
このページのスレッド一覧(全20593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2024年11月4日 20:00 |
![]() |
15 | 13 | 2024年10月29日 13:55 |
![]() |
3 | 8 | 2024年11月4日 09:19 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月19日 17:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年10月20日 06:50 |
![]() |
35 | 13 | 2024年10月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ナビ買ったんだよね?
どうやって自車の位置計測してるんだろね。
書込番号:25948661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボルボ381やくもしなのさん
GPSアンテナを接続しないと下記のような問題が発生します。(DMH-SZ700の取扱説明書から転記)
取扱説明書17頁:スポーツ情報を受信するには、GPSアンテナが正しく本機に取り付けられ、本機がWi-Fi接続されている必要があります。
取扱説明書42頁:気象サービスと位置情報サービスは、GPSアンテナを使用して位置と時間を特定しています。
取扱説明書55頁:時刻を表示させるにGPSアンテナの接続、またはWi-Fi接続が必要です。
下記からDMH-SZ700の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz700/spec.php#main-contents
書込番号:25948677
1点

皆様
教えていただきありがとうございます。
もう1つ聞きたいのですが,取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
書込番号:25948706
2点

>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
外したくない理由は?
外さないとよっぽど注意しないと、簡単にショートします
配線ショートさせると、どのヒューズが飛んだか見つけるの大変ですよ
書込番号:25948722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問レベル的に外すべきでしょう。
書込番号:25948776
3点

大変申し上げにくいのですが、その程度の知識での取り付けは危険ですので、ショップに頼んだほうがよろしいかと思います。
気分を害したのならすいません。
書込番号:25948817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自己責任でやるならー外さないでも良いじゃん
一発でナビが壊れたりしても・・・
マイナス入れる前に再確認してから方がいいですよ
GPSアンテナはメーカーによりますが
ダッシュボードの裏に両面テープで取り付けても
大丈夫かな(昔やってた)
書込番号:25948894
1点

>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
純正ナビですが、車弄った後にGPSアンテナ刺し忘れてて、道路じゃない所走ってることになってました。
その時少し遠出してたのですが、地図も現在地じゃないところ表示してました。
>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
DIY初めてみたいですが、外して作業した方が安全だと思います。
万が一ショートしてもヒューズ交換だけで済めばいいですが、思わぬ箇所が壊れる可能性があります。
また、ヒューズもどこが飛んだかすぐわからない場合もあります。
慣れてくるとバッテリーの−端子そのままで作業できます。
書込番号:25949401
0点

>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
このデバイスは自身ではナビ機能を持たないので、ナビについてはCarPlayあるいはAndroid Autoで使うわけですよね。
CarPlayでのナビに限定して言えばGPSアンテナを付けなくてもiPhone搭載のGPSと車速信号のみでも、トンネル内や高層ビル群の道路を除けば、作動すると思いますよ。
とは言え、GPSアンテナの設置自体は本体の設置と比較してそんなに難しいことではないと思います。本体の設置ができるならGPSアンテナの設置もできるでしょう。何か設置したくなり理由がありますでしょうか。
CarPlayの場合は車載器側からGPS信号、車速信号と慣性航法信号の三種類をiPhoneに送ることになっていますが、USB有線接続の場合は推奨、ワイヤレス接続の場合は必須ということになっています。
本機の場合はUSB有線接続なので多分GPSと車速信号は送っているでしょうけれど(慣性航法信号はジャイロ、加速度計なども必要)、無しでもCarPlayのナビは作動します。ただし上述のように長いトンネル内などは止まってしまう可能性大です。
またお使いになるナビアプリ次第で、仮に三種類の信号が全て送られていてもそれを使っているか使わないかはアプリに依存します。私が試した最近の車載ナビ機や幾つかのiPhone用ナビアプリは慣性航法信号を使っているようですが、本機のようなDAはどうか存じません。
書込番号:25949429
3点

皆様
教えていただきありがとうございます。
自動車に詳しい友達と一緒に作業しまして、無事取り付けることができました。
バッテリーの−端子を外して取り付けました。
GPSアンテナもつけました。
色々なことを教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:25949720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF721
Fire TV Stick 4K MAX とHDMI で接続しましたが
Fire TV Stickの起動時の 画面が一瞬表示された後に、画面が真っ暗になってしまいます。
解像度の問題かと思い、 Fire TV Stick側の解像度設定を自動 → 720P に変更して試してみましたが
やはり真っ暗のままでした。
iPhone をHDMIで接続したところ正常に映りましたので、カーナビ側の問題ではないと思うのですが。
なにか特別な設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ナビ本体までの接続ケーブルのに相性が有ります。
数本試してみましょう。
書込番号:25935571
3点

電源となるUSBの出力も確認しましょう。
書込番号:25935573
0点

お返事ありがとうございます
相性問題あるかと思いパイオニアの純正品にしたのですがなかなか難しいですね
オスメスの変換はビートソニックですが。
HDMIケーブル CD-HM020
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-HM020
オスメス変換 ビートソニック
https://www.car-den.jp/products/detail.php?product_id=1822
書込番号:25935781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
電源は私も疑ってましたので
モバイルバッテリー経由で試してみました。
自宅のテレビに接続してfire stickの電源をモバイルバッテリーから取り、正常動作することを確認しました。
そのモバイルバッテリーを、そのまま車内に持ち込んで動作テストしたのですが、やはり
一瞬だけ起動画面が移り、真っ暗になるという現象でした。
出力5V=2.4A のバッテリーです。
https://www.ankerjapan.com/products/a1263
他のモバイルバッテリーでも念の為、試してみようと思います。
書込番号:25935786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
電源は私も疑ってましたので
モバイルバッテリー経由で試してみました。
自宅のテレビに接続してfire stickの電源をモバイルバッテリーから取り、正常動作することを確認しました。
そのモバイルバッテリーを、そのまま車内に持ち込んで動作テストしたのですが、やはり
一瞬だけ起動画面が移り、真っ暗になるという現象でした。
出力5V=2.4A のバッテリーです。
https://www.ankerjapan.com/products/a1263
他のモバイルバッテリーでも念の為、試してみようと思います。
書込番号:25935787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームが不安定でアプデしないと動作不安定で使えないのかもしれません。
自分のナビもよく落ちることがあり、メーカーに聞いたらアプデで対応可能と返答いただいたことがあります。
使用ナビ:AVIC-RW712
デバイス入力:USB入力ポート&HDMI入力ポート カーUSBポート TOYOTA トヨタ車系用
使用デバイス:Fire TV(4kではない)
入力に自家差しで問題なく映っています。
環境異なりますが、参考まで。
書込番号:25935798
3点

このネタは結構あって、電源に問題がある場合が多かった。
ちなみにうちのは問題なく映っています。
電源は車に付いてるUSBからではなく、アクセサリーソケットに2.4Aが出せるUSBのAタイプが端子の充電器を刺して使ってます。
過去に価格.comであったパターンは
・端子の差し込み不良。
・容量不足
他の条件はさが分からないので、とりあえずその2 点確認してみてください。
書込番号:25935933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
再度、確認してみたのですが
電源はモバイルバッテリーから引いており
自宅のテレビでは同じモバイルバッテリーで
問題なく動作していたので
問題ないかと考えました。
そうするとHDMIケーブルとオスメス変換に
問題がありそうなのですが
もし、動作しているケーブル類があればお教えください
よろしくお願いします。
書込番号:25936417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぶきち111さん
RQ720にAmazonのHDMIケーブルとメスメス変換アダプタを使ってFire TV 4K MA接続してますが問題なしです。
書込番号:25937492
0点

ありがとうございます
同じAmazon純正のこれを購入しましたので
日曜日にパーツ交換してみます。
また、結果レポートします。
https://amzn.asia/d/7HUOy8Q
書込番号:25937534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、色々試して解決しました。
みなさんのおっしゃる通りHDMIケーブルの相性でした。
電源は問題ありませんでした。
私が購入したAmazonのケーブルはコネクターの部分の厚みの問題で適合しませんでした。
以下の組み合わせで正常に映りました。
楽ナビなのに
カロッツエリアのケーブルだとダメでアルパインだと映るというのは
よくわかりませんがfire stick tvとの相性というものがあるようです。
カロッツエリアでもiPhoneの画面は映ってました。
fire stick tv が何か特別なのかもしれないです。
みなさんご協力いただき
大変ありがとうございました。
アルパイン KCU-G61I
https://ec.alpine.co.jp/shop/NAVI/g/gKCU-G61I/
ビートソニック HDA2
http://www.beatsonic.co.jp/hdmi/lineup_cable.php
書込番号:25940407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のぶきち111さん
無事映ったようでよかったです。しかし、FireTV Stickだけ相性が悪いというケースもあるのですね。
情報共有ありがとうございました。
書込番号:25942643
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

>ボルボ381やくもしなのさん
付くよ
書込番号:25931718
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
オーディオ取り付けキットも買うべきでしょうか?
"エーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2484 スズキ車用"
書込番号:25932088
0点

>ボルボ381やくもしなのさん
>オーディオ取り付けキットも買うべきでしょうか?
それはちょっと判りません、すいません
書込番号:25932146
0点

取り付けキットを購入しないと自分で配線を加工しないといけないと思います。
ワンタッチでカプラの差し替えだけで取り付けられるのが取り付けキットです。
書込番号:25932468
0点

>まったくその通り!さん
分かりました。教えて頂きありがとうございます。
もう1つ,このディスプレイオーディオはステアリングリモコンにも対応可能でしょうか?
分かる方いましたら,教えていただけますでしょうか。
書込番号:25933846
0点

ステアリングリモコンは対応しています。
メーカー純正のハンドルと接続はやったことが無いのでわかりませんが
外付けの汎用品でしたら過去スレをご覧ください。
書込番号:25933929
0点

>まったくその通り!さん
分かりました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:25934384
0点

ハスラーに自力で取り付けしました。
AMON2484を使用しました。
ステアリングリモコンは別売りの配線コードが必要です。
書込番号:25948998
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
新型スペーシアカスタム mk94sへの適合について質問致します。
フローティングタイプで取付自体は可能と聞いてるのですが、何かの可動域が狭くて干渉するとも聞いてます。
干渉箇所やデメリット部がわかる方いれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25926784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動で画面を倒すので、何ら干渉なんて気にしなくてよいでしょう
おそらく、年に数回画面動かすか?ということがあるかどうか微妙で、
SDカードが入るだけだからね
デメリット
速度と音量が連動して増減しない、他社の下位機種でもあることが出来ない製品です
速度を上げていくと、けっこう我慢が必要
とくに軽自動車はエンジン音が大きいがゆえに
そのデメリットが大きいと思います
その他のメリットが大きいだけに、ここだけが残念でなりません
音質は、ケンウッドの方が派手目、こちらはけっこうシックな音質
私はパイオニアの方が好きかな
書込番号:26182840
4点

>u041130azさん
こんにちは
メーカーの適合情報に何もコメントが書いてないので、干渉含めて大丈夫ですね。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/23-4/SZ0002150_202311-999999.pdf
書込番号:26184013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
車にこちらのお品を設置してもらっています。
これに、Chromecast (家に第二世代とGoogle Chromecast with Google TVの二つがあります。そのふたつのどちらでもかまわないのですが)をHDMI接続し、iPhoneのデザリング機能を使用して、YouTubeやiPhoneで撮影した写真等をこちらのお品に写して見たいのですが、それは可能でしょうか。
何度かチャレンジしていますが、家の駐車場にあるときは(家のWi-Fiを拾って)見ることができますが、
家を離れて、デザリングでやってみると、できません。できない、というのは、「接続エラー」となり、画面に4文字の英数字が出る画面からどうすることもできない(スマホはインターネット共有はできてる状態だけど)と言う状況です。
@元々デザリングではできないのか?Aできるならどうすればいいか。
ちなみに試したのは第二世代のクロームキャストのみです。BGoogle Chromecast with Google TVならできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:25925870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DiOS
Chromecastは第3世代以上で、ではないかと思います
テザリングで使用するスマートフォンの他に、Chromecast操作用の端末も必要です。リモコン付きのChromecastであれば、この限りではありません
書込番号:25926184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
第2世代を使用していたというのがだめだったのでしょうかね。
ひとまず、もう一つのGoogle Chromecast with Google TVを用いて、できるかどうか試してみたいと思います。
また報告させていただきます。よろしくお願いします!
書込番号:25927947
0点

その後、リモコン付き Chromecast with Google TVを接続して試したらうまくいきました!本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:25931933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912III-DC
IIIで音質面で大幅なアップグレードがあったとは言いますが、それ以外の部分は910シリーズからほぼ変わってないと思います。
910の発売が2019年ですから、もう5年経ちます。
業績が悪い時期に起死回生で出した本シリーズで、そこそこヒットしたと思います。
カーナビ市場が冷え込んでいる中では売れたほうじゃないんですかね?そのおかげか、長らく音沙汰無かったスピーカーも最近FMCしましたしね。
楽ナビもそこそこ売れているように思いますしね。
絶好調とまではいかないまでも、業績は伸びているようですから、ここはそろそろサイバーナビのFMCを果たしてほしいものです。
昨今のトレンドでもあるように、CD/DVDの再生機能は排除して、そのスペースにパワーアンプや高性能DACを搭載したモデルを出して欲しいものです。もちろんナビ性能のアップも期待したいですね。
画面サイズは大きなほうがいいのはいいけど、そのせいで操作性が悪くなったり価格が大幅アップするならフローティング化してまでの必要性は無いかなとも思います。どうせ7インチだろうが11インチだろうが解像度は同じものが多いですしね。
最低でも音質面はIIIのままでもいいので、ナビ性能のアップデートを期待したいものです。そろそろ新型が来そうには思いますけどね。
またMCでお茶を濁すのかなぁ、、、
0点

量販店のカーナビコーナーにいっても誰もいなくて、どんどん奥に
追いやられて、いまはドラレコのほうがメイン張ってますね。
サイバーナビのフルモデルチェンジはもうないでしょう。
カーナビ性能を上げるっていってもなにも変える点がないし、
サイバーナビで出来るナビ機能よりも楽ナビのほうが上回っている点もあるし、
音質なんて一部のマニアしか求めていないし、そのカーナビが車につかないので
売れるわけがない。
だって、もう型番すら印刷しなくなったので、生産ラインを全く変える必要もなく
モデルチェンジで必要なのは型番ラベルとと取説とパッケージくらい。
開発費0円です。
サウンドナビの最後がこんな感じだったので、おそらくサイバーナビも25年モデルくらいで
廃番になるんじゃないですかね。
楽ナビがあれば十分だとパイオニアは思ってるのでしょう。
書込番号:25924984
4点

>KIMONOSTEREOさん
開発費が出ないのではないかと。
書込番号:25924992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
スマホがなかなか革新的なものが出ないと同じように、ナビも機能が上がっていないので、各種機能をブラシュアップするより仕方がないでしょう。
エアコン→ナビと車に標準搭載されてきており、車の制御機能もインフォメンテシステムとして一体化してきており、通信回線も車に装備されようとしている現在、ナビ各社とも社外ナビで息をつくのは難しくなっています。
すでにナビ・ドラレコの次の製品が求められているのでは?何かいいアイデアはありませんか。
書込番号:25925004
4点

そもそもサイバーはフローティングすら出せてない。
書込番号:25925117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日発表されたばかりだけど、これは違うんか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9365489fe961fc46fb165ab80dd3837af72659d
書込番号:25925123
4点

>BREWHEARTさん
24年モデルも型番的にはマイナーですねぇ…。
→ https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=144157/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:25925167
3点

>BREWHEARTさん
>yanagiken2さん
今回もマイナーでしたか、、、、ならばもうちょっと待ちますかね〜。もしくは現行のIIIが値下がりするのを待つかですね。
ヤフオクあたりでは私のCZ-910DCが5〜7万円くらいで落札されているっぽいので、CL912III-DCあたりなら10万円相当で購入可能な感じですかね。
>elgadoさん
最近スピーカーのラインナップを更新したとありますから、まだまだ音質特化のサイバーナビは続くとは思いますよ。
高性能スピーカーのほうも更新したらしいので、それに合う最新モデルって必要じゃないんですかね?少なくともカーオーディオ専門店はそう思ってるでしょう。
ディスプレイオーディオはAlpine製を使ってみたのですが、いかんせんナビの品質が悪くて使い物になりません。
(マップが簡易的すぎて情報が少なく、使いにくいです)
ナビが必要な人はやはり専用ナビを使う必要がありますね。同じレベルにディスプレイオーディオが成ればいいんですが、それをすると安価なナビレベルの価格まで上昇するでしょうしね。メーカーも困ってるんじゃないですかね?
サウンドナビは音質に拘り過ぎてナビ性能がダメダメでしたからねー。サイバーナビは最近パナソニックが採用したようなAVリンク機能とかをいち早く採用してましたしね。音質以外のエンターテイメント機能も重視してるので有利でしょう。
でも、パナソニックみたいに有機ELパネルってことも無いですしね。
画質面はサウンドナビのほうがサイバーナビより良かったです。サウンドナビは音質と画質に拘り過ぎて価格上昇を招き、市場について行けなかったって感じですかね。
>funaさんさん
ネットワークによる更新システムでナビ機能を車両本体に取り込もうというメーカーの取り組み自体は悪くないと思うのですが、実際にナビシステムの導入や更新の負担はユーザーにかかってるのが現状ですので、これをどうにかしないとねーとは思います。
また、ナビが良いのか、オーディオだけでいいのか、それぞれにしても使えればいいのか、音質や画質に拘りたいのかっていう自由をユーザーから奪ってしまってます。
長年社外システムに依存してきたのだから、元に戻せばいいだけと思いますけどね〜。
ユーザーに余計な負担を強いる現在の構造は困りものですね。
まだ1〜2DIN構造を持ってる新車は存在しますが、そのうち消えてしまうんでしょうかね。
書込番号:25925258
0点

>KIMONOSTEREOさん
>絶好調とまではいかないまでも、業績は伸びているようですから、ここはそろそろサイバーナビのFMCを果たしてほしいものです。
・・・ま〜この辺の判断は、買収されたファンドさんの意向が大きいかと思います。もちろんファンドですから、最終的にはパイオニアの企業価値を上げてからまた何処かに売ってしまうのは間違いないかと…
問題は、企業価値を上げる為のフックにナビ(特にサイバー)が必要か否か?だけだと思います。もっと分かり易く言えば、ブランドイメージ向上にナビが必要か?否か?でも良いと思います。スピーカーに関しては、東北パイオニア主体(主導)で動くのでナビとは話が別ですが・・・
>サウンドナビは音質と画質に拘り過ぎて価格上昇を招き、市場について行けなかったって感じですかね。
・・・コレも逆で、音質が他メーカーに「追い着かれた」時点でアドバンテージが無くなったのが原因です。価格は関係有りません。300プレミ安売りしても全く売れなかったし・・・
初代60から、音質がプライオリティNO1のマーケティングでしたから、それが追いつかれたら(再度離さない限り)詰みです。終わりです。
三菱社内に反対派が多い中、「旗振り役」の某氏の頑張りでサウンドナビ60〜300まで辛うじてつなぎましたが、某氏の退社(定年退職)で後継機の開発は無かった(頓挫)したようです。この辺の話は、サウンドナビに限らず、某カロッツェリアXの「衰退」も売れないという事よりは、某氏の人の問題でしたし・・・
日本国内だけなら、オーディオ関係はパイが縮小していますが、ワールドワイドでは現在も「進行形」と言えると思います。ですから、アルパインもパイオニアも(SONY等含めたメーカーも)海外法人は意外なほど元気ですし、そーいう意味では日本国内におけるハイエンド関係は殆ど「海外製品」が占めるというのも納得です。
>長年社外システムに依存してきたのだから、元に戻せばいいだけと思いますけどね〜。
ユーザーに余計な負担を強いる現在の構造は困りものですね。
・・・これ、クルマメーカーに対しての発言(ぼやき?)ですかね?
車メーカーは、現状を元に戻す事は先ず無いし、また、ユーザーに余計な負担を強いているとは思っていません(余談ですが、自分も強いられていると感じた事は一度もない)
・・・今までも、ユーザーには選択肢が色々と有ったし、現状はクルマを取り巻く環境が年々変わってきて、単に車メーカーはそれに対応しているだけだと思います。
書込番号:25925819
7点

とりあえずサイバーナビと楽ナビはネット接続面でも差別化されているので、サイバーナビ使用者としては音質が良くなってたとしても楽ナビに変えるってことにはならないですね〜。
かといって、ナビ性能はもちろんBluetoothのバージョンが古いままの本機もどうかなとは思います。
個人的にサイバーナビよりも画質も音質も良かったサウンドナビが無き今となっては、サイバーナビが現状最良のように思います。
最近出たフローティングのストラーダも悪くは無いと思いましたが、いかんせんCD/DVD部が無くなってます。
Alpineは私の車の取り付け不能ですしね。彩速ナビはどうでしょう。あまり情報が無いのでよくわかりませんね。
まぁ、今のところ5年前のモデルのワイヤレスコントローラーの電池が切れてないので、切れた頃を目途に考えますかね〜。
ボタン電池と思うので、交換はすぐできるでしょうけどね。
乗り換えるならCL912III-DCがいいので、もうちょい安価になるのを待ちですかね。
って思ったら新型の価格が高すぎです。これじゃぁ旧型は値下がりどころか値上げもありそう。
ほぼ同じ性能で価格が2倍のモデルもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001658150_K0001575023&pd_ctg=2010
もっとも現行も出たばかりはこれくらいの価格だったから、直に下がるのかな?
書込番号:25926962
1点

>KIMONOSTEREOさん
・・・返信は有りがたいのですが、ちょっと?内容が今一つ分からないというか?咬み合わないような??
>個人的にサイバーナビよりも画質も音質も良かったサウンドナビが無き今となっては、サイバーナビが現状最良のように思います。
最近出たフローティングのストラーダも悪くは無いと思いましたが、いかんせんCD/DVD部が無くなってます。
・・・スレ主さんが最良と謳われている「サウンドナビ」って、たしか?使っていたMZ-100の事ですよね?
画質は兎も角、音質については数年以上前から既に過去のモノになっていると思いますが???
さらに、上記でサイバーにはCD/DVD「要らない」と言っているのに、同じく最新のストラーダには付いていないとダメなんですか??? 有り、無しの判断基準が正直良く分かりません・・・???
・・・マイナー扱いとはいえ、最新モデルにもCD/DVDが付いている時点で、CD再生(光ディスク再生)における最高音質と最高の調整機能を持っている、あくまで「オーディオ機器」はこのサイバー「だけ」になります。
更に今やCDは、優秀録音盤をはじめアナログレコードに匹敵するコレクターズアイテムになっていますし、半世紀に及ぶ歴史で既に文化遺産にもなっています。それらをネイティブで楽しむ事が出来るサイバー!個人的には、スゲー事だと思いますけどねぇ…(笑
書込番号:25927100
5点

>(新)おやじB〜さん
スペックの話をしてんじゃないんです。私の好みでサウンドナビのほうが良かったってことです。
サイバーナビ+社外スピーカーより、サウンドナビ+ノーマルスピーカーのほうが良いですね。
画質は間違いなくサウンドナビのほうが良かったです。サイバーのそれは色味が薄いっすね。
スペックより自分の耳や目を信じます。
音質画質ってそういうもんじゃないですかね?あとは自動車の環境にもよりますしね。スペック気にするのはナビそのものや通信関係のバージョンやセキュリティの話じゃないですかね?
CD/DVDは無いよりは合ったがいいなって話ですよ。今のままであるならばですね。もっと画期的な変更があればなくてもいいのかもしれませんが、今のところ無いですしね。
そもそもあなただけへの返信ではありません。私の今後の展望を描いただけです。質問板ではありませんしね。
書込番号:25927328
0点

KIMONOSTEREOさん
自分も今年はさすがにSoCやナビ機能(楽ナビにあってサイバーナビにない機能)もアップデートされると思っていましたがまさかのWだったのでサイバーはいよいよフェードアウトさせようとしているのかと勘ぐってしまいます。
今はRZ712とRQ720を使ってますがRZ712のもっさり具合は使っていてとてもストレス溜まります。何をするにも1テンポ、2テンポ遅れてから反応します。一方、RQ720はボタン押してからサクッと反応するのでストレス溜まりません。恐らく、RZ712のSoCは現行サイバーと同じが近いSoCを使用していると思っています。以前、カー用品店で触った時は現行サイバーの方が反応はよかったですが.....
音質を第一考えるとサイバーナビってことになるのだと思いますが自分はスピーカーを純正からTS-C1736Sに変更し簡易デッドニングも施したところほぼ満足いく音質になりました。ぶっちゃけ家のオーディオ環境には及びませんが操作性とナビ機能に重きを置いているので自分的にはいいバランスになったかと思っています。
来年、Xだったら楽ナビを選択するというのも手かもしれません。
書込番号:25927454
1点

>KIMONOSTEREOさん
直前に頂いた返信で、何で話が咬み合わないか?スレ主さんの内容が理解出来ないかが、良く分かりました。
>スペックの話をしてんじゃないんです。私の好みでサウンドナビのほうが良かったってことです。
・・・冒頭のスレから、散々「音質」「画質」と言われていたので、ワタシは単に「良い」「良くない」の二択の中から答えただけです。
音質や画質と言うのは、その字の通り「音の質」の事です。そして質の話でなら、この場合「比較」するものに対して「良い」か?「悪い」か?「優れる」?「劣る」?等で答えるのが普通だと思います。質での話を、自分の主観になってしまう「好き」か「嫌い」かでは普通答えないと思いますが?
また、質の判断には「客観的」なデータは非常に有用ですから、それこそスペックは最重要と言えると思います。それがたとえ音質で有ってもです。
もし、好みの問題で話を通したいので有るのなら、最初から単にそう書けば良いだけだと思います。好みの問題は、多分に「主観的」ですから、それを「想定」した上で話をしないと話が「咬み合わなくなる」し、現に今そうなってますよね・・・(笑
>画質は間違いなくサウンドナビのほうが良かったです。サイバーのそれは色味が薄いっすね
・・・音質に関しては「好み」と言っているのに、画質に関しては冒頭の「解像度」の事とか含めて「質」の問題で話をしてますよね?この場合なら、サイバーよりサウンドナビの方が(比較して)画質が良い。理由として・・・主観じゃなく、客観的に見てサイバーは「色味が薄い」と、的確に書かれていますし・・・
音質は好み(主観)で話しをしていて、画質は質(客観)で話をされては、一貫性が無く意味が分からなくなる(混乱)するのは至極普通の事かと思います?
>音質画質ってそういうもんじゃないですかね?
・・・そういうものでない事は、スペックの件含めて、上で述べた通りです。
>CD/DVDは無いよりは合ったがいいなって話ですよ。今のままであるならばですね。もっと画期的な変更があればなくてもいいのかもしれませんが、今のところ無いですしね。
・・・ストラーダの件ですよね?有り、無しの理由は分かりました。ありがとうございます!
>そもそもあなただけへの返信ではありません。私の今後の展望を描いただけです。質問板ではありませんしね
・・・質問板じゃない事は理解しているつもりです。
ただ、不特定多数が「見て」「書き込める」掲示板ですから、その多数の一人としてワタシも書き込んだだけです。
また、その中で疑問が有ったので、それを単に書き込んだだけです。
書込番号:25928342
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





