
このページのスレッド一覧(全20948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2024年4月20日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年4月20日 16:37 |
![]() |
8 | 4 | 2024年4月12日 18:32 |
![]() |
26 | 9 | 2024年4月3日 19:52 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年4月2日 21:29 |
![]() |
38 | 5 | 2024年3月31日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
無償アップデートをやっている途中で画面が真っ暗で操作できなくなりました。
更新開始後、途中まではバージョンアップの進行バーが動いていました。故障でしょうか?
SDカードを取りたいのですが、何も操作出来ません。
車はNワゴンです。
書込番号:25688165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェラトニーさん
恐らく、SDカードのファイルが破損しているためにバージョンアップ失敗。ナビに不完全なデータが書き込まれるとそのような現象になります。自分(RZ712)の場合はカードリーダーが原因だったので別のカードリーダーで書き込み&バージョンアップして復旧させました。
やり方は忘れましたが、その状態でも何かしらやれば画面を開いてSDカードは取り外せるはずです。
書込番号:25688539
0点

SDカードはメーカーから送ってもらったアップデートプログラムなので大丈夫かと思います。
月曜日サポートに連絡して見ます。
書込番号:25688605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
この案内が来てSDカードを送ってもらいました。
リセットをしてもダメで操作不能です。
書込番号:25688682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニーさん
こんにちは
以前の機種ではフロントパネル下の←キーを長押しでカードが取り出せましたが、本機はそのキーがありません。
また、RL910はバージョンアップしないで使い続けると操作不能に陥るバグがあるとの事なので、運悪くタイミングが重なったのかも。
ダメ元でフロントパネルのキーを一つずつ長押ししてみて、それでもカードが取りだせないなら、本体を取り外して修理送りになるんじゃないですかね。
書込番号:25688730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニーさん
ウチのRZ910は2022年度版(02.030)となっています。
「パターン1:プログラムバージョンが”20○○年度版(02.***)”と表示される
()内の数字コードが02.010未満の場合は、本プログラムアップデートの対象となります。」
との事なので現時点で対象外となっています。
RL910であれば無償期間の地図更新にプログラム更新が含まれているはずなのですが地図更新はされていなかったという事でしょうか?
という私も2022年を最後に更新を忘れてしまい無償更新を無駄にしてしまっています。
無償なのはいいのですがエンジンかけたまま1時間以上地図更新に時間がかかるので普段乗らない家族のクルマはうっかり忘れてしまいましたね。
一応RL910ではディスクの取り出しができないときの対応として
「モニターが閉じているときにイジェクトボタンを長く押すと、強制的にモニターが開き、ディスクが出てきます。通常の取り出し操作でモニターが開かない、ディスクが取り出せないといったときに長押ししてみてください。」
との説明があります。
ディスクが入っていない時や操作不能の状態でその機能が働くかどうかはわかりませんが一応試されてはいかがでしょうか?
書込番号:25688877
1点

いろいろ試して見ましたが、何をやっても画面が開かないし、画面も黒いままで、SDカードもDVDも取り出せません。
イジェクトボタン長押しは何の情報ですか?
取説に書いている強制リセットはホームボタンとボリウムのーボタン両方長押しです。
書込番号:25689379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラトニーさん
>イジェクトボタン長押しは何の情報ですか?
一応モニター画面の強制オープンです。
「通常の取り出し操作でモニターが開かない、ディスクが取り出せないといったときに長押ししてみてください。」
ともありますがどうやら画面が正常表示ももできない状態だとイジェクトの長押しも働かないみたいですね。
「※今回の不具合の影響でソフトウェアアップデート中に稀に症状が発生する可能性があります。そのような状態となった場合には弊社サービス部門へお問い合わせください。」
案内にもアップデート中の不具合の可能性も書かれていますのでやはりサポートに連絡して指示を仰ぐしかなさそうですね。
書込番号:25689712
1点

ジェラトニーさん
ディスプレイの強制オープンですが、ボリュームマイナス(-)ボタンとトラック送り(>>|)ボタンを同時に長押しでできるかやってみてください。
SDカードを取り出せたとしてもメーカーへ修理に出すのは変わらないとは思いますが。
書込番号:25691050
0点

本日修理に出しました。
ナビは自分で取り外しクロネコの着払いで送付です。
有料か無償かは見てから判断するそうです。
書込番号:25697985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日修理から戻って来ました。無償でした。
やはり重要なお知らせで来ていた不具合だったようです。
本日自分で取り付けし、問題なく使えています。
無料で良かったです。
書込番号:25707449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
ファンクロスにRF720を取り付けようと思っています。
車にパノラマモニター対応カメラが付いていますが
バック時モニターに映りますか?
また、通常時ステアリングスイッチ操作でモニターに映す事は出来ますか?
また、必要な部品などあれば教えてほしいのですが
よろしくお願いします
書込番号:25687965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiyo0501さん
こんにちは
下記を使えばできるみたいですよ。ステアリングスイッチ操作可能との事。カーナビのバックカメラの入力に接続します。
TPD071BA
https://onetop.tokyo.jp/products/tpd071ba/
書込番号:25688026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はタフトにRF720を自分で取り付けし、パノラマカメラとステアリングリモコンが使用できます。
タントの場合は、取り付けキットKJ-D89Dと純正カメラコネクタ変換ケーブルKJ-D511BCが必要です。GPSアンテナの変換ケーブルもあると良いかと思います。
書込番号:25702289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
低速走行でもハンドルスイッチで切り替えて見れますか?
書込番号:25707342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
N-BOX JF6に取付を希望していますが、取付キット、ステアリングリモコンアダプター、リアカメラ接続アダプター対応型番等教えてください。
3点セットで、このサイトで売ってるでも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:25684124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIYでの取り付けですか?
業者での取り付けであれば、業者に全部任せた方が初期不良等での対応がスムーズにいくと思います。
書込番号:25684154
7点

>mid310さん
これでどうですか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000450_202310-999999
書込番号:25684987
0点

>mid310さん
こんにちは。
下記pdfに詳しく載っています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_202310-999999.pdf?mtime=1710497907.0
ステリモについては下記。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
オーディオレス車とDOPカーナビ付き車には取り付け可能で、キットはKLS-H812D、純正バックカメラ用変換ケーブルはKJ-H203BC、ステリモアダプターはKK-H301STの様です。売っているところは自分でググって調べてください。
書込番号:25685087
0点

回答ありがとうございました。家族に取付てもらうか、カー用品店で取り付けてもらうか悩んでA社とY社で見積を取りましたが、価格も型番も全く違うもので悩んでました。Y社が合っていて、A社はJF4に対しての見積のようです。ありがとうございました。
書込番号:25696763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912II-DC
この機種を近々納車される車に取付予定です。
ts-c1730sUにネットワークモードで繋げるのですが、分からない点があるので教えて下さい。
ツイーターに全音域を入力すると壊れると思いますが、その設定は音を出す前にクロスポイントの調整が必要でしょうか?
それともデフォルトである程度ツイーターが壊れないようになっているのでしょうか?
説明書を読んでもその辺が書いてないので、ご教示願います。
書込番号:25683711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デアリングタフトさん
こんにちは。
TS-C1730S2はネットワーク回路ユニットが同梱されており、基本はこれを使うことになっています。
なので、カーナビ側で帯域分割してスピーカー側にネットワーク回路を入れない音質重視の結線の場合、当然のことながら事前にカーナビ側でハイパスを入れてないとツイーターは簡単に飛びます。
本スピーカー取説にはネットワーク結線の方法については一切書かれていませんが、そういうスピーカーではないので、無用なリスクを避けるためです。
ツイーターを飛ばすのが心配なら、ツイーターにだけ付属のネットワークユニットを挟めばよいと思いますよ。
例えば上位機種のV173Sなどですと、ウーファー用とツイーター用のネットワークユニットが分かれているので、カーナビ側で帯域分割する場合もパッシブネットワークを別々に入れられるので安全性は高いです。
スピーカー側にパッシブネットワークを入れないのは音質的には良いですが、カーオーディオではリスクがあります。カーナビを不具合があってリセット等した際にハイパス設定等が消去されたまま全帯域信号がツイーターに入ったりする場合があるからです。
ところで本スピーカーで帯域分割する場合、クロスオーバー周波数やレベルはご自身で設定するのですか?
であればスペアナなどの測定器がないとうまくいかないと思いますが、その辺りはお持ちでしょうか?
書込番号:25683820
0点

プローヴァさん
返信ありがとうございます。
今回は付属のネットワークを使用せずにマルチシステムにするつもりです。
せっかくのサイバーナビなので。
調整も自分で好みにしたいと思いますので質問した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:25683888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デアリングタフトさん
デフォルトでツイーターが壊れない様にするには、最低限コンデンサ1個を直列に入れてローカットをする必要がありますが、これが最低限のネットワーク回路になります。
これも無しにするという事ですと、他に保護回路は存在し得ないので、カーナビのバグや不具合に伴う一定のリスク(前記)は覚悟が必要ですね。
書込番号:25684133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
承知しました。
音を出す前にカットオフの設定が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25684160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかいまいち、聞きたいことがかみ合っていない気がしますが…。
サイバーナビの場合、初回起動時にネットワークモードか、スタンダードモードかを選択することができます。
ネットワークモードで起動した場合、デフォルト状態はクロスポイント4KHzに設定されており、
ツイーターに低音が行かないようになっています。
当たり前ですが、接続ミスをすると低音がツイーターのほうに入ることもあるので、
ネットワークモードの際の接続ミスは十分に注意してください。
またサイバーナビはクロスポイントを630Hzくらいまで下げることができるので、変な触り方をすると
ツイーターを痛めてしまう可能性もありますね。
カロ特有の中間スカスカはミッドのローパスが低いことにあるので、ミッドは高めに出したほうがいいと
思います。 ここらへんは環境によって変わるので参考まで。
書込番号:25684265
14点

elgadoさん
まさにそれが知りたかったのです。
ご回答いただき、ありがとうございました。
スカスカにならないように自分なりに調整しようと思います。
大変助かりました。
書込番号:25684403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デアリングタフトさん
バグ等でハングアップした際に、リセットボタンや複数キー長押しで再起動した際に、ネットワークモードに設定していても、選択抜きで通常モードで起動したことはありますよ。それでいきなりオープニングサウンドが鳴ったりします。
ソフト制御なんでその程度のものです。
ツイーターはコンデンサーで保護すべきと思いますけどね。まあご自由に。
書込番号:25685096
0点

プローヴァさん
何かすごいイヤな感じですね。
そんな事言ったらマルチ組む人達を全員否定してることになりますよ。
回答もトンチンカンだし。
書込番号:25685397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デアリングタフトさん
マルチ組む人を否定とか、どう読めばそういう見解になるのか知りませんが、外部アンプ等を使わずにカーナビ機能でマルチをやる場合のリスクを説明した結果、嫌な感じを受けた、としたら、経験に乏しくそういう嫌な目にあったことがないから、としか言いようがないですね。
再度言いますがどーぞご自由にされてください。
書込番号:25685487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ720
楽ナビ:AVIC-RQ720の購入を考えております(ディーラーオプションではなく市販品)。
これと、スズキ純正のETC:三菱電機製9909E-83SF2-M07は、同じくスズキ純正のETC/ナビゲーション接続ケーブル99000-79W33(パイオニア製ナビ接続用)を介してナビ連動はできますでしょうか?
スズキのジムニーシエラへの装着を考えております。
書込番号:25683383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他メーカのケーブルで繋がると考えるのがおかしな話です。
他社製品の接続確認なんてどのメーカもしません。
社外パイオニア製ETCを買えば済む話です。
書込番号:25684422
1点

ご回答ありがとうございます。
社外パイオニア製ETCを購入すればつながることは当然ながら理解しておりますが、取付部分の納まりの良さや総金額比較で大差ないことなどを考慮してETCはメーカー純正を希望しております。
市販品の場合は、三菱電機製ETCはパイオニア製ナビとの連動が可能であることは理解しておりますが(もちろん接続ケーブルを介してですが)、社外ナビと純正ETC(及び純正ケーブル)の組み合わせでやってみられた経験のある方、もしくは知見のある方から教えていただければと期待してご質問した次第です。(引き続きご経験のある方のご回答をお待ちしております。)
書込番号:25684458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SONY ZX707をUSB接続してAndroid autoで Applemusicを聞いていたのですが、AndroidのバージョンアップしてからAndroid autoで接続できなくなりました。
1.Android autoでの接続する方法はありますか
2.いまはBluetooth接続で聞いてますが、聞いている途中で音飛びがします。 DMH-SF700で他のソースに切り替えてまたBluetoothに接続すると音は治ります。
解決策は、ありますか
書込番号:25678036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AndroidのバージョンアップしてからAndroid autoで接続できなくなりました。
DMH-SF700のアップデート待ちになるかな。
書込番号:25678039
11点

>やーまん11号さん
他のBluetooth機器はありませんか。
あったら遠ざけるか電源を切ってください。
ウォークマン ZXシリーズ
NW-ZX707
使いかた(ヘルプガイド)>困ったときは(Q&A)>ソフトウェアダウンロード>お問い合わせ>Bluetooth機能についてのご注意
【プレーヤーと接続するBluetooth機器や通信環境、周囲の状況によっては、雑音が入ったり、音が途切れたりすることがあります。Bluetooth接続での通信を最適化するために、以下の点にご注意ください。
プレーヤーとBluetooth機器はできるだけ近くに置く(Bluetooth標準規格では10 mまでの距離)。
接続したBluetooth機器の方向にプレーヤーのBluetoothアンテナ部分を向ける。
かばんやケースなど金属製の物でアンテナを覆わない。
手など体の一部でアンテナを覆わない。
リュックなど背中に背負うかばんや肩にかけるかばんに入れて内蔵アンテナを覆わない。
混雑した場所での使用を避ける。
電波を発する機器の近くでの使用を避ける(電子レンジ、携帯電話、通信機能のある携帯ゲーム機など)。】
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx707/contents/TP1000725979.html
書込番号:25678155
12点

apkの直接インストールでしょうか?
Androidのアップデートはファームアップですよね?
android autoを一度アンインストールして、
再度apklインストール試してみては。
書込番号:25678609
0点

ZX707の設定からリセットオプション→Wi-Fi、モバイル、Bluetoothのリセット
SF700のBluetoothからZX707を削除
その上で
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/4912/p/60
パイオニアのFAQに従ってトラブルシューティングしてみてください。
これで変化はないでしょうか?
書込番号:25678672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、お返事ありがとうございます。
apkを直接インストールして設定すると、こんな画面が出てきたのですが、設定できない状況なんです。
ご指導ご鞭撻、宜しくお願いします、
書込番号:25681702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





