パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(99298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

今、非常にお買い得かと思います…

2025/02/11 09:08(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912III

クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

カミさんのクルマのナビが旧くなり、調子もイマイチ。いろいろと「代替機」を探していましたが、まさかまさかのサイバーが、今なら9万円切り状態!(DCモデルはさすがに10万超えますが、それでも安い!)

ディスプレイが200mmワイド用なので、CZの様な汎用性(CZは普通の2DIN機)が無いのでここまで安いのだと思いますが、23年版で「マーク3」仕様のモデルになりますから、これは非常にお買い得だと思います。余りの安さに、自分も一台注文してしまいました…(笑

ここ(Kakaku)では流通在庫の関係か?これより以前のマーク2(22年)、無印(21年)よりも安いという逆転現象になっている様です。

サイバーですからナビ性能はもちろん良いのですが、マーク3モデル以降(現行はマーク4)は公式の「メーカーチューン」で音質が大幅に上がっています。ナビは要らないけれど「良い音で聴きたい」というディスプレイオーディオ派にもお奨めかと思います。

書込番号:26070349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/11 10:12(7ヶ月以上前)

ワイドモニタに抵抗が無いならいいと思います。このシリーズは昔から安いですから、、、一部のモデル限定商品みたいなもんですしね。

CZ910を愛用してます。もう5年以上使ってますが、調子はいいです。どこも不具合はありません。地図はさすがに古くなってますが、ナビは目的地の方向がわかればいい派なんで別に困りません。いざとなればスマホナビもありますしね。

>ナビは要らないけれど「良い音で聴きたい」というディスプレイオーディオ派にもお奨めかと思います。

むしろナビが必須な人はカーナビです。音質に関してはサイバーナビ並みのものもあります。
ディスプレイオーディオはAlpineの使用経験があります。これは本当に音がいいのです。

問題はナビです。スマホと繋いでということになりますが、ディスプレイに表示されるそれはスマホ画面のそれではなく、非常に簡略化された内容のものになります。これなら多少データが古くてもサイバーナビのほうがわかりやすいって思えるレベルです。
なにしろ交差点名すら出てこないシーンが多いですからね。これはスマホの解像度より大きく解像度が低いディスプレイオーディオでは表示できる情報に制限が発生するからだそうです。

一部の高級車に搭載される高解像度のディスプレイオーディオならスマホの表示のままだそうです。
お知り合いなどでディスプレイオーディオ検討の方がいれば、ナビを重視するならカーナビにしとけって言ったがいいですね。


あとDCモデルに関してですが、サイバーナビはWiFi接続でスマホでデザリングしてサイバーナビをネットに繋げることは可能です。その機能でサイバーナビ内蔵のYouTubeアプリでYouTube視聴は可能になります。アップデートなどもそれで使えます。なのでサイバーナビだけをネットに繋げたいなら、それで十分ですが、この接続は時折上手くいかないこともあるのでそこがちょっと問題ですかね。

次にDCモデルのWiFiルーターのほうですが、こちらは年間使用料が発生する代わりに利便性は非常に高いです。
というのもWiFiルーターですから、サイバーナビ以外の車内の機器(スマホやタブレット、PCなど)も全部このルーターからネットに繋げれます。通信代の節約になるという感じですね。

まぁ、昨今はスマホの通信料も安価なものがありますから、是が非でもって感じでもないですけどね。
ただ通信の繋がりやすさはこの専用WiFiルーターが上です。スマホのデザリングは私の環境(iPhone)だと5回に1回は繋がらないって感じですかね〜。まぁ、無いなら無いで困らない機能ですけどね。

サイバーナビは910シリーズからずっとマイナーチェンジ(現在5世代目)で来てますので、そろそろFMCしないかなと期待してますが、、、今年はどうでしょうかね〜。


書込番号:26070414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2585件 サイバーナビ AVIC-CW912IIIのオーナーサイバーナビ AVIC-CW912IIIの満足度5 アン・グラ 

2025/02/11 19:57(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>むしろナビが必須な人はカーナビです。音質に関してはサイバーナビ並みのものもあります。
ディスプレイオーディオはAlpineの使用経験があります。これは本当に音がいいのです。

…アルパインや新型のストラーダFも音は良いのですが、ことクルマに積む事を考えると(個人的には)踏ん切りつきません。両社に、サイバーまたは同社のDEH-P01並みの音質「調整機能」が有れば考えますが…

マスターコントロールモード時に簡単に3wayマルチが構築できる点。TA(タイムアライメント)が実践(実戦でも良い)向きな(3.5mm/Step)な事、左右独立EQ可、サブだけ「単独」のEQ調整も可能など「単体DSP並み」の調整機能が有る事がサイバーの魅力ですし、更にこの価格なら尚更…

また、プリの出力が高品質で、あまり外部アンプを「選り好み」しない部類という事も(個人的に)重要でしたので…

書込番号:26071170

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/13 17:42(7ヶ月以上前)

安いのはワイド仕様のものだけですね。7型2DINなんかは大して安くなっていません。
余程在庫が溜まっているのでしょうか。

書込番号:26073635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/13 21:47(7ヶ月以上前)

画面サイズを見比べれる機会が無いので、どれくらい有効面積が違うのかってとこですかね〜。解像度は同じなんで情報量は同じと思いますが、、、ナビとしては縦画面が短いとちょっと見にくいかもしれませんが、この価格は魅力ありますね。

筐体サイズを見る限りは幅が広いだけで縦とかはほぼ同じなんで、実際は画面サイズもほぼ同じなのかもしれませんね。

スレ主さま、お時間ありましたら画面の有効面積サイズをここに記載していただけると助かります。

私の車両に搭載可能というのは確認済みです。今年にFMCが無かったらそろそろ乗り換えしてもいいかなってとこです。

書込番号:26073972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートコマンダーの設置について、他

2025/02/02 12:43(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912II

スレ主 takacelloさん
クチコミ投稿数:41件

スマートコマンダーの置き場所について話しになったので、自分も悩んで考えたあげくの結果が参考になればと…。

ホームセンターで買ってきた金具を両面テープでつけてハンドルに設置しました。右側のスイッチが使えませんがそこまで不自由はありません。厚着の時にたまに服に当たることがあるかな。電池交換の時にもうちょい奥に設置しようかな…と思っています。金具は120度くらいに曲げられた平たい金具です。

旧車なのでナビはセンターパネルの一番下なので操作性が悪いです。自分の腕やシフトで画面が見えないこともあるので、リアモニターのHDMI出力を使ってミラーリング設定で使っています。もちろんその画面でナビの操作はできませんがマップなどを見る分には下に視線を落とさなくて良いので重宝します。写真のモニターはFEELWORLDのLUT6にケージを使って設置しています。ちょうど先日LUT5から変更しましたがLUT6の方が大きく見やすいですがLUT5の方が明るいのは良かったです。LUT7だとデカ過ぎでした。バージョンアップのたびにリアクルーズの設定が外れるのは鬱陶しいです。

あとクルーシャルのUSB・SSDにFLACのデータを入れて音楽を聴いています。2TBでも認識できるのでDAPとか不要なのは有り難いです。

書込番号:26059340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/02/02 13:14(7ヶ月以上前)

>takacelloさん

>ナビはセンターパネルの一番下なので操作性が悪いです。自分の腕やシフトで画面が見えないこともあるので、リアモニターのHDMI出力を使ってミラーリング設定で使っています。

…コマンダー設置もそうですが、ダブルモニター化してナビ画面を見易い位置に持ってきているのはとても良いアイディアですね!

あと、本スレからは外れてしまいますが、一部写真に写っているツィーターから、お使いのスピーカーはミツビシのDS-Gシリーズの、300?400?かと思いますが、サイバーとのマッチング(音)はどうでしょうか?違うメーカー同士ですが、マッチングは凄く良さそうな気がして…?

書込番号:26059387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/02 13:23(7ヶ月以上前)

ハンドルにその固定は危なく無いですか?
せめて金属ではなくプラフレームでいいんじゃないですか?目の前に金属のフレームは何かあったときに怖いです。

70系スープラですかね?

そのお車なら大ぶりなアームレスト付きのドアハンドルがあるので、そこに取り付けても良かったんじゃないですかね?



書込番号:26059395

ナイスクチコミ!0


スレ主 takacelloさん
クチコミ投稿数:41件

2025/02/02 14:10(7ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

よく見てますね!(笑)
三菱のDS-G400で、アンプにちょっと前に廃番になったカロのPRS-A900をG400のネットワークを使用しないでパラレルでつないでいます。カーオーディオ屋さんのお勧めで自分もそれが良いと思ってチョイスしました。カロのTS-Z900PRSも考えましたがダッシュとフロントガラスの間のスペースがあまりないので見合わせました。

クロスオーバーの設定は取付けてからいじってないので忘れちゃいましたが…サイバーナビ側で設定しています。面倒なのでイコライザーやタイムアライメントは使用していません。
モスコニのAS 100.2 AB級アンプ辺りでも高域側に着けてバイアンプ化したいですがサブの車だしアンプも邪魔なので我慢しています。
音はキラキラ感はないですが聞きやすくしっかり鳴る感じです。設定の問題かも知れないですけど…もっと詰めて設定しても良いかとも思いますが割りとストレートでやってます。

車が前期型のワイドボディーなので純正ですと10cmスピーカーしか入りませんが後期型のドアの内張りとスピーカーアダプターをヤフオクで入手してこのサイズのスピーカーを無理矢理インストールして貰いました。

サブウーハーはカロのTS-WH1000Aを助手席の足下に置いています。音量が小さいという評価がありますが確かに音量が小さかったので途中にビートソニックのDAC-20というアンプをかませたら普通に鳴りました。スピーカーの問題というよりはアンプの増幅の問題みたいです。

書込番号:26059462

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/02 19:39(7ヶ月以上前)

車は違いますが、他の人の設置事例は色々工夫があって面白いですね。
リアモニタ出力をサブモニターとして使う発想はなかったです。

自分は2021年ヴェゼルなので、中央にカップホルダーがあり、
100均で買ってきたドリンクタイプの瓶の蓋に両面テープをくっつけて
スマートコマンダーを設置しました。 

アームレストに肘を置けばそのままちょうど手で操作できて、非常に便利な
設置ができたと思って当初は喜んでいましたが

現在は全く使っていません。
ステアリングスイッチで十分操作ができるということと、スマートコマンダーが
よく2回作動して、曲を2つ飛ばしたりするのでイライラしてやめました。

書込番号:26059894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/02/02 20:19(7ヶ月以上前)

>takacelloさん

やはり、G400でしたか!A900との相性も良いと思いますし、この組み合わせは中々無いと思いますので貴重ですね。

>モスコニのAS 100.2 AB級アンプ辺りでも高域側に着けてバイアンプ化したいですがサブの車だしアンプも邪魔なので我慢しています。
>音はキラキラ感はないですが聞きやすくしっかり鳴る感じです。設定の問題かも知れないですけど…もっと詰めて設定しても良いかとも思いますが割りとストレートでやってます。

モスコニ良いと思いますが、高域側に使う場合「若干ザラついた」質感で音も少し厚めなので、好みが分かれるタイプだと思います?
個人的にですが、クワトロリゴ(旧シンフォニ)が好きなので、機会が有れば何処かで聴いて頂ければと思います。

AB級でも、クリアで情報量が多いのに分析的に聴こえず、音場感も(情報量からくる)独特の良さが有ります。
A級も有るので、予算が有ればそちらが間違いないですが…

新型(ファンタジア)出たので、中古などで旧モデルが安く出てくれば「買い」だと思いますが…(笑

書込番号:26059933

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacelloさん
クチコミ投稿数:41件

2025/02/02 21:37(7ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

カーオーディオに関してはあまりよくわからないので程々にしています。まぁそれでも普通の人が見れば拘ってる方じゃないでしょうか。モスコニは別の車で使ってるので小さいのにAB級だからいいかな?って程度です。
G400とA900はうちのショップのオーナーのお勧めなので同じ店を使っている人は多いんじゃないかな。まぁA900はもうないのですが。メインの車のアンプもそろそろ20年近いので交換したいですが10万円程度で良いのは物価高もあってなくなってきましたね。
さっきの投稿で写真を間違えて同じのを二つアップしたので載せたかったのを追加します。


>elgadoさん

モニターの購入や取り付けは自分でして配線だけショップに用意して貰いました。
付属のHDMIケーブルは太すぎて硬いのでアマゾンで細いケーブルを買って使っています。
スマートコマンダーの2回作動よくありますよね〜。
自分も「開発者は自分で使ったことあるんか!?」って怒りを覚えます(笑)
取りあえずゆっくり操作して2回作動は回避しています。
NAVIとAVの切替えとボリュームくらいで、1と2には音声入力とミュートを割り当ててます。


>KIMONOSTEREOさん

ご自身の車でプラフレームを使えば良いと思いますし、
アームレストやドアハンドルの形状もよくご存じなのかも知れませんが、
置き場所は私が判断して最適だと思って決めました。
ドアハンドルの位置や形状を本当にご存じで言っているのかはちょっと興味がありますが。
70スープラのアームレストにスマートコマンダー置く人なんているのかな?
まぁ置きたい人は置けば良いと思います。

書込番号:26060022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/02/03 10:05(7ヶ月以上前)

>takacelloさん
懐かしい感じの投稿ですね。
かつては車を買ったら社外ナビを付けるのが一番の贅沢でしたし、コマンダーの位置を悩んだりするのも楽しかったです。ソニーの同軸スイッチなんてのもありましたね。

今では新車で社外DINナビを選べるのも一部の車種になりましたし、インテリアデザインにこだわっている車種ではDINナビ自体がつかなくなっていたりします。

カーナビ自体も進化は数年前から止まってしまっていますし、旧車ユーザーのカーナビ乗せ換え用途にもあと何年対応できるのか怪しい感じです。

書込番号:26060398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハァー取り付け

2025/01/29 13:13(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

購入してまだ取り付け前です、ちょっと疑問が、取り付ける車(アトレーs700)
カスタム予定は
フロントスピーカー交換、
リアスピーカー増設、
サブウーハァー増設の予定です。

本体背面にはFスピーカー端子、Rスピーカー端子、SWサブウーハァー端子が有るので、そのまま接続すれば良いと思ったのですが、説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います、取説P62.63.64.65を見てもスタンダードモードの時はサブウーハ端子に接続する様に書いてあるけど端子接続と、電源コードから分岐の2種類あって理解が出来ないです、外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?
この商品を買ってサブウーハつけてる人いたら教えてください

書込番号:26054337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/29 14:11(7ヶ月以上前)

>7905オーナーさん

> サブウーハァー取り付

58頁 システム接続(1)でSPに直接しているのはフロントとリヤを
電源コードコネクタのケーブルに接続して、
サブウーハァーはRCAでサブアンプに接続するようになっています。
62頁 サブウーハァーでは、全てRCA(アンプなし)から外部アンプに接続に
64頁 リヤSP出力にサブウーハァーを接続する
電源コードコネクタのケーブルのリヤSP出力に接続しています。

PAアンプは4個だけですよ。
88頁アンプ/オーディオ部の
最大出力 50W×4Ch 4Ω
又は    50W×5Ch 4Ω+70W×1Ch 2Ω
と書いてありますよ。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493

書込番号:26054405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/29 22:07(7ヶ月以上前)

>外部アンプ買わなきゃダメなんですかね?

気にしなくていいです。
あくまでも取付例です。

ひとつしたのFH-6500にサブウーファーつけてますが、
RCAでサブウーファーに接続しているだけです。

一般的なサブウーファーには外部アンプが内蔵されています。
アンプ内蔵なら、外部アンプと同じように接続すればいいですし、
パッシブサブウーファーなら、別途外部アンプ経由で接続すればいいです。
それだけのことです。

書込番号:26054961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/01/29 22:10(7ヶ月以上前)

>7905オーナーさん

>説明書P12を見ると、スタンダードモードの解説図だと外部アンプを取り付けています、何故サブウーハ端子が有るのに外部アンプが必要なのかな?と思います

…P12の図、あくまで、システム「例」であって、これしか取付(接続)方法がないという事では有りません。
フロント、リアともに内蔵アンプ「でも」鳴らせます。サブウーファーも、アンプ内蔵型なら、サブ用の外部アンプも必要ありません。

P62&P63は、内蔵アンプを使用せず、全て外部アンプで鳴らす場合の接続「例」です。

P64は、サブウーファー2発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使う事になる)

P65は、サブウーファー1発を、内蔵アンプで鳴らす場合(この時は、リアは鳴らせない=サブで使うが、ブリッジ接続になる)P65の取付(接続方法)は、ちょっと特種で、最大50Wのアンプ(2ch分)で70wの出力を取り出す方法です(1chになる)

ごく一般的なシステムなら、内蔵アンプのフロント2ch分でフロントの左・右を鳴らし、同様にリア2ch分でリア左・右を鳴らし、サブウーファーはアンプ内蔵型(パワードウーファー)を使えば外部アンプは一切必要有りません。

また、逆に内蔵アンプを一切使用せず、全て外部アンプを使用する事も出来ます(P62&P63の配線図)

書込番号:26054962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:44(7ヶ月以上前)

そうでしたか、助かります、ありがとうございます!

書込番号:26055044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:44(7ヶ月以上前)

ありがとうございます、助かります

書込番号:26055045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:45(7ヶ月以上前)

なるほど、助かりました、ありがとございます

書込番号:26055046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 23:45(7ヶ月以上前)

ありがとございます

書込番号:26055047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無線化うまくいきました

2025/01/27 15:12(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 kabakenさん
クチコミ投稿数:5件

KEIYOさんのAN-S128iで無事にCarPlayの無線接続できました。安定して動作しています。やはり日本のメーカーなので安心ですね。

※一度ファームウェアのアップデート後にどうしても接続できなくなりましたが、iPhoneで【ネットワーク設定をリセット】をしたら元通り治りました

書込番号:26052212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi

2025/01/27 11:08(7ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721-DC

クチコミ投稿数:580件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか? 家でネットしていたらそのプロバイダーで使えますか?

書込番号:26051931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 12:21(7ヶ月以上前)

>ゆううじさん

>Wi-Fiの利用には 別契約がいりますか

docomo in Car Connectのことですよね。
ルマの中でLTE™のデータ通信が定額使い放題。3つの料金プランを用意しているため、使用用途に応じて手軽に利用可能。ドライバーだけでなく、同乗者みんなで動画や音楽のストリーミング、ゲーム機のオンラインプレイなど、通信量を気にせずに思う存分楽しむことが可能です
と書かれています。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02

書込番号:26052004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/27 12:55(7ヶ月以上前)

>ゆううじさん
こんにちは
車は移動体ですからワイヤレスルーターやスマホを使ってのテザリングが必要です。スマホをお持ちならテザリングの方が手軽ですね。
家庭内LAN契約は無関係です。

書込番号:26052049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/27 14:19(7ヶ月以上前)

>ゆううじさん
本機付属のネットワークスティックを使ってwifi接続する場合、付属ネットワークスティック用の契約をdocomoと結ぶだけです。これは家庭内LANのプロバイダ契約とは別で無関係です。使用料は年間13200円ですが利用開始初年度1年分の無償使用権が付与されています。

あくまで車内使用用途なので、エンジン停止後2時間で接続は切れます。再び走行開始するまで使えません。そのあたりが普通のワイヤレスルーターとは違い制約がありますが、利用料はその分安くなっています。

書込番号:26052144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/01/27 16:09(7ヶ月以上前)

>ゆううじさん

パイオニアのHPに説明がありますので、読んでから疑問点を質問されては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/online/online/#a02

書込番号:26052273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2025/01/29 14:54(7ヶ月以上前)

大変分かりやすい解説ありがとうございました! まあ、僕的には 別料金払ってまで通信せんでもええかな? スティックなしのタイプで十分かと思います

書込番号:26054432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

バックカメラが映らない

2025/01/25 06:16(8ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

バックカメラが映らなくて困っています。
現状、以下の通りですが、どこが悪いかわかりますでしょうか?
・シフトをリバースにしてもディスプレイがバックカメラに切り替わらない
・ガイド線の設定画面でシフトをリバースにした場合、バックカメラの映像が映る
・ガイド線の設定画面でシフトをリバース以外にした場合は真っ黒の画面になる

リバース信号は拾えていて、またバックカメラの映像も映ることから、原因がわからず行き詰まっています。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:26049303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/25 06:45(8ヶ月以上前)

設定でバックカメラ入力は設定しているのですよね?

