
書込番号:23092047
0点

>1985bkoさん
>北に住んでいますさん
初期不良の可能性を疑ってはいるんですが、
ここまでの経緯を書くと
購入後4日程度でたまに認識が外れはじめた感じです。
ただそのときはUSBの差し直しで改善したりエンジン再始動で改善しました。
そのときは一時的な不具合出し購入直後だから均しが必要と判断しました。
ですが日に日に悪化していき今の状況になり、USBの交換、延長ケーブルの交換、他のiPhoneでどうなるか確認。
オーディオとiPhoneの初期化。
などで直らないためiPhoneがおかしいと思いAppleに点検してもらうも異常なし。
カーオーディオ本体側の不良と判断し、購入後半月程度で修理依頼。結果的に異常なしと判断されてます。
相性もあるので、家族のもの借りながら数種類のiPhoneで実験→結果同じ症状が出る状態。
諦めてAndroidやUSBメモリーで実験、
症状同じ。
USBメモリー、裏直差しでも同じ症状が出たため、そのUSBをパソコンで検査。
PC側での認識エラーはなく正常。
USB2.0の4GタイプでメーカーはELECOMです。
書込番号:23092292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
ボケてごめんなさい!
書込番号:23093416
0点

ボケついでに、最近までANKERのiPhone用USBケーブルを使っていましたが、突然充電できなくなりました。
しかたがないのでアップル純正に替えたところ、回復しました。
純正ケーブルで確かめてみては?
書込番号:23093434
0点

>カーオーディオ本体側の不良と判断し、購入後半月程度で修理依頼。結果的に異常なしと判断されてます。
購入取付がAB等の量販店なら直に交換してくれるはずですが
ネット等購入でDIY取付ですかね?
ならスレ主さんの交渉次第でしょう(粘り強く、クレーマーの如く強く主張する)
頑張って下さい
ネット購入で他業者取付なら目も当てられない事になっていましたね。
書込番号:23094190
0点

>北に住んでいますさん
ネットで購入し自分で取り付けです。
昨日のうちにサポートセンターに電話して再度、修理依頼を出しましたが、
後は結果を待つ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:23094663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再度、修理依頼を出しました
メーカーに受け付けてもらえたのですかね?
そうなら良かったです。
2度目なら今度は原因不明でも
「基板Assyごと交換しました。」って直って戻ってくるかと。
書込番号:23094881
0点

>funaさんさん
Apple純正でも同じ症状でした。
ケーブル買い替えのついでにApple純正も試しましたが同じでした。
特にApple純正は、延長使わずに直挿しでも試しましたが、同じ症状です。
書込番号:23099182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、交換対応となり無事に戻ってきました。
が症状は改善せずでした。
流石にオーディオではなく車に異常化と思い購入した
販売ディーラーに問い合わせて車の点検をしてもらった結果
車のオルタネーター不良で発電力不足が原因でした。
バッテリーの交換とオルタネーター交換により問題なく動作しています。
書込番号:23112336
8点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
先日こちらの機種を購入して取り合えず設置して使用しています。
質問ですが配線の接続方法の中にあるパーキングブレーキ配線に接続してください。
という配線ですがパキングブレーキ配線で無く、アース線では駄目なのでしょうか?
当方の車のパーキングブレーキ配線に繋ごうと思いますと運転席のシートを外し、配線の色を確認し、ハンドル部の下に顔を突っ込み同色の線を見つけ配線しなければならず、結構大変ですのでアース線なら簡単につなげれますので楽で良いかなと考えたのですが、やはりパーキングブレーキ配線で無いとだめでしょうか?
0点

いつの時代の車だ?
書込番号:23105688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24時間サービスさん
アース線取付して不具合が無ければOKです。
ナビ等と同じです。
書込番号:23105947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
ナビと同じで良いのですね安心しました。
>seikanoowaniさん
貴方より年上の作業車ですよ!
で・・・。
書込番号:23106003
1点

ていうかパーキングブレーキ線に繋ぐ人が果たしてどれだけいるか。笑
デフォでアースです。その方が幸せになれます。
書込番号:23106184
6点

>74SIERRAさん
ご返信ありがとうございます。
どーも神経質に考えすぎてたようです。
では私も幸せになろうと思います(笑
書込番号:23106255
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
