
このページのスレッド一覧(全20952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年4月4日 08:56 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月27日 00:31 |
![]() |
4 | 0 | 2025年3月24日 18:31 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2025年3月24日 16:12 |
![]() |
6 | 19 | 2025年4月7日 11:31 |
![]() |
23 | 13 | 2025年3月25日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912III
KenWoodの910HDFからヘッドユニットそのまま載せ替えました
※スピーカー周辺の構成やデッドニング等はそのままという意味です
まあ狙い通りというか、スピーカーはV173なんですが、まあキレイに聞こえるようになりました、決して910HDFが悪いわけではなのですが、もう一つ低音がクッキリ輪郭が出てこないような気がして、それはパワー不足とも・・・なんとも表現が難しいのですが散々設定をイジリ倒してもなかなか難しかったのですが、912IIIに交換したとたんにそれは解消されました
しかし、ナビそのもの機能は山ほどありながら動作の緩慢さが全てを台無しにしている様な印象ですね
4点

>rc5100さん
パイオニアのカーナビは外資系に買収されて以来ここ数年進化が止まっていますからね。
ただ、動作のサクサク感では他社比パイオニアが一番であったことは一度もありません。
ずっとレスポンスの悪いUIのままですね。改良されません。
書込番号:26134185
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
楽ナビ AVIC-RQ721
https://kakaku.com/item/K0001625859/
ドライブレコーダー VREC-DS810DC
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds810dc/
この2機種を取付しています。
楽ナビは1入力1出力みたいです。
そのうち、1入力はドライブレコーダーに使うようです。
iPhone等をHDMI接続して視聴したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:26124285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
こんにちは。
RQ721の映像入力はHDMIが1個とコンポジット1個なので、
ドラレコをコンポジット(AUX)接続、iPhoneをHDMI接続するしかないですね。
間にHDMIスイッチャーを入れる手もありますがやめておいた方がよさそうです。
コンポジット(AUX)でつなぐドラレコの方は画質は悪くなります。
取り付け説明は下記にあるので、
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17732
ドラレコ関係はP.10,11
iPhone関係はP.23を参考にしてください。HDMI接続しないとiPhoneの画面は出せません。Digital AV adapterは必ずApple社製の純正品を使ってください。
書込番号:26124315
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
素直に諦めます。
勉強になりました!
書込番号:26124764
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III-DC
https://kakaku.com/item/K0001575022/?lid=shop_history_0_text
ここで一気に値段落ちて、ボーダーラインと言える「10万切り」となりました!
現状(2025.03.24)本体のみ版とDCモデルが「同じ」価格なので、もちろん買うならこっちの方が…(笑
200mmワイドモデルって特殊で需要が少ないためか?また、流通在庫の問題か?これより旧いマークUモデルよりも安い位なので、まさに今が買い時かと思います。 最新マークWは、まだまだ少し高いので…(笑
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL821-D
こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
昨日 納車され、色々と項目確認したのですが、どこで設定するのか分からず…
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26121628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこ&てんさん
>こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
簡単ですが、取り扱い説明書を見てみましたが(見つけれませんでした、出来るのか出来ないのか分かりませんが?)
そう言えば、わたしが今まで使ってたナビは時計表示、テレビの画面では表示してませんでした。
(購入した設定のままですが)
時計表示は、設定でオンオフ出来るみたいですが
(答えになって無くてすみません)
取り扱い説明書をおもちだと思いますが参考までに貼り付けます
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/25225.php
書込番号:26121684
4点

>もこ&てんさん
この機種は、業務用とかで、直接取扱説明書は出てこないみたいですが、
721と同じみたいです。
このマニュアルの中で、時計とか、設定の仕方、検索しても出てきません。
できないのかなと思いますが、ないのも寂しいですね(まあ、時計は車にもありますが)。
時刻とかほかの言葉で、少し探しましても見つかりませんでした。
良ければ探してみてください。
まあ、メーカーの問い合わせて、聞くのが確かかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00010221&sort=1&bmp_type=AVIC-RL721-DC&disp=s-year
書込番号:26121721
1点

