パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(99298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽 SDカードの記録方式の AAC認識不可?

2025/03/01 17:03(6ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99

クチコミ投稿数:580件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

音楽の SDカードの記録方式の認識で 今まで MP3 という方式で音楽を聴いてましたが、 AAC という方式の方が音がいいとのことでパソコンに取り込んでSDカードにいれて聴こうとしたら 認識しないみたいですが、これは対応していないのでしょうか? 
最近のカーナビは対応してるのでしょうか?

書込番号:26094091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/01 17:44(6ヶ月以上前)

取扱説明書とかHP仕様とか確認してから質問してもらえませんか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl99_avic-rw99_avic-rz99/spec/#specification01

書込番号:26094133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/01 22:33(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさんが貼られた取説に書いてある通りです。
「MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ」

書込番号:26094508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2025/03/02 01:41(6ヶ月以上前)

私の確認不足ですいませんでした!  スマホではAACで問題なく再生出来るのにホントに困ったものですね? とりあえず カーナビでMP3 スマホはAAC というようにしようと思いますがめんどくさい!  
貴重なアドバイスありがとうございました


書込番号:26094649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/02 08:10(6ヶ月以上前)

>ゆううじさん

iTunesやApple MusicでエンコードされたAACは通常AAC-LCプロファイルを使用しています。
AACファイルがHE-AACやAAC-ELDプロファイルでエンコードされている場合は対応していないカーナビで再生できないことがあります。
またiTunesエンコードのAACファイルは通常.m4a形式で保存されますが、一般的なAACファイルは.aacや.mp4など、異なる拡張子を使用することがあります。

ファイルをAAC-LC(256kbps VBRなど)でエンコード、.m4a拡張子で保存してみることで解決するかもしれません。

書込番号:26094760

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/02 16:02(6ヶ月以上前)

AACは同じビットレートであればMP3より音質が良いと言われていますが、
320kbps以上のビットレートにすると反転してMP3の方が良くなるようです。
またAACの方が音質が良いと言われネットで多用されてきたのは
低ビットレート(64〜128kbps)までの古い時代の話。
SDカードは安くなってきましたし、低ビットレートで録音する人も居ないのでAACで聞く必要もないかもね。

参考までに、128kbpsと320kbpsでMP3とAACを比較したサイト。
https://pianoforte32.com/when_encoding_hi-res_file_use_mp3_or_aac/

書込番号:26095359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

さすがサイバー!簡単取付でも超高音質!

2025/02/24 10:47(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III

クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

単に、そのままタイトル通りの一件なのですが、量販店で取り付ける様な「簡単取付」であっても高音質なのが確認出来ましたので、簡単にご紹介したいと…

取付の方は、単にナビ同士の「載せ替え」作業になりましたので簡単。単にギボシ端子の差し替えだけで電源も車両のカプラー供給のまま特に「バッ直」なども行いませんでした。元々、リアスピーカーは鳴らさず「バイアンプ接続」にして有ったアルパインX170Sスピーカーもそのままフロントに使っています。

取付の直後こそ、聴きなれた楽曲が少々「眠い音」で鳴り、瞬間アレッ?と思いましたが、そのまま30分も鳴らしていたら「スッキリ」抜け感抜群の出音に変化していきました。

出音が落ち着いたところで音調整に入り、TA(タイムアライメント)はレーザー距離計使い、その「測定値」をそのまま暫定入力。バイアンプ接続されているので、フロント4ch分全て「個別に」ゲイン(音圧)調整が出来るので、コレもサクッとピンクノイズ測定で「基準」以外の3chに適当な「差分」を入力。たったそれだけで、あっさり「定位」も「音場感」も普通に出てしまいました。

試しに何曲か聴いても、一般の方なら普通に満足する様な、充分な出音でかなりまとまっています。

個人的には少々気になる部分も有ったので、更にその後「縦位相」の方を入念にチェック。TAとゲインの組み合わせを「何通り」か確認し、音色や質感が落ち着くところで、その日の調整作業は一旦終了しました(長くやっても、耳が慣れて意味が無いので…)

その後は、何曲かチェック音源で出音を確認、従来モデル(912マークU)より解像度高く、ノイズフロアもぐっと低いのが確認出来ました。ここでサイバーらしからぬ?と思う点は、解像感が非常に高くとも「温度感」は低く感じず、感情表現豊かでボーカルモノが従来機以上に楽しめる事!!

