
このページのスレッド一覧(全20948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年11月22日 19:01 |
![]() |
27 | 9 | 2023年12月18日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2023年11月18日 07:42 |
![]() |
1 | 5 | 2023年11月16日 21:33 |
![]() |
10 | 10 | 2023年11月16日 10:06 |
![]() |
19 | 8 | 2023年11月19日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911-DC
ネットワークスティックのシムカードを抜いて差したらWi-Fiのランプが延々と緑点滅してネットができません。
どなたか解決方法がわかる方、いらっしゃいましたらお願いします。
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912III
ご報告ありがとうございます
書込番号:25514824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換しました。メニュー画面がZH0007と全く変わってしまったので、まず操作になれるのに少し時間が必要です。画面の高解像力と各反応の良さは、すぐ分かりました。レビューは近いうちにする予定です。
書込番号:25518777
4点

大きく変わったという音質はいかがなものでしょうか。
書込番号:25527959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZH0007<ZH0009<ZH0999<CZ900<CZ910<CZ912-3 って感じで音質はアップしてるので
どんだけ変わったのかは気になりますね。
もちろん、スピーカーなどの性能も大きく影響しますが。
書込番号:25527969
5点

>keimagicさん
>elgadoさん
おはようございます。未だセッティングの途上ですが、ディホルトでの印象は少しタイトな印象です。シンプルコントロールの初期段階なので未だこれからです。主にジャズとボーカルを聞いていますが、調整幅が大きく、自分の好みの音質にするには時間がかかりそうです。
書込番号:25528076
2点

マスターコントロールで詳細設定では、別の世界が待ってました。調整幅が大きく、自分の音に対する感覚に挑戦してくるような気がしました。以前のサイバーナビでは感じませんでした。ソフトを選びながら、調整途上ですが、少しずつコツが分かってきました。
書込番号:25531117
1点

マスターコントロールで31バンドのグライコ使って、満足出来る設定になりました。ホームオーディオに近いサウンドでジャズを聴けるようになりました。
書込番号:25546920
1点

もしよろしければ構成(スピーカー、内蔵アンプ?外部アンプ?等)を教えて下さいますでしょうか。
書込番号:25550584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keimagicさん
おはようございます。スピーカーはアルパインの16センチのセパレート2ウエイでアンプはナビの内臓です。車はNC3ロードスターRSRHTです。
書込番号:25550649
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912-DC
教えてください。このナビは、ナビ機能を使ってない時でも、「この先・・・」などの交差点などの案内音が入ります。ナビ機能を使っている時ならば納得できますが、普段、ナビ機能を使ってない時、この案内音はいりません、というか邪魔です。ナビ機能を使っている時は鳴る、使っていない時はならないという設定は可能なのでしょうか?現在は、案内音を消音にして使っている状況です。
書込番号:25509728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ライブインフォ設定」で「ライブインフォ使用設定」をOFFにするか
「通知種別設定」で個別に交通情報の通知をOFFする
でどうでしょうか
書込番号:25509831
0点

ヒヤリハット地点の案内音声でも消して駄目ならできなんじゃない。
カロに限らずパナナビにもあるし特に気ならないけど。
書込番号:25509832
0点

交差点の右左折専用レーン案内や踏切案内など要らないなら、ナビ機能設定で個別にOFFできます。
ただしルート案内中もOFFにしたものは喋りません。
必要なら都度ON/OFFするしかないです
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21cyber/26143.php
書込番号:25509919
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
ワゴンRカスタムzにこちらのナビを取付しようか迷っています。
実際、取付た方はいますでしょうか?
自分なりに調べた結果、運転する時にメーター類がみえにくそうなのですが、実際の所、どうなのでしょうか?調べてみても助手席側からの写真しかでてきませんでした。ワゴンR系に取付た方がいたら教えてほしいです。
メーター類が見えにくい時は楽ナビの8インチの方にしょうかとも思っています。
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25508126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなぷーさん
ワゴンRカスタムZにAVIC-RF720は取付した事はありませんが…
ワゴンRFZにAVIC-RW812-Dを取付た事があります。
パイオニアの適合ではOKになっていますね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/floating/
メーカーと車種名を入れて検索して下さい。
ワゴンRだと8インチナビだと安く取付出来ます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002700_201702-999999.pdf?mtime=1696382744.0
書込番号:25508208
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
メーカー側の適合は確認していて、メーカーがだしている写真が助手席側からのもので、ナビの上側がメーター類に被ってみえて、メーター類がみえにくそうにみえました。運転席の方からの写真は探しても見つからなく、実際の所、運転席の方からは、ナビの上部がかぶって、メーター類が見えにくいのかが、しりたかったです。
書込番号:25508224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
せっかくアドバイスもらったのにすみません。私の質問の仕方が悪かったです。
ありがとうございます。
書込番号:25508250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなぷーさん
確かに写真だと被って見えますね。
ただパナソニック10Vの適合でも◯だし運転席から見ている写真が出ていますが普通に見えそうですが?
書込番号:25508259
0点

>F 3.5さん
画像確認してきました。上部からの写真で微妙ですね。小柄な嫁さんが乗る車なので、座席の位置、目線の高さでメーターとかぶりそうですね。メーカーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:25508341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
トンネル内でも動作しますよ。ナビは基本的にはスマホのアプリのナビを使用しますのでスマホアプリで自分の位置がフリーズするなら同様にフリーズしますが、今のところ困ったことはありませんね。
書込番号:25506494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーで駆動していますので、バッテリーが上がってない限りトンネル内でも作動します。
書込番号:25506534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器の作動が聞きたいじゃなくて
位置情報の更新ができるか聞きたいのでは 知らんけど
一本道のトンネルなら その速度を維持してナビゲーションするけど
トンネル内分岐あったらどうなるんでしょうね
首都高速 とか
書込番号:25506604
2点

ディスプレイオーディオなので、
ナビのように、ジャイロセンサーとか、スピードセンサーの情報はないでしょうし、
スマホと同じ、
GPSの情報が取れないトンネル内は
フリーズするのではないですか、
知りませんが。
書込番号:25506650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
スマホにも加速度センサーとか、色々ついてますね。
前の話は無視してください。
無知なものの発言です。
失礼しました。
書込番号:25506654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トンネルで、役立つかどうかはこの機種がどうのこうのでなく、
スマホの問題でしょうね。
恥さらしの意見、
失礼しました。
書込番号:25506676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問が下手ですみませんでした。トンネル内は位置情報ダメみたいですね。皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25506963
0点

>屠竜さん
こんばんは
本機は車速パルス入力線がありませんので、自立航法はできません。
トンネルや高架下などGPSが届かない場所では自車位置は停止します。
ちなみに、他社製品ですと、DAでも車速パルス入力線があって、それをCarPlayやAndroidAutoに伝送する機種はあります。それを使うか使わないかはアプリ次第なので動作保証はできませんが。
書込番号:25507153
2点

え 定速でトンネルに入れば 定速で道を進んできますよね
トンネル内で分岐や渋滞のお尻があっちゃダメだけど
書込番号:25507197
0点

>ひろ君ひろ君さん
それは自律航法とは言えません。
書込番号:25507530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
AVIC-RQ912のHDMI入力にFire TV Stickを接続しています。
そこで楽ナビをApple CarPlay/Android Auto化するキッドや方法なんて無いですよね?
ディスプレイオーディオの「DMH-SF700」だと地デジ内蔵していないので、別途地デジチューナーをつけてアナログAV入力しないとTVが見れないしなんだかなぁって感じです。
もしApple CarPlay/Android Autoがやりたいなら「KUSTA M8」のような外付けのポータブルディスプレイオーディオを別途つけるしかないですよね?
これつけちゃうと楽ナビ+ポータブルディスプレイオーディオで視界的に邪魔にはなりますが。
【KUSTA M8】
https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/7117?utm_source=Youtuber&utm_medium=GREENFUNDING&utm_campaign=Youtube-7117_KUSTAM8_4_GNG
1点

>targzさん
こんにちは。
そんな方法はありませんし、キッドでなくキットです。
なんでそんなにCarPlayやAndroidAutoがやりたいのかわかりません。
書込番号:25505376
2点

>プローヴァさん
やはりそんなキットなんてありませんよね。
必ずしもApple carplay/Android Autoが必要ってわけじゃないのですがちょっと触って遊んでみたいなと思った次第です。
スマホのナビアプリが使えるって事くらいしかメリットはありませんが。
ナビだとそのまま地デジも見れるので普通はナビのほうが便利ですけどね。
書込番号:25505437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlay一度使うとその正確さに虜になる
主要道路だと拡張工事も3ヶ月もしないでマップ反映されるしね。
交差点の拡大表示などデメリットは多少あるにしてもこれに勝るメリットはあると思ってます。
書込番号:25505635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
CarPlay-逆にしばらく使って見て使うのをやめました。
環境によっては車速信号をうまく使えない場合があるし、タッチパネルの反応ももたつく場合があるし、地図が最新にアップデートされる速度が速くても実用的な恩恵はさほどではありません。地図の情報量ももっともっとリッチな方がいいですね。このあたりは好みでしょうが。
カーナビのナビ機能の方が個人的にはベターです。
書込番号:25506374
3点

実用面で言うと、迂回の精度を実感するとわかります。
迂回路がそれなりにある市街地に限られると言われればその通りですが、大雨冠水など普通に通う道が大混雑して3時間くらい掛かるところが40分ぐらいで目的地に辿り着く経験を数回目の当たりにしているので信頼性は抜群なんですよ。
諦めず使い込む事でシンプルイズベストで十分な事がわかってきますよ。
これはiPhoneを持っている他の走行状態を把握しているからこそ出来るものだと思います。
普通のナビにも多少はできる事なのかもしれませんが情報量と精度は上だと思っています。
一見ナビ専用機がいい様に感じるのはそうかもしれないけど、一度経験をすると、普通のナビには戻れなくなりましたね。
書込番号:25507170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
>>大雨冠水など普通に通う道が大混雑して3時間くらい掛かるところが40分ぐらいで
なるほど。確かにそう言うシチュエーションで比較したことはありませんでした。
書込番号:25507526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
>プローヴァさん
結論としては自分的には楽ナビにHDMIでFire TV Stickを使うのが向いていると思いました。
どうしてもスマホのナビアプリを使いたいなら、ミラーリングでGoogle Mapやヤフーカーナビを使うって手もありますが。(面倒くさいですけど)
本題の質問で楽ナビをApple CarPlay/Android Auto化するキットなどは無く物理的に無理だと分かったのですが、
じゃあ金出してまで既存の楽ナビからディスプレイオーディオに買い替えるか?となるとそうはならないんですよね。
CarPlayのメリット(地図更新不要など)は分かります。
またディスプレイオーディオによっては有線接続ではなく無線接続CarPlayに対応した機種もあるので便利だと思いますが。
有線接続だと毎回いちいち有線でつながないといけないのも面倒くさいなって思います。
自分的にはナビで地デジをすぐに見れる事はかなり重要で、パイオニアのディスプレイオーディオだと地デジチューナーを別途つけないと見れないってのがデメリットだと思ってます。
またAndroid AutoやCarPlayで接続するとスマホに電話やLINE通知があった時にディスプレイオーディオの画面に表示されちゃうってのがプライバシー的に好きじゃないんですよね。
Android AutoやCarPlayを使ってみたいと思った目的は電話やメッセージをやりたいわけではないので。
書込番号:25510779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
CarPlayは我慢して数週間は使って見たのですが、個人的には良さは見つからなかったです。まず、地図アプリに関わらず画面の情報量が圧倒的に少なく簡素で、そこがそもそも私的にはマイナスからのスタートでしたね。
使えなくはないですが、内蔵ナビの方がずっと良いですね。
ここは好みの問題ですが、私としては地図上に建物情報などがいっぱいある方が安心です。apple信者でもありませんので響くものがなかったです。
次買い換えるとしてもCarPlay対応は私は必要ないですね。
書込番号:25511590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