>もこ&てんさん
取扱説明書も721と同じもので、こちらも見ましたが、見つかりませんでした。
ご報告です。
パイオニアに聞きましょう。
失礼しました。
書込番号:26121726
1点

その説明書でできるように読めるんですが
書込番号:26121749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
ありましたか。失礼いたしました。
よければそれをスレ主様にお示ししてください。
どんくさい探し方だったのですね。
勉強になります。
書込番号:26121759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
私のことではなさそうですね。
神楽坂46さんの示された、リンク先がそうですね。
説明から違うのかと思いましたが、対象の製品ですね。
なるほどです。
頓珍漢な私お許しください。
失礼しました。
書込番号:26121771
1点

>cocojhhmさん
言われて見れば出来そうな気になってきました。
(通常の画面の設定と思ってました)
(指摘ありがとうございます)
スレ主の>もこ&てんさん
設定を確認して見て下さい。
書込番号:26121818
3点

残念ながらこの機種(楽ナビR*21)シリーズから映像画面の時計表示機能は無くなりましたorz
書込番号:26121895
2点

>緑茶猫さん
できなくなったのですね
時計は通常は表示されていて停止中などにに映像が流れると消えるということでしょうか
書込番号:26121945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たら、この機種は821で、
神楽坂46さんのリンク先は、812ですね。
勘違いですね。
やっぱりなくなってるのですね。
スレ主様、残念ですが、そういうことかと。
失礼しました。
書込番号:26121953
1点

ご回答下さった皆さま
>バニラ0525さん
>cocojhhmさん
>緑茶猫さん
>神楽坂46さん
色々と教えて下さり、ありがとうございました!
先程パイオニアの方にやっと電話が繋がり、お伺いしたところ、現在は楽ナビ、サイバーナビ共に常時時計表示はしない仕様になっているとの事でした。
理由は画面が大きくなると、字が歪むからとの事でした。
リンクを貼って下さったり、調べて下さったり、出来なくなってると教えて下さったり、お手数お掛けして、すみませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:26121989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
テレビ視聴中画面をタップすると番組表が出まして、その画面では時計は表示されているのですが、視聴画面に戻すと、時計は表示されなくなります。
書込番号:26121993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこ&てんさん
それが自然ですね
むしろあると邪魔なので、できる場合でも設定で消してる人も多いと思います
書込番号:26121999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912III-DC
2019年式エブリイに同じく2019年式CZ910を付けてますが、MAPも古くなってきたし、一応マイナーチェンジも施されているようなので本機に替えますかね。
2023年モデルで音質面でのマイナーチェンジが合ってるのでそれ以降のモデルってことで本機がいいかなと思ってます。24モデルとの違いはまたマップの違いくらいですからね。
楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう。23年のマイナーチェンジが奇跡的な話でしかないですね。まぁ、現状が7インチなんで8インチにアップできるだけラッキーと思いますかね。ハザードランプスイッチを移設すれば10インチとか可能とか聞きますけど、あのハザードスイッチの位置がめっちゃ使いやすいのですよね〜。
1点

>KIMONOSTEREOさん
パイオニア使っています。古いのを。
楽ナビで十分では?
今ならCarプレー対応がおもしろそうですが(*^◯^*)
書込番号:26122584
2点

今よりは音質落としたく無いんですよね。
サウンドナビからサイバーナビで少し音質落ちましたから。だから楽ナビは無しです。
書込番号:26123549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ところが楽ナビも音質いいんですよ。(*^◯^*)
書込番号:26128485
1点

>かぐーや姫さん
まぁ、試聴はしてみます。でも、かつて良いと聞いてた音質のカーオーディオ(DEH-570)を聞いてみたらダメダメだった記憶があるので、やはりそれなりにコストをかけられたものじゃないとねーって思ってます。
カーオーディオの良い音の基準にしてるのは、これも試聴のみでしたが、他と段違いに感じたDEH-P01ですね。
当時も10万円台で高かったけど、今は在庫のみで希少価値が出ているのか20万近くしてますね。
あとは価格の割に良い音って思ったのはディスプレイオーディオのAlpineDAF11Zですかね。でも、これはディスプレイオーディオのナビに関する性能がダメダメです。使えないレベルです。AlpineのナビはフローティングXが売りの中心で、他のモデルは少ないし割高でエブリイに装着の親和性が低いのです。
ついでにいえば、ドコモインカ―コネクトの仕様がサイバーナビより楽ナビのほうが不便というのもあります。細かい差ですが、今まで出来ていたことが出来なくなっちゃうのは面倒になると思ってます。
書込番号:26129575
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は耳に自信があります。
利便性をとるか多少の妥協はできるかだと思います。
最新の車のオーディオってつまんないですからね。
私もかなり妥協はしていますよ。
2DINとかって最近の車にないんですよね。安い軽くらいしか。
古いレアな輸入車に付けています。(*^◯^*)
書込番号:26129615
1点

>かぐーや姫さん
2DINは減りましたね。ほとんどの車種で対応してるのはスズキくらいじゃないですかね?
国内の乗用車の販売台数は年間平均で400万台だそうです。
そして国内の保有台数(登録台数?)が約8000万台だそうです。単純計算すると、完全に今の新車に入れ替わるのに20年くらいかかるってことになりますね。すでに2DINが無い中古も多いので、それも踏まえると30年ほどすると完全に2DIN仕様は絶滅するでしょうね。
30年後は私もさすがに生きてないか、運転はしてないでしょうから問題無いですけどね。まぁ、その頃はEVだらけでしょうけどね。
書込番号:26130660
0点

なお、楽ナビで本サイバーナビに相当するモデルはRL920-DCになります。
4万くらいの価格差ならサイバーナビかなぁ、、、って感じに思いますね。あくまで価格コムでのスペック比較なんで未確定ですけど、楽ナビは今どきには珍しく音声認識機能が無いみたいですね。
つまりは行先などの指定はいちいち手入力が必要みたいです。これってめっちゃ不便ではないですかね?
書込番号:26130666
0点

>KIMONOSTEREOさん
AVIC-CZ900でOSを変更してから、サイバーナビも目立った進化がないので、買い替えても新味が殆ど感じられないと思うんですよね。
オーディオ部もアルパインやパナソニックのようにデジアン化できていませんし。
書込番号:26134324
0点

>プローヴァさん
うーん、むしろ今の慣れ親しんだOSのまんまがいいって思ってんですけどね。
一応オーディオ部は23年モデルで刷新してるようですしね。某カーオーディオショップの見解ではかつてのXシリーズ並みになったという話です。
オーディオ部は22年モデルと変えて基盤レイアウトをナビ基盤と分離して配置したそうです。なのでオーディオ部に関してはFMCという人もいますね。その辺もちょっと期待ですかね。
メーカー交えた詳細記事があったので、リンク貼っときます。
https://online.stereosound.co.jp/as/17655132
上にも書いてますが、私はサウンドナビからサイバーナビに乗り換えた際に決して音質に満足できているわけではなかったので、このオーディオ部の刷新は期待したいものです。サウンドナビはXシリーズとタメ張る音質と評判でしたから、Xシリーズ並みになったという23年モデル以降に乗り換えは期待できそうです。
アンテナ部などはそのまま使えそうですしね。
書込番号:26134814
0点

>KIMONOSTEREOさん
ステサンの記事ってAutoSoundが雑誌だった頃からいつも大袈裟なんですよね。
まあ雑誌系の記事は広告出稿してくれるメーカーや販売店の見方ですから、ユーザーの買い替え動機を煽ってナンボですからね。
当方は、アンプの差って正直ホームオーディオでもブラインドテストで言い当てる自信はあまりないし、同じアンプでも日によってよく聞こえたりダメと思ったりするので、ナビ内蔵アンプに関してさほどこだわってません。ドアスピーカー作り込みの方がずっと大事と思ってます。
アルパインのデジアンは低域の駆動力がすごくてインストール直後は驚きましたけどその程度ですね。これもブラインドだとわからないのかも。
まあ当方はそんな調子ですが、記事通り本機で音質グレードアップになればいいですね。レビュー期待してます。
書込番号:26135396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
えっと、記事が大げさとか否定的な意見ばかりを言われるのであれば、代替できるようなモデルの提案はないのですかね?
ドコモインカ―コネクトが使えて、CD/DVD/TVチューナーが搭載されてて、エブリイに搭載できる音質の良いナビは他に何かありますか?私のCZ910はもう5年経過してます。今のところ不具合はありませんが、同社ナビ使用者の導入後7〜8年くらいで故障の情報が出始めてます。そろそろいつ故障してもおかしくないかなと思ってます。正直乗り心地の良い車ではありません、商用バンですから乗用車に比べると振動も多いでしょう。2DINもファンに左右挟まれてますから、冬場は特にナビ自体が熱くなりやすいでしょう。
今のサイバーナビから乗り換えるに値する他社製品は無いのですから、サイバーナビに乗り換えるしかないと思ってますがいかがでしょうか?乗り換えるに値する製品は何かご存じでしょうか?
Alpineのナビは対応してません。パナソニックやケンウッドは音質的にはいまいちと思ってます。エクリプスは論外。
書込番号:26135458
0点

>KIMONOSTEREOさん
否定的ですかー。確かに。
でも否定的というより現状認識ですかね。
カーナビ自体完全に斜陽産業なので、外資系のパイオニアなんて開発費がろくに出てるとは思えないです。
だからユーザーが必要かどうかは別として、パイオニアのカーナビはCarPlayもAndroidAutoも非対応だし、デジアンも使えないし、フローティングもサイバーナビに展開できないんだと思います。
だからアフターのカーオーディオを扱うショップもパイオニア中心に頑張ってきたお店は青息吐息かと。ライターも原稿依頼があるうちは精一杯盛り上げようとするでしょう。
そんなわけなので、昨今新製品を見てもワクワクがありませんが、お目当ての商品があるうちに現物確保くらいの気持ちで買うのが良いと思います。
スレ主さんの場合、ご自身の使い方でパイオニア一択なのであればそれでよろしいかと。別提案など恐れ多いです。
書込番号:26135999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
applecarplayとかtってそんなに重要ですか?何が大事なのかちょっとわかりかねます。ナビは全然使えませんしね。
音楽聞くためですか?私はウォークマン繋いでいるので特に必要性は感じないです。
ドコモインカーコネクトやTVからの情報がナビに反映されるサイバーナビのほうが遥かに便利に思います。もちろんナビ機能自体がディスプレイオーディオのそれよりは基本性能が高いですしね。
フローティングも使ってみたけど、結局は7インチとかと同じ解像度のままでは大画面の意味が低いですね。
高解像度の製品でも出てくれば別でしょうけどね。あと大画面は使える車両も限られますしね。
サウンドナビがあれば迷うこと無いんですけどね〜。サウンドナビは画質も良かったしね。ナビは最低限だったけど、今のディスプレイオーディオよりはマシでしたしね。
書込番号:26136109
0点

>KIMONOSTEREOさん
私もCarPlayとか使ってみてどうでも良いと思ったクチですが、だからといって最低限の流行りの機能すら載せられないパイオニアの台所事情は不安に感じるということですね。
なので、一部のメディアで持ち上げられている音質改善も果たしてどの程度の話なのか疑わしいイメージを持ってます。
まあこれは個人的な感想ですから、スレ主さんには無関係です。ですからもし買われたらレビューは聞きたいところですね。
書込番号:26136910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?
流行ってフローティングですか?有機ELパネルですか?どっちも良し悪しの多い仕様じゃないですかね?
私の車だとフローティングは無理です。フローティングってことは10インチとかですよね?2DINの左右にエアコンのダクトがありますから、絶対無理ですね。
私は最初に搭載車種のことを書いてます。色々知識はあるようですが、スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?
開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、昨今のナビ市場のことを考えると致し方ないことではないですかね?早々にナビ市場から撤退してしまった三菱よりは好感持てますよ。
書込番号:26137565
0点

>KIMONOSTEREOさん
結局ボリュームを最大で聞かなければアンプとスピーカーで決まると思いますよ。
アナログ回路は何十年も進化してないでしょうし。(*^◯^*)
書込番号:26137852
0点

>KIMONOSTEREOさん
タイムアライメントなんてついてても設定しますか?
結局フラットで最後は聞くんですよね。(*^◯^*)
書込番号:26137854
0点

>KIMONOSTEREOさん
>>私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?
CarPlayはどうでもよいと思ったクチと書きましたが、読んでくれてないのですか?
少なくとも当方は目先の流行が大事とは思っていませんよ。
>>流行ってフローティングですか?
最初にスレ主さんは
>>楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう
と書かれていてたのでフローティングに期待しているものと思っていましたが、違うんですかね。
>>開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、
スローダウンと括れば同じですけど、いまだにCarPlayもAndroidAutoも、デジアンも、フローティングも十分に展開できてないのってパイオニア位ですよ。かつては他社に比べて圧倒的に業界をリードして新たな提案を続々繰り出していたパイオニアにして情けない限りと思うのは私だけでしょうかね。
逆に会社として開発力が無かったり台所事情がジリ貧でも、不安など一切感じず、自分に必要な機能があればOKというであれば、それはそれで一つの見識だと思いますので、いいんじゃないですか?
>>スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?
そもそも、本スレは相談質問スレではなく「他」マークが付いていますので、スレ主さんの事情を考慮した「回答」は必要ないスレじゃないんですか?なので個人的な意見や考えを申し上げただけですよ。
パイオニアはこんなになっちゃって情けないなとは思いますが、恨みなどあろうはずがありませんね。
過度にヒートアップされているようですが、少しは抑えていただけませんかね。
書込番号:26137977
1点

>プローヴァさん
たぶん音質のお話だと思いましたが。(*^◯^*)
書込番号:26138073
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W
タント LA600S AVIC-MRZ099W付を中古購入しました。
地図が2013年と古く、ドライブ範囲で新しい道が登録されていません。
純正の更新費が高く面倒なので、ヤフオクに新しい地図に更新されたAVIC-MRZ099Wがないか探したところ 2019年版地図のスバル用AVIC-MRZ099Wがありました。 本体と車から外した配線がついています。
ここで質問ですが、AVIC-MRZ099Wだけの差し替えとなりますが本体自体は同じであり動作しますでしょうか?
youtubeで取付のためのパネル外しは確認済みです。
移設先の車の配線はそのまま使用します。
検索したら下記の情報があり、本体は一種類ではと勝手に思っています。
実際交換した情報があればありがたいです。
パイオニア株式会社
>日産車、スバル車の200mmワイド車にも効率良く取付けられます。 ※「AVIC-MRZ099W」には、トヨタ車/ダイハツ車/一部のスバル車への取付に必要なケーブル類を同梱してい ..
1点

純正の更新費用って15500円ですけど、中古ナビはもっと安いんですか?
https://item.rakuten.co.jp/atnetservice/cnsd-r6810/
更新作業にしてもSDカード挿して待ってるだけで終わると思うけど。
ナビの付け替えの方が面倒な気がするんだけど。
書込番号:26119932
3点

地図更新を気にするならセンターユニットはそのままにして
ミラーを スマホリンク型ドラレコにしてはどうですか
私は
最近 コペン と ワゴンR に 設置しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNJGQ933
書込番号:26119979
2点

更新用のSDカード、アマゾン、楽天等見たけど、在庫切れしか見つけられませんでした。
製造もされてないので、見つけられるかどうかですね。
機械については、汎用品で車メーカー関係ないのでは。
機種の番号も同じなら、
配線全てあり、壊れてなければ、取り付けられるのではないでしょうか。
なければ、もともと付いてたものを移植すれば大丈夫ではないでしょうか。
推測です。当てになりませんが、
失礼致しました。
書込番号:26120080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのDOPだったAVIC-MRZ099Wなら、裏のコネクタはスバル用になっているのそのままでは付かないと思います。以前DOPのMRZ09を市販の楽ナビに交換した時に、汎用の配線キットが必要になりました。
書込番号:26120086
2点

ナビ本体に接続するコネクタが付属しているなら、カプラーオンで済まない場合、切断してギボシ端子で対応するコードを結線してやれば、基本的には使えると思いますが…。
書込番号:26120144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんぱらさん
こんにちは
MRZ099Wの地図更新ソフトは22年版までで、22年版の型番はCNSD-R61110の様です。
これを探して買う方が19年版の中古機なんて買って入れ替えるよりいいとは思います。
ただ問題は、ちょっと探したくらいでは見つかりませんでした。オークションなどを地道に探す感じですかね。
書込番号:26120312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱらさん
見た目同じっぽいけど、スバル車用には1枚目の写真の様なステッカー貼られてます。
配線の変換だけでステリモ動くかはわからないですね。
市販のこの機種は、トヨタ、ダイハツの車両コネクタとそのまま接続できるようです。
検討してる機器に付属している電源等の配線はダイハツの車両側コネクタと合わない可能性が大きいので、今使ってる配線をそのまま差替えで使えるといいですね。
書込番号:26120499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと質問内容とは異なりますが参考まで。
私の場合、A車についていたサウンドナビを外して、サイバーナビに入れ替える際に本体にGPS端子ケーブルやTV/FMアンテナ端子ケーブルは全てサウンドナビで使っていたものがそのまま使えたので、本体だけ入れ替えたと作業店に聞いてます。
そしてその外したサウンドナビをB車に移設する際は先のサイバーナビに付属してた端子ケーブルを利用したと言ってましたので、主要メーカーであれば互換性があるんじゃないですかね?
ただステアリングスイッチとかは違うと思いますけどね。私の場合はA車もB車も同じスズキ製でしたのでそのまんまでした。
なお、私は2019年製のサイバーナビ(CZ910)を使っていますが、確かに地図は古いけど主要道路は変わりませんし、そもそも自車のだいたいの位置が分かればいいっていう考えなんでそのまま使ってます。
そろそろCL912II-DCにしようかとは思ってます。アンテナとかはたぶんそのまま行けるでしょうしね。
書込番号:26120502
1点

>あんぱらさん
という事で移設する場合ですが、今ついてるナビのナビ裏コネクタ部分を使って入れ替えを行えばいけると思います。今の車側からナビ裏までのハーネスを途中で切った貼ったせず、そのまま使うという事です。
ナビ本体が、アフターマーケット用とDOP用で仕様が違うというのはちょっと考えられません。
書込番号:26120513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんぱらさん
型番をどうするかなどナビメーカーの考え方次第。
スバルに卸す場合車専用が多い。DOPをはずして他の車に付けるのは想定外。
車によって連携する内容が違う。
よって、配線がよく分かる人以外はやめたほうが良い。
新しいナビにするか車ごと替えるか?
だいたい今はナビもMOPだし...。車ごとでは?
書込番号:26120580
2点

今のところ、可能かどうか結論は出てないでしょうが、また
メーカーに問い合わせても
恐らく、
不可と言われるか、分からないと言われるか、
でしょうから、
トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
無責任な意見ですみませんが、
DIYが好きなら
ダメ元でやっちゃえです。
できなければショックでしょうが、
やらなければそのままです。
新しい別のもの買えばいいでしょうが、
私なら、ウズウズします。
失礼いたしました。
書込番号:26120621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんぱらさん
個人的には、ゆうたまんさん がおっしゃるようにステリモが使えない可能性が高いと思います。
パイオニアのホームページに、
お客様サポート → 自動車メーカー向け純正製品 → スバル向け純正製品 → 「ユーザーズガイド」があり、
その「ユーザーズガイド」でスバル用純正ナビの取説が見れます。
残念ながら古いのは2018年モデルまでで、スバル用AVIC-MRZ099Wの取説はありませんが、
一例として2018年モデルのスバル純正楽ナビと一般用の2018年モデル楽ナビの取説を比較しますと、
上に上げた写真のようにステリモ設定の画面が違います。
1枚目はスバル純正楽ナビで、メーカー設定が無いのが分かります。
2枚目は一般用の楽ナビで、メーカー設定が必要です。
3枚目の写真は2013年のMRZ099W(一般用)のステリモ設定ですが、やはり一般用ではメーカー設定の画面が出てきます。
スバル純正MRZ099Wの取説や実機は存じませんが、わざわざ「ステリモはスバル専用」と書かれている所から、
他メーカー車のステリモ操作はNGの可能性が高いです。
>バニラ0525さん
>トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
チャレンジャーですね。
>あんぱらさん
正直10年以上前の機械ですし、7インチナビなら量販店とかでも新品が特売や型遅れとかで格安で手に入るかもです。
保証や地図更新も含め、そちらの選択もアリかと思います。
書込番号:26121429
2点

皆様返信いただきありがとうございます。
おかげ様で下記がはっきりしました。
1.スバル用 AVIC-MRZ099W が存在し ステアリングリモコン部の違いがある。違いがこれだけかはわからない。
スバルで動いていたAVIC-MRZ099WをそのままダイハツのAVIC-MRZ099Wと単純交換は不可
2.地図更新ソフトは販売終了であり、価格.com ヤフオクに出ていない。
先日 ダイハツにスマートキー追加の相談に行ったときにここで地図更新できるかと質問しましたがよく調べないとわからないとのことで時間がなかったのでそのままとなりました。 ダイハツでも駄目かもしれません。
先日タントを購入したので ナビの交換の動画を見てたらパネルとナビの取り外しは簡単であり、同じナビならば交換は楽であるので、地図の新しい同じナビに交換
もありだと思っていたら、乗っているタントの地図が 2013年でかなり古く、近所の道路、橋がありません。 かかりつけの病院にナビを設定したら、移転しており昔の住所にナビされました。
多少の金額ならば地図更新を考えますが、結構高く、本体ごと交換を考えヤフオクを見てたらスバル用2019年のが10,000円であったので調べていたところでした。
そのままコネクタを差し替えるだけではなく、配線の加工、リスク、高い費用となると考えてしまいます。
今回のスバル用AVIC-MRZ099Wはパスします。 使用中の携帯か他にタブレット等でグーグルマップを車中に取付、ナビはそちらを使おうと思います。
ダイハツ用AVIC-MRZ099Wで地図が更新されているのが出品されたら再検討します。
オークションでスバル用 AVIC-MRZ099W 10,000円は格安であり他の出品を見ると倍したりします。
ただ10,000円でも落札されず、再出品していました。
他に出品されているのは地図が2013年のが大半で更新する人は少ないですね。
行くことのないところが地図に出ないのは無視しますが、近所の道が無いのは困ります。
以上です 皆様 情報、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26123105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
