パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「買い」か「待ち」か・・・

2001/12/02 13:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

こんにちは。パイオニアのナビ(特にXH07V)を
第一候補に考えています。ところが、あるショップのHPに
「生産完了」と載っていました。
 http://www.333333333.net/carnavi.shtml
これって、品薄になるから早く買ったほうがいい、ととらえるべき
なのでしょうか?
それとも、次のモデルが出そうだから、次まで待ったほうがよい、と
とらえるべきなのでしょうか?
 
どうしたらいいのか、わからなくなってきました。
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:403320

ナイスクチコミ!0


返信する
Arrow Carryさん

2001/12/03 09:35(1年以上前)

ナビのような商品は、ハード・ソフト共に新しいほど良いはずですので、待ちが正解だと思います。 最も、新旧製品を良く調べ、差異が小さい割りに販売価格が安ければ、買いですが。

書込番号:404865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カ−ナビ取付け時の必要事項(質)

2001/12/02 12:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 ワゴン・アコードさん

はめまして。アコードワゴン(H9年12月式)に乗っているのですが、カロのAVIC-XH09V+MEH−P999をアコードに取り付けたいのですが、以下の内容を
知っている方がおられましたら教えてください。
スピーカーは純正のBOSE使用予定です。(昔、スピーカーの電圧違いで取り付け不可と言われたことあり)
@ハーネス・IPパスケーブル等、取り付け時に必要パ−ツはありますか?
A通販で購入後、取り付け専門業者に装着の依頼をしたいのですが、親切な
 業者さんをいくつか教えてください。

書込番号:403229

ナイスクチコミ!0


返信する
Rezさん

2001/12/03 00:05(1年以上前)

ワゴン・アコードさんはじめまして、
私はBOSEなしのCF6アコードワゴンにXH07Vと
ちょっと古いFH-P707MD付けてます。
BOSE付きじゃないので参考にならないかもしれませんが
私の場合1.5メートルのIP-BUSだけ別に購入しただけで
他には何もいりませんでした。

本体は上のスペースの2段目(エアコンユニットの下)につけてます。
(取り付けは自分で取り付けできました)
BOSEつきの場合はたしかSONY製の専用の変換コードが必要だったと思います。

書込番号:404337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワゴン・アコードさん

2001/12/04 00:48(1年以上前)

Rezさん。貴重な情報をありがとうございました。
私も自分で取り付けようと思います。

書込番号:406198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

盗難保険

2001/12/02 11:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 NAVI命さん

オートバックスにてビーコン、工賃、税込みで165000円でした。
その後、盗難保険に入りたくなったのですが、受け付けてもらえませんでした。あとから盗難保険には入れないものなんでしょうか?
車両保険入ってないので、ナビだけに保険かけたいんですが。

書込番号:403202

ナイスクチコミ!0


返信する
また買えば?さん

2001/12/08 08:22(1年以上前)

そんなに高い物でもないし保険いらんでしょ。
それより、そのために車傷つけられるほうがショックだと思われ。
車両保険入ったほうが賢明かと。

書込番号:412864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー直結って??

2001/12/02 10:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ボーナス待ちさん

これからDR2500を買って自分で取り付けをしようかと考えているのですが
いろいろ調べてみると、電源は「バッテリー直結が良い」というのを良く見かけます。みなさんはどうなさってますか?
また、「バッテリー直結」にしてしまうとイグニッションと連動しないでエンジンを切っても、手動でNAVIをOFFにしない限り電源はいりっぱなし、なんてことにならないのでしょうか?
まだ購入前なので、ピント外れの質問だったらごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:403144

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ボーナス待ちさん

2001/12/02 10:35(1年以上前)

すいません「ボーナス待ち」です。ちなみにわたしは男です。どうでもいいかも知れないけど書き込んだ後女性のアイコンだったのでちょっとアセ!

書込番号:403148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/02 11:06(1年以上前)

大出力のカーオーディオや電装部品を多数使用されていない限り、特に心配されなくても大丈夫でしょう。Web上などでバッテリー直結をされているカーナビユーザが多いような気がしてしまうのは、

「カーナビにこだわるユーザ」→「オーディオなどにもこだわるユーザ」

だからではないでしょうか?。楽ナビ程度の消費電力なら、純正オーディオなどと組み合わせて使われる限り、それほど気にされる必要はないと思いますよ。少なくとも私はそう信じてます(笑)。

> 「バッテリー直結」にしてしまうとイグニッションと連動しないで
> エンジンを切っても、手動でNAVIをOFFにしない限り電源はいりっぱ
> なし、なんてことにならないのでしょうか?

パイオニアのバッテリー直結キットRD-211には、リレーが入っていてACCに連動させることができるのでそのような心配はありません。

書込番号:403179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナス待ちさん

2001/12/02 18:33(1年以上前)

ありがとうございます、らくなびさん!
安心しました。私はオーディオに凝るほうではない(というより無頓着)なので
標準的な取り付けで大丈夫ですね。
だいいち、直結も面倒なのにその上また「直結キット」を買うのもバカらしいですもんね。

書込番号:403780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け前の方が良いのか?

2001/12/02 09:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 にゃーちゃさん

こんにちは 先日インターネットを通じて購入した09Vと拡張用ハードディスクND−HD10が届きました。早速レガシーに取り付けようと思っているのですが(コンソールに)、HD10を先につけようか?使用した後適当な時期につけようか迷っています。レガシーのコンソール位置が割合に下にあるので後にすると作業が難しくなるのではないか?とも思います。又、使用する前から拡張することによって初期不良などが見つけにくくなったりしないか?とも思います。どうか皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:403090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/02 10:24(1年以上前)

にゃーちゃさん こんにちわ!

拡張用ハードディスクND−HD10は、コンソールに取付ける
前に装着した方が良いのでは?
取り説に「装着時はバッテリーを外してください」というような
内容が明記されていると思います。後々の装着では面倒なのでは?

>拡張することによって初期不良などが見つけにくくなったりしないか?
>とも思います。

なるほど、ごもっともです。(^.^)>
ナビ取り付け作業として、先に本体・TVチューナー・モニターの
電源系配線を仮組みし、動作確認をしたら良いと思います。
(この場合、アンテナや信号類は接続しないでも良いです)

正常に動作することを確認できたら、仮組みを外しND−HD10を
装着します。出来ればこの状態で、再度動作確認を…。

とは言え、拡張用ハードディスクの有無は別にして“仮組み”での
動作確認はした方が良いでしょう。d(^_-)

書込番号:403135

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーちゃさん

2001/12/02 18:49(1年以上前)

けんちゃまんさん 早速の返信有難うございます。
“仮組み”の動作確認をしてみようと思いますが、その際電源をどのように取ったらよいのでしょうか?やはり“仮組み”の状態で車まで持っていき接続して確認をしなければいけないのでしょうか?初めてのカーナビ購入なので初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:403804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/03 01:37(1年以上前)

にゃーちゃさん、こんにちわ

「仮組み」は…わたしが考える方法としては3通りあります。

・バッテリーへ直接つなげる
地面などにシートや段ボールを敷いて、本体などをこの上に置き、
(ここより下にモノが落ちることはないですね)ナビの電源系の
コードをバッテリーの+と−マイナスへつなぐ。
この時ナビ側のプラス系の線をビニールテープや不要なコードなどで
まとめると楽です。また、クルマがバッテリーあがりなどの時に使う
ワニ口付きのターミナルコードを用いると良いかと思います。
*ショートには気をつけてください

・加工出来るシガーライター用のプラグがあれば、これに配線類を
つなげて…

・本組の時オーディオ部から電源を分配する場合、インパネなど
をばらし、そこへ配線をして助手席などの上で組んでしまう。
(わたしはいつもこの方法です)

>車まで持っていき接続して確認をしなければいけないのでしょうか?

家庭の電源を12Vに変換できる機器をお持ちであれば、それにつなげ
れば大丈夫です。
バッテリーチャージャーでチャレンジしたことがありますが、モロ
モロ足らなかったのでしょうね、ダメでした。(^^;Aやっぱりダメね

書込番号:404544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットか単体売りか

2001/12/01 21:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

こんにちは。パイオニアのナビを検討しています。
XH09Vのようにセットで買うか、H09単体にモニターを足して買うか
迷っています。
 私の場合
  モニターはオンダッシュで7インチで充分
  本体が進歩したら、買い換える意思がある
  その際、手持ちのモニターはそのまま使いたい
という希望があります。パイオニアでは、オンダッシュの
7インチモニターは単体では売っていないように思うので、
8インチのモニターと組み合わせると非常に高額になってしまいます。

買い替えのことを考えて、後者を選択したい気持ちもあるのですが
価格的にも抑えられるよい方法はありますか?
教えてくださいませ。

書込番号:402179

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/02 01:28(1年以上前)

TAKPY さんへ

私は以前D9100とET-W808(エプソン製TV、専用RGBケーブルは別途購入)とND-B3の組み合わせで使用していました。このTVの性能・機能が大変気に入っていたのでD9900Vの実売価格よりも高くつきましたが、満足していました。
HDDナビ発表後、H09がどうしても欲しくなり、本体とND-B4を購入(最初はXH09Vはなかった)し、RGB変換アダプターCD-RGB26Pを使ってET-W808と接続したのですが同期が取れず、このモニターとの接続は断念しました。で、TV-W08を購入したのですが、結果的に手持ちのものを使おうとすると高くつきますね。(私だけかな?)

新規に購入すれば普通は最低でも3年位は使用するでしょうから、将来大幅な仕様変更があった場合、モニターだって使い廻せる保証なんてありません。(VGAにでもなれば即使用不可)

発売されてから暫く待って、実売価格がある程度下がってからセット品の購入(買い換えの時も同じく)と云うのが結果的には安くつく様に思います。

しかし私はバカだね〜。でもハマっちゃうとダメですね。




書込番号:402685

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKPYさん

2001/12/02 13:02(1年以上前)

ASKANANAさん,ありがとうございます。
では、セットで買うことを検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:403301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング