パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dハイブリットセンサ

2001/11/21 23:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 アポロケンさん

AVIC−H09を取付けましたが,「本体の向きが間違ってます。取付けを確認後、決定を押してください。」とのメッセージが表示されます。本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?

書込番号:386567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/22 08:47(1年以上前)

アポロケンさん こんにちわ

初めて拝見する症状です。正解かどうか解りませんが…、とりあえず
ケーススタディということでご勘弁願います。 <(_ _)>

>本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?

AVIC−H09の取付けられた向きは車両進行方向に対して…?

「後ろ向き・前向きであれば可(進行方向に対して平行)」
「横向きは不可(進行方向に対して平行でない状態)」

ということを、訴えてると思います。横向き設置になってませんか?

…正しい向き設置でこのメッセージが出るということは、なんとも
わかりませんが、一度“リセット”を実行してみてはどうでしょう?
(リセットで案外、解消しちゃうかも知れませんので)

リセットは本体正面、ディスクイジェクトボタン横のスイッチをペン先
などで“ポッチ”と押します。

それでも再発するようでしたら、なんらかの不具合があるかも知れ
ません。購入店やメーカーでの対応をお願いしましょう。

ちなみに…
以前のDVDサイバー系にはスイッチを切り替えることにより、ナビ
本体の4辺が車両に平行であれば対応可能でしたが、HDDナビは
前後方向のみとなりました。

書込番号:387126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします。

2001/11/20 23:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 タキミタさん

はじめて投稿させていただきます。
カーナビ初心者ですが、この掲示板を読んで大変ためになりました。
カーナビを初めて買おうと思い今はカーナビのことで頭がいっぱいです。
そこで先輩方に質問があります。色々ありますが答えられる部分だけでもぜひよろしくお願いします。
@機種はほぼXH07Vに決めました。(ちょっと09Vと迷ってますが)
 95年に買ったカロのオーディオでKEH-P77とCDS-P77とTSーX480が家に転がっているのですが、CDS-P77だけでも活かしたいと思っています。僕の車は1DINしかスペースがありません。まず、このCDS-P77とナビを接続して皆さんが掲示板で言ってるFM飛ばしじゃない方法で音楽が聞けるのでしょうか?その前に接続可能でしょうか?もし接続出来るとしたら何を購入すればいいのでしょうか?(IPバスとかいうものですか?)そんな古いの使うくらいなら無理してでも新しいオーディオを買ったほうがいいでしょうか?立て続けの?ですいませんがアドバイスよろしくお願いします。ちなみに今の1DINスペースには純正のオーディオが入っています。これを活かせるならそれでもいいです。
FMラジオのような音じゃなく普通にCDが聞けてナビも使えればそれでいいです。

A上記に関連しますが、ナビ本体を1DINスペースに入れてCDS-P77は別スペースに置いて、ナビ本体だけで全ての操作は可能でしょうか?あとできればミュージックサーバーなるものを利用したいと思っていますが可能でしょうか?

B都内にここはお勧めという取付け屋があったらぜひ教えてください。
 カーナビ取付で検索して一番最初に引っかかった新宿の店でやってもらおう と今は考えています。


書込番号:385033

ナイスクチコミ!0


返信する
totoyukiさん

2001/11/21 01:14(1年以上前)

@CDS-P77はCDプレイヤーですよね? これを作動させるにはヘッドユニットが必要になります。(それがKEH-P77です) なぜCDS-P77を残したいのか分かりませんが、残すならKEH-P77でしょう。たぶんIP−BUS接続可能だと思います(取説でご確認下さい)ので「IP-BUSケーブル」を購入すればFM飛ばしでは無いサウンドが聞けます。(σ(^^)もその為にケンウッドを売ってオークションでMEH−P5500を購入したばかりです)

Aナビのリモコンでカロオーディオ(KEH-P77ですよ)の操作も出来ますからトランクや椅子の下とかじゃなければ大丈夫でしょう。
 ミュージックサーバーの説明書きを良く読んだ方が良いですよ(^^;
ナビ本体でCD再生と同時にHDDに記録されるのでこれだけでCDチェンジャー的な機能があるわけです。(だからCDS-P77も要らないかと…)
まあDSPの機能は無くなりますけど。

B都内でしたら北区にあるB-PLUSが評判が良いですね。 HPもありますからご覧になっては?

書込番号:385204

ナイスクチコミ!0


けんたまん1さん

2001/11/21 09:00(1年以上前)

接続は多分IP-BUSになると思います。1DINならデッキのことを考えずミュージックサーバーだけ使えばいいとは思いますが。。。MDとかよりは音はいいですし。ショップは西東京市にある尾林ファクトリーがいいと思います。オーナーがIASCA(カーオーディオの一番でかいコンペ)の日本会長とかJACの会長とかやってたりしますから。プロショップだからといって恐がることはないと思います。

書込番号:385480

ナイスクチコミ!0


スレ主 タキミタさん

2001/11/21 19:32(1年以上前)

皆様細かい返信ありがとうございます。さて、今日秋葉原に行ってきましたが、安売りSHOPはどこもXH07Vは売り切れでした。普通の店には240000円とかで売っていましたが高すぎて買えません。ほんと人気があるみたいです。頑張ってもうちょっと探してみます
なるほど必要なのはKEH-P77なのですね。てっきりCDS-P77が必要なのかと思いました。大変参考になりましたありがとうございます。確かにCDが2つあってもしょうがないですよね。スピーカーのTS-X480は場所を取るので残念ながら使えなさそうです。車のスピーカーにつなげようと思います。
1DINにはナビ本体を入れてCDの出し入れはそこでして、KEHP77はどっか別の場所に置こうと思います。

さて、紹介頂いたB−PLUSも尾林ファクトリーもHPみましたが、Bは持ちこみいっさいお断りとのことでした。尾林ファクトリーは取付例は出てましたが肝心の取付案内等が出ておらず残念ながら詳細が分かりませんでした。今日カーナビ取付隊なるものに電話したらなかなか親切な対応だったのでそこでお願いしようかなーとも考えています。その前にXH07Vを買う事が先ですよね!

それともう1つ質問です。ETCユニット(ND-ETC1)にとっても興味が出ているのですが、どなたか持っている人はいらっしゃいますか?使ってみてどうですか?便利ですか?やっぱりナビの横に置いていますか?抽象的な質問ですいませんが感想などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:386190

ナイスクチコミ!0


けんたまん1さん

2001/11/21 21:58(1年以上前)

パナソニックのETCは薄くてイケてますよ!よく高速を利用するのであれば便利な物だと思います。

書込番号:386401

ナイスクチコミ!0


totoyukiさん

2001/11/23 15:58(1年以上前)

購入店と取り付けが別で良いのなら通販で探せば18万円台で見つかるんじゃないかなあ?  σ(^^)は台東区の通販業者に直接買いに行って送料も浮かしましたが。(当然安く上げるため取り付けはDIYです)
 業者のように見栄え良く、とは行きませんが、ナビの状況も自分自身で良く理解できるし、V.upの際にも業者に頼まなくて済むから挑戦してみては?

#業者の取り付けも「これはちょっと…」なんてのも良く聞きますからねえ。

書込番号:389031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ウリナリさん

部分的な一般道優先指定のルート設定は簡単でしょうか。
店頭で、いくつか道を検索させて見ましたが、残念ながらというかやっぱりというか、思ったような道を引いてくれません。6本同時も全滅でした。
まあ、それはそれとして、こういう場合、適当な経由地(主にIC)を設定して、その経由地まで一般道優先、あとは高速優先などとして、思った道を引かせているのですが、そのやり方が、よくわかりません。

パナ系のナビは簡単にできるようなのですが、どうなのでしょうか。

それから、楽ナビを購入された方で、もし「こんなはずでは。」というところがあれば、ぜひ教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。
すべて納得した上で気持ちよく購入したいという気持ちでの質問ですので、深読みしないでくださいね。

よろしくお願いします。

書込番号:385025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/21 13:29(1年以上前)

こんにちは。

> 部分的な一般道優先指定のルート設定は簡単でしょうか。

まだ楽ナビをマニュアル片手に操作している初心者ですが、おっしゃるようなパナの「詳細ルート設定」に該当する設定は楽ナビではできません。確かに区間ごとに独立して探索条件を設定できるのは良い機能ですね。ルート探索周りの機能はぬけみちマップも含めてパナの方がリードしているようですね。

> それから、楽ナビを購入された方で、もし「こんなはずでは。」というと
> ころがあれば、ぜひ教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。

「こんなはずでは。(T T)」というほど期待を裏切られた点はなく、全般的に満足しているのですが、それでも期待外れだった点を2つほどあげれば...

△ 「おすすめ」ボタンで紹介されるドライブプラン/ビューポイント/レジャー/グルメのガイドの操作性が悪いです。HTMLのような表示方式なのですが、リモコンでポインタを合わせてクリック?するのは結構難しいです。こうしたガイドがカロが充実している印象をカタログから受けていたので、少し残念です。これは店頭のデモで事前に確認できますね。

△ 周辺検索が、現在地or指定したポイントの8km周辺に対して行われますが、条件にマッチする候補がない場合は候補がないと表示するのではなくて、エリアを拡大して再検索できるようにするなどしてもらいたいです。また、設定したルート上の周辺検索もできるようにして貰いたいなと思いました。

○ 期待通り良かった点をあげれば...
精度の高さのおかげで、交差点案内時に音声を聞いているだけで安心して曲がれます。車を買ったばかりで道をまだよく知らない私が一番気に入っている点です。

◎ 期待以上に良かった点をあげれば...
音声認識が思ったより使えることです。他メーカを含め「音声認識機能には期待しないように」という声を数多く聞いていたので、正直言って驚いています。

カーナビ初心者なので情報としては乏しいと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:385742

ナイスクチコミ!0


みやしたさん

2001/11/21 17:40(1年以上前)

初めてカーナビを買おうかな?と考えているのですが
らくなびさんのカキコで私にも使えるかも!と
自信がつきました。ありがとうございました♪

書込番号:386033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウリナリさん

2001/11/21 23:00(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
>パナの「詳細ルート設定」に該当する設定は楽ナビではできません。
そうですか、私のようにナビと意見が合わないものには結構つらいかもしれませんね。
>音声認識が思ったより使えることです。
実は「音声認識が使えるナビが欲しい。」と思っているので心に響きます。このナビの音声認識に関しては他の方も誉めていましたね。ボイスヘルプも使いやすそうです。
もうひとつ、気になっているのですが、FAQには軌跡登録はないとかいてありますが軌跡表示(自分がとおってきた道に赤い点々をつけていくような機能)ってやっぱりないんですか。
普段は邪魔なのですが、時々これに助けられるので、気になっています。
学習機能が働くくらいだから、内部的にはデータとして持っていると思うのですが。

>カーナビ初心者なので情報としては乏しいと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:386532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/22 00:04(1年以上前)

ウリナリさん、こんばんは。

> 軌跡表示(自分がとおってきた道に赤い点々をつけていくような機能)ってやっぱりないんですか。

軌跡登録はできませんが、軌跡表示はできます。約200km分の走行軌跡を表示&メモリー可能で、車速に応じて色が変わります(〜5km:赤、5km〜20km:橙、20km〜:白)。またこの軌跡表示に関係する設定は2つあります。
(1)軌跡表示 --- 文字通り走行軌跡を地図上に表示するか、しないかの設定です。
(2)軌跡自動消去 --- 電源ON・OFFの度に軌跡をクリアーするかしないかの設定です。

このような細かい機能はカタログでは分からないので、各社とも、是非PDFのマニュアルを公開して貰いたいものです。

書込番号:386645

ナイスクチコミ!0


Tonton3さん

2001/11/22 00:10(1年以上前)

初めまして。

>もうひとつ、気になっているのですが、FAQには軌跡登録はないとかいてありますが軌跡表示(自分がとおってきた道に赤い点々をつけていくような機能)ってやっぱりないんですか。

軌跡表示の件ですが、「楽ナビ」にもありますよ!
取り付けてから、これといって特別な設定をしてないのでデフォルトで表示させる設定になっていると思います。
確か、白点:移動中、橙点:低速移動中、赤点:停車中で過去200km分を記録している等と取説には書いてあったと思います。かすかな記憶なので間違っていたらゴメンなさい。
でも、間違いなく軌跡表示はありますので、ご心配なく。

書込番号:386664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウリナリさん

2001/11/22 00:37(1年以上前)

らくなびさん、Tonton3、本当にありがとうございます。
気になっていたのですっきりしました。
あとはルート設定と地図の細かさだけですね。
ドライブプランなんかより、細かな地図をきちんと登録して欲しいと思うのは、私だけなんでしょうか。

書込番号:386722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/22 13:35(1年以上前)

ウリナリさん、こんにちは。

> ドライブプランなんかより、細かな地図をきちんと登録して欲しいと思うのは、私だけなんでしょうか。

そのどちらも充実して欲しい!、と思う私はきっと欲張り人間なのでしょうね(笑)。ただ単に精度が高い地図情報ではなく、「抜け道マップ」や「るるぶ」など、人間の経験をベースした情報がより取り込まれることを願っています。

私の場合、e-naviJr.と楽ナビのどちらにしようか最後の最後まで悩みましたが、

・10mスケールマップのデータが上級機種と同じなど、収録データの点でほとんど差をつけていない点
・測位系のハードウェアも上位機種と遜色ないものを搭載している点

が決め手となって、楽ナビに決めました。差があると言っても各メーカともまだまだ五十歩百歩。ユーザが多いと、将来的なソフトウェアのバージョンアップでメリットが享受できるかも?という淡い期待も抱いています。

書込番号:387396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめ取り付けショップ

2001/11/20 13:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 カーナビ初体験者さん

はじめまして。今度カロナビを通販する予定です。配線など見えないようにきれいに処理してもらいたいので、業者に取り付けをお願いしようと思っています。

そこで質問なのですが、、
・ナビをきれいにつけてくれる取り付けショップ(横浜近辺)どなたかご存知でしょうか?
(ネット上にもあるのですが、口コミのほうが信頼できそうなので)

・ショップ選びの注意点などありますでしょうか?

ディーラーにもうかがったのですが、1万円/時間で何時間かかるかは?だそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:384193

ナイスクチコミ!0


返信する
けんたまん1さん

2001/11/21 08:53(1年以上前)

確かにディーラーでやってもらえるならクオリティは高いです。車種などにもよりますが、楽ナビとかHDDなら3時間を見れば大丈夫でしょう。がしかし、デメリットとして走行中TVを見れないようにパーキングに配線をつながれると思います。東京の西東京市にある尾林ファクトリーというカーオーディオ屋さんなら確実です。

書込番号:385476

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初体験者さん

2001/11/21 12:57(1年以上前)

けんたまん1さん。
アドバイスどうもありがとうございます。
ナビって3時間とかで着いてしまうのですか。
パーキング配線、G○Dに接続しなさいって書いてありましたね。注意します。
西東京か..。ちょっと遠いなぁ。(^^;;;

書込番号:385710

ナイスクチコミ!0


ヨシベーさん

2001/11/22 20:13(1年以上前)

日野のダイクマの横のゴールド電気があります。
外車もOK(4万位)

書込番号:387819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地図デ−タの更新時期

2001/11/20 11:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

AVIX-XH07Vを買おうとしたのですが地図デ−タが他社と比べて古そうなので 買うのを迷っています 最新のデ−タが入っている物はいつ頃発売されるのですか?

書込番号:384014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/20 12:20(1年以上前)

0403さん こんにちわ

ナビに収録されている地図は各社「どんぐりの背比べ」だと思います。

>最新のデ−タが入っている物はいつ頃発売されるのですか?

来季(春〜夏にかけて)各社Newモデルを出すことと思います。
がしかし、この質疑の内容にて大きな変革があるカモしれません。(・o・)

わたしの以前の書込みで↓があります。参考にしてください。
[372976]地図バージョンアップ版ってあります?

書込番号:384097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

Inuwoさんいつもご丁寧に教えていただいて本当に有難うございます。
そこで、TVとFM-VICS共用のフィルムアンテナ(XやEなど
と、FM−VICSのみ
受信可能なフィルムアンテナ(原田製)だとFM−VICSのみの
感度を考えるとどちらがよいでしょうか。
使われた方がいらっしゃいましたら是非感想を教えてください。
宜しくお願い致します。FM-VICSのみのフィルムアンテナだけを
使われたことのある方の感想もお聞きしたいです。
通常ナビを使う分には不具合なく、外付け程度の安定した受信は
可能なのでしょうか。
お手数ですが是非教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:383880

ナイスクチコミ!0


返信する
Inuwoさん

2001/11/20 22:08(1年以上前)

すごい製品があるんですねぇ。個人的には、絶対に屋外アンテナに限る!という派だったんですが、かなり考え変わりました。
ところで、
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_vics/index.html
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/index.html
上のURLがVICS専用タイプの受信データ。
下のURLがTV〜VICS対応タイプの受信データ。です。
グラフが外側にある程、その方向からの受信感度が良いという見方で見てください。
VICS専用であればほぼ全方向からの電波をカバーできるというデータですね。
アンテナですので、完全に全方向から受けるのは技術上無理ですので、どうしても専用品でも不得意な所は出てきてしまいますが、外のアンテナよりもほぼ全方向に対して良い特性のようですね。
それに対して、TV兼用アンテナはFM専用に対して不得意な方向が出てきてしまいます。が、それほど悪いという性能ではないようです。

結論から言いますと(あくまでデータ上)FMVICS専用アンテナの方が良いです。
が、TV兼用品でも問題はないレベルであると思います。

僕もフィルムアンテナ導入もちょっと考え出しました・・・。
(ナビ本体は12月上旬購入予定)
(差し支えなければお住まいの地域を教えていただければFMの強度がだいたいわかるかと思いますが)

書込番号:384862

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2001/11/20 22:11(1年以上前)


すみません。アドレスが違っておりました。訂正します。

http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/3.html
TV・VICS兼用品のグラフ

http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_vics/3.html
VICS専用品のグラフ

書込番号:384867

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/11/21 07:42(1年以上前)

私はD9100+PALUSE E と H09+PALUSE X の構成で使ってます。
またD9100はPALUSE GPSも使っています。すっかり原田工業漬けになってますが、残念ながらPALUSE FM-VICSは使ったことがありません。
廉価版のPALUSE Eでも私の使用環境ではほぼ実用レベルですし、E、Xのアンテナパターンより長く、アンプ等専用設計ということなので性能はかなりのものだと思われます。定評ある原田工業さんの製品ですので安心して使用出来ると思います。(想像ですが)

尚、外付けでも良ろしければマルハマ製AGS-300Nが価格も安く性能的にも申し分なくオススメです。(私も使っています。)

書込番号:385424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaayaさん

2001/11/21 07:59(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
あとからやっぱりTVもみたいなというばあいがありそうなきがするので、
だったら兼用のものをつけたほうがよいですかね。
HARADAのHPの取付け図をみると、アンテナは白い線なので、
結構目立ちますが、あれはわざと見えやすいようにしているのでしょうか。
アンテナの線は黒系ではないのですか。
あと、ASKANANAさん、はEとXをおつかいになられているようですが、Xの方が目立ちにくいですか?商品説明にはかいてありますが。
あまり変わらないのでしょうか?
あとXは貼りつけ場所にかなりの制限があるとききましたが。
アンテナは縦につけてるのがいっぱんなのですが、横につけた場合、
受信度に曇り止めで横線がはいってるのでその横線にそって上側か下側の
両角につけられればなとおもったのですが・・・。
いみがわかりづらくてすみません。その場合上側の方がいいのでしょうか。
みなさんは縦方向にフィルムアンテナをはりつけられているのでしょうか。
そのへんの感度、規制等お手数ですがおしえてください。

XとEの両方つけてらっしゃるということは、片方では
感度がわるいのでしょうか。

すみません宜しくお願い致します。

書込番号:385435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaayaさん

2001/11/21 08:01(1年以上前)

すみません。つけたい場所は後のガラスの両端に横にはりたいです。
曇り止めの横線にそって・・。

書込番号:385437

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/11/22 07:11(1年以上前)

Ayaaya さん へ

EとXを使っているというのは純正以外にTVが2台あるからです。(計3台) 後部用10インチTVとD9100用にEでナビ出力は純正TV、H09+W08用にXを使っています。Eで不満だった訳ではなく、Xが新製品で使ってみたかったからです。どちらのアンテナも私の場合、エスティマのフロントサンルーフに横向き(進行方向に対してアンテナ線が直角方向)に取り付け、その中央にGPS用のフィルムも貼っています。貼り方に関して原田工業さんの推奨方法にはかなり逆らっているのですが、とりあえず問題ないです。(100%性能が発揮出来てるかどうかは?ですが)

Eのアンテナパターンもそれほど太いとは思わないのですが、比較するとXのそれはかなり細いです。
白い線?・・・実際は白じゃないですよ。(シルバー)
私の場合は断熱スモークフィルム(シルバー)の上から貼っているので全く外からは見えません。
もし、リアガラスがスモークじゃなければどちらにせよ熱線とは色が違うと思うので違和感があるかも知れませんね。

フィルム装着位置については「出来るだけ高い位置に」ということが前提になっています。縦横はその製品に対しての取り付け作業性を考慮しての事だそうです。

X はミニバン等のリア(サイド)クォターガラス専用と云うことになっています。フィルムのすぐ近くでアースやアンプを取り付けねばならず、しかも見えないようにするには内張の中に入れる必要があります。
具体的に云うと、フィルムの先端より15cm位の位置にアンテナケーブルのアース、50cm位の位置でアンプとそのアースが取り付けられなくてはなりません。しかもアンテナプリントを熱線と重ならないように取り付けるとなると、かなり困難だと思います。

私の場合、全て自己責任ということでやってますので別に構わないのですが、メーカーの意に反するような取付・使用法を他の人にはオススメしません。
ですので、私としてはリアガラス専用版のPALUSE Uか汎用タイプのE の方をオススメします。

あとTVの映りに関しては経験上、アンテナの差よりもチューナーの性能差の方が大きいように思います。以前使っていたエプソン製TVや今使っているシャープ製10インチTVの方がW08より同条件でも映りが良いですから。勿論アンテナが良くなればそれなりに映りも良くはなりますが。
最近のナビ用TVは良く云えばモニターとしての性能重視なんでしょうね。







書込番号:387076

ナイスクチコミ!0


Ayayaさん

2001/11/22 08:01(1年以上前)

ASKANANAさんごへんとうありがとうございます。
そうですか・・・かなり目立たないということで、Xの方に決定しかけていたのですが、それだとセダンの場合は内装がうまくおさまらないということですよね?ディーラーさんにお願いしても、関係なく、車の作り上、
無理ということですか?
パルウスEとUでしたらどちらが目立ちにくいですかね.リアガラスにつけるとしたら。あと感度とお勧め度では。
取付け図をみるとすごく白浮きしてるようにみえて。
やはりガラスにフィルムをはっておくべきだったのでしょうか・・・。
断熱フィルム?はおいくらくらいですか。
自分でははるのむずかしいんですよね。
話が飛んですみません.
こんなわたしは、フィルムアンテナのどの種類をえらべばよいのでしょうか。
しつこくなってしまってすみません。
悩みまくっていてこんらんしています。

書込番号:387090

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/11/23 03:52(1年以上前)

Ayaaya さんへ

お車はやはりセダンなんですね。セダン系ですと原田工業さんに問い合わせれば多分PALUSE Uをリアガラスに縦方向に貼って下さいと答えると思います。下記のサイトで適合確認してみて下さい。

http://www.harada.co.jp/denpa/product/tekigou/index.html

断熱フィルムではなく、断熱ガラスの上からUVカットのミラータイプのフィルムを貼りました。これも自分で貼ったのでプロに御願いすればどれ位かかるるのか分からないです。セダンのリアガラスだと素人さんが綺麗に貼ることはまず無理でしょう。プロに貼ってもらえば部品込みで20000円前後かかるんじゃないでしょうか。(ちょっと分からないです。)アンテナの取り付けをディーラーさんに頼むのであればスモークフィルムの件も一緒に相談してみてはいかがでしょうか。

ちなみに蒸着系と云いますかミラー系のフィルムは感度が落ちるので良くないと原田工業さんは云っておられますが。(これも私は無視していますね。真似はしないで下さい。)
スモークフィルムの上から貼ればあまり目立たないと思います。フィルム自体の価格はそんなに高くないです。ミラー系のフィルム以外でしたらアンテナ感度的には全く問題ないとのことです。

スモークじゃなくても目立つ目立たないは個人差があると思いますのでスモークフィルムを貼る前に購入されたセットの中のアンテナフィルムをガラスに当てて確認してみてはいかがでしょうか。
熱線だって付いてることに違和感ないですしね。

書込番号:388435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング