このページのスレッド一覧(全20962スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年10月1日 00:53 | |
| 36 | 6 | 2023年9月29日 11:33 | |
| 4 | 3 | 2023年9月27日 22:12 | |
| 9 | 9 | 2023年9月28日 08:24 | |
| 33 | 25 | 2023年9月25日 06:33 | |
| 6 | 2 | 2023年9月28日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07II
AVIC-T07IIのタッチパネルが壊れ、押した処の位置ズレがひどく使えなくなってしまったので、今更ながらAVIC-T07IIの中古品を入手しました。
本体差し替えだけでナビが再び使えるようになったのは良いのですが、地図データが2011年の古いものでした。
タッチパネルが壊れた本体では2017年度の最終版を使っていたので、地図がだいぶ古くなってしまいました。
カロッツェリアのホームページ行くと、2020年4月30日をもって、更新パスワード発行受付を終了させていただきました。
とあり、地図の更新はできなさそうなのですが、出来る方法ってありませんでしょうか?
0点
SDカード版の在庫が・・・あるとは思えません。
残念ですけど合法で更新する方法はありません。
私も使ってましたが3年前に捨てました。
書込番号:25442832
![]()
0点
無理でしょうね
まだ使ってる人にいるんですね
10年前に使ってたかも
書込番号:25442838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>星虫さん
もう無理でしょう
残る手は手先が器用、電子工作が得意でしたら
壊れたタッチパネルを中古購入したナビのパネルと交換でしょうしかね?
書込番号:25443251
![]()
1点
元の基盤をドナー側に移植が現実的かと思います
ご自身で交換が難しいようでしたら、「カーナビ リペア」で検索するといくつか修理業者が出てくると思いますので
お見積りしてはいかがでしょうか?
場合よってはSDカード入手よりもドナー移植費用の方が安いかもしれません
ただタッチパネル不調は経年劣化による持病の様なものなのでドナー交換したところで何年持つか
この点も修理業者に相談しても良いかと思います
書込番号:25443379
![]()
1点
>星虫さん
こんにちは。
壊れているのはタッチパネル付きのパネルモジュールなのですから、元の個体のパネルモジュールだけ、中古品のパネルモジュールと入れ替えればいいんじゃないですか?
フレキの抜き差しなど、多少難易度は高いかもしれませんが。
書込番号:25443428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い機種なのに色々、コメント感謝です。
地図の更新はやはり難しそうですね。普通には無理なことがわかって感謝します。
中古機をお試しで軽く分解してみましたが、パネル交換は自分には無理そうです。
修理業者の方に、ニコイチで修理ができないかを問い合わせてみようと思います。
書込番号:25444344
0点
ニコイチ作業させるお金で新品ゴリラ買えちゃいますよ?
書込番号:25444350
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ33
中古で購入した車両に此方のRZ33が取り付けられれてました。
地図は古いので更新する予定ですが、自宅に取り外したRZ03がありますので、どちらを地図更新して使用しようか迷ってます。
製造年や地図情報の年が違うだけで中身は同じなのでしょうか。
書込番号:25441559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちびじろさん
この2機種だと地図違いだけだったと思います。
同じバージョンアップROMなのでシステムも同じだと思います。
自分もAVIC-RW03を持っていますがナビ購入までの繋ぎで使いますが今だに動いています。
書込番号:25441598
1点
FAQにあるのに
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1438/kw/RZ33%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84
書込番号:25441604
11点
>BREWHEARTさん
いや、分かってますよ?
それなりに調べたりしてますからね。
地図情報だけじゃない何かあるのかなと思って質問しただけです。
回答したくないのであれば別に回答して頂かなくて結構です。
色々と教えて頂ける人に聞いてるだけなので。
書込番号:25441634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
機能なども変わらないみたいなのでRZ33を地図更新して使う事にします。
書込番号:25441638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの質問文に"調べたこと""試したこと"などの記述が無いから BREWHEARTさん がそう回答されたんですよ。
"それなりに調べたりしてますからね"?
そんな貴方の事情なんて知りませんって。何も知らされていないんですから。
そこに貴方がその様な文句を付ける…そのほうが失礼です。
不備な質問に対する回答にその様な態度を取る貴方にこの掲示板を利用して頂かなくて結構です。
ナイススコアの付き具合もそれを如実に語っていますね。
それとルールの一読も是非どうぞ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003 (当該部分)
書込番号:25441944
12点
>ちびじろさん
こんにちは。
スレ主さんの質問に対する回答としてはBREWHEARTさんの示したリンク先である
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1438/kw/RZ33%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84
が一番詳しく、地図情報以外の違いについて極めて詳細に載っていますね。
このリンク先はRZ33発売当時にもクチコミで参照されていました。
>>いや、分かってますよ?それなりに調べたりしてますからね。
>>地図情報だけじゃない何かあるのかなと思って質問しただけです。
とのことですが、そもそもこちらをスレ主さんが「それなりに調べたりして」上記リンクを参照済みであれば、
スレ自体立てる必要はなかったと思うんですよね。
>>FAQにあるのに
と、自身が調べてないことを指摘されてムカつく気持ちはわからんでもないですが、せっかく情報を寄せてくれた
人に対してあの返しは、いただけないと思います。
書込番号:25442035
12点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
NC-DC2のsimカードの使用期限が切れた人が多々おられると思いますが、
格安sim等を利用した人がおられますか?
NC-DC2をパソコン等で設定をした後、他の機種であれば、カーナビの設定画面の中から「接続先設定」で設定が表示されるので、
設定をする事により利用が出来たようですが、やはり利用が出来ないんですかね。
もし、出来るよという人がおられれば教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
3gにしか対応してないから
いつまでつかえるか
今3Gって契約できるのかはしらないけど
書込番号:25439709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きひたんさん
趣旨から外れて恐縮ですが、
ND-DC2を使わずお手持ちのスマホとBluetoothテザリングもしくはWi-Fiテザリングではだめですか?
お使いのキャリアによってはテザリングオプションの申込みが必要ですが
書込番号:25439736
2点
>いつまでつかえるか
※NTTドコモの第3世代移動通信方式(3G)の通信サービスが2026年3月末で終了されることに先立ちまして、
当社カーナビゲーションで提供している3G回線を利用した通信サービスを2025年3月末をもちまして終了させていただきます。
2025年4月以降はUIMカードに通信の有効期限が残っていた場合でも、本製品を使った通信サービスはご利用できなくなりますので、
予めご承知の上でご使用ください。
だって、あと1年ちょいだね。
書込番号:25440293
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
安いんだからそれくらい自分で準備してね
書込番号:25436644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンドロイドのバージョンによっては無線接続が出来るみたいですが有線は付属で欲しいです笑
書込番号:25436669
0点
本体背面から伸ばす延長ケーブルが付いてるだけです。
書込番号:25436686
![]()
0点
>The 1stさん
付属のコードはタイプAの中継コードです。
タイプBのプラグは主としてプリンター用ですが。
取扱説明書のP66,67を見てください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
書込番号:25436976
![]()
1点
本体背面から室内に出すためのケーブルが付属しています。
そこからは別途用意したケーブルを接続する必要があります。
ライトニングならCD-IU010
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-IU010&m=1&s=2
Type-CならCD-U510
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714GMTBK
必要ない人もいますので、必要に応じて購入ということになっているものと思います。
書込番号:25437063
![]()
0点
>funaさんさん
リアパネル端子だと取り付け時苦労しそうですね笑
書込番号:25437295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lightning変換ケーブル「CD-IU010」を使ってAppleCarPlayを楽しんでおりましたが、9月22日発売のiPhone15 Proシリーズに機種変更しましたら、接続端子がUSB-Cに代わったことを失念しておりまして、しばらくラジオでした。(家族も利用するので有線接続です)
パイオニア公式さんに問い合わせましたら、案内できる情報がない、今後いつ対応するかも情報がない、と冷たい塩回答でした。
仕方ないと手元にあった規格も不明な安物のUSB-A to USB-Cケーブルで繋ぎましたら、あっさりとAppleCarPlay画面に切り替わりました。
パイオニア推奨のLightning変換ケーブル「CD-IU010」は50cmのケーブルで4000円しました。コレもしかして他社製でも良かったんじゃないかと疑っています。
案外推奨の「CD-IU010」やAndroid用USB-Cケーブル「CD-U510」じゃなくてもイケるんじゃないかと思っています。あくまで自己責任でお願いします。という訳で、手元にあるケーブルで試されるのもいいかもしれません。(自己責任ですが)
書込番号:25440373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コレもしかして他社製でも良かったんじゃないかと疑っています。
つかえる使えないで言えば、ダイソーのでも使えます。
結局純正のメリットは、耐候性になるかと思います。
夏場とか高温になる室内においておいても、ケーブルが
溶けない、劣化しないなどの保証があるかどうか。
もちろん使い捨て感覚でダイソーケーブルを使うと
いうのも選択肢のひとつだと思います。
書込番号:25440428
1点
でも何故フロントにUSB入力が無いのですかね?次期モデルでは改善希望します笑
書込番号:25440666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
AVIC-RF720購入しようか検討中です。
乗っている車はホンダのFIT3 Lパッケージ(DBA-GK3)前期型です。
現在、純正ナビ(VXM-145VFEi )とバックカメラが付いており、ステアリングコントロールがついておりますが、
地図更新が無くなってしまい、道なき道を走るナビではリルートが多く交換しようかと思っております。
そこで、質問が2つありまして、
@ステアリングコントロールへ接続するコードは、どれを買えば良いのでしょうか。
Aバックカメラは純正のカメラを流用できるかどうか。その際の取付キットが必要かどうか
その他、アドバイスなどあればご教授頂ければと思っております。
4点
たまんがさん
>@ステアリングコントロールへ接続するコードは、どれを買えば良いのでしょうか。
>Aバックカメラは純正のカメラを流用できるかどうか。その際の取付キットが必要かどうか
H25/9〜R2/2年式の純正8インチナビ装着車であればRF720は適合対象外ですね。
なので、ディーラーやカー用品店での取り付けは基本諦めた方がよいです。適合がないと断られます。
ただし、一部のオートバックスやカーナビ専門店ではワンオフで取り付けてくれるケースもあるようなのでどうしてもRF720を取り付けたい場合は探してみるしかないかと。
まずは以下ページでたまんがさんの年式情報を確認された方がいいですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
書込番号:25433521
1点
>たまんがさん
ホンダ車は得意じゃありませんが…
AVIC-RF720だと
77250-T5A-003ZAが純正7インチパネルだと思います。(ディーラーで調べてくれると思います?)
7インチ用純正パネル+社外の取付キット+バックカメラ変換ユニットを購入すれば取付出来ると思います。
確実なのはAVIC-RL720+KLS-H801D+バックカメラ変換ユニットが必要だと思います。
書込番号:25433602
1点
>たまんがさん
こんにちは。
パイオニアのカーナビはJust FitというHPで適合確認ができます。
DBA-GK3に本機AVIC-RF720は取り付け不可となっています。
理由は、「窓口が異形の専用クラスターと専用ブラケットを使用しているため」とのことです。
添付画像を参照ください。
ちなみにサイバーナビのAVIC-CL912Uなどは取り付け可になっており、
キット KLS-H801D
バックカメラ変換ケーブル RD-H201BC
となっています。
ロクに調べもしない回答には十分ご注意ください。
書込番号:25434399
3点
>たまんがさん
もうちょっと詳細に説明しますと、
オーディオレス車には7インチ2DINナビ用の穴が開いた化粧板が最初からついてきています。
DOP8型ナビ付車(スレ主さんの場合)は8インチ用の穴が開いた化粧板にDOPナビが埋まった状態になっています。
RF720をつけるには、7インチ2DIN用の穴が開いている必要があります。8インチの穴だと取り付け後に穴が見えてかなり不細工だからです。
つまり、オーディオレス車にRF720をつける場合は、そのまま行けますが、DOP8型ナビ車の場合、オーディオレス車用の7インチ2DIN用の穴の開いた純正の化粧板が別途必要ということになります。純正パネルを探して取り寄せる必要がありますね。純正品依存の取り付けはアフターメーカーは推奨しませんので×記載となっているのでしょう。
RF720ではなくRL720を選べば素直に今の純正ナビのように収まるということになります。正直こういう場合は、フローティング機種をわざわざ選ぶメリットもありませんので。
ちなみに、ステリモはKLS-H801D付属のダイレクト接続ケーブルから直接配線すればよいようです。
書込番号:25434424
![]()
2点
出た出た軽四にも取付出来ない大御所さんが!
数十年取付、算段もしてないから鈍っているのですね!
メーカージャストフィットを見るの当たり前!
>たまんがさん
DIYで無ければ量販店に投げるのでしょうが大御所さんの様にパイオニアジャストフィットしか見ないので説明するしか無いですが…
RFを取付る時は8インチから7インチパネルに戻します。
年式が書いてないので他で見ると7インチパネルの品番が77250-T5A-003ZAになります。
一応ディーラーで7インチパネルの品番は調べてもらう方が無難です。(オークションにも出ていますが)
7インチパネルをご自分で持っていれば購入する事はありません。
あの当時のアクセサリーカタログが後期しか見られないのでパネル品番(77250-T5A-003ZA)が断定出来ません。
ご自分で持っていれば購入する必要はありませんが後期アクセサリーカタログを見るとステーも違う様ですが調べるとパネルのみ交換で取付出来る様です。
バックカメラ変換はRD-H201BCの直接配線は不具合があってから使いません。
KK-H301BAやブルコンやデータシステムの変換ユニットの方が無難です。
ロクに最後までの算段も調べもしない回答には十分ご注意ください。(大雑把に書込みする事は誰でも出来ます)
書込番号:25434545
0点
>たまんがさん
なんか鈍ってるとか意味不明なことを言われて???状態です。
繰り返しますがフローティングはお勧めしませんよ。純正パネルを別途買ってまで取り付ける意味ないです。
当方今のところ軽四とは接点なく来ましたので、取り付け経験はございません。軽四に取り付けた経験がどう貴重なのかも理解できません。
ところで、世の中色々な取付業者さんがいる様で、ツイーターにネットワーク素子を入れずに直にアンプに配線して大丈夫なんて方もいらっしゃるのでマジ要注意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964038/SortID=25408863/#25410594
こう言うのと関わると業者にスピーカー壊されても適当に誤魔化されそうでホント怖いですね。
書込番号:25434834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「2x2でも4x4でも、ダイバーシティでは受信に使われているアンテナは常に1本で、そのレベルを表示していますから、その1本と放送局の位置関係次第では、4x4より2x2の方が感度面で不利になることは十分あり得ます。」
こんな事言っている家電芸人に言われたく無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20103010620/SortID=25098370/
車やカーパーツの構造等は知っていますか?
申し訳ありません。20年以上前のパーツ等はご存知ですね。
>>当方今のところ軽四とは接点なく来ましたので、取り付け経験はございません。軽四に取り付けた経験がどう貴重なのかも理解できません。
流石大御所です。ご自分で書込みした返です。
申し訳ありません。取付は何も出来なかったですね!
誰でもわかる様なジャストフィットをマルっと書込みしても誰にも参考になりませんよ。(シロートには参考になるか?)
書込番号:25434902
1点
なんか必死過ぎて。。。
どーでもいーですが、勝手に妄想されて誤解された内容を言いふらされても面倒なので明確に否定しておきましょう。ヘッドユニット、アンプ、DSP取り付け経験もスピーカー製作経験もドア防振密閉処理処理もありますよ。業者さんと違ってn数は少ないですけどね。当方あくまで自分用の車向けの趣味範疇のDIYですので。
ただ軽四は所持したことも当面所持する予定もありませんので、軽四への取り付け経験はないということだけです。ここだけは軽四マイスターさんは勝ち誇って心行くまでマウント取ってください(笑)。
経験値多いのは結構ですが、知り合い相手だろうが収入を得ているならちゃんと納税義務果たさないと駄目ですね。DIYだから関係ないなんて言い訳は通用しませんので。
書込番号:25435045
3点
>たまんがさん
純正ナビ(VXM-145VFEi )はディーラーオプションなので元々の7インチ仕様のパネルに戻す事は可能なはずです。
メーカーオプションだとそうは行きませんが。
戻される事を前提に後はJust FitというHPで適合確認にて
2D窓口付車(オーディオレス車)で検索すればAVIC-RF720は装着可能として必要なキットなどがわかります。
ちなみに自分は自身で取付をした事はありません。
自己責任を取れるだけの知識やパワーはありませんので量販店かディーラーにお願いします。
ただし必要なキットやパーツには必要あれば自分で準備します。
自分はFIT3の後期モデルに7インチ楽ナビですが純正バックカメラの変換にディーラーが準備してくれたのはデータシステムのユニットでした。
>プローヴァさん
>繰り返しますがフローティングはお勧めしませんよ。
自分は前に出っ張る感じが嫌で好みませんが確かプローヴァさんはCN-F1X10BHDのユーザーだった思いますがユーザー目線でのパネル交換してまでお勧めできない理由は何なのでしょうか?
書込番号:25435048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しい説明と解説を頂きましてありがとうございました。
私も勉強不足なところを反省しておりますが、丁寧にご説明頂き
また、ジャストフィットのサイトがあることも提示頂きまして大変助かりました。
このままAVIC-RF720を買ってしまっていたら面倒なことになったであろうと思うと
聞いてよ。かったなと思います。
やり取りを見ておりますと、マウントを取るような書き方は見ていても気持ちの良いものではありませんね。
折角の知識を持たれているのに、余計な一言が無ければ尊敬もされていただろうに
損をしているんだろうなと残念に思います。
頂いた知見をもとに、再検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25435049
2点
>たまんがさん
スレ汚し申し訳ありません。m(_ _)m
何度となくマウントを取りたいのか「ロクに調べもしない回答には十分ご注意ください。」等この様な事を書かれています。
レス削除されていたりするのに相変わらずです。
自分は知合いからもお金を取っている訳でも無くただのDIY好きです。
現在は軽四が触り安いのでそればかりですが…
自分の意見だけ書込みすれば良いのに…
色々申し訳ありません。
書込番号:25435067
3点
他の人の回答には、口を挟まないのが暗黙のルールだと思います。
個人的な過去のやり取りについては私は関知しておりません。
お二方に何があったのか知りませんし、知りたくもありません。
どちらが悪いとか原因があるとは言える立場ではありませんがが、
スレ汚しを自認されているのであれば、もうそういったことは一切触れずに
クリーンな方が、折角の知識が生きてくるのではないでしょうか。
今後、他のスレでもやり合わないよう、ここでノーサイドとして欲しいです。
本当に私の知識では分からなかったことを教えて頂き大変感謝申し上げます。
書込番号:25435089
2点
>たまんがさん
>>他の人の回答には、口を挟まないのが暗黙のルールだと思います。
これを守っているのですが…
GR86からだと思います?が続いています。(あの方はその辺りから車版に出てきましたね)
相手にしていませんが自分がマウントを取りたいのか突っかかってきます。
自分もここで助けられたのでわかる範囲でアドバイスしていくつもりではありますが…
書込番号:25435127
0点
今回については明らかにF 3.5さんから以下の通り仕掛けをしておりますが
言っていることは。
>出た出た軽四にも取付出来ない大御所さんが!
>数十年取付、算段もしてないから鈍っているのですね!
>メーカージャストフィットを見るの当たり前!
上記は最初、私に言われているのか、何なのかよく分かりませんでした。
メーカージャストフィットも知らなかったので。
過去はどうであれ、新しくこの場でやり合う必要は全く無いと考えます。
プローヴァさん、F 3.5さん、お互いに色々言いたいこともあるかもしれませんが
こんなことしていると、質問をし難い環境になるだけです。
いずれは通報されて退場になるのは、質問者にとっても損失です。
私怨は、ここまでとしてより良い情報提供をして頂けると
私の様な素人には大変助かります。
また、ご質問することがあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願い致します
以上、ここまでとしましょう。
ノーサイドです。
書込番号:25435312
2点
>M_MOTAさん
簡単な話です。
今8型がついているので、フローティングではなくそのまま8型を付ける方が綺麗につくからです。フローティングは元々2DINナビしかつかない状況で大画面をと言うニーズに応えるものと思いますし、古い車に化粧板部品買ってまで付けますか?と言う話です。うちは車が2DINだったので素直にフローティングにしただけのことです。
>たまんがさん
いつも突っかかられるので今回は対抗してみた結果スレ汚しになってしまいました。ノーサイドとか綺麗な言葉でまとめてもらっても恥ずかしいことですね。失礼しました。
書込番号:25435462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>今8型がついているので、フローティングではなくそのまま8型を付ける方が綺麗につくからです。
いやディーラーオプションの8インチナビ装着車であってもKLS-H801Dによる8インチ用キットが必要となっていますよ。。
ジャストフィットによると理由は
ディーラーオプションの8インチ プレミアム インターナビ付車は、窓口が異形の専用クラスターと専用ブラケットを使用しているため、標準モデルの商品は取付不可。但し、元々装着されていた標準仕様に戻すことができれば取付可能になります(その場合の取付内容については、上段の2D窓口付車の項を参照してください)
となっています。
純正パネルだと上下左右に隙間ができるみたいですね。
とにかく綺麗に装着可能ならわざわざフローティングはお勧めしないという事ですね。
あとは
8インチと9インチの差をどう考えるかでしょうね。
書込番号:25435502
0点
たまんがさん
DIYで取り付けしないのであれば適合あることが必須条件と思って頂いていいです。なのでパイオニア以外の8インチナビで適合があるものの装着を考えた方がいいです。
最近のディーラーは社外品持ち込みNGにしているところが多いのでディーラーに確認必須です。ディーラーによってはカー用品店同様下請けに出すケースもあるのでそのような場合は適合がないと恐らく断られます。
自分はこれまで6台ぐらいDIYでナビ取り付けていますが最近だとホンダ車にケンウッドナビとレヴォーグにRQ720をDIY取り付けしてます。RQ720の方は適合がないので純正ブラケット等の加工を行い3日がかりで取り付けました。最初は近所のカー用品店に取り付けてもらうつもりでしたが適合がないと言うことで断られてます。
最後に....
「取り付けできる」と「取り付けてもらえる」は違います。DIY取り付け前提であれば必要なパーツを教えるだけでいいですがそのような方はそもそも自分で調べるはずでこのような質問はされないと思います。自分は取り付けまで責任取れないので軽はずみなことは言えません。
書込番号:25435579
1点
>M_MOTAさん
取り付けキットだけで完結できるからいいんじゃないですか?
フローティングモデル用の2DIN穴開き化粧板付きの取り付けキットはでていないわけですから。
パイオニアって奥行き方向の位置関係が他社と少しズレているので、売れ筋車種向けキットには化粧パネル同梱って結構あります。
書込番号:25435832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
只今、再検討に入りまして色々考えたり友人に聞いたりしてますが
フローティングモデルは、やはり振動で大きい画面ほど揺れるという意見で一致しました。
特に、1BOXやRV系の背丈の高い車その傾向が強いようです。
フローティングモデルも改良されてくるだろうと思いますので完全否定はしませんが
現状は、まだ様子見でしょうか…
老眼で小さい文字も見えなくなってから、振動も許容した上で買うか、
小さい文字でも頑張るか、どちらを取るかという感じになりそうです。
皆様のご意見をもとに、以下の機種で考えております。
@AVICーRL720 (2023/3発売)
AAVICーRL712 (2022/3発売)
BAVICーRL912 (2022/3発売)
価格comで見ると、ほぼ同じ金額で型落ちかどうかという違いしかなさそうに感じます。
Wi-Fiは特に使うつもりも無いので、地図更新が1年か3年かの違い位かなと思ってます。
@とBで迷っているところです。
自分では取付出来ないので、ご教授の通り取付キットを購入して持ち込みで
付けてもらおうかと考えてます。
書込番号:25436291
0点
>たまんがさん
AVICーRL712、AVICーRL912、AVIC-RL812-Dはの3点はシステム上は同じ物でAVICーRL912だけ販売期からネットでの3年地図更新が付いています。
2022、2023年モデルとも取付した事がありますが音質と地図やシステムは変わっていない様に思います?
AVIC-RL720は今期モデルで立ち上がり画面が違うだけの様に思います。
AVIC-RF720もタウンエースバンに取付した事がありますが暫く使うと変わるかも知れませんが意外に画面揺れは感じませんでした。
自車ナビはサイバー8インチを取付てありますが7インチと違い丁度良いです。
金額も似たり寄ったりなので一年でも新しい方が地図更新も一年先まで更新があるので良いかも知れません?
ドラレコ等の連動も考えているなら2022、2023年モデルでドラレコが違うので気をつけて下さい。
書込番号:25436381
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL520
2017年製AVIC-RL801Dから
2023年製AVIC-RL520にぽん替えする場合
地デジアンテナコード変換のみで可能
HF201→VR1が必要
ドラレコND-VR1は認識、記録は出来ているようだが
ナビ本体に映像は出ないので
新機種のVREC-DS810DC等に交換が必要
書込番号:25433242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>S331Vさん
HF201→VR1の変換ケーブルは無かったと思います?
フィルムアンテナは同じだと思いますのでケーブル交換する方が良い様に思います。
ND-DVR1の映像はナビに映す事は出来ますがドライブレコーダーリンク出来ないのでGPS信号等の情報が得られません。
ドラレコ単体で設定出来るので特に困らないと思いますが?
書込番号:25433513
1点
密林
変換ケーブルセット 地デジアンテナ・フルセグ・ワンセグ対応 (HF201カロッツェリア→VR1 4本(トヨタ イクリプス パナソニック アルパイン等))
購入時3900円
書込番号:25440627
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