書込番号:26049312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/25 07:01(8ヶ月以上前)

そもそも 施工したものが映らない
のか
以前に施工したものが写っていたが 急に映らなくなったのか

書きましょう

バック線 と カメラの電源線 逆になってませんか

書込番号:26049318

ナイスクチコミ!1


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 07:18(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
はい。オンにしているのですが、切り替わらない状態です。

>ひろ君ひろ君さん
失礼しました。
以前は正常に切り替わっていました。
別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ現在の状況に至っております。
元々リバース信号をとっていた配線等は変えていないので、間違ってはいないと思うのですが・・・。

書込番号:26049323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件 DMH-SF700のオーナーDMH-SF700の満足度5

2025/01/25 07:41(8ヶ月以上前)

>vrxx4さん

もしも「ファームウェアバージョンアップ」がまだでしたらやってみませんか。
ファームウェアの更新をすると自動的に再起動するので、特に配線等の問題がないのなら復活のトリガーになるかも知れません。
済んでいるのでしたらスルーして下さい。

書込番号:26049334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/25 08:08(8ヶ月以上前)

>別の修理のために取り外し、再度取り付けたところ

二度三度確認しましょう。

書込番号:26049349

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:09(8ヶ月以上前)

>・iii-iii・さん
修理に出した際に初期状態になって戻ってきたため、ファームウェアのアップデートも行いました・・

書込番号:26049352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 08:11(8ヶ月以上前)

>vrxx4さん

>バックカメラが映らない

取外したのは本体ですか。
接続の確認が必要では。

書込番号:26049355

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:12(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですよね・・。
ガイド線調整時にリバースにシフトを入れると正しく表示されるため、理由がわからなくて・・。

書込番号:26049356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 08:14(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
本体を取り外しています。
本体のコネクタ以外の信号配線は触っておらずコネクタを戻しただけなのですが・・

書込番号:26049359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/01/25 10:00(8ヶ月以上前)

>vrxx4さん
本体側コネクタを外しただけなのですね。
このような時には一度『全て』外して結線を再度行ってみてください。
動かした際に一部が抜けかけている。なんて可能性もあります。
また、ハーネス損傷の可能性の切り分けにもなるかと思います。

書込番号:26049491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/25 11:54(8ヶ月以上前)

エレクトロタップで配線してたりしますか?
接触不良でも起きてるんじゃない。

書込番号:26049647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/25 12:17(8ヶ月以上前)

>vrxx4さん

メーカーが修理をミスったんじゃないですかね。

人のやる事ですからそう言う事もありますよ。

一通り確認してダメなら修理した窓口に連絡ですね。

書込番号:26049681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 14:02(8ヶ月以上前)

>vrxx4さん

本体の接続部位を全て再確認を。

書込番号:26049793

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/25 14:09(8ヶ月以上前)

接続ミスがあるなら、ガイド線の設定が正しくできないのでは。

・ガイド線の設定では、リバース、カメラ線正常
・通常使用で、リバースでカメラ映像がうつらない
だと、故障を疑った方が良いのでは。

書込番号:26049797

ナイスクチコミ!2


スレ主 vrxx4さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 20:48(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
テスターを用いて確認しましたが、電気は正しく流れているようでした。
MA★RSさんが仰る通り、ガイド線の設定の時にはカメラ映像が映る(リバース以外にしたら真っ黒)ため、
どうにも理由がわからずじまいでした。
お手数をおかけしましたが、メーカーに修理依頼をしたいと思います。

書込番号:26050258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/01/26 19:37(7ヶ月以上前)

>vrxx4さん

取説P49に、バックカメラの「カメラ極性設定」が有りますが、ダメ元でここも確認されては如何でしょうか?

書込番号:26051292

ナイスクチコミ!0


MEKI-MEKIさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 12:21(7ヶ月以上前)

リバース信号の電圧がちょい低い。
リレー回路追加して、リバース信号オンになったら、バッテリーの12Vをディスプレイオーディオのリバースに入れるようにしたら直るかも。


イエローハットで取り付けてもらった時に同じ症状になって、店員さんがお店の事例調べてくれて、同じことがあったということで、リレー回路追加してくれてうまく映るようになった。

情報が正確じゃないかも知れないし、これ以上は質問されても答えられないけど。
リレー回路自体は2000円とかその程度だったかな。

書込番号:26070577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング