このページのスレッド一覧(全20962スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2023年9月7日 08:56 | |
| 3 | 2 | 2023年9月8日 06:56 | |
| 4 | 3 | 2024年6月15日 16:06 | |
| 3 | 0 | 2023年8月25日 22:31 | |
| 10 | 10 | 2023年8月23日 01:20 | |
| 8 | 4 | 2023年8月22日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
USBメモリに入れた動画ファイルは再生できるようですが、DVD-R/RWに焼いたものも同じように再生できるでしょうか。
フォーマットは、H.264 AAC等です。
USBポートは埋まっているため、DVDを活用したいと考えています。
可能ならDVDライターハード買おうと思います。
5点
できないわ
そういうのができるのはパソコンだけよ
USBメモリで容量不足ならポータブルHDDやSSDを外付けすればいいだけですわよ
書込番号:25412273
1点
mp4がダメならDVDvideoとして書き込めば?
書込番号:25412342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやメーカー仕様書だといけそうなんだけど
265はダメかもしれんが
方言も多いので
やってみないとなんとも言えんな
書込番号:25412363
0点
確かmpeg2でいけます。DivXも
LDをエンコードしてDVDに書き込んで本機で観てます。
書込番号:25412394
0点
DVDにいれた動画ファイルも再生可能です。
mp4は不可、aviは可能です。
画面サイズ、レートなどでも可不可が変わる可能性もあるので、
色々ためしてお気に入りのエンコードを探ると良いかと思います。
昔の3桁機より4桁機の方が対応幅は広いと思います。
書込番号:25412411
2点
MP3デコーディングフォーマットMPEG-1&2&2.5 AUDIO LAYER-3
WMAデコーディングフォーマットVer.7、7.1、8、9、9.1、9.2(2ch オーディオ)(Windows Media Player)
AACデコーディングフォーマットMPEG-4 AAC(Ver.12.5以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
DivX®デコーディングフォーマットHome Theater Ver.3、4、5.2、6(DivX® UltraとHDは除く)
MPEGビデオデコーディングフォーマットMPEG1、MPEG2、MPEG4(part2)、MS-MPEG4(ver.3)
DVDなら上記が出来るそうです。
USBなら下記ですね。
MP3デコーディングフォーマットMPEG-1&2&2.5 AUDIO LAYER-3
WMAデコーディングフォーマットVer.7、7.1、8、9、10、11、12(2ch オーディオ)(Windows Media Player)
AACデコーディングフォーマットMPEG-4 AAC(Ver.12.5以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
FLAC デコーディングフォーマットVer.1.3.0(Free Lossless Audio Codec)
WAVシグナルフォーマットLinear PCM
JPEGデコーディングフォーマット.jpeg、.jpg、.jpe
H.264 ビデオデコーディングフォーマットBaseLine Profile、Main Profile、High Profile
MPEG-4 ビデオデコーディングフォーマットSimple Profile、Advanced Simple Profile
DVDライターハード?
USBの方が携帯が楽そうですけど。
書込番号:25412420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720
まだ多くの店舗で販売してるのでまた下がると思う。
書込番号:25410244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店より価格が高い時はあるんですね‥
待ちか迷うところです。
書込番号:25413627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
先日この機種をUSBケーブル込みで取り付けてもらいました。
iPhoneを有線接続した際、ナビのiPod画面右側にあるボタンから、iPhone内にある音楽データのリストが表示されるかと思います。
ただ、取付直後は問題なかったのですが、一度エンジンを切った後に再度起動したら、ボタンを押しても一覧が表示されなくなりました。一瞬画面が切り替わりそうになるのですが、元の画面に戻る感じです。
またiPod画面上でBluetooth接続に切り替えても同じでした。
(但し、ナビのBluetooth画面からだと表示されます。)
尚、手持ちのiPhone13とiPhone8(何もiOS16.6)の両方とも同じでした。
音楽再生もアルバムアートも問題なく表示されるので、接続の問題ではないと思っているのですが、
同じ様な事象が起こっている方はいらっしゃいまいすか?
一応メーカー問い合わせ中です。
書込番号:25397378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9ヶ月前の投稿と言うことで、既に解決されていらっしゃるのかなと思って返信させて頂きました。
当方も同様の事象が発生して困っております。もしよければその後をご教示頂けると幸いです。
書込番号:25772788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イノラーさん
こんにちは。
メーカー問い合わせても明確な回答はなく、ずっと諦めていたのですが、
先月末に出たアップデートを適用したら、なんと表示されるようになりました。
今のところ問題なさそうなので、よろしければお試しください。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/22rakunavi_update/
書込番号:25772890
2点
>nomnomnomさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
頂いた情報をもとに、先月出たソフトウェアアップデートを適用しましたが、当方のカーナビでは原因が解消されず(リスト表示ができない状況)でした。
(Bluetooth接続するとリスト表示できるのですが・・・。)
環境依存的なものがあるのでしょうかね。。。様子を見てメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:25773317
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
新車ムーヴキャンバスの購入を検討していますがメーカーオプションのディスプレイオーディオもディーラーオプションのナビも高いのでこのナビの取り付けを検討しています。
妻がパノラミックビューモニターが便利たから必ず欲しいと言うのですがこちらのナビはパノラミックビューモニターは使えますか?
書込番号:25396811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
すいません。
連投になってしまうのですが
ホンダフリードGB5にこのナビを取り付け
その際に付属のステアリングリモコンケーブルを付けて
音量、送り戻り、ソース切替はできるのですが
マップとAVの切替が機能しませんがこれは仕様でしょうか?
以前使っていた楽ナビのRZ710では出来た機能なので確認のため質問させてもらってます。
取付はホンダディーラーに行ってもらいました。
教授のほどよろしくお願いします
書込番号:25391969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仕様だからしようがないですね
書込番号:25392010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ラオウたんさん
RZ710もRF720もステリモ仕様はほぼ同じだと思いますので配線等を流用しているなら学習で設定し直せば使えると思います?
ステリモ設定はホンダになっているのでしょうか?
それだけでも使えたと思いましたが?
書込番号:25392087
![]()
0点
>F 3.5さん
>今岡山県にいますさん
一部は機能してるんですが、添付した画像の黄色で囲ってあるボタンが機能しないようで
カスタムでも認識されませんでした。
RZ710では黄色の上段部分が使えていたんです
ちなみにRF720はディーラーに取り付けてもらい
RZ710はイエローハットに取り付けてもらったので
やはりTVキットと同じで事情があるのでしょうか?
書込番号:25392232
0点
ラオウたんさん
>マップとAVの切替が機能しませんがこれは仕様でしょうか?
これはボタンでAV画面とナビ画面を切り替えたいということでしょうか?
YesならRF720は「AV/現在地切換」を割り当てられます。写真にあるボタンのどちらかを学習で割り当てればできるはずです。もし、ボタンを認識できない場合は現在認識しているsouceボタンに割り当てるしかないですかね。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22raku/F6E7D32C7B46B4C06426CFC3A240C844.php
自分はSUBARU車ですがAVとナビ切り替えを割り当てて使用しています。ちなみにプリセットだとうまく動作しなかったので学習で全ボタンを自分好みに割り当ててます。
書込番号:25392413
0点
症状を拝見する限りでは、ナビ本体に同梱されている(もしくはRZ710の頃から使われている)ステアリングリモコンケーブルの3本のコードのうち車両ハーネスの20ピンコネクター側に接続が指示されている「SW2」のコードの接続が正しく行われていない状態なのではないかと思います。
例えば「SW2」のコードについて、ナビ取り付け時に接続をし忘れている、ギボシ端子が抜けている、ストリート「AH-51」などの変換アダプターを使わないでワンタッチコネクター(Uエレメントコネクター)を使っておられる場合はしっかりカシメられていないor配線コードの太さに合っていないワンタッチコネクターが使われている、ナビ本体の脱着時に配線コードが車体金属部などに引っかかって途中で切れている、もしくはあまり考えられない事ですがナビ本体に同梱されているステアリングリモコンケーブル(←KJ-F101SC同等品?)に代えてSW1とGNDの2本のコードしかない「KJ-H101SC」が使われている、などが考えられます。
試しにトップメニュー画面から「設定」→「ステアリングリモコン設定」と進んだ画面で「学習」→「機能登録」とタッチして現時点で反応が無い2つのボタンにだけ機能の割り当てができない場合(割り当て画面でステアリングのボタンを2秒以上押しても反応が無い場合)は、ステアリングリモコンケーブルの配線(今回のケースでは特にSW2とGNDの2本)が正しく接続されているかどうかをご確認ください。
または、ソース切替や音量&選曲(選局)などの操作はできているようなのであまり考えられませんが、ステアリングリモコンコード先端のプラグがナビ本体背面の接続端子にしっかり奥まで刺さっていない(←ナビ側の端子がややキツめであったり稀にプラグの樹脂分にバリが大きく残っていたりしてナビ本体をしっかり支えながら力を入れて挿さないとしっかり奥まで刺さらないこともあるようです)、または小さなゴミか何かを噛みこんでいたりして接触不要を起こしているという可能性も考えられますので、配線の確認のためなどでナビ本体を取り外すことがあれば念のためその時に一緒にご確認ください。
書込番号:25392619
![]()
2点
>EL31 sx-iさん
ご指摘の通りでこちらはKJ-H102SCの同等品を用意したのですが、ナビについていたKJ-H101相当の部品を付けられてしまったものと思われます。
納車された際に残っていたのでおや?とは思いましたが
正確に伝えずディーラーに、おまかせしちゃったのが良くなかったですね。
自分では取り付け出来ないので持ち込みで取り付けてくれるお店を探して付けたいと思います。
>BIGNさん
>F 3.5さん
>今岡山県にいますさん
その他の方も回答ありがとうございました。
書込番号:25392998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナビについていたKJ-H101相当の部品を付けられてしまったものと思われます。
につきまして、取り付け説明書のP.3やP.8を見る限りですがナビ本体に同梱されているのは2本線(SW1とGND)の「KJ-H101SC」ではなく3本線(SW1とSW2とGND)の「KJ-F101SC」(←主にスバル車用?)の同等品ではないかと思います。
AVIC-RF720の取り付け時に質問者様が用意されたKJ-H102SC同等品が使われているのでしたらKJ-H102SCの場合はSW1とGNDのコードの先はギボシ端子になっていますがSW2のコードは途中にギボシ端子などは無く20ピンコネクター(メス)から出ているコードが直接ミニプラグに接続されているのでKJ-H102SCを使用している場合にSW2のコードの接続忘れは考え難いのですが、用意されたKJ-H102SC同等品が使われずに納車時に車内に残っていたのでしたら(わざわざホンダディーラーの人がお客さんに無断で「KJ-H101SC」を手配するとは考え難いため)ナビ本体付属の「KJ-F101SC」同等品または以前のAVIC-RZ710の頃から使われていた何らかのステアリングリモコンコードが使われているのではないかと想像できますので、単にSW2のコードの接続忘れまたはギボシ端子の緩みやコードの破断などの可能性の方が高いと思います。
上記の確認作業を別店舗に依頼すると安くても数千円程度の作業工賃は掛かってしまうと思いますし、元々AVIC-RZ710がお車に取り付けられていた時には使用できていた機能が使えなくなったのであれば取り付け作業を行った作業担当者さんにもある程度は責任があると思いますので(←ホンダ純正ナビではないのであまり強くは出れませんが…)、とりあえずはダメ元でナビの取り付け作業を依頼されたホンダディーラーの担当者さんに、「以前のAVIC-RZ710の頃には使えていたステアリングリモコンの一部の機能(ボタン)が新しいナビに交換してもらってから使えなくなったのですが、ステアリングリモコンコードの中で20ピンコネクターの車両ハーネスの方に接続するSW2のコードが正しく接続されているかどうかを確認してもらえないでしょうか?」などと相談してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:25393172
1点
>ラオウたんさん
RZ710とRF720だとTVアンテナコネクターが違うだけなので作業的には電源、ステリモは流用していればこんな事にならなかったのでしょうね?
ナビスペシャルP車なのであればTVアンテナコネクター変換を2本分使いあとの2本はフィルムアンテナも同じなのでケーブルを交換すれば済みましたね。
書込番号:25393257
1点
>EL31 sx-iさん
そうですね
1ケ月点検の際に相談してみます。
ナビは外に発注していると言ってました。
>F 3.5さん
紛らわしいコメントすいません。
車が新車でナビも移設ではなく、すべて新設になります
書込番号:25393455
0点
>ラオウたんさん
解決策ではなく体験談となりますが
前車より後期GP5 FIT3 へ乗り換えた際、ナビRZ09をディーラーに移設してもらったのですが この際同じように一部ボタンを使えませんでした。
当初ディーラーより一部ボタンが使えないと言われたため新しくKJ-H102SCが発売されていると伝えてあったのですが納車されると貼付されてる写真の青丸のボタンしか使えずで確認すると手違いでKJ-H101SCで取付されていました。
ただスレ主さんのケースでは写真の赤丸のスイッチは使えてるようなので私のケースとは異なるように思えます。
私の場合も外注との事でしたが、すぐに対応してもらえましたよ。
書込番号:25393520
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
この機種とiPhone13で、グーグルマップを使っています。
Googleマップで灰色の別ルートが出ている時に、そちらを選択するにはどのようにすればできますか?
スマホ側は道順が文字ででていて、FH-8500DVS側はタッチしても別ルートが選択できません。
やはり、そちらに車で進むしか方法はないのでしょうか?分かる方おしえてください!
書込番号:25391922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CarplayだっらAppleMapに限るけどな
iPhone側で制御するしかないんじゃない?
AppleMapしか使わないから知らんけど
書込番号:25392273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルマップですね。使った事ないので、けんとうしてみます。
一応iPhone側はこんな感じです。(拾い画ですが)
この表示のままで終了ボタンしか押せません。
一旦案内を終了しないと変えられないのです。
書込番号:25392414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けん2012さん
こんにちは。
目的地までの推奨ルートが表示されている時に、「その他の経路」って青文字が出ていませんか?
それを選択すると別ルート選択できると思いますが。
Airplay中は基本FH8500DVS側での操作になると思います。
書込番号:25392509
1点
ご返信ありがとうございます。
それが、ルート案内されている状態だと、別ルートが出た時に選択のやり方が分からなくて。
書込番号:25392585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






