
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年6月6日 09:37 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年5月19日 20:38 |
![]() |
12 | 10 | 2025年5月17日 03:23 |
![]() |
9 | 8 | 2025年4月30日 14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年4月23日 09:51 |
![]() |
23 | 13 | 2025年3月25日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ722

CarPlayやAndroidAutoに対応してるかしてないかの違いと地図データくらいですかね。
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103
書込番号:26201181
1点

一番大きな違いは2024年モデルのAVIC-RZ721に対して2025年モデルのAVIC-RZ722では新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」に対応しています。
※Apple CarPlayについてはワイヤレス接続での利用にも対応していますが、「https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/ac_aa/ac/」を見るとスマートフォンのテザリング機能を利用して楽ナビオンライン機能を使用している時や、iPhoneのWi-Fiテザリングを利用したApple CarPlayへのワイヤレス接続時やiPhoneのWi-Fiテザリング機能(インターネット共有機能)利用時などの状態のときにはワイヤレス接続での利用はできないためApple CarPlayを利用するには有線接続が必要になるようです。また、docomo in Car Connect(≒ND-DC5)のWi-Fiスポット機能利用時はワイヤレス接続でのApple CarPlayは利用できないようです。
他に細かいところでは本体前面パネルのデザインが少し変わっていて、AVIC-RZ721は前面パネル下部のAVボタンの左端(左隣のカスタムキー○ボタンとの境目)と現在地ボタンの右端(右隣の音量Downボタンとの境目)に視認性向上(誤タッチ防止)の為と思われる縦にメッキ(銀色?)のラインがありAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りが規則的なドットパターン状の模様になっていますが、AVIC-RZ722では前面パネル下部のAVボタンと現在地ボタンのそれぞれの下にメッキ(銀色?)の横に長いラインが引かれていてAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りがグラデーションっぽい感じ(マークから左右に離れるほどドットが小さくなっていく感じ?)の模様になっています。
それ以外の機能については「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103」の機種別機能比較表を見る限り2024年モデル→2025年モデルでの違いは無さそうですが、初期状態での地図データバージョンが2024年モデルのAVIC-RZ721より2025年モデルのAVIC-RZ722の方が新しく、AVIC-RZ721は最大1年分の無償地図更新サービス(←5月版と11月版の年2回更新。登録日を調整すれば最大3回の地図更新が可能?)を受けるための優待申込期間が「2025年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2026年10月まで」なのに対して、AVIC-RZ722は優待申込期間が「2026年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2027年10月まで」となっています。
※AVIC-RZ721:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/other/update/
※AVIC-RZ722:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/other/update/
※蛇足ながら、上記の無償地図更新サービスを受けるにはオーナーズリンクへのお客様登録とMapFanスマートメンバーズへの新規加入が必要です。(←MapFanスマートメンバーズへの加入手続き時にはクレジットカード情報の入力が必須なのですが加入日の翌年同月1日になると自動的に有償会員に移行してクレジットカードに対して年会費7,700円の決済が行われるため、無償期間が終わった以降に有償での地図更新サービスを利用される予定が無い場合は前月末日までに退会手続きを行っておく必要がありますのでご注意ください)
書込番号:26201186
4点

>ピクシーさんさん
機能面ではcarPlayとAndroidAuto対応ですね。
地図の無償更新期間は同じ3年ですが、新モデルの方は1年後に出ているので更新期間も1年先までになります。
書込番号:26201765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL721
【困っているポイント】
AVIC-RL721楽ナビに、パイオニア バックカメラ ND-BC9を取り付けました。
カメラの電源はヒューズボックスから取り、アースも接続ナビの設定もしましたが、バックに入れてもカメラが起動せず映りません。。。
【使用期間】
本日行った。
【利用環境や状況】
車種→スペーシアMK94S
【質問内容、その他コメント】
ナビのカメラ設定から画角調整の際の映像は映りますが、ギアをバックに入れると、カメラが映りません。
何が悪いのでしょうか?
分かる方、宜しくお願い致します。
書込番号:26183356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょすちょすちょすさん
基本的なことですが、設定→カメラ設定で「バックカメラ入力」はONになっていますか?
Noの場合は、ONに、Yesの場合は、車のリバース信号線がナビに配線されてないんじゃないかと。
書込番号:26183385
4点

>ちょすちょすちょすさん
こんにちは
設置時にシフトがRに入ったことをナビにお知らせするためのリバース信号線はナビ側に入力しましたか?
こちらが接続されてないとナビはリバースに入ったことがわからないのでバックカメラが起動しません。
書込番号:26183472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGNさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ナビの設定、カメラONにしています。
リバース信号…知りませんでした。。。
書込番号:26183474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
初めまして。コメントありがとうございます。
リバース信号…知りませんでした。。。
それですね…(^◇^;)
書込番号:26183475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>エメマルさん
ご親切にありがとうございます。
週末に再度取説を見ながらやってみます。
書込番号:26184163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>jyan0213さん
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz500/img/spec_img01.jpg
書込番号:26179769
0点

逆に教えてほしいのですが、ISOファイルの再生に対応しているカーオーディオ機器にはどんな機種がありますか。
他社メーカーでも、過去に販売された機種でも構いません、非常に興味があります。
おそらく、無いのではないかという気がしますが。
書込番号:26179809
1点

androidタブレットベースの中華系のものであれば
VLCをインストールすることにより再生できたかと思います
書込番号:26179819
1点

>jyan0213さん
MP4なりMKVなりに変換して再生されてはどうですか?
書込番号:26179824
0点

ISOファイルってリッピングデータってことよね
細かいことはいわないが大丈夫なの?
書込番号:26179903
3点


>androidタブレットベースの中華系のものであれば
>VLCをインストールすることにより再生できたかと思います
国産の有名メーカーのカーオーディオだとそういった製品はありませんね。
書込番号:26180666
0点

ISOファイルをMP4へ変換したらどうかな
これで例えば、子供の運動会のDVDとかをカーナビでも見ることができますね〜
書込番号:26180707
0点

運動会の動画自体は、ビデオカメラで撮影しているでしょうから、
.mts、.mp4とかではないでしょうか?
それをわざわざDVDにオーサリングして、さらにISOにリッピングして
カーナビで見る、合理的な理由はないと思います。
リッピングするにしても、ISO出力でなくても、MKVとかMP4に出力も
できるでしょうし。
自主制作映画も同じです。
DVDにするまえの動画もっているはずですので、それを
再生すればよろしいかと。
ISOファイル自体、一般人には需要はないかと思います。
国内メーカー製DA、カーナビでISO対応する意味がないかと思います。
書込番号:26181203
0点



ライズハイブリッドを新車購入予定です。メーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択予定ですが、取付けに必要なものはどのような物がありますか?ディーラーでの取付けですので、必要なものは予め揃えておかなければならないので。できましたらメーカー名型番までわかれば最高です。よろしくお願いします。
書込番号:26160140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kwsk1215さん
ライズに乗ったことはありませんので、ネット検索ですが、
トヨタパノラミックビュー対応ナビレディパッケージに対応しているのはDA・ナビ共にDOPのみです。
パイオニアのこのDAを選んだのはワイヤレスCarPlay・AndoroidAutoが使えるからだと思いますが、本来ならトヨタのDOPナビを選んだほうが失敗は少ないと思います。
その上で、ワントップの製品が使えそうなので、ワントップのサポートに電話をして、パイオニア の DMH-SZ500に対応しているか確認してください。
特にステアリングリモコンでパノラミックビューを切り替える必要がありますが、DMH-SZ500とステリモが供用できるかどうかです。
記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000014267.html
ワントップHP https://onetop.tokyo.jp/products/tpy073ba/
書込番号:26160444
3点

ありがとうございました。
私もこの製品気になっておりました。
でもやはり純正のMOPのディスプレイ
オーディオの方が無難かもしれませんね。
とりあえず問い合わせ済みですので、
返信を待ってみます。
書込番号:26160475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kwsk1215さん
こんにちは
メーカーオプションで自前で何かを用意するというのが分かりませんね。
MOPとDOPがあります。
MOPはメーカーオプションで、車メーカーのラインで装着されるもの、DOPはディーラーオプションでディーラーで取り付けるものです。
前者は最初からついて来ますし、後者は取りつけキット等を含んだ価格になってます。なので自前で調べてケーブル等を用意する必要はありません。
メーカーオプションでもユーザーが用意するものなどありません。
オートバックスなど用品店で機器を買って取り付ける場合は、お店で必要なものを選択して見積もりしてくれるでしょう。
DIY取り付けの場合は自己責任で調べることになります。
機器のみ自前で用意してディーラーで取り付けてもらう場合は、ディーラーの人に手助けしてもらって必要なものを揃えた方がいいですよ。自分で調べて間違ってたら勿体無いですから。
書込番号:26161207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kwsk1215さん
確実なのは、量販店で見積もり取るのがいいのかな?
明細に必要な品番等が載ってくると思うので、それを参考にネット通販で取り揃えると多少でも安くあがるかなとはおもいます。
書込番号:26161213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4児のと〜ちゃんさん
最近は量販店でもそれを避けるために品番を書かない見積もりを出されることが多い様です。向こうも商売ですからね。
量販店では持ち込み取り付け自体受けないお店もありますし。
DIYで安く上げたいなら自己責任でやれる程度の知識や度胸は必要です。ここでも具体的に教えてもらえる場合は多いですが、あっているかどうかは分かりません。あくまでネット上の情報から判断しているに過ぎませんので。
書込番号:26161221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりづらい説明で申し訳ございませんでした。
MOPのナビレディパックを選択し、このカロッツェリアのディスプレイオーディオを、納車時にディーラーで取付けていただくことになりましたが、取付けに必要な物はこちらで用意し、ディーラーに
届けておかなければならないため、書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26161229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
その手がありましたね。参考になりました。
書込番号:26161232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんですか?
自分の住んでるとこだと普通に名称も品番も載ってくるので
普通かと思ってました(^-^;
>kwsk1215さん
らしいので、何店舗か回るか、お客様センターみたいなとこに確認してみるのもいいかもですね?
書込番号:26164712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ721
この商品の購入を検討しています。
SDカードでの動画再生ですが
リアモニターをHDMIで接続していた場合
ナビ本体だけでなくリアモニターでも
再生はされるのでしょうか?
後ろの家族にも見せてあげたくて
教えて頂ければ助かります。
書込番号:26156349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家族にも
自分が見るのを諦めれば
FireHD10 を後ろに付ければよくなくなくなくないかい
書込番号:26156413
2点

>ピクシーさんさん
こんにちは。
再生されますよ。
リアモニターの再生ソースは下記の中から選べます。
DVD-Video/DVD-VR
TV
USBの映像/画像ファイル
SDの映像/画像ファイル
ドライブレコーダー映像
書込番号:26156512
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W
タント LA600S AVIC-MRZ099W付を中古購入しました。
地図が2013年と古く、ドライブ範囲で新しい道が登録されていません。
純正の更新費が高く面倒なので、ヤフオクに新しい地図に更新されたAVIC-MRZ099Wがないか探したところ 2019年版地図のスバル用AVIC-MRZ099Wがありました。 本体と車から外した配線がついています。
ここで質問ですが、AVIC-MRZ099Wだけの差し替えとなりますが本体自体は同じであり動作しますでしょうか?
youtubeで取付のためのパネル外しは確認済みです。
移設先の車の配線はそのまま使用します。
検索したら下記の情報があり、本体は一種類ではと勝手に思っています。
実際交換した情報があればありがたいです。
パイオニア株式会社
>日産車、スバル車の200mmワイド車にも効率良く取付けられます。 ※「AVIC-MRZ099W」には、トヨタ車/ダイハツ車/一部のスバル車への取付に必要なケーブル類を同梱してい ..
1点

純正の更新費用って15500円ですけど、中古ナビはもっと安いんですか?
https://item.rakuten.co.jp/atnetservice/cnsd-r6810/
更新作業にしてもSDカード挿して待ってるだけで終わると思うけど。
ナビの付け替えの方が面倒な気がするんだけど。
書込番号:26119932
3点

地図更新を気にするならセンターユニットはそのままにして
ミラーを スマホリンク型ドラレコにしてはどうですか
私は
最近 コペン と ワゴンR に 設置しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNJGQ933
書込番号:26119979
2点

更新用のSDカード、アマゾン、楽天等見たけど、在庫切れしか見つけられませんでした。
製造もされてないので、見つけられるかどうかですね。
機械については、汎用品で車メーカー関係ないのでは。
機種の番号も同じなら、
配線全てあり、壊れてなければ、取り付けられるのではないでしょうか。
なければ、もともと付いてたものを移植すれば大丈夫ではないでしょうか。
推測です。当てになりませんが、
失礼致しました。
書込番号:26120080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのDOPだったAVIC-MRZ099Wなら、裏のコネクタはスバル用になっているのそのままでは付かないと思います。以前DOPのMRZ09を市販の楽ナビに交換した時に、汎用の配線キットが必要になりました。
書込番号:26120086
2点

ナビ本体に接続するコネクタが付属しているなら、カプラーオンで済まない場合、切断してギボシ端子で対応するコードを結線してやれば、基本的には使えると思いますが…。
書込番号:26120144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんぱらさん
こんにちは
MRZ099Wの地図更新ソフトは22年版までで、22年版の型番はCNSD-R61110の様です。
これを探して買う方が19年版の中古機なんて買って入れ替えるよりいいとは思います。
ただ問題は、ちょっと探したくらいでは見つかりませんでした。オークションなどを地道に探す感じですかね。
書込番号:26120312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱらさん
見た目同じっぽいけど、スバル車用には1枚目の写真の様なステッカー貼られてます。
配線の変換だけでステリモ動くかはわからないですね。
市販のこの機種は、トヨタ、ダイハツの車両コネクタとそのまま接続できるようです。
検討してる機器に付属している電源等の配線はダイハツの車両側コネクタと合わない可能性が大きいので、今使ってる配線をそのまま差替えで使えるといいですね。
書込番号:26120499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと質問内容とは異なりますが参考まで。
私の場合、A車についていたサウンドナビを外して、サイバーナビに入れ替える際に本体にGPS端子ケーブルやTV/FMアンテナ端子ケーブルは全てサウンドナビで使っていたものがそのまま使えたので、本体だけ入れ替えたと作業店に聞いてます。
そしてその外したサウンドナビをB車に移設する際は先のサイバーナビに付属してた端子ケーブルを利用したと言ってましたので、主要メーカーであれば互換性があるんじゃないですかね?
ただステアリングスイッチとかは違うと思いますけどね。私の場合はA車もB車も同じスズキ製でしたのでそのまんまでした。
なお、私は2019年製のサイバーナビ(CZ910)を使っていますが、確かに地図は古いけど主要道路は変わりませんし、そもそも自車のだいたいの位置が分かればいいっていう考えなんでそのまま使ってます。
そろそろCL912II-DCにしようかとは思ってます。アンテナとかはたぶんそのまま行けるでしょうしね。
書込番号:26120502
1点

>あんぱらさん
という事で移設する場合ですが、今ついてるナビのナビ裏コネクタ部分を使って入れ替えを行えばいけると思います。今の車側からナビ裏までのハーネスを途中で切った貼ったせず、そのまま使うという事です。
ナビ本体が、アフターマーケット用とDOP用で仕様が違うというのはちょっと考えられません。
書込番号:26120513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんぱらさん
型番をどうするかなどナビメーカーの考え方次第。
スバルに卸す場合車専用が多い。DOPをはずして他の車に付けるのは想定外。
車によって連携する内容が違う。
よって、配線がよく分かる人以外はやめたほうが良い。
新しいナビにするか車ごと替えるか?
だいたい今はナビもMOPだし...。車ごとでは?
書込番号:26120580
2点

今のところ、可能かどうか結論は出てないでしょうが、また
メーカーに問い合わせても
恐らく、
不可と言われるか、分からないと言われるか、
でしょうから、
トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
無責任な意見ですみませんが、
DIYが好きなら
ダメ元でやっちゃえです。
できなければショックでしょうが、
やらなければそのままです。
新しい別のもの買えばいいでしょうが、
私なら、ウズウズします。
失礼いたしました。
書込番号:26120621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんぱらさん
個人的には、ゆうたまんさん がおっしゃるようにステリモが使えない可能性が高いと思います。
パイオニアのホームページに、
お客様サポート → 自動車メーカー向け純正製品 → スバル向け純正製品 → 「ユーザーズガイド」があり、
その「ユーザーズガイド」でスバル用純正ナビの取説が見れます。
残念ながら古いのは2018年モデルまでで、スバル用AVIC-MRZ099Wの取説はありませんが、
一例として2018年モデルのスバル純正楽ナビと一般用の2018年モデル楽ナビの取説を比較しますと、
上に上げた写真のようにステリモ設定の画面が違います。
1枚目はスバル純正楽ナビで、メーカー設定が無いのが分かります。
2枚目は一般用の楽ナビで、メーカー設定が必要です。
3枚目の写真は2013年のMRZ099W(一般用)のステリモ設定ですが、やはり一般用ではメーカー設定の画面が出てきます。
スバル純正MRZ099Wの取説や実機は存じませんが、わざわざ「ステリモはスバル専用」と書かれている所から、
他メーカー車のステリモ操作はNGの可能性が高いです。
>バニラ0525さん
>トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
チャレンジャーですね。
>あんぱらさん
正直10年以上前の機械ですし、7インチナビなら量販店とかでも新品が特売や型遅れとかで格安で手に入るかもです。
保証や地図更新も含め、そちらの選択もアリかと思います。
書込番号:26121429
2点

皆様返信いただきありがとうございます。
おかげ様で下記がはっきりしました。
1.スバル用 AVIC-MRZ099W が存在し ステアリングリモコン部の違いがある。違いがこれだけかはわからない。
スバルで動いていたAVIC-MRZ099WをそのままダイハツのAVIC-MRZ099Wと単純交換は不可
2.地図更新ソフトは販売終了であり、価格.com ヤフオクに出ていない。
先日 ダイハツにスマートキー追加の相談に行ったときにここで地図更新できるかと質問しましたがよく調べないとわからないとのことで時間がなかったのでそのままとなりました。 ダイハツでも駄目かもしれません。
先日タントを購入したので ナビの交換の動画を見てたらパネルとナビの取り外しは簡単であり、同じナビならば交換は楽であるので、地図の新しい同じナビに交換
もありだと思っていたら、乗っているタントの地図が 2013年でかなり古く、近所の道路、橋がありません。 かかりつけの病院にナビを設定したら、移転しており昔の住所にナビされました。
多少の金額ならば地図更新を考えますが、結構高く、本体ごと交換を考えヤフオクを見てたらスバル用2019年のが10,000円であったので調べていたところでした。
そのままコネクタを差し替えるだけではなく、配線の加工、リスク、高い費用となると考えてしまいます。
今回のスバル用AVIC-MRZ099Wはパスします。 使用中の携帯か他にタブレット等でグーグルマップを車中に取付、ナビはそちらを使おうと思います。
ダイハツ用AVIC-MRZ099Wで地図が更新されているのが出品されたら再検討します。
オークションでスバル用 AVIC-MRZ099W 10,000円は格安であり他の出品を見ると倍したりします。
ただ10,000円でも落札されず、再出品していました。
他に出品されているのは地図が2013年のが大半で更新する人は少ないですね。
行くことのないところが地図に出ないのは無視しますが、近所の道が無いのは困ります。
以上です 皆様 情報、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26123105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





