パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/10 21:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 みじんこ8さん

私は、2000年式のNEWボルボV70に乗っているのですが、このナビを自分で取り付けようと思います。何か取り付けに関しての情報、アドバイス等ご存知の方教えてください。又近畿地方で安くて信頼の置ける、ショップをご存知の方教えてください

書込番号:417159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレオに付けました(取付レポート)

2001/12/10 21:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 Inuwoさん

こんにちわ。
先日、DR2500をプレオに付けました。
イチバン苦労したのが、インパネ部分でした。
パネルをはめ込もうとした所、テレビの外枠に当たってしまい入りませんでした。
結局、パネルの内側への出っ張り部分をカッター等で切り取り処理しました。
それでも、前後の位置調整によってはあたりますので、いろいろ注意が
必要です。
車速パルス、バックセンサー、パーキングブレーキセンサー等はオーディオ
の後ろに来てたので、楽にできました。(線の種類はディーラーで教えてくれます)
付属アンテナは、ルーフ後方に付けました。ルーフレールのおかげで、たたんだ場合アンテナが目だなくて結構気に入ってます。
ちょっと加工は必要ですが、特に大きな問題はなく取付出来ました。
VICSは受信できるのですが、テレビは弱電界とUHF混在地域ですので、ちょっと見られる受信状態ではありませんでした。
ナビ機能についてはまだ使い方が全くわからず奮闘中です。
ナビ初体験なもので・・・。

書込番号:417088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックモニター

2001/12/10 18:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 うどんとジャイアンツさん

AVIC-V07MD+AVIC-H09でバックモニターとして使用する場合、どのようなものを購入したらいいのでしょうか?RV車なのですがカメラの種類や取り付け位置などご存じの方がいたら教えて下さい。

書込番号:416815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたいのですが

2001/12/10 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ホークさん

はじめまして。DR2000の購入を検討中のものです。
取り付けも自分でしようと思っています。ここで
お聞きしたいのは、配線の種類です。常時電源、
イルミ電源等のことなんですが、全部で何本あって
接続先の種類を教えていただきたいのですが。

書込番号:416812

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/10 19:33(1年以上前)

ここで聞く程度のレベルなら取り付けは、お勧めしません。
どうしても自分で付けたいのなら下にリンクを貼っておきますので、参考
にして!

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/10 21:09(1年以上前)

ホーク さん

製品購入後に取り付け説明書をご覧になってからでも遅くはないと思いますが、一応参考までに。

----------------------------------------------------
(1) アクセサリー電源 (6m)
(2) イルミネーション電源(6m)
(3) +バッテリー電源(6m)
→ 以上3つは、車の電源ハーネスから取得。通常はオーディオの配線から分岐。車両情報参照。バッテリー電源をシガーライターソケットから取る場合、国産車か外車かで注意が必要(国産車:ACC連動、外車:バッテリー電源が通例)。

(4) アース(1.5m)
→ 本体の設置場所から一番近い車体フレームの適当なネジに共締め。

(5) 車速信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。

(6) バック信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。通常はバックランプ直下の配線から取得。

(7) パーキングブレーキ線(6m)
→ 車両情報参照。ハンドブレーキの根元にセンサーがあるのが通例。走行中にTV・ビデオの表示や一部の操作が制限されるを避けたい場合は、何らかの措置が必用。

(8) FMトランスミッター送信用アンテナ(1.5m)
→ 適当に放置。干渉を防ぐためにできれば他のアンテナ系のケーブルから離して置いた方が良い。

(9) ミュート線(6m)
→ ミュート機能を持ったカーオーディオ利用時に接続。メーカーにより極性が違うので注意。

(10) オートアンテナリモートコントロール(30cm)
→ オプションのRD-FD20を利用するときに利用。

以上、(1)〜(10)を1つにまとめたコネクタをナビ本体の電源端子へ。

(11) GPSアンテナのケーブル(5m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(12) VICSビーコンのケーブル(6m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(13) モニターのケーブル(6m)
→ ちなみにモニタ本体とケーブルは外れません。インパネ周りに配線を隠したりする場合は先に通しておくなどしないと、後で大変です(笑)。

(14) TVアンテナのケーブル(7m)
→ 4chのうち、ミニプラグの3chをTVアンテナ入力端子へ、残りのJASOプラグの1chをFM-VICS入力端子へ。
----------------------------------------------------

取付けの流れ的には、

Step1 う〜うさんの紹介にもあるソニーのページで自分の車の配線具合をチェックして、
Step2 本体の置き場所や配線の仕方をいろいろイメージして、
Step3 車の電装まわりの経験がない場合は、http://www.amon.co.jp/guidance_top.html などをチェックして、
Step4 必用な工具があることを確認した後に、

1〜2日間時間を取れば誰でも付けれます。

う〜う〜さんも言われているように、分からないことがあった場合に「何も考えずに速攻」掲示板で質問をされるような方はお店での取り付けをお薦めいたします(笑)。でも、誰でも最初はあるものです。向上心と車に対する愛情があればどなたでも取付けられると思いますよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:417063

ナイスクチコミ!0


ホークですさん

2001/12/10 23:41(1年以上前)

ありがとうございます(本当に詳しく書いてくださいまして感謝です)。
カーステ、ナビ関係の取り付けの経験はありますので、内容は
よ〜く分かりました。重ね重ね感謝です。

書込番号:417349

ナイスクチコミ!0


プレマCさん

2001/12/14 00:21(1年以上前)

ホークさん、取り付けに関してはらくなびさんのおっしゃるとおりです。カーステを取り付けられる程度の知識(テスタの使い方が解れば)誰でも取り付けできると思います。アンテナや、配線の取り回しの美しさについては経験もありますが、はっきり言ってセンスです。ぜひ頑張って下さい。

書込番号:422548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビの精度について

2001/12/10 13:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ夫さん

先週の土曜日にとうとうDR2000をオートバックスで取り付けました。検索スピードやデータベースにはほぼ満足していますが、一つ気になることがあります。それはバックして駐車場等に入れたときに現在位置とナビの位置がずれてしまうことです。ずれたまま走ってもしばらく元に戻りません。ナビの接続確認画面をみてもバックセンサーのところには車のマークがついているのでちゃんと接続されていると思うんですが・・・。皆さんの場合はどうでしょうか。教えてください。

書込番号:416491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2001/12/10 16:17(1年以上前)

こんにちは
自分は先日DR2000を自分でつけました。

おそらくバックセンサーに接続されてないと思います。

接続確認画面の車のマークは「リバース」に入れると
「向き」が変わります。
(バックセンサーに繋いでなくても車マークは表示されます)
確認してみてくださいね。

書込番号:416665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ夫さん

2001/12/10 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。早速、接続確認画面を確かめてみます。

書込番号:416895

ナイスクチコミ!0


Q'zさん

2002/01/28 14:18(1年以上前)

バックセンサーについてなのですが、
サイドブレーキには関係なく接続確認画面で
「リバース」に入れると車マークの向きが変わるのでしょうか?

書込番号:498483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高い買物だから・・・

2001/12/10 13:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 ナオッセイさん

こんにちは2回目の書込みです、AVIC-XH09V+MEH-P555に追加のハードディスクと工賃込みで33万円にすることができました、言ってみるもんですね。
 でも新たな問題が・・・商品自体なかなかな代物なんで保険に入っておいたほうが良いんですかね?もしくは盗難防止のアイテムとか・・・役に立つんですかね?

書込番号:416472

ナイスクチコミ!0


返信する
けんたまん1さん

2001/12/10 16:25(1年以上前)

オンダッシュモニターははっきり言ってそっくりそのまま持って行かれますよ。やっぱり不安ならセキュリティーを付けるのがお薦めですね。いいセキュリティー(クリフォードやコードアラーム)になると保険も付いてきますから。今はHDDナビは格好の的ですからね。

書込番号:416673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/11 22:44(1年以上前)

ナオッセイさん こんにちわ

>商品自体なかなかな代物なんで保険に入っておいたほうが
>良いんですかね?

任意保険に車両保険が付いているのであれば、ナビの盗難も
カバーされるかも知れませんので、保険の代理店などに確認
されると良いかと思います。
カバーされなければ、追加で付加することも出来るかも知れ
ませんので…、これもご相談されると良いでしょう。

でもなにはともあれ、クルマに余計なキズなど付けられたく
なかったら、威嚇の意味で「盗難警報機」を付けられると良
いと思います。

書込番号:418985

ナイスクチコミ!0


エムエスさん

2001/12/16 09:54(1年以上前)

そうですね。結構恐ろしいですよね。
私も色々探した時期があり、結局α2000(アルファ2000)っていうセキュリティ付けてます。
一キロ以上届くページャ、ターボタイマー、リモコンエンジンスタートと機能多彩の割に6万以下(私の時より安くなってる、、、、)で購入できます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~security/A01-00002.html
ただ、取り付けは少々大変でした。
私の場合は、これにページャ(リモコン)の初期不良(?)があって少々使えない時期もあったのですが、購入元と結構メールのやりとりをして親切に教えてもらった結果、今は絶好調です。
ファミレスで隣の車のおばさん(失礼!)がドアをぶつけたことも教えてくれます。(こういうときはサイレンが鳴らないようにしてページャにのみ通知するようにしておく。本当は鳴った方が良いかも。何故って?ぶつけた向こうは知らん顔、知ってる私はイライラ、、、、)
装置には大変満足しています。

書込番号:426151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング