このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 13 | 2025年8月20日 18:00 | |
| 0 | 1 | 2025年10月5日 08:02 | |
| 47 | 9 | 2025年7月24日 11:31 | |
| 7 | 10 | 2025年9月6日 09:38 | |
| 10 | 3 | 2025年6月6日 09:37 | |
| 8 | 6 | 2025年5月19日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iphone14とBluetoothで接続しています。
YOUTUBEはOKです。
電話はつながるのですが、搭乗者の発言のみが、
相手に相手に聞こえないです。
どこが不調なのでしょうか?
0点
マイクを付けてないとかないよね?
書込番号:26264885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
TEQTEQさん
マイク感度は 3 段階で調整出来ますが、最大になっていますか?
書込番号:26264961
9点
電話の会話中に調整するのですね。
説明書と同じ画面が出ません。
仕方を教えてもらえませんか。
書込番号:26265528
0点
TEQTEQさん
DMH-SZ500の取扱説明書33頁の方法で電話を掛けて、通話中になっても取扱説明書34頁の「通話中メニュー画面」が表示されないという事でしょうか?
書込番号:26265771
9点
>TEQTEQさん
取り付けはセルフ?それともショップですか?
マイクのコードを違う所に挿してあるかも?
書込番号:26266348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
プロの友人に取り付けてもらいました。
はい、
通話中もP34の通話中の画面になりません。
書込番号:26266492
0点
>TEQTEQさん
こんにちは
違和感ありますね。
写真のように右にアイコンが並んでいるなら、それはCarPlayの電話画面ですよね。
BT接続してると書かれてますが、それならSZ500内蔵のP.34記載の電話画面が出てくるはずです。
USB接続のCarPlayが動いている場合は、写真の様なCarPlayの画面になるはずです。
書込番号:26267292
0点
>TEQTEQさん
>プローヴァさん
自分も何度も試しましたが、カープレイ接続だと無線・有線どちらも先に載せた画面になりました。
iPhoneのアップグレードする前はブルートゥース接続の通話画面も出たと思ったんですがね。あまり車で通話しないので記憶が曖昧です。
ちなみにブルートゥース接続の通話画面がこれです。
書込番号:26267902
7点
申し訳ありませんでした、カープレイ接続ですね。
工事した友人が忙しいため、自分で何とかしようと質問等で調べましたが、
解決できないため、その友人に昨日見てもらいました。
マイクの接続を抜き差ししましたら、正常に通話できるようになりました。
初歩的なミスでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26268256
0点
TEQTEQさん
解決出来たようで何よりでした。
書込番号:26268409
5点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
取り付けていたクルマが事故で廃車になり
新しいクルマに移設しようか迷ってます
9月のios26リリースで対応状況が気になっています
ベータ版はリリースされていますし
もしベータ版をインストールして利用されている方がいれば使用感等コメントいただければ嬉しいです
0点
iOS26にアップデートしたら 有線接続してCarPlayが使えなくなったと思ってましたが、iPhone12miniのスクリーンタイムのコンテンツとプライバシーの制限がオフになっていたのでオンにしたら、今まで通り使えるようになりました。
オフにした覚えがないので、アップデートした時にオフになっていたのかもしれません。
同じように使えなくなった人がいたら、試してみてください。
書込番号:26308039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
右左折専用レーン案内が頻繁になるので
消したいのですが、説明書には書いてありませんが、ネット上のRQ912のユーザーズガイドには明らかに912と違う画面で説明されていて
その画面には確かに右左折レーン案内のonとoffがあるのですが、実際の機種にはそんな項目はいくら探してもありません。しかもカスタマーセンターに電話で、質問してもわからないとのことでした…。しょっちゅう案内されるので、どうにかしたいです。よろしくお願いします。
0点
RQは楽ナビですね。
でも貼られた画像はCQとなってますからサイバーナビですね。
書込番号:26243360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かにそうでした汗
RQ912で検索したら出てきたのですっかりそう思っていました。
RQ912のユーザーズガイドがないものですので、どうして良いか分かりません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26243435
6点
ネットで取扱説明書が読めますよ。
72ページからのナビ機能設定であるかもです。
有料道路の合流案内のオン、オフは有りますね。
書込番号:26243468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ユーザーズガイドありますよ。
ざっと見て同じようなところわからなかったですが、確認して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/
書込番号:26243470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>森の手羽先さん
残念ながら楽ナビには設定項目はありません
一般道シンプルガイドをオンにして全体の案内回数を減らす方法しかないです
書込番号:26243484
8点
>森の手羽先さん
こんにちは。
右左折専用レーン案内のカスタマイズ設定は下記のように本機には存在しません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/11253.php
書込番号:26245021
2点
ご回答くださいました皆様本当にありがとうございました♪
設定自体出来ないとの事ですが、明らかにメーカー側のミスですよね笑
こういう所を改善すれば、音質画質も良くナビの性能も良い?ので改善してもらいたいです。
書込番号:26245112
2点
>森の手羽先さん
メーカー側のミスではなく、サイバーナビと楽ナビの差異化の一環かも知れません。
これに限らず、サイバーナビの方が機能も設定幅も地味に広いです。
書込番号:26245809
3点
右左折レーンの案内を消すには、案内音をすべて消すという方法はありますね。
煩わしいのを我慢するか、全消ししてスッキリするかの
二者択一でしょうね。
サイバーナビができて、楽ナビができない、それにしても、微妙なところでで区別してるのでしょうか。
知らない土地に行ったらありがたいけど、いつも通る道で、頻度も多ければ鬱陶しいのでしょうね。
書込番号:26245897
6点
galaxy S22を使っています。
bluetoothを使ってアンドロイドオートを繋げようとしても全く繋がりません。
しかし音楽はちゃんと飛ばしてくれています。
Wi-FiをONにして下さいと指示をしてくるのでONにして接続を試みますが
まともに繋がりません。
また、i phone16も使っていますがこちらは全く問題なく接続できてちゃんとマップも表示してくれます。
galaxyを接続する時はiphoneは必ず家の中に置いて電波を拾わない様にしてましたが
全くダメです。
どなたか解る方おられるでしょうか?
0点
>rosa0126さん
iPhoneでCarPlayが使えているならば、AndroidAutoも簡単につながるはずですが?
@ S22の設定→接続→AndoridAuto→ワイヤレス接続で、ワイヤレスAndroid Autoが有効(ON)になっているか確認してください。
@ DAのアクセスポイントをONにする。
@ スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
A スマホとDAをペアリングし、Bluetooth接続する。
B Bluetooth接続されると「AndroidAutoを開始しますか」と聞いてくるので、「はい」を選択。
C Wireless(WiFi)接続されるので、DAがAndoridAuto画面に変わる。
これだけだと思いますが....。
B が表示されないときにはBluetooth接続がBluetoothAudioになっている可能性があるので、いったんDAからスマホのBluetooth情報を削除してペアリングからやり直してみては?
書込番号:26237910
2点
>rosa0126さん
姉妹機のSF900を使用しています
ファームウェアは最新ですか?
最新は1.6なのでそれ以下でしたらアップデートしてみてください
私のSF900もアップデート前は不安定でしたがアップデート後は至って安定しています
ワイヤレス接続しているスマホはXperia 1 YとiPhone 14です
書込番号:26237975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rosa0126さん
今日は
アンドロイドオートのデベロッパーモードでスクショのように「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックが入っているか?確かめて下さい
アンドロイドオートのデベロッパーモードに入るには、アンドロイドオートのバージョンを10回タップして、右上のハンバーガーメニューを開きます。
書込番号:26238011
1点
>rosa0126さん
s22ならバージョン的な問題はないはずなのでWireless Android autoを有効化すれば普通に繋がリます
複数のスマホを使っているようなのでDAのBluetooth登録リストを確認しs22がAndroid autoで登録されているかご確認ください
なお以前の設定が残っている可能性がありますので、一度接続を最初からやり直した方がいいと思います
書込番号:26238122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
1度削除して繋げたら自然にアンドロイドオートが起動して接続してくれました
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26243631
0点
>@starさん
確認hしたら最新とおもわれる1.6以上のVerでした
1度双方を削除してやり直したら繋がるようになりました
ありがとうざいます。
書込番号:26243636
0点
>redswiftさん
添付してくださった画面に辿り着けなかったのが悔しいですが
入れ直したら繋がりました。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:26243638
1点
>cocojhhmさん
仰られてた通り1度最初からやり直したら
アンドロイドオートが繋がりました。
ご返事ありがとうございます。
書込番号:26243642
0点
こんにちは
この画面はDAですか?
それともスマホアプリの画面でしょうか?
横からですみません
書込番号:26282715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふぁぢっちさん
今日は
>>この画面はDAですか?それともスマホアプリの画面でしょうか?
このスレでスクショ画面を上げてるのは私だけなんで、私宛でしょうか?
なら、スマホ画面(アンドロイドオートのデベロッパーモード)です。
書込番号:26282739
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ722
CarPlayやAndroidAutoに対応してるかしてないかの違いと地図データくらいですかね。
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103
書込番号:26201181
3点
一番大きな違いは2024年モデルのAVIC-RZ721に対して2025年モデルのAVIC-RZ722では新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」に対応しています。
※Apple CarPlayについてはワイヤレス接続での利用にも対応していますが、「https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/ac_aa/ac/」を見るとスマートフォンのテザリング機能を利用して楽ナビオンライン機能を使用している時や、iPhoneのWi-Fiテザリングを利用したApple CarPlayへのワイヤレス接続時やiPhoneのWi-Fiテザリング機能(インターネット共有機能)利用時などの状態のときにはワイヤレス接続での利用はできないためApple CarPlayを利用するには有線接続が必要になるようです。また、docomo in Car Connect(≒ND-DC5)のWi-Fiスポット機能利用時はワイヤレス接続でのApple CarPlayは利用できないようです。
他に細かいところでは本体前面パネルのデザインが少し変わっていて、AVIC-RZ721は前面パネル下部のAVボタンの左端(左隣のカスタムキー○ボタンとの境目)と現在地ボタンの右端(右隣の音量Downボタンとの境目)に視認性向上(誤タッチ防止)の為と思われる縦にメッキ(銀色?)のラインがありAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りが規則的なドットパターン状の模様になっていますが、AVIC-RZ722では前面パネル下部のAVボタンと現在地ボタンのそれぞれの下にメッキ(銀色?)の横に長いラインが引かれていてAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りがグラデーションっぽい感じ(マークから左右に離れるほどドットが小さくなっていく感じ?)の模様になっています。
それ以外の機能については「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103」の機種別機能比較表を見る限り2024年モデル→2025年モデルでの違いは無さそうですが、初期状態での地図データバージョンが2024年モデルのAVIC-RZ721より2025年モデルのAVIC-RZ722の方が新しく、AVIC-RZ721は最大1年分の無償地図更新サービス(←5月版と11月版の年2回更新。登録日を調整すれば最大3回の地図更新が可能?)を受けるための優待申込期間が「2025年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2026年10月まで」なのに対して、AVIC-RZ722は優待申込期間が「2026年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2027年10月まで」となっています。
※AVIC-RZ721:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/other/update/
※AVIC-RZ722:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/other/update/
※蛇足ながら、上記の無償地図更新サービスを受けるにはオーナーズリンクへのお客様登録とMapFanスマートメンバーズへの新規加入が必要です。(←MapFanスマートメンバーズへの加入手続き時にはクレジットカード情報の入力が必須なのですが加入日の翌年同月1日になると自動的に有償会員に移行してクレジットカードに対して年会費7,700円の決済が行われるため、無償期間が終わった以降に有償での地図更新サービスを利用される予定が無い場合は前月末日までに退会手続きを行っておく必要がありますのでご注意ください)
書込番号:26201186
4点
>ピクシーさんさん
機能面ではcarPlayとAndroidAuto対応ですね。
地図の無償更新期間は同じ3年ですが、新モデルの方は1年後に出ているので更新期間も1年先までになります。
書込番号:26201765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721
【困っているポイント】
AVIC-RL721楽ナビに、パイオニア バックカメラ ND-BC9を取り付けました。
カメラの電源はヒューズボックスから取り、アースも接続ナビの設定もしましたが、バックに入れてもカメラが起動せず映りません。。。
【使用期間】
本日行った。
【利用環境や状況】
車種→スペーシアMK94S
【質問内容、その他コメント】
ナビのカメラ設定から画角調整の際の映像は映りますが、ギアをバックに入れると、カメラが映りません。
何が悪いのでしょうか?
分かる方、宜しくお願い致します。
書込番号:26183356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょすちょすちょすさん
基本的なことですが、設定→カメラ設定で「バックカメラ入力」はONになっていますか?
Noの場合は、ONに、Yesの場合は、車のリバース信号線がナビに配線されてないんじゃないかと。
書込番号:26183385
4点
>ちょすちょすちょすさん
こんにちは
設置時にシフトがRに入ったことをナビにお知らせするためのリバース信号線はナビ側に入力しましたか?
こちらが接続されてないとナビはリバースに入ったことがわからないのでバックカメラが起動しません。
書込番号:26183472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIGNさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ナビの設定、カメラONにしています。
リバース信号…知りませんでした。。。
書込番号:26183474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
初めまして。コメントありがとうございます。
リバース信号…知りませんでした。。。
それですね…(^◇^;)
書込番号:26183475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
ご親切にありがとうございます。
週末に再度取説を見ながらやってみます。
書込番号:26184163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









