
このページのスレッド一覧(全20952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 02:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月3日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビ映像の上に(端っこにでも)、今聴いている音楽の情報(HDDからならタイトルとか)って出せるのでしょうか?
「BAND/ESC」を押せば一時的には出るんですが、確認程度ですぐ消えてしまいます。(これもマニュアルには載ってなかったような・・・)
2画面にするとソース名のみで曲の情報は表示されません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点





ミュージックサーバで音楽聴きながらテレビ見たり、DVD見たりってできますか?(もちろん映像側の音声はなしで)
マニュアルは一通り見ましたが書いてなかったように思います。
裏技的にでもやり方を知ってる方、ぜひ教えてください。
0点


2001/11/29 21:34(1年以上前)
出来ませんよ
書込番号:399112
0点



2001/11/29 22:59(1年以上前)
やっぱりできませんか・・・
好きな音楽を聴きつつ、スノーボードのDVDを見ながらゲレンデへ向かいたかったのですが・・・諦めます。(^-^;)
返信ありがとうございます。
書込番号:399242
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


機能、XH07Vのナビ画面に「車速センサーが外れています。」
というメッセージが出力されました。接続診断テストでも問題
ありませんでした。皆さんの中で、このような現象になった
人はいますか?
0点

おぼごぼさん こんにちわ
>「車速センサーが外れています。」
この症状、多発しますか?
一度、ナビをリセットしてみてはどうでしょう?
(ディスクイジェクトボタン横の小さいスイッチです)
それでも改善しないようでしたら、車速センサーの接続部や
配線を確認されたほうが良いでしょう。
…やっぱりダメ。であれば、購入店かカロのSSなどへ相談
されることをオススメ致します。
書込番号:399604
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。DR2500を購入しようと、必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。車はフォードエスケープです。トリビュートとの違いはわかりません。ネットショップからコネクタが24P対応のキットが無いのでオート○○などで探して下さいと言われました。
純正オーディオをはずし2DINスペースにモニタ部とCDデッキを入れようと考えております。どなたか配線キットでおわかりの方がいればアドバイスお願いします。
0点

> 必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。
確かにあると便利ですが「必須」というわけではないので、もしお探しのものが見つからない場合は、直接ケーブルから分岐されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:400359
0点



2001/11/30 22:33(1年以上前)
らくなびさん ありがとうございます。配線キットがあればもしかしたら自分で付けられるかと思いましたが、全くの素人なんで分岐するとなるとやはり取付業者さんにお願いするしかないかなと思います。汎用というのを見てみます。
書込番号:400665
0点

配線キットはどこからも発売されていない可能性が高そうですね。その場合は電工ペンチを使ってギボシ加工されるしかないでしょうね。トリビュートとエスケープは車体番号などから考えても、内部構造などは間違いなく同じでしょうね。トリビュート関係で参考になりそうなページがあったので、もし宜しければご参考ください。
http://www1.ocn.ne.jp/~isb/tribute/audio.htm
いきなりの作業は避けられた方が良いと思いますが、ある程度練習されればすぐに慣れると思います。私も何もかもがはじめてでしたが、何とかなりました。一番大切なのは、精神的・時間的なゆとりを持って作業をすることだと思います。
書込番号:400835
0点



2001/12/03 16:41(1年以上前)
らくなびさん 何度もありがとうございます。
教えていただいたサイトを見させていただきました。確かに慎重に一本づつ接続していけば良さそうですね。
後は時間的な余裕ですね。これが一番無いんですけど。昨日オート○○に行って汎用のマツダ用24Pキットがあったんですが、1900円。金具はパイオニア用が8500円。ディーラーで取付を聞いてみたら外注の電装屋さんで3万。今週中に商品は届くことになったので、かなり電装屋さんに頼む方に傾いてます。でも内容は知っておきたいので自分でももう少し調べてみます。
書込番号:405366
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


最近、こちらの掲示板でいろいろアドバイスを頂きDR2500とパルウスEを取り付けました。車種はインプレッサです。
パルウスEのフィルムの貼り付けは大失敗(笑)。空気入りまくりでした。でも透明シートなのでスモークに空気が入ったようには目立たないのでそんなきになってません。リアガラスの熱線のせいでガラス面がいびつなので貼りづらかったです。また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)
ミニバンなどのトランクへの設置を考慮しているのでしょうが…
しばらく使用してみた感じですが、精度は十分満足。当初D−GPS対応でないことが気にかかっていたのですが全く問題ありませんでした。
また、ボイスコントロールの認識率の高さは想像以上でなかなか使えますね。
交差点の案内表示もかなりの数をカバーしていてこれは期待通り。
不満足なところは何かと処理が遅いことです。通常の操作で処理が遅いのは問題ないのですが、先日遠距離で都会の方へ走ったところ「リアルタイムリルート」が渋滞を考慮して何度かかかったのですが、渋滞回避するための新しいルートに入るために交差点の直進車線に入って信号を待っていたら渋滞が減ったらしくリルートでその交差点を右折する指示が出されました。もう右折車線はとっくにいっぱいで当然そこを曲がることはできませんでした。
処理速度というよりVICS情報の入ったタイミングが悪いのかとは思いますが、すぐそこの交差点をいきなり直進から右折にリルートするというのはどうかと思いました。
リルートには交差点までの自車の距離などは考慮されていないのでしょうか?
トータルとしてはかなり満足度は高いです。
0点


2001/12/15 02:52(1年以上前)
>また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)
そんなに長いのですか?
短くする方法はないのでしょうか?
書込番号:424277
0点

孫策さん
DR2000の掲示板の[417063]の書き込みにもあるように、ケーブルの長さは約6mです。
余ったケーブルは束ねて、DINスペースの裏側やナビ本体の側などに隠して置いておけばOKです。
書込番号:424632
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


使用し始めて二週間程ですが、近場(10〜20kmくらい)のルート設定で、どう考えても効率の悪いルートしか引きません。
ルート探索の設定は”推奨”にしているのですが、とんでもない回り道をしたり、ルートを無視した時にかかるリルートもまたバカなルートなかり引きます。
ナビ購入は始めてなのですが、Carrozzeriaのナビはどれもこんなものなのでしょうか?使い込んで学習が進めば変わってくるのでしょうか?
経験者の方教えて下さい。
0点

VAIOM350さん こんにちわ
わたしはAVIC-H09を使用しております。
>ルート探索の設定は”推奨”にしているのですが、とんでもない回り道を
>したり、
わたしはルート検索の設定は“距離/有料回避”にしています。
今のナビはメーカー協定(住宅街などを通過させるような案内は行なわない)
以降、比較的幹線道を設定する仕様になっているのだと思います。
このため「遠回り」するルートを引くのでしょう。
設定を“距離”にしてもムカシのナビのように、『激狭道』へ突入することは
少ないと思います。
>ルートを無視した時にかかるリルートもまたバカなルートなかり引きます。
ナビはユーザーが例えイヤイヤ選択したルートでも、忠実に“戻そう!”と
頑張ります。
そんな時は案内中のルートを消去し、再度検索すると良いと思います。
(H09だと音声認識コマンドやリモコンから“別ルート”というコマンドで
対応出来ます)
結果は「吉と出るか?凶とでるか?」は“運”ですねぇ。┐( -"-)┌
書込番号:398420
0点



2001/11/29 13:56(1年以上前)
けんちゃまんさん こんにちわ。アドバイス頂きありがとうございます。
>今のナビはメーカー協定(住宅街などを通過させるような案内は行なわない)
>以降、比較的幹線道を設定する仕様になっているのだと思います。
そのような協定があったとは知りませんでした。
早速、設定を変えて試してみます。
>ナビはユーザーが例えイヤイヤ選択したルートでも、忠実に“戻そう!”と
>頑張ります。
そうなんですよねぇ。頑固というか諦めが悪いというか…(--;)
特に自分がある程度知ってる道で何度かこれをやられると、結構つらいものがあります。
>結果は「吉と出るか?凶とでるか?」は“運”ですねぇ。┐( -"-)┌
”運”ですか!まぁルートの効率は悪くても、迷わず目的地にたどり着けるだけでも良しとした方がいいんでしょうね。
書込番号:398548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
