
このページのスレッド一覧(全20952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月2日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月1日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月4日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


すみません、いきなりですが質問です。
・VICS情報を見るとき、受信状態は3本立っているのに、
内容が表示されるのにかなり時間がかかります。これはそういうものなのでしょうか?
・電源を切るときは地図が表示されている状態でいきなり切ってしまっても良いのでしょうか。
(エンジンとともに電源ONOFFするように設定しているので、上記の画面の状態のままでエンジンを切ってしまってよいのでしょうか。)それとも、画面上で、終了をする(地図画面から)設定はあるのでしょうか。
・ナビを立ち上げて、自動的に出てくる地図上には
渋滞情報が、渋滞ボタンを押さなくても初めから表示されているものなのでしょうか。
・オートアンテナを上げる下げるとありますが、フィルムアンテナで、
4chのうち1chをFM-VICSに使用しているのですが、その場合、
オートアンテナを上げたほうがいいのでしょうか。
取扱説明書には、
分配器を使用して車載のオートアンテナをFM−VICS多重用アンテナとして利用する場合はオートアンテナを上げるように説明書きがされているのですが、
今私の設置している、フィルムアンテナの一部をFM-VICS用にしている状態では
オートアンテナはどうすればよいのでしょうか。
オートアンテナは何のためのものか分かりません。
質問が数個あり申し訳ございませんが、
分かる方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが教えてください宜しくお願いいたします。
0点

> VICS情報を見るとき、受信状態は3本立っているのに、
> 内容が表示されるのにかなり時間がかかります。これはそういうものなのでしょうか?
時間はどれくらいかかりますか?。電波が良好に受信できている場合は、3分〜5分くらいで受信するようです。
> 電源を切るときは地図が表示されている状態でいきなり切ってしまっても良いのでしょうか。
大丈夫です。キーをOFFにした後、自動的に電源を切っています。リモコン側面の電源スイッチを使えば、手動で電源のON/OFFができますが、使われる機会はないでしょう。
> ナビを立ち上げて、自動的に出てくる地図上には
> 渋滞情報が、渋滞ボタンを押さなくても初めから表示されているものなのでしょうか。
標準の設定でしたら、VICSの渋滞情報を受信した段階で「自動的に」表示されます。特に操作をされる必要はありません。
> オートアンテナを上げる下げるとありますが、フィルムアンテナで、
> 4chのうち1chをFM-VICSに使用しているのですが、その場合、
> オートアンテナを上げたほうがいいのでしょうか。
オートアンテナには純正オーディオなどが接続されているということだと思いますので、カーナビの方のオートアンテナの設定は無関係です。
> 今私の設置している、フィルムアンテナの一部をFM-VICS用にしている状態では
> オートアンテナはどうすればよいのでしょうか。
特に何もされなくてOKです。
> オートアンテナは何のためのものか分かりません。
ロッド格納式のアンテナを搭載した車の場合、純正オーディオでFM受信しようとした時に自動的にアンテナが伸びる機能のことを指します。mayakoさんは、カーナビには後付けのフィルムアンテナのみ接続されているのですから、車載のアンテナのことは気にされる必要はありません。
以上、ご参考まで。
書込番号:402167
0点


2001/12/02 16:34(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございました。
VICSを受信するには5分くらいはかかるのですね。
安心致しました。
リモコンの反応がいまいちなのですが、
そのようなものなのでしょうか。
とくに上下左右に倒す?とき、反応しないことがよくあります。
タイミングなのでしょうかね。コツでしょうか。
それともリモコンに関して不具合などがでているのでしょうか。
初期不良?
なにかお聞きしたこと有りますか?
このようなものならよいのですが。
書込番号:403609
0点

[391695]私のだけ?
でkn3さんもリモコン関係の不具合を書き込まれているので、比較的皆さんが気にされているポイントなのかもしれませんね。。
その時の繰り返しになりますが、こちらでは特にそのような現象はないです。楽ナビのリモコンは割と指向性が強いような印象を受けるので、リモコンを設置する場所によってはうまく赤外線が受光部に届いていない可能性があります。そのような場合はリモコン発信部近くにプラスティックの板などを取り付け反射板の役目をさせれば改善できます。ただ、リモコンを取り外した状態で受光部に正面からリモコンの光が届くように操作されても症状が改善されないなら、リモコンに問題がある可能性は高ますね。カーショップの実機で操作感を比較されれば、より確実に不良品の判定ができると思いますよ。
書込番号:404044
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
> AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているの
> でしょうか?
残念ながら未対応です。バックカメラを装着された場合、リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があります。ある程度慣れれば、駐車をするときの一連の動作に組み込まれてしまうものですが、将来のバージョンアップで対応することを期待してます。
書込番号:401726
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回DR−2000を購入しました。
そこで、モニターをダッシュボードの真ん中につけたいと思っているのですが、そこ(ダッシュボード上)にはエアコンの噴出し口があり、そこに取り付けるとおそらく風が直接当たってしまいます。モニターに風が直接当たらない方がいいのでしょうか?本体の注意事項にはエアコン口の付近に取り付けるなと書いてありましたが、モニターの方はどうなのでしょうか。
また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるのではどちらがいいですか?
あと、皆さん本体はどこに設置していますか?個人的にあのオレンジの光が結構好きなので、できれば見える所に付けたいのですが(シート下以外で)ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所につけたほうがいいのでしょうか。どこかいい場所はありますか?
色々書きましたが、アドバイスお願いします。
0点

モニターにはできることならエアコンの風ができるだけあたらないようにした方が良いに越したことはありません。ただ、それほど気にされなくても大丈夫のも事実です。たとえば、カーナビ取り付け会社の取り付け例(例えば↓URL参照)を見ていただけると
http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit1.html
かなり噴出し口をふさいでいる例もあることがお分かりかと思います。
> また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるの
> ではどちらがいいですか?
一般的には運転席から見づらくなるので、真ん中にされた方が良いのではないでしょうか?
> あと、皆さん本体はどこに設置していますか?
ワゴンなので、スペアハウス横にあるサブトランクに設置しています。座席の下など車内はホコリを吸い込みやすいので、トランクルームの方が設置環境としては好ましいでしょう。ワゴンだとスペアタイヤハウスの脇に物入れが用意されているケースが多く、そこがベストな設置場所です。そのようなスペースが無いセダンなどでしたら、トランクを開けたときに見える形でトランクの端に設置するのが一般的です。ただ、荷物を積んだときにその荷物に押しつぶされる危険を心配して、自作の木組みの構造物でナビ本体を覆って保護するユーザもいます。
> ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所に
> つけたほうがいいのでしょうか。
取扱説明書でも注意されている通り、スペアタイヤボードなど車の振動で動く可能性がある不安定な場所に設置してしまうと、自車センサーが狂うので避けなければなりません。またイルミネーションなどをご覧になるために、人の目につく所に設置するということはそれだけ機械がホコリを吸い込むということなので、それだけ本体が故障しやすくなります。
少し下にある私の書き込みと重複したコメントですがお許しくださいませ。>みなさま
以上、ご参考まで。
書込番号:401756
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


こんばんは 昨日、購入した09Vが届きました。
取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
(ついでにcdmaOne用のケーブルも、、、)
こういうものってどこで購入すればいいのでしょう?
秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
ご存知の方が居られたら教えて頂きたいのですが。。。
0点

エムエスさん こんにちわ
>取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、
>配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
セットモノの配線類は前席周辺まででしたら足りると思いますが…。
(^_^;)
>秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
秋葉原でしたら、ラジオ会館の1階にカーオーディオろ扱ってる
お店がたくさんあります。
場所は駅前(南側)、住所だと「千代田区外神田1-15」かな(^^;A
書込番号:401238
0点



2001/12/02 08:59(1年以上前)
おはようございます。
けんちゃまんさん ありがとうございます。
カタログの表現が微妙だったのと、仕事の都合で自宅に届いた09Vを
未だ見ていないためのアタフタ質問で失礼しました。
cdmaOne用のケーブルの方がありますので、ラジオ会館には行って
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:403056
0点


2001/12/03 02:35(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
自宅のノートからのアクセスで、名前が跳ねられてしまいましたので、もう一つの名前(ベタ?)でレスします。
今日、秋葉原ラジオ会館に行ってきました。が、ありませんでした。
2件の店の方は捜してくれた(ありませんでしたが、、)んですが、1件の店の方は捜さず、誰にも聞かず、「私の記憶では無い。この辺では売ってない」とのこと。
仕方ないので、”オービスロム”だけ買って帰りました。
そんなに”稀少品”なんでしょうか?
書込番号:404627
0点

エムエスさん こんにちわ
せっかく買い物に行っても欲しい物が買えないとガッカリですね。
(ToT)
わたしが以前、オービスROMで同じようなコトがありました。
(^^;A
それで「通販」はモロモロ諸費用が掛かって結局…、でもスグに
欲しかったのでネット系のお店を探したら…
http://www.m2-shop.com/
このお店が大変便利でしたよ。d(^_-)
書込番号:404775
0点



2001/12/04 02:20(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
たった今、取り付け完了(中断?)しました。(殆ど友人の作)
中断の意は、cdmaOneケーブルの取り付けが未了なのと、FM−VICS用のブースタその他が付かなかったということです。
ケーブルはけんちゃまんさんの助言通りネットで注文しました。
その他は近くのオー○○ックスにありましたのでこれを購入します。
色々とお騒がせしましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:406365
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


2001/12/01 00:40(1年以上前)
誤)XV07
正)XH07
書込番号:400906
0点


2001/12/01 03:08(1年以上前)



2001/12/01 23:48(1年以上前)
ホントだ、未だWeb上には有るのですね。
主力商品がAVIC-XH09Vに置き換わって、ラインナップ整備されたとのことです。
書込番号:402464
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC−XH09Vですが、最近値段が
上がって来ましたね。一時期、11月の7日から
15日ぐらいの間は200700円ぐらいまで下がっていて
20万切るのももう直だと思っていたのですが。
これは、ボーナスの時期と関係があるのでしょうか?
これからも、しばらく上がるのですかね。
一応新型のボクシィーを契約したのですが、
1月中旬の納車予定なので、まだナビをディーラーに
取り付けの為に持ちこむ必要は無いのですが。
まだこれからも上がるのなら、早めに購入した方が
良いし。もう少し年末まで待ったほうが
良いのかな?カーナビの値段の動きの詳しい方
教えて下さい。お願いします。
0点


2001/12/01 02:42(1年以上前)
やっぱそう思いますか?私もそう思って、焦って購入しました。
書込番号:401102
0点


2001/12/02 21:14(1年以上前)
ミラージュさん、こんばんは。
今、だいぶ値段上がってますね。私の場合はタイミングが良かったって事かな?
話それますが、昨日、VOXY納車しました。
TVの取り付け位置は、結局、センターメーターの上なのですが、
思ったよりは邪魔になりませんでした。
付属のスタンドでメータの邪魔にならない程度の限界まで下げてますけどね。
一応、電動のポールが見える位置にはできるので、考えてみてはいかがですか?
書込番号:404023
0点



2001/12/04 00:04(1年以上前)
エムエスさん今晩は、そうですね僕も出来るだけ
早く購入します。
ボクシィさん、今晩は。
納車おめでとうございます。
取りつける位置ですが、センターメーターの上て?
つまり2DINの上の事ですよね。
もっと詳しく言えば、モニターを載せた位置の
右の方にトリップのリセットボタンがついている
所ですかね?なんか最後の言葉を
見ていると、メーターの上で後ろはフロントガラス
のような位置につけたように気が。
もしそうなら、僕の位置は考えませんでしたか?
教えて下さい。
また、メータの見具合はどうですか?
僕が思って居る位置なら。モニターの
隙間からのぞきこむような感じなるんだけど。
よろしくお願いします。
それと、バックモニターですが
http://naha.cool.ne.jp/saigoudon/backmonitor.html
無線式の方が良いみたいですね。
このHPの例を見ていると悲惨な目に合いそう
です。
書込番号:406069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