何曲か、試しましたが男性、女性問わずボーカルモノがとにかく良い… 聴いた範囲では、エド・シーラン、福山雅治の二人が非常にエモくて良かった事、女性は藤圭子のダークさも程よく、これは…良いわ〜…(笑

その後はクラシックで「サンプリング違い」の同一曲(192khz/32bit、96k/24bit、44.1k/16bitの3通り)でも、聴き比べましたが各々の違いが現れて(しょぼい組み合わせながら)アウトプットの優秀さも確認出来ました。

面白いのが、192k/32bitの再生時。当然の事、サイバー側では「ダウンサンプリング再生」のはずなのですが、出音は32bit(ビット深度)の良さ(差が)出ていた点。カスタムフィットのスピーカーとサイバーの「内蔵アンプ」でも認識出来たので、これは中々興味深い結果…(笑 ただ、同時に車両からの「カプラ経由」が原因と思われる「残留ノイズ」が目立ち気味なので、これは後日対応する予定です。

個人的には、ナビとしてでなく「単体オーディオ」機器として捉えても充分な性能を有していると思います。ここ(Kakaku)では、カーオーディオ製品としみても手頃な価格帯(ディスプレイオーディオと被る価格帯)でも有りますし、広く音楽好き、オーディオ好きな方にもお奨め出来ると思います。CW912マーク3は、ここ数日の今が「最安値」の様ですし…(笑

書込番号:26087068

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/24 22:26(7ヶ月以上前)

結果的によかったですね。


TAに関しては以前使っていたサウンドナビほど効果は感じません(CZ910使用中)。
音質の好みで言えばサウンドナビのほうが良かったかなというのは事実ですが、、、今はもう入手がほぼ不可能なんでしょうがないですね。

毎年毎年FMCを期待してますが、毎年裏切られてます。
今度こそもうCD/DVDは廃止して、フローティングモニタで10インチくらいのを期待したいですね。画質ももう少し上げてもらいたいものです。サウンドナビのほうが画質は綺麗でした。

書込番号:26088074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/25 10:59(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
パイオニアは外資の傘下に入ってから開発費を極端に削減されているように見えます。いまだにサイバーのフローティングは出ませんし、カーナビベースのCarPlayやAndroidAutoも先送り状態です。アルパインのようにデジアンも採用できてません。

かつてのパイオニアは他社よりアドバンテージがありましたが、今はもうジリ貧ですね。なので今後もFMCは期待できないんじゃないかと思います。

書込番号:26088554

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/25 20:25(6ヶ月以上前)

正直、今の新車にカーナビがほとんどつかないし、ついたとしても
ディーラーナビなんで、市販のカーナビはもうこれ以上FMCをすることは
ないでしょうね。

FMCどころか、サイバーナビは販売継続すら怪しいと思ってます。

912U、912V、912Wのナンバリングを見るとサイバーナビ
終了の可能性もあるかと。
サイバーXやサウンドナビの末期と似てますね。


音質については(新)おやじB〜さんに全面同意で非常に素晴らしいものですが
なんせ物理的に取りつかない以上はどうしようもありません…。

書込番号:26089304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/25 22:19(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>プローヴァさん
>elgadoさん

・・・返信ありがとうございます。個別は大変なので、申し訳ないですが雑談方式で返信させて頂きます。

カミさん用のクルマなのでホントは「ナビ」なら別に何でも良かったのですが、探すとサイバー安かったし、更にマークVモデルだし良いねぇ?と。2DIN車でしたが、200mm用にパネル加工しても、配線含めお手軽取付の範疇でしたね。

マークUに比べてVのアドバンテージ=クロック変更の恩恵は「出音」で直ぐ分かりましたし、OPアンプの変更も敢えてLPF用「しか」変えていない理由も出音で充分に分かりました。コストとの兼ね合いを含め、「落としどころ」というか「割切り方」が見事過ぎて、またそれが音に「反映」されていて個人的には拍手喝采状態でした…(笑

正直、ナビ機能やスマホのアプリ関係にも一切興味有りません。また、TVやネットワーク機能も要らないですが、有れば有ったで使うかも?程度の感覚です。 オーディオ専用機「代わり」に使える?事が何よりプライオリティNo1でした。そーいう意味では、CD、DVDの「光学ドライブ」搭載は、サイバーだけのストロングポイントだと思いますし、実際CD掛けて出音を確認してもそれが間違いではない事を確信しましたし…

アルパインのデジ・アンも個人的に興味有りますが(実際音良いし)、ただ「STマイクロ製」で有るのなら今後ますます増えそう(新型のパナの様に…)ですから、ま〜しばらくは様子見でしょうか?今後またアルパインとの協業で、今よりもっと良いのを出してくれると嬉しいですね。

現サイバーのアナログICアンプも、熟成された独特のトーンで捨てがたい魅力が有りますし、実際の出音(クオリティ)もまだまだ充分に現役クラスなのを今回再確認出来ました。デジアンに関しては「果報は寝て待て」状態ですかね?

今後の市販カーナビに関しては、個人的に無くなっても良いと思っていますし、実際無くなるとも思っています。

今回の912Vが(オーディオ専用機として)めちゃめちゃ良い買い物だったので、現行マークWが「廃番」になる間際には「CD機用」として、もう一台マークW買う予定です…(笑

書込番号:26089532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/26 05:48(6ヶ月以上前)

ディスプレイオーディオは使い物になりませんからね〜

メーカー純正ももうちょっと進化しないとユーザーからの不満の声は多くなるでしょう。
Alpineのディスプレイオーディオを使ったことありますが、音質はいいんだけど、ナビはダメダメでしたからね〜。


この製品がもう少し音質特化してくれると、これでもいいかなとは思いますね。ディスプレイオーディオよりはマシな気がします。
https://kakaku.com/item/K0001094743/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

書込番号:26089815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/26 13:19(6ヶ月以上前)

>>Alpineのディスプレイオーディオを使ったことありますが、音質はいいんだけど、ナビはダメダメでしたからね〜。

DAにはビルトインナビはないので、ナビがダメなのはappleやgoogleのせいでしょう。DA側は入出力を受け持っているだけなので。

>>ただ「STマイクロ製」で有るのなら今後ますます増えそう(新型のパナの様に…)ですから、ま〜しばらくは様子見でしょうか?

Alpineのデジアンを聞いたときパイオニアは音質で抜かれたなと感じた次第。パイオニアがデジアンを採用できる日が来ればよいですが現状では難しい気がします。過去の遺産だけで食っている状況ですから。

あとはスレ主さんは別として、世間一般の人は、カーナビの場合、ナビの機能・性能等についても気になりますので、いまだにCP/AAに非対応なのもいかがなものかと思います。

書込番号:26090305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/26 13:21(6ヶ月以上前)

相変わらず支離滅裂だな。

ナビがダメなのはサードのほうでしょ。アルパイン関係ない。
もしDAの機能が原因ならそこ書かないと誰にも伝わりませんけど。

所詮餅は餅屋。

書込番号:26090308

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/26 18:30(6ヶ月以上前)

デジアン採用は極めて確率が低いと思いますがね。
サイバーナビって基本回路構成が5年間ほとんど変わっていなくって、
クロックなどOPアンプなど、その他チップなど入れ替えてレベルアップ
しましたが、アナログICアンプからデジタルアンプになるともう
何もかも変わってしまうので、そんな変更する余力があるのかなと。

それに高品位プリアウトを謳っている以上、内蔵アンプが気に入らないなら
外部アンプを使ってね…のスタンスだと思います。

サイバーナビでフルモデルチェンジどころか、マイチェンでも音質アップの
改良をしてきた場合は、今のナビ 912Vから付け替えますわ。


カーナビでアンドロイドオートとカープレイが使えるってちょっと前にあったけど
すぐやめちゃったんだよね。 あまり必要としないのか、比べられるのが嫌だったのか(邪推)


書込番号:26090667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/26 19:34(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>Alpineのデジアンを聞いたときパイオニアは音質で抜かれたなと感じた次第。パイオニアがデジアンを採用できる日が来ればよいですが現状では難しい気がします。過去の遺産だけで食っている状況ですから。

…現状の各社AVナビのアナログICアンプ、ほぼSTマイクロ製だと思います。しかもアルパインとの協業で開発(2018年頃)した石で、各社が2021年ごろから一斉に採用しているはずです(おそらくパイオニアもです) 確か、STマイクロのサイトにも一般の「汎用製品」として載っていたはずです。あと、各社で採用している理由は「工業製品」ですから、単に「コスパの良さ」です。

アルパインはその後「デジタル化」した石で先行しましたが、パナFの様に今後は随時各社も採用してくると思います。あと、アルパインにしろSTにしろ「本丸」は「純正OEM製品」向けなので、アフター(社外製品)はあくまで「先行開発」のテストの場です。ビックXのデジアンも翌年には早速「マイナーチェンジ」迎えて、更に高音質化しましたからねぇ…

業界的には、こういう一連の流れが有るので、末端ユーザーの自分としては損しない様に「見極め」が重要なので、上では「様子見」と表現しました。パイオニアの開発の中身についてまでは分かりませんが、上層からのOKが出れば(技術的には)デジアン化するのは難しくないと思います。単に「購買」だけの問題でしょうし、製品としての「チューニング能力」は業界随一で高いですから…

むしろ、アナログAB級ICのまま、あれだけ(チャーミングな)出音、スピーカー支配力も高い、低ノイズフロアなら、性急なデジアン化は逆にマイナスだと思います。デジタルモノは直ぐに良いのが出るから、ターニングポイント見極めないとねぇ…(笑

書込番号:26090738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/26 20:22(6ヶ月以上前)

>elgadoさん

>それに高品位プリアウトを謳っている以上、内蔵アンプが気に入らないなら
外部アンプを使ってね…のスタンスだと思います。

・・・おっしゃる通りですね。ナビのプリ出力とは思えないクオリティですからね。

>サイバーナビでフルモデルチェンジどころか、マイチェンでも音質アップの
改良をしてきた場合は、今のナビ 912Vから付け替えますわ。

・・・これも同意…(笑  マークXが出るのか? サイバーナビXUが出るのか??
こういう話は、夢が有って良いですね〜!

書込番号:26090804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/27 11:26(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
パイオニアが元々持っていた技術力の高さの話をしているわけではなく、経営面での問題を心配しています。

いくらいいエンジニアがそろっていても開発費が出なければ彼らは腕を振るえません。
実質的な仕事がない状態がしばらく続くと良質なエンジニアから会社を去っていきます。
他社にビハインドした事実が文系マネジメントにも認識できた頃にようやく開発費を出すことに決めてもロクなエンジニアは残ってないかもしれません。
こうして製品や会社はだめになっていくんですよ。

https://jpn.pioneer/ja/np1/
こんなものにGOを出している状態ですから先は知れています。

書込番号:26091436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/27 13:58(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

何か?勘違いされている様だったの返信しました。

先ず、個人的にパイオニアの行く末については興味有りません。ファンド傘下になっていますから、良くてブランド残る程度では?と思っていますから。

過去から、ホームのオーディオブランドはこんなんばっかりですから、個人的には既に慣れっこです。

正直、カーオーディオに絡まないパイオニアには全く興味無いので、サイバーが終わりの様なら、お付き合いも終わりかな?というスタンスです。

ただ、まだブランド残ってますし、スピーカーは良いものが出てきていますから、個人的にはですが、応援しているだけです。

これは、パイオニアに限らず他メーカーに対しても同じ思いですが、そう思える様なメーカーが現時点は無いのが悲しい…笑

国内ダメでも、カーオーディオって海外は活況ですから、後はそちらを応援するだけですし…

書込番号:26091645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/27 16:02(6ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
個人的な応援にコメントつけるつもりはありませんが、勘違いされているようです。

>>パイオニアの開発の中身についてまでは分かりませんが、上層からのOKが出れば(技術的には)デジアン化するのは難しくないと思います。単に「購買」だけの問題でしょうし、製品としての「チューニング能力」は業界随一で高いですから…

このあたりについてはっきり当方と認識が異なり、そう甘いものではないと思っていますので、そのあたりが返信の動機でした。

正直こちらも今のパイオニアがどうなろうがどうでもいいですし、昔はファンでしたがとうに応援をやめております。

書込番号:26091761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/27 17:20(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

認識が甘いか辛いか?は、お互いにパイオニアの中の人じゃ無いので分かりませんし、そもそも正解が明示されている訳でもないし。

自分が正しいか?間違っているかも正直どうでも良いです。書き込んでいたのは、客観的な視点からのあくまで推察の話しなので、そう思うと記しただけです。

だから、甘くないと言われも、そーですか…?としか、返答のしようがないです。

書込番号:26091832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/27 19:09(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

いちいち絡む割には俺の履歴見てないんだな。
アルパインのディスプレイオーディオのアップルカープレイによるナビ機能が使えない顛末を書いてるんだがな。複数のアプリで試したがどれもダメ。
識者の話では一部の高級車に搭載された高解像度モニター採用のディスプレイオーディオじゃないと難しいらしい。

ここでいう使えないと言うのはディスプレイオーディオの解像度の低さで情報量に制限がでる話だな。
実際に購入して使ってみての話だな。もちろんサイバーナビも使っている。

サイバーナビの板なんで詳細は端折る。

書込番号:26091960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

AVIC-RW521-DCの購入

2025/02/23 19:09(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW521

スレ主 mugikoteさん
クチコミ投稿数:50件

AVIC-RW521-DCの購入

日産C27セレナe-powerの純正7インチナビの調子が悪くなり、買い替えを検討していました。カロッツェリア、パナソニック、ケンウッドなどの7インチワイドやフローティングモデルを比較し、最終的にAVIC-RW521かCN-CE01WDの二択となり、都内のオートバックスで『AVIC-RW521-DC』という記念モデルを発見。このモデルはネットワークスティックが同梱されているオートバックス特別仕様で、非常にお得でした。しかも店舗によっては工賃込み!!

価格も本来13万円程度のものが、税込8万円弱とかなり安くなっており、さらにWi-Fiが1年間無料で使い放題やガソリン価格をリアルタイムで確認できるなど、最新の便利な機能が多数搭載されています。

ネット購入&くらマ取り付けなども検討しましたが、機能面、価格、アフターサービスを総合的に考えると非常に満足できる購入だったと思います。
3月末までの期間限定のようですので、興味がある方は都内都下のスーパーオートバックス店舗に行ってみてください(^^♪

書込番号:26086304

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ等を流用することはできます?

2025/02/21 23:24(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912

クチコミ投稿数:351件

はじめまして。
3年前に新車購入したN−WGNカスタムから、現行のN−BOXカスタムに乗り換えます。

N−WGNカスタムには、以下のものを付けてました。

◎ カーナビ
パイオニア
楽ナビ AVIC-RQ912
https://kakaku.com/item/K0001418955/

◎ ドラレコ
パイオニア
VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/

◎ ETC
パイオニア
ND-ETCS2
https://kakaku.com/item/K0001231226/

すべてナビ連動で、全く不便なく使ってました。
これらをN−WGNカスタムから取り外し、そっくりN−BOXカスタムに転用することは可能でしょうか?
そっくりが無理なら、他に必要な部品とかありますか?

…もしかして、いっそ素直に楽ナビ最新モデル買った方が満足度高いですか?

また、N−BOXカスタムには社外品のフリップダウンモニターを購入・装着したかったのですが、未だ適合するものがないようです。
残念。
唯一、パイオニアだけ可能だと知りました。

◎ モニター
パイオニア
TVM-PW930TII
https://kakaku.com/item/K0001544050/

これを買って付けてもらおうと思うのですが、上記カーナビにすんなり付くものでしょうか?

質問ばかりですいません。
お知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:26083917

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/22 04:18(7ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

転用? うまく外せれば可能でしょ。
取れなくなったりして足りなくなる部品はサポートを見てね。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-model2.php

パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
天井にフリップダウンモニターは車検通過です。

書込番号:26084019

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/02/22 07:00(7ヶ月以上前)

>パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。

ヘッドレストに取り付けるモニターですよ
中華メーカーじゃあるまいし、車検に通らないものを売らないと思いますが

書込番号:26084082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/22 07:56(7ヶ月以上前)

最近はNGになるケースが多いようですけど。以前はOKだったとしても検査する人が変わるとNG食らう場合もあるもよう。
なので、車検の時だけ自分で取り外せばいいだけですね。もし、自分で取り外すのに不安あるのであれば天井取り付けタイプがいいと思います。

書込番号:26084105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/22 09:17(7ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
こんにちは
同じホンダ車同士ですからハーネス等含め載せ替えは技術的には容易です。もちろん取り外した取り付けの両方の工賃はかかります。
新しい方の車もオーディオレス車なら9型ビルトインナビがつくみたいですし。

フィルムアンテナ等剥がすと流用できないものは別途手配が必要ですね。

モニターもRQ912にすんなり繋がります。

書込番号:26084179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2025/02/23 06:44(7ヶ月以上前)

>funaさんさん
>転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。

ヘッドレスト埋め込みと取付を誤認しているのでは?
本件に限らず見当違いな書き込みが散見されます。

書込番号:26085443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件

2025/02/23 22:37(7ヶ月以上前)

>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん

皆様、回答ありがとうございます。

フリップダウンモニターは、やはりN−BOXカスタム(JF5)に適合機種がないようです。
取付ステーがないということで、諦めました。
そもそも、各メーカーともフリップダウンモニター自体、縮小傾向にあるそうです。
採算が取れないんだとか。

その代替案は、やはりパイオニアのTVM-PW930TIIにしようと思います。
リンクのとおり、ヘッドレストに付けるタイプです。
ヘッドレスト埋込型であれば通らないそうですが、これは一応大丈夫な模様です。
車検を通している業者にも確認しましたが、まぁ、最悪ダメなら外せば良いでしょう、とのことでした。
国産メーカーなので、その辺は心配していません。

N−WGNカスタムからカーナビ等を外すのは、取付業者なので心配していません。
そっくりそのまま移植・流用できるとは思ってましたが、取付けキットとか大丈夫かなぁ、とかその辺が心配でした。

場合によっては、カーナビのみ新品購入するかもしれません。
そのときは、以下の機種から選ぼうと思います。

楽ナビ AVIC-RQ721
2024年モデル
最安価格 10万4,874円
https://kakaku.com/item/K0001625859/

楽ナビ AVIC-RQ720
2023年モデル
最安価格 8万8,900円
https://kakaku.com/item/K0001509727/

型落ちでも変更点がわからなかったので、価格で決めるかもしれません。
N−WGNカスタムのAVIC-RQ912は、AVIC-RQ720の前の型(2022年モデル)なんですかね。
これでも変更点が分からなかったので、可能であれば移植したいのです。

あとは、もしもカーナビを上記機種に変更した場合、ドラレコがダメみたいです。

ドラレコ
VREC-DS810DC
2023年モデル
https://kakaku.com/item/K0001510837/

どうやら2023年モデル以降、カーナビ連動はVREC-DS800DCだと機能しない模様です。
そうなると、カーナビだけでなく、ドラレコも新品購入しないといけないので、やはり大きな変更点ないなら、そのまま移植したい。

検討事項はそんなところです。
ご意見ありましたら、是非ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26086582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/24 06:35(7ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

余計な話かもですが、今のN-WGNは下取りですか?どうされます?

去年、家族が買った現行N-BOXにカロッツェリア8インチ楽ナビをDIY取り付けしました。
その時に色々調べましたが、9インチナビ用のパネル等の取り付けキットは旧型N-BOXとN-WGNは共通ですが、新型N-BOXは違います。

下取りの場合、元々の新車時は7インチナビが付く用のパネルだったはずで、買い取り業者やディーラーでも、
「ナビ無し」で「サイズ違いのパネル(9インチの穴)」が空いているわ、
「取り付け金具が無い(もしくは有っても9インチ用だから使えない)」だと、
商品化するには安価な7インチナビを取り付けするにしても、パネルや金具とナビ、結構な費用が掛かります。


N-WGNからナビを移設でも新品ナビにしても、以下の費用は同じだけそれなりに掛かります。
9インチならパイオニア価格\35,200-の新型用取り付けキットは必要です。
同様にステアリングリモコンアダプターも、新型はcan信号なので1万円程度のアダプターが必要です。
バックカメラ変換も新旧N-BOXが違うようにN-WGNは令和4年9月とかで変わっているようで、
再変換のコードとかもありますが追加費用が必要かも、又は新しい直結コード等にするのがオススメです。

で、仮に新品ナビを10万円で買った場合との比較ですが上記の金額はまあ同じとして、
移設の場合は取り外し費用とTVアンテナなどのショートパーツ等で安くても1、2万掛かるかと。

もしN-WGNを下取りに出す場合、「9インチナビ付き」と「ナビ無し、パネル・金具無し」の比較で、
8万円以上減額されるなら、もう移設のメリットはありません。
保証や地図更新も含め、私なら新品のナビを買います。

ドラレコがネックかもしれませんが、どちらのナビ連動ドラレコも年式が違うと付かない場合も多いです。
移設してもその内にどちらかの故障でNGとなりますので、私はなるべく連動はしない方向です。

書込番号:26086797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2025/02/24 13:54(7ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

回答ありがとうございます。
適切なアドバイス、とても参考になりました。

今回は事故により新車特約適用になり、N-WGNカスタムからN-BOXカスタムに乗り換えるものです。
これまでN-WGNカスタムに装着していたものの内、
⚫︎ドラレコ
⚫︎ETC2.0
は費用が発生しないと確認しています。
⚫︎カーナビ
は確認中で、場合によって新車特約から相殺・減額されるそうです。
その金額がいくらか、まだわかりません。
教えて頂いたとおり、8万円が分水嶺ですね。

N-WGNに付いているカーナビが、問題なく新型N-BOXに付けられるなら、それはそれで良かったです。
追加費用は仕方ないにせよ、全然不満なく使えていたので。
ありがとうございました。

とりあえずフリマサイトで売却もできるので、N-WGNからドラレコ、ETCは取外し、カーナビは金額によって決めようと思います。

あまりに高額なら、ETC2.0だけ流用します。
ドラレコは新型カーナビで連動しないなら売却し、新モデルを購入します。

カーナビ、どのモデルが良いでしょう?
あまり型式違えたど、違いがわからないんです。
長年使い慣れた楽ナビは決まってるんですが…。

書込番号:26087349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/25 14:55(6ヶ月以上前)

道野辺次郎さん

RZ712とRQ720を使用していますがx10シリーズはとにかく動作がもっさりでボタンを押してから1テンポ遅れてから反応する感じで結構ストレスたまります。なのでナビの操作をよく利用するのであればオススメしません。x20シリーズからCPUが強化されサクサク動くので最低でも920/720、可能なら最新を購入するのがよいです。

ドラレコのナビ連動は個人的にはなくてもいいかなと思います。もしもの時にあれば便利だとは思いますがドラレコ映像をナビ画面で映すシチュエーションはほとんどないですし、最悪スマホにカードリーダー取り付けて読み込む事も可能なはずなので。それよりもドラレコの解像度をアップする方が重要でしょうか。自分はケンウッドFULLHDのドラレコ使ってますが何度か画像不鮮明でナンバーや運送会社名を確認できなかったことがあります。幸い軽いトラブルで大事には至ってませんが。

次買い替えるときは最低でもWQHD以上のものを考えてます。今今は、パイオニアのVREC-DZ810Dが候補ですがケンウッドから同じ値段で4Kタイプが出たら恐らくそちらを購入すると思います。

書込番号:26088824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2025/02/25 23:59(6ヶ月以上前)

>BIGNさん

回答ありがとうございます。
なるほど、新型になるほどCPUが強化されて動作が高速化されてるんですね。
名ばかりのモデルチェンジで、型式名が変わっただけかと思ってました。
もしも買い替えるならば、素直に最新型にしようと思います。

ETC2.0はそのまま使い回し、ドラレコも対応モデルに変更。
取り外した古いカーナビとドラレコは、フリマサイトで処分することになりそうです。
費用対効果で考えると、おそらくそうなりそう。

ドラレコは連動型に拘りたいんです。
これまで何度か使った中、私には連動型が便利でした。
ETCも同様です。

方向性が見えてきました。
ありがとうございます。

カーナビとドラレコを変えるとなると、他にも色々買うものがありますね。
取付キット、ステアリングリモコンアダプタ、N-BOX用のHDMI/USBコネクタ、バックのガイドライン表示のものも欲しいし、リアモニターのキットも調べないと。
忙しくなりそうです。

書込番号:26089665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/27 16:42(6ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
スレ主さんが連動型ドラレコがお好きなのはわかりました。
連動型のメリットはモニターがないのですっきりした取り付けができる点、連動できる点、逆にデメリットは、選択肢が少なく競争がない分野なので性能面や機能面で全く凡庸であることかと思います。そこに問題を感じないならいいんじゃないですかね。

私の場合、そもそも中華EMSのOEMでデザインをちょっとだけ変えているパイオニアのドラレコ自体購入意欲がわきません。口コミだけ見ている分には品質面でいろいろあるようですし。

書込番号:26091801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2025/02/27 17:55(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
色々なご意見あるかと思いますが、楽ナビは長年使っているので、私の中ではコレ一択です。

損害保険会社から連絡があり、N-WGNからカーナビ取外しができないことになりました。
仕方ないので、新規に楽ナビを購入します。

N-WGNからドラレコとETC2.0を取外し、ETC2.0は移設して、ドラレコはカーナビ連動モデルを購入し直します。

購入するN-BOXには、
⚫︎楽ナビ(新品購入)
⚫︎ドラレコ(新品購入、楽ナビ連動)
⚫︎ETC2.0(移設、楽ナビ連動)
⚫︎ヘッドレストモニター(新品購入)
となりそうです。
結構費用かかりそう。

これまでN-WGNでは、iPhoneとHDMI接続して、YouTubeが視聴できる環境がありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/nbox-jf5-usbhdmi.html
↑を接続すれば、同様に視聴可能でしょうか。

また、N-WGNではバックするとき、ハンドル角に連動するガイドラインが表示されて、とても便利でした。
おそらくN-BOXもN-WGNと同様、ナビ装着用スペシャルパッケージのリアカメラと接続すると思います。
同様に表示するには、何か特別なパーツが必要なんでしょうか?
それともドラレコのリアカメラを使うのかな。

とりあえず一歩前進?したので、納車までに部分を揃えようと思います。
カーナビ等の取付は、私の方で必要そうな部品を用意し、取付業者に出張して工事してもらう予定です。

書込番号:26091870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2025/04/26 00:23(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん
>ぢぢいAさん

皆様から頂戴したアドバイスを元に、ネットで部品を購入し、先般取付け作業が完了しました。
取付け作業中も色々トラブルがあり、時間通りに終わらない等ありましたが、今となっては良い思い出です。
私自身、取付業者と一緒に作業することができて、とても勉強になりました。
まずはお礼まで。
どうもありがとうございました。

書込番号:26159811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

う〜〜〜ん ビミョーな値段ですね

2025/02/21 17:28(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF900

カー用品店で取り付け費込み、13〜15万円?
確かに大画面だけど、音はスピーカーに左右されるのは仕方ないとして。。

Android Autoってアプリを使ったことないんだけど、この製品の良さ、売りってなんだろう?

ちなみに私は車にカーナビ無し、廉価なカロのカーステ付けて ナビはスマホをダッシュボードに固定して「Yahooカーナビ」で全く問題なしです。

書込番号:26083581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/22 10:40(7ヶ月以上前)

>ピンキーサロンさん、こんにちは。
自分も前車ではオーディオは 1DIN の DEH-970 にカーナビ兼 DAP として iPhone をダッシュボード固定で利用してましたが、昨年ヴェゼルに乗り換えた際に本機にしてみました。

スマホは iPhone なので Android Auto の使い勝手は分かりませんが、CarPlay はワイヤレス接続可なので、乗る時は “接続” の儀式は不要で、スマホはポケットやカバンに収めたままノータッチで利用できるし(※)、やっぱり大画面の UI は別世界で...

※ 最近はオーディオ優先で USB 接続してますが〜

「昔はスマホの小さな画面で頑張ってたけど」 「大きな画面って使いやす!!」 というのが、当たり前ではありますが、正直な感想になっちゃいます。CarPlay もまぁまぁ良く出来ていて、スマホ内の楽曲再生も本機の大画面上ですいすい操作できるので...

個人的にはここが非常に大きいです。“ダッシュボード固定” 時代は、例えば曲の再生が終わって 「次はどの曲を聴く?」 になった時、固定したままだと操作不可 or めちゃ操作しづらいので取り外す必要があるし、当然クルマはどこかに停めないといけませんが...

以前はそれを嫌って、走り出す前に再生する曲を延々プレイリストに登録してから走り出したりしてましたが、ここ最近はプレイリストの利用頻度がかなり減りました。DEH-970 は UI が非常にプアだったので、較べると 「いい時代になったなぁ」 感はあります。

使い始めて 2 ヶ月ほどで、まだ試してませんが、USB にストレージを接続して FLAC 等ハイレゾが再生可のようだし、単純に DSP の機能は DEH-970 の方が上の部分はあるけど、自分にとっては十二分以上な音質が得られてます。

あ、カーナビの感想が少なくなっちゃいましたが、自分は 「トンネル内で自車位置をロストする」 なんてどーでも良いので、ディスプレイ・オーディオである本機で十分です。ただ CarPlay だと GoogleMaps も Yahoo カーナビも UI が非常に使いづらく、なんだかんだで iPhone のマップを使ってます。

書込番号:26084297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件

2025/02/22 14:32(7ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

情報ありがとうございます。私が新車を購入したのはちょうど5年前なので、その頃は欲しいと思えるディスプレイオーディオがありませんでした。
いや、あるにはあったが有線接続ってマジか!!
1990年代じゃあるまいし

とっととAndroid OS積んだディスプレイオーディオ作ってくれ!と思ってました。その頃にSF900があれば取り付けた確率は高いです。私の場合はAndroidなので使い心地は違ってくるかも…です。

実際、都内を走るのならYahooカーナビで満足してます。まさに神アプリ、データ通信量も小さくホントお世話になってます。
Googleマップのナビは使う気もありません。名前検索ならGoogleマップが優秀なので、地図ロイドの共有機能を使いYahooマップ→Yahooカーナビに転送させてます。Map2geoがGoogleプレイから落ちて野良アプリ化したので、余計な手間ではあります。

書込番号:26084575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアをバックに入れた時の挙動について

2025/02/21 00:01(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

クチコミ投稿数:4件

N-BOX JF5でRCA118Hを使って純正カメラをつないでるんですが
バックカメラのガイド線の設定画面や、バックギアの極性確認の画面でも
ギアをバックにすると問答無用で通常のバックの映像画面になり、
ホーム画面に戻ったりの操作も何もできなくなります。
なのでバック映像に重ねてのガイド線調整もできない状態です。
これは仕様なのか、それとも自分の環境だけなのか…
SZ500でバックカメラ使ってる方はどういう挙動なのか教えてください。

書込番号:26082963

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/21 04:40(7ヶ月以上前)

設定は、バックにしてからメニュー操作ではなく、
メニュー操作をして、カメラ設定 駐車アシスト線調整にしてから
バックにすれば良いのでは。


書込番号:26083022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/21 12:26(7ヶ月以上前)

ガイドラインも有れば便利だけど、無くても慣れます。
バックモニターは使用すると手放せなくなる必須の機能だけど。

書込番号:26083332

ナイスクチコミ!0


haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2025/02/21 16:41(7ヶ月以上前)

>吊り天井さん
カメラ設定の中の駐車アシスト線調整をonにし、調整のところで、バックに入れなくてもバックカメラの映像が表示され、ガイド線を調整できませんか?
ハスラーはできています

書込番号:26083543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/21 20:08(7ヶ月以上前)

>haruru!さん
貴重な情報ありがとうございます。
RCA118H(純正カメラ変換アダプター)がリバース信号オンにならないと
映像を出力しない仕様なので、
自分の環境ではガイド線調整で映像が出ないのはしょうがないですね。
ガイド線調整の時だけSZ500のリバース線を外すとかで対応できる気がします。
自分の環境が原因と分かってすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:26083726

ナイスクチコミ!1


ASAK0934さん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/16 13:39(6ヶ月以上前)

自分はエンジンが掛かっていない状態でバックに入れる

合わせたいポイントにマスキングテープ等で作った目印を貼る

設定画面に切り替えて目印に合わせ調整

この方法で調整しました

書込番号:26112281

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/06/12 13:18(3ヶ月以上前)

>ASAK0934さん

なるほど

そういう手がありましたか

書込番号:26207905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング