
このページのスレッド一覧(全20948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2024年3月7日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2024年3月3日 08:56 |
![]() |
27 | 11 | 2024年3月3日 17:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年2月23日 10:17 |
![]() |
15 | 7 | 2024年3月26日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月19日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
本日、群馬から栃木まで出かけましたが、国道走行中に側道へ降りるように誘導され…そのまま側道を直進させて本線に戻る
誘導を行きと帰りの異なる場所で案内されました…
なぜ?そのような案内が出現したのかわかりません…人生初の現象です。他の方にも発生しているのでしょうか?(バグ?)
初めて行く場所などで、この現象が発生すると大変困ります。ちなみに発生時の環境は、スマホからテザリングしてネット接続状
態でした。
2点

カーナビなんてそんなものと思ってます。
知らない土地に行けば、気づかないうちに適当な道案内されてる気がします。
気づくから違和感感じますが、
私は、
目的地さえ間違えなければ良しとしてます。
書込番号:25639676
8点

奇妙な点に気付きました。
この機種、去年発売されたばかりの新しい機種なんですよね?
しかし、2022年の10月にサービス終了したVICSにしか対応してない(新しいITSに対応した機能が付いているという表示がない)ハズレの機種?
だから正確に誘導(ナビ)出来ないのかな?
・・・素朴な疑問です。
書込番号:25639952
1点

>バニラ0525さん
多少の遠回りくらいの道案内位であれば良かったのですが…
本線を降りて…そのまま直進して再合流とは…危険だな〜と思いました
>カレコレヨンダイさん
FMのVICS情報は受診して、提供時間の表示もされているのですが…旧式のVICS情報は
2021年度で終了とアナウンスされてました
VICS情報により側道を経由して信号を直進し、再合流を道案内するとなればバグでしょうか…
書込番号:25640012
1点

カレコレヨンダイさん
x20シリーズはVICS WIDEに対応してます。
>丘航海士さん
渋滞考慮ルートが働いていると言うことはないですか? 渋滞考慮ルートがONならOFFにしてみてください。
書込番号:25640281
0点

>丘航海士さん 「本線を降りて…そのまま直進して再合流とは…危険だな〜と思いました」
ナビ案内で側道⇒交差点⇒側道⇒本線。
本当にこんな運転するんですか?
ちょっと地図の先を見れば分かるのに。 縮尺を変えて広範囲で見てみては?
書込番号:25640291
2点

なんか調べれば調べるほど疑問が深まるばかり・・・
確かに、他のメーカーのナビを調べても新しい機種には[VICS]と[VICS WIDE(従来VICSより情報量が2倍で2015年〜開始)]と、両方に対応しているという表記しかなく、ITSに関しては、何の表記もない。
その一方、ETC2.0車載器やETCポータルサイトの説明ではITSのサービスやスポットに関する説明は書いてあっても、VICSのサービス終了だけしか表記されておらず、[VICS WIDE]なんて言葉すらどこにも載ってない。
もう一度、ナビの方の説明を読み直すと[FM-VICS]とかいう呼び名だったり、[VICS WIDE]は、まだ東京だけしかサービスが開始されてないとか、あと[ITS]との関係もさっぱり分からん。
なんだコレ!?
本件の誤案内も、東京外[VICS WIDEエリア外]だったから正確に案内出来なかったというオチ?
書込番号:25641996
0点

>BIGNさん
渋滞考慮ルートはONとなっております。VICSを有効に活用して本機ナビ機能を発揮する為にもONのままでも
普通に案内していただきたいです。
側道へ降り信号を一つ余計に経由する案内では…渋滞回避ではなく、渋滞突入となってしまいます…
>funaさんさん
初めて走るルートでは…画面を凝視して運転できず、音声案内があり画面を確認する走りとなり…画面を見た
時には側道を降りる案内画面となっていました。これまでナビでこの様な案内は無かったので驚いてます。
ただ、幸いにも皆さんの利用状況では発生していないようですね。
今月下旬に遠出をするので、もうしばらく様子見してみます。
書込番号:25643433
0点

>丘航海士さん
こんにちは
パイオニアはこのようなバグっぽい動作は少なめではありますが、たまに起こることはありますよ。
地図データの整合性にバグがある場合、そう言う地域に住んでない場合は顕在化しません。遠出して初めて変な案内が起こる場合もあります。
結局どの程度検証が出来てるか次第ですが、外資に買収された後のパイオニアははっきり開発力が低下してますので、そういう意味では期待できないかも知れません。
書込番号:25643912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丘航海士さん
2日前に会社へ出社した時、国道の立体交差がある箇所で同じような感じでいったん側道に入り、側道で戻るように案内されました。渋滞考慮ルートはONの状態です。今までこのような案内はなかったので渋滞状況によってこのような変なルートを引くのかもしれません。おそらく、アルゴリズムのバグでしょうね。
書込番号:25650310
1点

>アルゴリズムのバグでしょうね。
カーナビのアルゴリズムの基本形は4種類ほどあります。
アルゴリズムはどれも基本的に出発地と目的地の最短距離を選ぶようになっていますが、どのアルゴリズムを採用するかで結果が違う可能性があります。特に数理モデルによる最適化問題ではよくある話で、全く同じ情報を与えても違う答えを出す場合があります。
実装上は各社そこに追加条件を設定できるようにしたり(有料道路を使わない、幅広道だけ、、、等々)どの地図を使うかで結果が違ってきます。
私の車載ナビでデフォルトで経路探索すると必ず起きる現象でこのようなものがあります。
自宅へ通じる一本道を走行中に自宅からある一定距離以上離れた地点で自宅検索すると二本離れた道路に誘導し、自宅近くで元の道路に戻します。自宅前の道路は一方通行の四車線道路ですが案内される道路は幹線道路で片側3車線合計6車線道路です。多分デフォルトの検索条件に「より幅の広い道路を通る」があって、行く・戻るの余計な迂回距離が目的地までの距離との比較で許容条件以内だからでしょう。
私の車載ナビはこの程度のお茶目さでは到底説明しきれないほど、とんでもないルートを探索してきて苦笑するしかないこともしばしばです。
ここで話題の高架下を通されて信号に引っかかった上でもう一度合流、、、というパターンも時々あります。
アルゴリズムが「最短距離」で探索した場合に上と下で地図データ上の距離が違っていたら短い方を選ぶからでしょう。その時に「走行中の経路が最短経路に対し〇〇m以内の延長ならそのまま採用」という条件が多分あると思うのですが、〇〇が現場の実態に合っていない、、、日本中のすべての現場に合わせる〇〇は、、、と言ったことだと思います。
各社このような「論理的に正しくても実行上不適切」な探索結果を出さないように多数の条件設定をしていてかつ動的に変化させているとは思いますが、その習熟度次第で探索の上手さが違ってきてある現場では正しくても他の現場では正しくない、という相反的なケースも多々あるでしょう。
今後検索アルゴリズム自体には変化はないでしょうけれど、ハードウエアの性能向上でより沢山の条件判断を加えても所定時間内にレスポンス出来るようになっていけば少しずつ改善すると思います。
元コンピュータ屋のつぶやき、、、
書込番号:25650348
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD
ずいぶん昔に新製品として購入して、今も使っています。
表題の件ですがクルーズスカウターの「SDカードを認識しない」と繰り返し警告されます。
認識する前にSDカードに保存していた録画データをNAVI・STUDIO経由でPCにダウンロードしました。
その後SDカードをクルーズスカウターのSD差込口に差してから、「SDカードを認識していません」を繰り返すようになりました。
ダウンロードはうまくされているようですが、SDカードをPCで初期化して、再度登録すれば良いのでしょうか?
このSDカードの登録をしているはずですが失念しています、また、クルーズスカウターの「SDカードを認識しない」をググってみたのですがヒットするものが有りませんでした。
ご存じの方おりましたら教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III-DC
はじめまして。私はAVIC-VH9900をいまだに使ってるものです。
2010年にRKのステップワゴンの新車に自分で取り付けましたがそろそろ車の買い替えを検討しており
@メーカー純正をディーラーで取り付け
A本機種をDIYでとりつけ
と迷っております。
10年前は自分で取り付けることで、最新のナビを安く取り付けることができましたが
現在はディーラーオプションのナビと各社メーカーのナビの性能があまり変わってきていない気がしており少し迷いが生じております。
もしいらっしゃいましたらご自身で本ナビを取付された方はいらっしゃいますでしょうか?
取り付けた際のご感想などお伺いできればと思っております。
*車種は問いません。
よろしくお願いいたします。
3点

>@メーカー純正をディーラーで取り付け
確認ですが、メーカー純正とはメーカーオプションのナビではなく、ディーラーオプション品のことですよね?
書込番号:25634326
2点

>ともともAPQさん
自分はナビ系は全てDIYです。(知合いの車も触りますが)
昔の車より現行の方が社外ナビが取付出来る車種なら簡単だと思います。
現行ステップWも社外パネルが販売されてそれ程難易度は高く無いと思います?
ホンダ車はTVアンテナも純正アンテナ2本分を流用、バックカメラも変換ユニットで接続、他は臨機応変で取付でも慣れている方なら1日あれば取付出来ると思います。
この頃のホンダ車のステリモはcan信号なのでお金がかかるし難易度が少々高いと思います。
書込番号:25634331
4点

茶風呂Jr.さん
メーカーオプションかディーラーオプションかは車種によるかとおもいます。
ステップワゴンだとメーカーだったような気がしますが、何か気になる点がございますでしょうか?
F 3.5さん
少し調べたところ、最近パイオニアとかでもステップワゴン用の取付キットがでたようですね。
情報ありがとうございます。10年前より楽であればトライしてみるのもありかもしれないですね。
当時はメンテナンス用のマニュアルデータが格納されたCDROMを入手しました。今はあるのでしょうか・・・
私の理解は以下の通りです。
もし違っていましたらアドバイスいただけると助かります。
メーカーオプション/ディーラーオプションのナビ
@地図の更新期間が社外品に比べて短い
A音質が社外品よりよくない
B長く車を乗り続けると、メーカーオプションナビが壊れた時に交換する候補がなさそう。
(6年後とかにナビが壊れても社外品の代替機種を取り付けることが難しそう。)
C故障したときにディーラーで見てもらえる(社外品は外してメーカー修理)
D車との連携でいろいろ機能がリンクしている
書込番号:25634393
2点

>ともともAPQさん
Dが気になるなら純正ナビしかないでしょうね?
算段が上手ければ難易度は高く無いと思います。
因みにパイオニアの取付キットはカナック製なのでTBX-H013がベースです。
書込番号:25634407
3点

>メーカーだったような気がしますが、何か気になる点がございますでしょうか?
基本的にMOPナビは、市販ナビへの交換時に配線やインパネの互換性に難が起こりやすいので、できればレスオプションにして、好みのナビ取り付けをオススメします。
書込番号:25634420
4点

>茶風呂Jr.さん
>私はAVIC-VH9900をいまだに使ってるものです。
>2010年にRKのステップワゴンの新車に自分で取り付けました
既に社外ナビを使ってるということは、DOPナビだったということでしょう。
何を気にされているのです?
書込番号:25634457
2点

>既に社外ナビを使ってるということは、DOPナビだったということでしょう。
>何を気にされているのです?
失礼しました。
次に買う車に「AVIC-CQ912III-DC」を載せたいのと勘違い。
書込番号:25634468
2点

自分の場合はカーオーディオ関連と一緒にこのサイバーナビを取り付けてもらいました。
昔はDIYでやっていたのですが、今はもうできませんね。
カロのホームページで取付情報がでている車種であれば難しくないと思います。
はっきりいって、社外カーナビが取り付けられる機種ならば絶対社外カーナビを選ぶべきだと
思いますよ。
車によっては純正ナビ(メーカー製)じゃないと一部の車両設定ができないものがありますが、
どうせ大した設定じゃないので自分は捨てました。
性能や地図更新の対応期間も全然違うし、音質は天と地の差、他にも走行中のごにょごにょ(自己責任)
ができたりと、今このサイバーナビを買っておかないで何を買うんだと思います。
しかしVH9900は懐かしいですね。 当時みんなつけてました。
書込番号:25634644
5点

>ともともAPQさん
こんにちは
メーカーオプションナビは、メーカーが仕様を決めて社外メーカー等に発注していますので、オプション価格は高いですが、インテリアへのフィッティングはとても綺麗ですね。車の機能設定などもUIに組み込まれている場合もあります。
対してディーラーオプションナビは、オートバックスなどで後付けできるカーナビと同じ商品で、型番のみ違う場合が殆どですね。ディーラーで装着するのでぶっちゃけキットがあれば社外品のナビをオートバックスで取り付けるのと結果はほぼ同じです。
確かにおっしゃる様に、カーナビ自体の機能面ではメーカーオプションナビも社外ナビもあまり変わらなくなっていますので、インテリア重視なら少々高くてもメーカーオプションナビ、そうでなければ、ナビをレスオプションにして車を発注し、ご自身でキット等を調達して取り付けもありだとは思います。
メーカーオプションナビもメニュー等を見るとどちらのメーカー系のナビかは大体わかったりします。その辺り事前に試乗車などで確認されれば、買った後でこんなはずじゃなかった、を防げると思います。
書込番号:25636229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともともAPQさん
>>@地図の更新期間が社外品に比べて短い
これはメーカーによるのでは。マツダなどは3年無償との事です。
>>A音質が社外品よりよくない
大差ないです。メーカーオプションでBOSE等選べば素人取り付けより良い音は確実に出せます。オプション費用はまあまあ高いですが。
>>B長く車を乗り続けると、メーカーオプションナビが壊れた時に交換する候補がなさそう。
(6年後とかにナビが壊れても社外品の代替機種を取り付けることが難しそう。)
専門ショップ等では大体何とかしてくれると思いますが、自分でやるならスキル次第ですね。メーカーオプションナビは分解するのも大体一苦労ですから。
>>C故障したときにディーラーで見てもらえる(社外品は外してメーカー修理)
おっしゃる通りです。
>>D車との連携でいろいろ機能がリンクしている
おっしゃる通りです。リンク機能の使い勝手も考えられている場合はありますね。
書込番号:25636242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F 3.5さん
>因みにパイオニアの取付キットはカナック製なのでTBX-H013がベースです。
情報ありがとうございます。
次に購入する車は年末から3月くらいに納車できるものを探そうと考えています。
現行のRPのスパーダか、ノア、BOXY当たりを狙っています。
茶風呂Jr.さん
>基本的にMOPナビは、市販ナビへの交換時に配線やインパネの互換性に難が起こりやすいので、できればレスオプションにして、好みのナビ取り付けをオススメします。
今乗ってるRKのステップワゴンはオーディオレスで購入しました。
途中での故障を考えるとオーディオレスが安心なんでしょうかね。
elgadoさん
>自分の場合はカーオーディオ関連と一緒にこのサイバーナビを取り付けてもらいました。
>昔はDIYでやっていたのですが、今はもうできませんね。
>カロのホームページで取付情報がでている車種であれば難しくないと思います。
>はっきりいって、社外カーナビが取り付けられる機種ならば絶対社外カーナビを選ぶべきだと
>思いますよ。
ありがとうございます。だいぶ、社外ナビに揺れています。
あとは自分でつけるのかどうかってところですね。
VH9900のときはETCとフロントカメラ、バックカメラも同時に自分でつけたのでGWをその作業でつぶしてしまいましたね。懐かしい・・・
プローヴァさん
>メーカーオプションナビもメニュー等を見るとどちらのメーカー系のナビかは大体わかったりします。その辺り事前に試乗車などで確認されれば、買った後でこんなはずじゃなかった、を防げると思います。
試乗車なども多少確認させていただいたのですが、最近のMOPはあまり文句つけるところは感じませんでした。
ただ、新車購入にあたり金額的にも制約があるのでどこを妥協するのか、とても悩ましいですね。
>>@地図の更新期間が社外品に比べて短い
>これはメーカーによるのでは。マツダなどは3年無償との事です。
情報ありがとうございます。
初耳でした。
ミニバンメインで探していたのでマツダさんは情報もっていなかったです。
>>A音質が社外品よりよくない
>大差ないです。メーカーオプションでBOSE等選べば素人取り付けより良い音は確実に出せます。オプション費用はまあまあ高いですが。
はい、追加のスピーカー(センターとツイーターくらい)でよい音が出るのが期待値ですね。
BOSEなら欲しいですが多分高いのかな・・・と想定しました。
>>B長く車を乗り続けると、メーカーオプションナビが壊れた時に交換する候補がなさそう。
(6年後とかにナビが壊れても社外品の代替機種を取り付けることが難しそう。)
>専門ショップ等では大体何とかしてくれると思いますが、自分でやるならスキル次第ですね。メーカーオプションナビは分解するのも大体一苦労ですから。
確かに5年後とかにMOPナビが壊れた時にショップでまるっと交換できるものを探してもらうという方法もありますね。
完全に考えから抜けてました。
皆様
いろいろ情報ありがとうございます。
次の車を検討してるのが年末から年明け3月くらいで探す予定ですので
年末にはもしかしたらサイバーナビの新機種が発売されてしまっていて
また考えが変わるかもしれないですが、今はいただいた情報で検討を進めます。
書込番号:25645746
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W
【使いたい環境や用途】
ハンズフリーマイクを新しいのを購入し、CD-VM001
という品番のマイクで後でよく見たら同じ楽ナビでも対応機種欄にありませんでした。まだ設置前なのですが、使用出来るかどうか、ご存知でしたら教えてください。ちなみに買った楽ナビの純正品と見分けがつかないほど同じサイズです
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25632630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカ公式サイトの対応機種に入ってないものを誰が使えると回答できるやら。
対応品(C-M9)を買えば良い・・・つうか買う前に質問すればもっと良いのに。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2-AVIC-MRZ099W-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/B07SDGLV6D
書込番号:25632675
1点

>ひでにぃ22さん
AVIC-MRZ099Wの純正マイク品番はCPM1083です。
CD-VM001の楽ナビ時代内蔵マイクだったのでオプションでありました。
2018年以降から品番がわかっていますがCD-VM001でもコネクターが一緒だったと思いますので使えると思います。
書込番号:25632735
1点

そうなんですね。調べるとサイトによっては対応機種だったり違ったりで悩んでましたが、スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:25633363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは!
android autoでY!カーナビを使用するときの目的地設定で「登録スポット」が画面上に現れず使用することができません。
「自宅」と「職場」は出てくるので選択できるのですが、「登録スポット」が出てこないので都度キーボード入力をして
いて大変不便です。
「登録スポット」をSZ700の外面上に表示→選択することはできないのでしょうか?
スマホは、シャープ・アクオス・センス5Gとソニー・experia・XZ3を使用しています。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
1点

>ヒョウモントカゲもどきさん
誰も答えないので...。
私はCarPlayの方を主に使っているので、AndroidAutoを使っているわけではありません。CarPlayでは主に「APPLEmaps」で、Yahooナビは主にスタンドアローンで使っています。
その上で、
@ Android 11.0以降のスマホで利用⇒×experiaXZ3、○AQUOS sense5G
A パソコン・スマートフォン上のソフトやアプリが動かなくなったりエラーになったりしたときはまずは再起動、それでも直らなければ削除後再インストールが鉄則です。s
https://support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000011826
https://support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000014515
書込番号:25632181
0点

>ヒョウモントカゲもどきさん
このアプリは使っていないので詳細は存じませんが、使用方法は間違いありませんか?
Android Autoでも類似の使用方法だと思います。
https://support.yahoo-net.jp/SccCarnavi/s/article/H000009128
書込番号:25632456
0点

>funaさんさん
>SMLO&Rさん
レスありがとうございます。
>funaさんさん
Androidのバージョンを確認したら、experiaXZ3→10、AQUOS sense5G→13 でした。
どちらのスマホも再起動やアプリ削除後再インストールを試しましたが状況変わらずでした。
>SMLO&Rさん
スマホ単体では左上のメニュー・アイコンを押して登録スポットを表示させて行先を選択していますが、SZ700の画面上にメニューボタンがありません。
メニュー・ボタンの表示(呼び出し)方法を知りたいのです。
引き続きお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
書込番号:25635769
0点

自分も疑問に思い
Yahoo! JAPANカスタマーサービスさんに質問しました。
以下回答です。検討して頂ける?かな期待したいです。
お問い合わせの「Android Auto利用時に登録スポットが全部表示されない」について、ご案内いたします。
大変恐れ入りますが、現在、登録スポットを表示させることができません。
ご要望に沿えず申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、「Android Auto利用時に登録スポットを表示したい」とのご要望については、Yahoo!カーナビの開発部署へ伝え、今後の検討課題にさせていただきます。
書込番号:25672220 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜいたく少年jさん
レスありがとうございます。
改善要望が多い方が検討課題に上ってシステム改善されると思いますので私も同様の要望をYahoo! JAPANカスタマーサービスに上げました。
改善されるといいですね。
書込番号:25675405
2点

Yahooカーナビはスマホで使用するときは良かったのですが、andorid autoでは使い物にならないって感じで、movi Link(トヨタ製の無料ナビ)に乗り換えました。
iPhone優先なのかandorid auto対応が去年の夏と遅かったし、使ってみたら自車位置が画面外と、ボロボロでした。
andorid autoを使うなら、他の無料ナビを調べることをお勧めします。
書込番号:25675422
2点

Yahooカーナビは信号表示や高速案内など、GoogleMAPより情報多くて便利だと感じてました。登録スポットの選択が出来ないことだけマイナスなので、もう少しYahooカーナビ使おうと思います。機会があればmovi Linkも使おうと思います。今のYahooカーナビより便利なのでしょうか?
どなたか、比較コメント頂けると嬉しいです🙏
書込番号:25675887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

>oul47さん
30万画素位のRCA接続のバックカメラなら映るはずです。
中華製のバックカメラはオススメしませんが…
書込番号:25628892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





