
このページのスレッド一覧(全20948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年10月7日 19:07 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月7日 04:08 |
![]() |
4 | 1 | 2023年10月2日 21:28 |
![]() |
16 | 30 | 2023年10月8日 15:08 |
![]() |
3 | 7 | 2023年10月1日 00:53 |
![]() |
36 | 6 | 2023年9月29日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536915.html
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=carrozzeria_top_pickup
内容を見る限り、個人的に心配していたネットワークスティックが楽ナビとは別の従来のND-DC3が付属しているようです。
これはトピックです。
あとは音質がどれくらい向上してるかですね。
現在エブリイにつけているCZ910からすれば4年くらい新しいことになりますが、CZ910から912IIまで基本的に同じだったので1世代の差になりますね。これは今後出るであろうレビュー記事や評価、実際に聞いてみるって感じですかね?
今のサイバーナビもそれ以前に使っていたサウンドナビよりは劣る印象でしたが、慣れればそう悪くは無いので、新型では果たして、、、
増車するジムニーシエラには今回Alpineのディスプレイオーディオを導入しましたので、これがどれくらい使えるものなのかにもよりますね。11インチのものを選びましたが、これに慣れてしまったら果たしてサイバーナビの9インチに戻れるのか、、、サイバーナビも直にフローティングモデルを出しそうには思いますので、様子見ですかね?
1点

型番からはフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジにしか見えませんね。親会社は看板のサイバーナビにもリソースを振り分けない方針の様です。
書込番号:25452558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かに、、、ここの写真を見る限り以前と同様の内部構造に見えますので、ソフトウェア的に大きな更新をしたって感じですかね?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq910-dc_avic-cl910-dc_avic-cw910-dc_avic-cz910-dc_avic-cq910_avic-cl910_avic-cw910_avic-cz910/av/
音質的に大きな飛躍はないみたいですね。
書込番号:25452691
1点

クルマで言うと年次改良レベルです。
あと、今のパイオニアには本当の意味でのフルモデルチェンジをするだけの体力はほとんどないと思います。
かつて持っていた名機、DEH-P01も生産完了間近です。
書込番号:25452699
1点

>KIMONOSTEREOさん
今までも計3モデルくらいはマイチェンで引っ張ってたので、今回もそれだと思います。
しかし、楽ナビはフローティングを追加したのにサイバーはそれもなかったですね。
書込番号:25453014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
今回のアップデートにて着信時の画面の縮小が出来るようになったそう。
画面全体を隠してしまっいたのでこれは良かった。
我が家は自宅のWi-Fiと繋いでいて、車庫に戻ると勝手に繋いでてくれるのでるのでアップデートもとても楽。
以前は色々と手間が掛かりましたが、これは簡単でとても有難い。
自分の車は古いので(初代ノート)取り付けは無理だろう?と思っていたが、
大画面のナビに移行出来てとても満足。
3点

今回のアップデートにて着信時の画面の縮小が出来るようになったそう。
画面全体を隠してしまっいたのでこれは良かった。
我が家は自宅のWi-Fiと繋いでいて、車庫に戻ると勝手に繋いでくれるのでアップデートもとても楽。
以前は色々と手間が掛かりましたが、これは簡単でとても有難い。
自分の車は古いので(初代ノート)取り付けは無理だろう?と思っていたが、
大画面のナビに移行出来てとても満足。
書込番号:25452181
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ920-DC
基本的なUIに関してはこんなものかな?と言った感じ。
ただ、各所に作り込みの甘さを感じられずにはいられない。
ルート検索に関して、特に長距離になると作り込みが甘すぎるように感じる。
特に高速道路を介したルート検索は弱く感じる。
(ネットワークスティックも契約済みの環境)
短距離でも、高速を使いたいときでも走行中にそっちの方が早いときにリルートしてくれるが、あらかじめの検索がでてこない。
また、長距離に関しては高速料金が表示されないこともある。ただし、ナビコンアプリからの転送の場合はちゃんとルートや高速料金が表示されることから、基本的な部分での作り込みが甘いと言わざるを得ない。
したがって、今後のアップデートに期待したいところ。
また、目的地検索に関してももう少しスマホナビアプリなみの自由度がほしいと思うところ。
改善がほしいと思うばかりです。
それ以外に関しては今のところ不満はないです。
書込番号:25446131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんでしょ。
国産スマホだってそんなもんだし。
書込番号:25446826
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
RZ520を購入しました、同じRZシリーズということでこちらで質問させてください。
ファイヤースティックをナビ裏のHDMI端子につなげて、電源はシガーソケットから取るものにコンセント(若しくはUSB)をさしても、うんともすんともいいません。
他にケーブルや変換器というものが必要なのでしょうか?ナビにつなげる前に、一度家のテレビにファイヤースティックを繋げて動作確認をしたのですが、そこでなにか設定をしてしまってるのでしょうか?(ナビでの使用なら異なる設定をしなければいけないのか…)
それとも画像の電源が合ってないのか…
詳しい方ご教示願います…
書込番号:25445483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビは違いますが、うちのFire TV Stickは自宅のテレビの設定のまま映っています。
※デフォで映ったのを確認した後に、データ食わないよう解像度を下げたりはしました。
電源はアクセサリーソケットで増設したソケットに2.4Aの充電器刺して使ってます。
原因の切り分けするなら最初はHDMIに別の機器を繋ぎ映るのか?ですかね。
うちのはビデオカメラやメディアプレーヤー、ファミコンミニなども映せました。
他には電源をアンペア数が大きい物に繋ぐ。
ナビの表示できる解像度にFire TV Stickを合わせておく。
とか自分なら試すかな。
以前メディアプレーヤーを繋げたとき、1080pで出力したら映らなく、720pに変えたら映った経緯があるので。
書込番号:25445555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


FireTVスティックの電力不足で映らないだけでは?
本体付属アダプターは1.8A出力に対して、画像の製品は1.6A。
書込番号:25445627
1点

なるほど!ありがとうございます!
特に「変換器」なるものは必要なさそうですね。
他の機器繋いで…Switchあるのでそれで試してみます。
まずはオスHDMI端子、メスタイプCのコードを購入したいと思います!
書込番号:25445833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
USBのランタンあるのでそれで試したいと思います!
他の機器で試してみるという確認方法がまったく気付きませんでした…
書込番号:25445834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その電源は前の車で使用していたものでした。
車載となってるので普通に使えるものだと…
1.8以上のものを購入します!
シガーソケットにパイオニア カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター DCT-WR100Dも繋げなくてはなりません。
よってシガーソケットがついた電源でシガーソケット、USB、コンセント(USB、コンセントはファイヤースティック用)の3種類があるといいかなと思うのですが、となると1.8Vで大丈夫でしょうか?
書込番号:25445837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひょどるさん
こんにちは。
現在、
シガーソケット -(12V)-> 電源 -(100V)-> ACアダプタ -->USB(Fire TV)
となっていると思いますが、写真のようなDCからACを作るタイプの電源が出すACは、スイッチングタイプの小型ACアダプタと相性が悪い場合が結構あります。効率も悪いですし、そういう配線はやめた方がいいですね。
結果Fire TVのACアダプタが動いていない可能性があります。
Fire5W未満程度しか食わず、付属ACアダプタも5V/1.8A(9W)なので、相性問題がなくちゃんと動きさえすれば100V/1.6A(160W)電源の容量自体は問題ありません。
確実なのは、電源を買い替えるのではなく、カーショップなどに売っているシガーソケットからUSB電源をとれるカーチャージャーの様なものを買ってきて、そこからFire TVの電源を取ることですね。これならACに変換する必要ないので動作は確実です。
エレコム カーチャージャー
https://amzn.asia/d/cocYxlt
TVで一度試用したなら、Fire TVにはTVの情報が入ってしまっていると思いますが、カーナビにつけたら再度カーナビモニターの情報をやり取りすると思うので、1分程も待っていればfireTVのロゴが出るはずです。
RZ520のHDMI入力対応信号は、VGA/480P/720PなのでFireTVは720Pで行けるはずです。
書込番号:25446138
1点

>ひょどるさん
そもそも何故に100ボルトに変換しているのかがわからない。
なにか充電するようなものがありますか?
USBのみで事足りるならUSBカーチャージーを使えばいい。
100ボルトまで変換するのはバッテリー上がりを起こしやすくなるからおすすめしない。
シンプルな構成にするのが一番よ?
書込番号:25446215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品の電源アダプターをBALに繋げば電力確保できるはずですよ。
12Vから100Vに変換しようが5Vに変換しようが大差ないですよ。
消費電力も使った分しか消費しない訳ですからね。
ソケット(12V)>BAL(100V)>電源アダプター(5V)>FireTV
ソケット(12V)>電源アダプター(5V)>FireTV
効率を考えたら後者でしょうけど、新たにお金出してまでする必要はあるかな?
書込番号:25446586
0点

みなさまありがとうございます。
全くの素人なので電圧が〜とか分からないのです。
エレコムの商品と同じようなシガーソケットも付いてるタイプのものはないでしょうか?
DCT-WR100Dを車載Wi-Fiとして購入したので、この電源もシガーソケットなのです…
とにかく見られればよいので、多少お金かかるのは構いません。アマプラなどを視聴可能にするための、おすすめの商品を教えて頂けると助かります…
(カロッツェリアのサポート担当の方は、ファイヤースティックを差せば見られますよぉと言ってたんですけど…(汗)
素人で大変申し訳ございません。
書込番号:25446685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の商品ですが、なにも分からず、使えるものとして確かオートバックスで購入したと記憶しています。
書込番号:25446687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひょどるさん
>>エレコムの商品と同じようなシガーソケットも付いてるタイプのものはないでしょうか?
10/2の投稿で、
エレコム カーチャージャー
https://amzn.asia/d/cocYxlt
をお勧めしましたが、それだと何か不足があるのでしょうか?
書込番号:25448914
1点

すみません、カロッツェリアの車載Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)も購入しましたが、そちらも電源をシガーソケットからとるものなんです。
車にシガーソケットが一つしかないため、おすすめ頂きました商品にシガーソケットがついたタイプがあると助かります…
書込番号:25449163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひょどるさん
下記のような製品は如何ですか?
車両ソケット直結型
・12Vアクセサリーソケット + USB-C + USB-A
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f337/
車両ソケット ケーブル接続型
・12Vアクセサリーソケット + USB-A × 2
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f311/
書込番号:25449296
0点

>ひょどるさん
分岐が欲しいということですね。
いろいろありますよ。
https://amzn.asia/d/8rrQCea
https://amzn.asia/d/6RMyvGv
https://amzn.asia/d/alIe7gU
書込番号:25449721
1点

>ひょどるさん
>ファイヤースティックをナビ裏のHDMI端子につなげて
初歩的なところに戻りますがHDMIのINとOUTで接続先を逆に付けてる事はありませんか?
最初HDMI設定かと思いますが前モデルまで必要だったHDMI設定の項目は現行モデルでは不要となってるみたいですね。
書込番号:25449733
0点

みなさん!製品情報ありがとうございます!
まず家のSwitchをHDMIで繋いで映るかどうか確認してみます!
HDMIはナビ本体裏面見ると一箇所しかなさそうで、でもカロッツェリアのサイトには「HDMI入出力に対応」ってなってました…
ファイヤースティックをそのまま端子に繋いでるのがそもそもの誤りでしょうか…
書込番号:25449954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひょどるさん
カーナビのHDMI入力に繋いで、入力切り替えしないとfire tvの画は出せません。
HDMIはUSBと違って方向性がありますしプラグアンドプレイでもありません。
書込番号:25450026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMIはナビ本体裏面見ると一箇所しかなさそうで
HDMIのIN/OUTは別々ですよ。
双方向性の端子ではないのでIN/OUT両方備えているなら"一箇所"なんてことはありません。
取付説明書→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17549
の P.6(接続端子…) を参照下さい。
1番が"IN"、3番が"OUT"となっています。
どちらも馴染みある Type A 端子なので見逃すはず無いと思うのですが…。
書込番号:25450057
0点

yanagiken2さま
ありがとうございます!
そして皆様にお詫びです…取り扱い説明書見たら、HDMI出力端子にファイヤースティックを差してました…申し訳ございません…
これを同入力端子に差し直せば大丈夫かもしれません!
みなさまに色々と回答頂き、大変感謝です…
もし入力端子に繋いでも反応ないようでしたら、これまでアドバイスして頂きましたことを実践していきたいと思います。
ちなみに、ファイヤースティック本体(付属の延長含む)を指すとナビ裏で場所をとる(配線でキツキツになる)ため、さらなる延長のHDMIコードを差して、ナビの外側でファイヤースティックを繋げたほうがよいでしょうか?
その際おすすめのHDMIコードを教えて頂けると助かります!
書込番号:25450225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07II
AVIC-T07IIのタッチパネルが壊れ、押した処の位置ズレがひどく使えなくなってしまったので、今更ながらAVIC-T07IIの中古品を入手しました。
本体差し替えだけでナビが再び使えるようになったのは良いのですが、地図データが2011年の古いものでした。
タッチパネルが壊れた本体では2017年度の最終版を使っていたので、地図がだいぶ古くなってしまいました。
カロッツェリアのホームページ行くと、2020年4月30日をもって、更新パスワード発行受付を終了させていただきました。
とあり、地図の更新はできなさそうなのですが、出来る方法ってありませんでしょうか?
0点

SDカード版の在庫が・・・あるとは思えません。
残念ですけど合法で更新する方法はありません。
私も使ってましたが3年前に捨てました。
書込番号:25442832
0点

無理でしょうね
まだ使ってる人にいるんですね
10年前に使ってたかも
書込番号:25442838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星虫さん
もう無理でしょう
残る手は手先が器用、電子工作が得意でしたら
壊れたタッチパネルを中古購入したナビのパネルと交換でしょうしかね?
書込番号:25443251
1点

元の基盤をドナー側に移植が現実的かと思います
ご自身で交換が難しいようでしたら、「カーナビ リペア」で検索するといくつか修理業者が出てくると思いますので
お見積りしてはいかがでしょうか?
場合よってはSDカード入手よりもドナー移植費用の方が安いかもしれません
ただタッチパネル不調は経年劣化による持病の様なものなのでドナー交換したところで何年持つか
この点も修理業者に相談しても良いかと思います
書込番号:25443379
1点

>星虫さん
こんにちは。
壊れているのはタッチパネル付きのパネルモジュールなのですから、元の個体のパネルモジュールだけ、中古品のパネルモジュールと入れ替えればいいんじゃないですか?
フレキの抜き差しなど、多少難易度は高いかもしれませんが。
書込番号:25443428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い機種なのに色々、コメント感謝です。
地図の更新はやはり難しそうですね。普通には無理なことがわかって感謝します。
中古機をお試しで軽く分解してみましたが、パネル交換は自分には無理そうです。
修理業者の方に、ニコイチで修理ができないかを問い合わせてみようと思います。
書込番号:25444344
0点

ニコイチ作業させるお金で新品ゴリラ買えちゃいますよ?
書込番号:25444350
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ33
中古で購入した車両に此方のRZ33が取り付けられれてました。
地図は古いので更新する予定ですが、自宅に取り外したRZ03がありますので、どちらを地図更新して使用しようか迷ってます。
製造年や地図情報の年が違うだけで中身は同じなのでしょうか。
書込番号:25441559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびじろさん
この2機種だと地図違いだけだったと思います。
同じバージョンアップROMなのでシステムも同じだと思います。
自分もAVIC-RW03を持っていますがナビ購入までの繋ぎで使いますが今だに動いています。
書込番号:25441598
1点

FAQにあるのに
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1438/kw/RZ33%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84
書込番号:25441604
11点

>BREWHEARTさん
いや、分かってますよ?
それなりに調べたりしてますからね。
地図情報だけじゃない何かあるのかなと思って質問しただけです。
回答したくないのであれば別に回答して頂かなくて結構です。
色々と教えて頂ける人に聞いてるだけなので。
書込番号:25441634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
機能なども変わらないみたいなのでRZ33を地図更新して使う事にします。
書込番号:25441638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの質問文に"調べたこと""試したこと"などの記述が無いから BREWHEARTさん がそう回答されたんですよ。
"それなりに調べたりしてますからね"?
そんな貴方の事情なんて知りませんって。何も知らされていないんですから。
そこに貴方がその様な文句を付ける…そのほうが失礼です。
不備な質問に対する回答にその様な態度を取る貴方にこの掲示板を利用して頂かなくて結構です。
ナイススコアの付き具合もそれを如実に語っていますね。
それとルールの一読も是非どうぞ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003 (当該部分)
書込番号:25441944
12点

>ちびじろさん
こんにちは。
スレ主さんの質問に対する回答としてはBREWHEARTさんの示したリンク先である
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1438/kw/RZ33%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84
が一番詳しく、地図情報以外の違いについて極めて詳細に載っていますね。
このリンク先はRZ33発売当時にもクチコミで参照されていました。
>>いや、分かってますよ?それなりに調べたりしてますからね。
>>地図情報だけじゃない何かあるのかなと思って質問しただけです。
とのことですが、そもそもこちらをスレ主さんが「それなりに調べたりして」上記リンクを参照済みであれば、
スレ自体立てる必要はなかったと思うんですよね。
>>FAQにあるのに
と、自身が調べてないことを指摘されてムカつく気持ちはわからんでもないですが、せっかく情報を寄せてくれた
人に対してあの返しは、いただけないと思います。
書込番号:25442035
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





