このページのスレッド一覧(全20962スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 17 | 2023年10月13日 10:37 | |
| 24 | 5 | 2023年10月13日 18:40 | |
| 6 | 4 | 2023年10月7日 19:07 | |
| 5 | 1 | 2023年10月7日 04:08 | |
| 4 | 1 | 2023年10月2日 21:28 | |
| 16 | 30 | 2023年10月8日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL520
質問失礼します。どなたか助けてください。
令和5年式のハスラーに取付をしたいのですが、取付キットはジャストフィットKJ-103DKだけで大丈夫でしょうか?
ナビの取付説明書には電源コードは別売と書いてあるので、この電源コードも必要なんですか?
あと、HDMIケーブルはやっぱり、パイオニアの物が良いのでしょうか?
7年くらい前の楽ナビを使ってましたが、その時は市販のHDMIケーブルでも使えてました。
ご回答お願いします。
書込番号:25456336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小雪11さん
ご自分で取り付けるんですか?
書込番号:25456371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小雪11さん
取り付けキットKJ-103DKは8インチ用です。7インチ(2D)用だとKK-S80Dかと。
電源ケーブルは標準で付属してるのでは? 取り付け説明書みるとAVケーブルが付属していないように見えますが。
HDMIケーブルはAMAZONブランドのハイスピードタイプもので問題ありません。自分も同じケーブル使ってます。
書込番号:25456465
2点
>小雪11さん
AVIC-RL520の取付だとKJ-103DK+73821-59SA0-0CE(8インチパネル)が必要です。
全方位モニター車だと配線が変わります。
パイオニアジャストフィットはわかり辛いです。
HDMIケーブルは社外品で不具合があると面倒なのでCD-HM020の方が良い様には思います?
と書きつつAmazonで売られているHDMI/USB丸型端子を知合いのソリオに取付た事がありますが普通に使えています。
持込み取付等であればご自分でも取付出来る位のスキルは身につけて下さい。
不具合があると面倒ですよ。
書込番号:25456544
2点
小雪11さん
失礼しました。RZと見間違えました。
8インチならKJ-103DKでいいと思います。
書込番号:25456618
0点
>小雪11さん
こんにちは。
パイオニア公式just-fit情報によれば、
KK-S82P
RD-N002
また、純正ディーラーOPの下記が必要との事です。
「オーディオ交換ガーニッシュ(8インチモデル用)」(73821-59SA0-0CE
他に下記OPも選べます。
ステリモケーブル KJ-F101SC
純正カメラ接続ケーブル KK-S502BA
書込番号:25457110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回初めて自分で挑戦してみようと思い(もちろん、取付経験のある知り合いに付き合ってもらいます)ナビを選定して、KJ-S103DKまでは調べれたのですが、ここから、電源ケーブルは必要かがまったくわからなかったものですから。
書込番号:25457147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小雪11さん
既に下記カロッツェリア車種別JUST FIT(スズキ ハスラー R2/1〜現在)をご覧頂いてるかと思いますが
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/SZ0002450_202001-999999
先達のご指摘の通り
■全方位モニター用カメラなし車
KJ-S103DK
ディーラーオプションの「オーディオ交換ガーニッシュ(8インチモデル用)」(73821-59SA0-0CE)
■全方位モニター用カメラ装着車
KK-S82P
RD-N002
ディーラーオプションの「オーディオ交換ガーニッシュ(8インチモデル用)」(73821-59SA0-0CE)
が最低限必要です。
併せて入力用にHDMIケーブルをご使用になる場合は、ナビ本体側はTypeA(オス)になりますのでご注意ください
従来モデルはTypeDでしたので純正品を購入する場合はご注意ください
市販HDMIケーブルも使用可能です
従来モデルはTypeDで薄型のコネクタでないと干渉しましたが、本モデルTypeAになったので普通の市販品でも干渉リスクはなくなりました。ただし純正ケーブル以外だとケーブルの柔軟性が悪いとコネクタに負荷がかかる場合もありますのでご自身で取り付ける場合にはケーブルの干渉にご注意ください
書込番号:25457150
2点
>小雪11さん
AVIC-RL520の取付で全方位モニター無車ならKJ-S103DK+73821-59SA0-0CEの2点あればOKです。(他は必要ありません)
取付していない人だと解らないのかも知れませんがステリモ配線(KJ-F101SC)も電源配線(RD-N002)も必要ありません。
ジャストフィットには記載がありますが8インチナビをステー取付時ネジ穴位置がわかり辛いです。
ハスラーのパネルは硬いので上手くヘラを入れないとキズになります。
書込番号:25457558
0点
>小雪11さん
緑茶猫さんが書かれている通り、メーカーオプションの全方位モニタ用カメラを付けたか付けないかで必要なハーネス類が異なりますので、注意されてください。
KJ-S103DKはカメラなし車用ハーネスで、こちらだとステリモケーブル等も同梱されていますが、カメラあり車用はハーネスが異なりステリモケーブルも別途になります。
書込番号:25458060
0点
その"取付経験のある知り合い"に尋ねればいい内容ですね。
ちゃんとした取付技術を備えた人なら知ってますし、分からなくても自力で調べます。
もし拒むようならその方を当てにするのはやめ、プロに任せましょう。
施工不良は最悪車両火災に至る可能性もあります。
そうなった場合、その方が責任を持ってくれるでしょうか?
お任せできる方か見極めた上で判断しましょう。
車の電装を侮ってはダメです。
書込番号:25458114
0点
令和5年式のハスラーは全方位カメラはメモリナビとのセットオプションでしか選択肢できないはず。
>yanagiken2さん
>その"取付経験のある知り合い"に尋ねればいい内容ですね。
本当にその通りだと思います。
仮ににディーラーにお願いするとしても配線キットを調べて準備できなあところなら自分ならそこを避けます。
書込番号:25458135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小雪11さん
>今回初めて自分で挑戦してみようと思い
どういった理由で挑戦しようと思ったのかわかりませんが
安く済ませたいという理由ならばその友人に飯でも奢ってつけてもらうか業者にお願いした方がいいと思います
取付け作業そのものを楽しめるのであれば頑張って挑戦してみてください
「みんカラ」というサイトがとても参考になると思います
書込番号:25459573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかに丸投げすれば安くすむかもしれませんね、理由は単純で、自分で取付をしてみたいからですかね。車の配線など、そういったものを覚えていきたいからですかね。
自分なりに調べてみたんですが、友人に聞くのは最後にしようと思っていました。
書込番号:25460234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yanagiken2さん
わかりました。ありがとうございます。友人に聞くことは簡単ですが、自分で調べてみてわからないことを教えていただこうとここに書き込んだ次第です。それも自分で全て調べる一環としてです。
取り付けに付き合ってくれる友人に聞けばよいレベルの質問をしてもうしわけありませんでした。
こちらでは質問しない様にします。ありがとうございました。
書込番号:25460253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岩ダヌキさん
>プローヴァさん
>F 3.5さん
>緑茶猫さん
>BIGNさん
ありがとうございました。
レベルの低い質問に丁寧にこたえていただきありがございました。
書込番号:25460260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小雪11さん
別にレベルの低い質問でもないと思いますし、多様な意見を交わせた事で他の読者の参考になった側面もあると思います
実際にご自身で取り付け作業する際にも新たな問題や疑問が出たら掲示板を活用してみてください
ちなみに初心者用投稿画面に切り替えると初心者マーク付きで投稿できます(効果のほどは定かではないですが・・・・)
書込番号:25460299
3点
>小雪11さん
ここには業者系の人も参加している様で、自分の経験をひけらかしながら他の口コミストをディスる傾向にあります。
当方業者ではありませんが、この分野に知見は多少ありますので、わかる範囲でお答えしたまでです。
自分でも調べて実際に取り付けをご友人と一緒にやれば、理屈はたいした事ないってすぐに分かりますので、ぜひチャレンジされてください。
書込番号:25460773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720
題名通りにはなってしまうのですが、今出ている楽ナビか、今期リニューアルするサイバーナビにするか検討しています。
色々ネットで調べたりしているのですが、いまいちどこが違うのかがハッキリと分からず質問させてもらってます。
両方の違いとしては、サイバーナビの方が音質とかに拘りがある程度でしょうか。
案内精度等は違いありますでしょう。
カカクコムで見ても、サイバーナビは圧倒的に高いので、それだけの価値があるのがどうか気になっています。
こんな質問で申し訳ないのですがご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:25454726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまサイバーナビを使ってますが、案内精度とか、地図的にはサイバーナビも楽ナビも大差がないというか
ほとんどといって差がないように思います。
サイナーナビ 楽ナビ 商品比較 で検索すると、サイバーナビと楽ナビの機能比較をした一覧表がありますので
参考にしてください。
機能によっては楽ナビのほうが勝っている面もありますが、一番大きな違いがスーパールート検索があるかないか。
自分のサイバーはネットにつながっているのでスーパー表示されますが、別にオフラインでも大差ない気が。
むしろ走っていて、ルートを変えてきて新ルートで案内します→しばらく走るとまた新ルートを案内してきて、
それ旧ルートやん…という訳の分からないことが結構おきます。
案内精度は非常によく、楽ナビもセンサー類は同じなので、精度は同クラスだと思いますよ。
音質については、サイバーと楽ナビは全く別物なので、もし音質にもこだわるならサイバー一択。
別に音楽聴かないし、案内精度だけしっかりすればいいというなら楽ナビでもいいと思います。
正直、楽ナビオンライン化でAV以外はサイバーナビとほとんど変わらなくなってしまいました。
書込番号:25454853
5点
sagatakuさん
自分はRZ712(多分今のサイバーと同じCPU)とRQ720使ってますが処理速度はかなり違いRQ720の方が全てにおいてサクサク動き非常に快適です。
地図や位置精度はサイバーと同じはずですが案内については今年のモデルから信号機カウントダウン案内がサポートされ交差点を曲がる際に非常に分かりやすくなりました。最初はたいした機能じゃないかなと思いましたが使ってみると右左折ミスがなくなり知らない道での安心感は格段に上がってます。
sagatakuさん認識の通りサイバーが勝るのはAV機能や音質面だと思いますが個人的には高いサイバーを購入するより安い楽ナビ購入し、浮いたお金で社外スピーカーやAmazon Fire Stick(もうすぐ新しい4Kが出ます)を入れた方が音質の差は大きく感じられると思いますし、AV機能もサイバー以上になります。
なので、自分としてはよほどサイバーにこだわりがない限り、楽ナビをお勧めします。
書込番号:25455017
![]()
5点
>sagatakuさん
こんにちは
元々サイバーナビから派生してオーディオ関連の設定などを簡略化したのが楽ナビでした。
地図の内容や案内などはほぼ共通でした。
その後サイバーがandroidベースの新しいプラットフォームと地図デザインに移行した後も、楽ナビは旧来のOSと地図のまま放置の時期がありました。
でもその後楽ナビもサイバーと同じプラットフォームと地図に変わりましたので、今となっては以前と同じく楽ナビはサイバーの派生機種であり、オーディオ設定を簡略化したモデルという事になります。
オーディオに関してはネットワークモードや補正用のグラフィックイコライザーの分割数がサイバーナビの方が多く、マニアックな設定が可能になっています。
ただ、音を決めているアンプ部などはいうほど変わらないですし、今や音質で選べばデジタルアンプ使用のアルパインという時代ですから、サイバーの価値も以前ほどでは無いという言い方もできます。
まあでも、迷ったら高い方、なのでわたしならサイバー一択ですけどね。
書込番号:25455126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sagatakuさん
何を重視するかで決まると思います。
SD楽ナビになってから使いましたが不満無く使えていました。
案内精度等は年々進化しているので楽ナビでも十分だと思います。
スペックだけの違いなら楽ナビの方が良い様に思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/products/webcomp/navi/?_gl=1*1ymwcr6*_gcl_au*MTU5MTg1MjgzOC4xNjk2NzU2NTIw
サイバーナビは家の車にしか取付していませんが楽ナビは現行品まで取付た印象ですが音の違いはナビだけのポン付けだと楽ナビの方が良く聴こえる様に思います。
サイバーナビの音質は良いですがスピーカー交換して設定して初めて化けるナビだと思います。
Cあたりのスピーカー交換位なら楽ナビでも十分だと思います。
それなりな音質でマトメるならサイバーナビ+TS-V173S+サブウーファーでネットワーク接続がCPが良かったです。
sagatakuさんが何処までヤルかで決めるしか無いでしょうね?
書込番号:25455232
![]()
5点
>F 3.5さん
>プローヴァさん
>BIGNさん
>elgadoさん
皆様、このような質問に丁寧に細かく回答を頂きありがとうございました。
私自身でも色々調べてみたのですが、確かに今の楽ナビはサイバーとそこまで変わることが無いことを知りました。
音にもこだわりたいですが、サイバーの細かな設定まで出来る気がしないので、この機種を前向きに検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25461363
4点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536915.html
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=carrozzeria_top_pickup
内容を見る限り、個人的に心配していたネットワークスティックが楽ナビとは別の従来のND-DC3が付属しているようです。
これはトピックです。
あとは音質がどれくらい向上してるかですね。
現在エブリイにつけているCZ910からすれば4年くらい新しいことになりますが、CZ910から912IIまで基本的に同じだったので1世代の差になりますね。これは今後出るであろうレビュー記事や評価、実際に聞いてみるって感じですかね?
今のサイバーナビもそれ以前に使っていたサウンドナビよりは劣る印象でしたが、慣れればそう悪くは無いので、新型では果たして、、、
増車するジムニーシエラには今回Alpineのディスプレイオーディオを導入しましたので、これがどれくらい使えるものなのかにもよりますね。11インチのものを選びましたが、これに慣れてしまったら果たしてサイバーナビの9インチに戻れるのか、、、サイバーナビも直にフローティングモデルを出しそうには思いますので、様子見ですかね?
1点
型番からはフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジにしか見えませんね。親会社は看板のサイバーナビにもリソースを振り分けない方針の様です。
書込番号:25452558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
確かに、、、ここの写真を見る限り以前と同様の内部構造に見えますので、ソフトウェア的に大きな更新をしたって感じですかね?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq910-dc_avic-cl910-dc_avic-cw910-dc_avic-cz910-dc_avic-cq910_avic-cl910_avic-cw910_avic-cz910/av/
音質的に大きな飛躍はないみたいですね。
書込番号:25452691
1点
クルマで言うと年次改良レベルです。
あと、今のパイオニアには本当の意味でのフルモデルチェンジをするだけの体力はほとんどないと思います。
かつて持っていた名機、DEH-P01も生産完了間近です。
書込番号:25452699
1点
>KIMONOSTEREOさん
今までも計3モデルくらいはマイチェンで引っ張ってたので、今回もそれだと思います。
しかし、楽ナビはフローティングを追加したのにサイバーはそれもなかったですね。
書込番号:25453014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
今回のアップデートにて着信時の画面の縮小が出来るようになったそう。
画面全体を隠してしまっいたのでこれは良かった。
我が家は自宅のWi-Fiと繋いでいて、車庫に戻ると勝手に繋いでてくれるのでるのでアップデートもとても楽。
以前は色々と手間が掛かりましたが、これは簡単でとても有難い。
自分の車は古いので(初代ノート)取り付けは無理だろう?と思っていたが、
大画面のナビに移行出来てとても満足。
3点
今回のアップデートにて着信時の画面の縮小が出来るようになったそう。
画面全体を隠してしまっいたのでこれは良かった。
我が家は自宅のWi-Fiと繋いでいて、車庫に戻ると勝手に繋いでくれるのでアップデートもとても楽。
以前は色々と手間が掛かりましたが、これは簡単でとても有難い。
自分の車は古いので(初代ノート)取り付けは無理だろう?と思っていたが、
大画面のナビに移行出来てとても満足。
書込番号:25452181
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ920-DC
基本的なUIに関してはこんなものかな?と言った感じ。
ただ、各所に作り込みの甘さを感じられずにはいられない。
ルート検索に関して、特に長距離になると作り込みが甘すぎるように感じる。
特に高速道路を介したルート検索は弱く感じる。
(ネットワークスティックも契約済みの環境)
短距離でも、高速を使いたいときでも走行中にそっちの方が早いときにリルートしてくれるが、あらかじめの検索がでてこない。
また、長距離に関しては高速料金が表示されないこともある。ただし、ナビコンアプリからの転送の場合はちゃんとルートや高速料金が表示されることから、基本的な部分での作り込みが甘いと言わざるを得ない。
したがって、今後のアップデートに期待したいところ。
また、目的地検索に関してももう少しスマホナビアプリなみの自由度がほしいと思うところ。
改善がほしいと思うばかりです。
それ以外に関しては今のところ不満はないです。
書込番号:25446131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなもんでしょ。
国産スマホだってそんなもんだし。
書込番号:25446826
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
RZ520を購入しました、同じRZシリーズということでこちらで質問させてください。
ファイヤースティックをナビ裏のHDMI端子につなげて、電源はシガーソケットから取るものにコンセント(若しくはUSB)をさしても、うんともすんともいいません。
他にケーブルや変換器というものが必要なのでしょうか?ナビにつなげる前に、一度家のテレビにファイヤースティックを繋げて動作確認をしたのですが、そこでなにか設定をしてしまってるのでしょうか?(ナビでの使用なら異なる設定をしなければいけないのか…)
それとも画像の電源が合ってないのか…
詳しい方ご教示願います…
書込番号:25445483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビは違いますが、うちのFire TV Stickは自宅のテレビの設定のまま映っています。
※デフォで映ったのを確認した後に、データ食わないよう解像度を下げたりはしました。
電源はアクセサリーソケットで増設したソケットに2.4Aの充電器刺して使ってます。
原因の切り分けするなら最初はHDMIに別の機器を繋ぎ映るのか?ですかね。
うちのはビデオカメラやメディアプレーヤー、ファミコンミニなども映せました。
他には電源をアンペア数が大きい物に繋ぐ。
ナビの表示できる解像度にFire TV Stickを合わせておく。
とか自分なら試すかな。
以前メディアプレーヤーを繋げたとき、1080pで出力したら映らなく、720pに変えたら映った経緯があるので。
書込番号:25445555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
FireTVスティックの電力不足で映らないだけでは?
本体付属アダプターは1.8A出力に対して、画像の製品は1.6A。
書込番号:25445627
1点
なるほど!ありがとうございます!
特に「変換器」なるものは必要なさそうですね。
他の機器繋いで…Switchあるのでそれで試してみます。
まずはオスHDMI端子、メスタイプCのコードを購入したいと思います!
書込番号:25445833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
USBのランタンあるのでそれで試したいと思います!
他の機器で試してみるという確認方法がまったく気付きませんでした…
書込番号:25445834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
その電源は前の車で使用していたものでした。
車載となってるので普通に使えるものだと…
1.8以上のものを購入します!
シガーソケットにパイオニア カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター DCT-WR100Dも繋げなくてはなりません。
よってシガーソケットがついた電源でシガーソケット、USB、コンセント(USB、コンセントはファイヤースティック用)の3種類があるといいかなと思うのですが、となると1.8Vで大丈夫でしょうか?
書込番号:25445837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょどるさん
こんにちは。
現在、
シガーソケット -(12V)-> 電源 -(100V)-> ACアダプタ -->USB(Fire TV)
となっていると思いますが、写真のようなDCからACを作るタイプの電源が出すACは、スイッチングタイプの小型ACアダプタと相性が悪い場合が結構あります。効率も悪いですし、そういう配線はやめた方がいいですね。
結果Fire TVのACアダプタが動いていない可能性があります。
Fire5W未満程度しか食わず、付属ACアダプタも5V/1.8A(9W)なので、相性問題がなくちゃんと動きさえすれば100V/1.6A(160W)電源の容量自体は問題ありません。
確実なのは、電源を買い替えるのではなく、カーショップなどに売っているシガーソケットからUSB電源をとれるカーチャージャーの様なものを買ってきて、そこからFire TVの電源を取ることですね。これならACに変換する必要ないので動作は確実です。
エレコム カーチャージャー
https://amzn.asia/d/cocYxlt
TVで一度試用したなら、Fire TVにはTVの情報が入ってしまっていると思いますが、カーナビにつけたら再度カーナビモニターの情報をやり取りすると思うので、1分程も待っていればfireTVのロゴが出るはずです。
RZ520のHDMI入力対応信号は、VGA/480P/720PなのでFireTVは720Pで行けるはずです。
書込番号:25446138
1点
>ひょどるさん
そもそも何故に100ボルトに変換しているのかがわからない。
なにか充電するようなものがありますか?
USBのみで事足りるならUSBカーチャージーを使えばいい。
100ボルトまで変換するのはバッテリー上がりを起こしやすくなるからおすすめしない。
シンプルな構成にするのが一番よ?
書込番号:25446215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属品の電源アダプターをBALに繋げば電力確保できるはずですよ。
12Vから100Vに変換しようが5Vに変換しようが大差ないですよ。
消費電力も使った分しか消費しない訳ですからね。
ソケット(12V)>BAL(100V)>電源アダプター(5V)>FireTV
ソケット(12V)>電源アダプター(5V)>FireTV
効率を考えたら後者でしょうけど、新たにお金出してまでする必要はあるかな?
書込番号:25446586
0点
みなさまありがとうございます。
全くの素人なので電圧が〜とか分からないのです。
エレコムの商品と同じようなシガーソケットも付いてるタイプのものはないでしょうか?
DCT-WR100Dを車載Wi-Fiとして購入したので、この電源もシガーソケットなのです…
とにかく見られればよいので、多少お金かかるのは構いません。アマプラなどを視聴可能にするための、おすすめの商品を教えて頂けると助かります…
(カロッツェリアのサポート担当の方は、ファイヤースティックを差せば見られますよぉと言ってたんですけど…(汗)
素人で大変申し訳ございません。
書込番号:25446685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像の商品ですが、なにも分からず、使えるものとして確かオートバックスで購入したと記憶しています。
書込番号:25446687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひょどるさん
>>エレコムの商品と同じようなシガーソケットも付いてるタイプのものはないでしょうか?
10/2の投稿で、
エレコム カーチャージャー
https://amzn.asia/d/cocYxlt
をお勧めしましたが、それだと何か不足があるのでしょうか?
書込番号:25448914
![]()
1点
すみません、カロッツェリアの車載Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)も購入しましたが、そちらも電源をシガーソケットからとるものなんです。
車にシガーソケットが一つしかないため、おすすめ頂きました商品にシガーソケットがついたタイプがあると助かります…
書込番号:25449163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひょどるさん
下記のような製品は如何ですか?
車両ソケット直結型
・12Vアクセサリーソケット + USB-C + USB-A
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f337/
車両ソケット ケーブル接続型
・12Vアクセサリーソケット + USB-A × 2
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f311/
書込番号:25449296
0点
>ひょどるさん
分岐が欲しいということですね。
いろいろありますよ。
https://amzn.asia/d/8rrQCea
https://amzn.asia/d/6RMyvGv
https://amzn.asia/d/alIe7gU
書込番号:25449721
1点
>ひょどるさん
>ファイヤースティックをナビ裏のHDMI端子につなげて
初歩的なところに戻りますがHDMIのINとOUTで接続先を逆に付けてる事はありませんか?
最初HDMI設定かと思いますが前モデルまで必要だったHDMI設定の項目は現行モデルでは不要となってるみたいですね。
書込番号:25449733
![]()
0点
みなさん!製品情報ありがとうございます!
まず家のSwitchをHDMIで繋いで映るかどうか確認してみます!
HDMIはナビ本体裏面見ると一箇所しかなさそうで、でもカロッツェリアのサイトには「HDMI入出力に対応」ってなってました…
ファイヤースティックをそのまま端子に繋いでるのがそもそもの誤りでしょうか…
書込番号:25449954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひょどるさん
カーナビのHDMI入力に繋いで、入力切り替えしないとfire tvの画は出せません。
HDMIはUSBと違って方向性がありますしプラグアンドプレイでもありません。
書込番号:25450026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMIはナビ本体裏面見ると一箇所しかなさそうで
HDMIのIN/OUTは別々ですよ。
双方向性の端子ではないのでIN/OUT両方備えているなら"一箇所"なんてことはありません。
取付説明書→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17549
の P.6(接続端子…) を参照下さい。
1番が"IN"、3番が"OUT"となっています。
どちらも馴染みある Type A 端子なので見逃すはず無いと思うのですが…。
書込番号:25450057
0点
yanagiken2さま
ありがとうございます!
そして皆様にお詫びです…取り扱い説明書見たら、HDMI出力端子にファイヤースティックを差してました…申し訳ございません…
これを同入力端子に差し直せば大丈夫かもしれません!
みなさまに色々と回答頂き、大変感謝です…
もし入力端子に繋いでも反応ないようでしたら、これまでアドバイスして頂きましたことを実践していきたいと思います。
ちなみに、ファイヤースティック本体(付属の延長含む)を指すとナビ裏で場所をとる(配線でキツキツになる)ため、さらなる延長のHDMIコードを差して、ナビの外側でファイヤースティックを繋げたほうがよいでしょうか?
その際おすすめのHDMIコードを教えて頂けると助かります!
書込番号:25450225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









