
このページのスレッド一覧(全20950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2023年7月5日 08:13 |
![]() |
1 | 7 | 2023年7月8日 11:32 |
![]() |
11 | 2 | 2023年7月3日 18:41 |
![]() |
63 | 17 | 2024年9月15日 12:02 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月23日 11:12 |
![]() |
17 | 2 | 2023年6月20日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL520
本ナビの購入を検討しています。
車両側のスピーカーが貧弱なため、サブウーファーの追加を考えています。
本機ではサブウーファー出力はないようですが、本機からの音声出力をカロッツェリアのサブウーファーTS-WX140DAへ入力する場合、どのような手段が考えられますでしょうか。
TS-WX140DA自体はRCAでなくスピーカーケーブルをを入力させることで利用可能なようですが、オーディオ向けのハーネスから分岐することになるのでしょうか。
書込番号:25327367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカルスーツさん
普通は、フロントスピーカー出力を分岐してサブウーファーに接続します。
こちらは参考に。
https://www.diylabo.jp/column/column-1288.html
書込番号:25327444
1点

>スカルスーツさん
配線キットは何を使うのでしょうか?
AVIC-RL520は配線キットが同梱されていないので算段によって変わります。
AVIC-RL520だと通常は車種専用配線キットを使うでしょうから配線キットのRかFの途中を切ってギボシ加工して接続でしょうね?
サブウーファー出力が無いオーディオやナビだとRスピーカーを接続しないでR線に接続したりします。
設定ができる様に接続しておいた方が後々調整が出来ます。
自分は色々遊びたくなるのでサイバーナビを使ってしまいますが…
書込番号:25327468
0点

スピーカーラインからの接続で可能ですが
購入前からSWを考えているのなら対応した上級機種を最初から購入した方がと思いますが。
書込番号:25327481
2点

>あさとちんさん
早速のご教授ありがとうございます。
サブウーファー出力がなくても大丈夫なのですね。
また、取り出し用の分岐が出ているサードパーティのハーネスなんかもあるんですね。
>F 3.5さん
ありがとうございます。取り付けはジムニーです。
スズキ車用のキットで取り付けるのだと想定しています。
フロントスピーカーを交換し、フロント分をリアに回してみようかなと思っています。フロント側から分岐する感じになるのかなと思います。
ナビにかけれる予算が本当は6万円くらいだったのです。8インチに憧れて、なんとか工面してこの楽ナビが精一杯です(泣)
サイバーナビを奢れる身分になりたいものです!
>北に住んでいますさん
そうですよね。
ただ、これ以上は予算的に厳しく…
ナビ機能は使うことはないので、ディスプレイオーディオとも考えたんですが、テレビが見れるタイプが少なく、チューナーなどつけるならこのクラスのナビをと考えた状況です。
書込番号:25327503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカルスーツさん
ご自分で取付するのでしょうか?
ジムニーなら通常はKJ-S102DKを使いますのでギボシ加工します。
RD-N002+KK-S81DE+ KJ-F101SC等を使っても取付出来ます。
3年前に知合いのジムニーに楽ナビ+セパレートスピーカー+サブウーファーを取付しました。
サブウーファー出力があったのでRCAで接続、セパレートスピーカーなのでバイアンプ接続しました。
ジムニーの場合Rスピーカーはオプションですが取付してもなんだかなぁでした。
64ジムニーは室内も静かで音楽も楽しめる様になりましたがドアスピーカー位置も微妙なのでサブウーファーよりセパレートスピーカーを取付た方がいい様に思います。
書込番号:25327573
0点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
なんとか自分で楽しみながら取付作業をしてみたいと思っています。
せっかくジムニーにはトゥイーターの取付ベースもカロッツェリアが専用で出してるので、そうしたものを使いながらチャレンジしてみたいと思います!
書込番号:25327976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカルスーツさん
Fのセパレートスピーカーならサブウーファーと同じ位の金額だと思います。
スピーカーだけならKJ-S102DKの方が取付は間違い難いと思います。
納車されるまで時間はあると思いますので色々調べてみて下さい。
DIYなら現行ナビじゃ無くてもOKでは?
現在半導体不足でそれ程金額は落ちないかも知れませんが?
書込番号:25328579
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
ツイーターの追加も視野に考えてみたいと思います!
書込番号:25330773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初回起動時、ラジオ放送局を設定して受信して聞けていました。
そのあとiPhoneとAndroidをBluetooth接続してからラジオ押しても起動せず、強制source OFFになってしまいます。
初期化してもダメでした。
可能性としては初期不良でしょうか?仕様でしょうか?
それとも配線不良ですか?
書込番号:25327302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物を触れない、見れない中で、遠視、超能力で原因を言い当てるのは
難しいと思います。
取り付けてもらったところに確認するとか、メーカーに送ってみてもらう
のが良いのではないでしょうか。
書込番号:25329344
0点

>はだしのレンさん
こんにちは。
取り付け当初はラジオも聞けていたのに、BT接続後おかしくなった。
今現在はBT接続を解除してもラジオは聞けない状態でしょうか?
それで本体初期化しても直らないなら、本体の初期不良の線が濃厚と思います。
書込番号:25329435
0点

>はだしのレンさん
アップデートされている個体でしょうか?
バージョンが3.00以降なら初期不良の可能性が高いでしょうね?
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/
書込番号:25330771
0点

ありがとうございます!
メーカーに問い合わせが最良ですね。
書込番号:25332899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
接続解除、初期化両方やってみましたがピクリともラジオ画面にならないですね🤷🏼‍♂️
メーカーに問い合わせてみます。
一回初期化したら英語表記になったのでびっくりしました。
もう一度初期化したら日本語になりましたが。
書込番号:25332905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
Wi-Fi接続してアップデート確認しましたが最新でした。
後ろの配線は確認していないので、接続を確認したのちメーカー問い合わせしてみます。
書込番号:25332908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はだしのレンさん
なんとなくですが、初期不良くさいですね。
配線不良だと当初問題なかった説明がつきません。
書込番号:25334928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720
先日、店舗でナビをRL720を取り付けてもらい、iPhoneでHDMI入力をできるようにしてもらいました。
早速、試したところ、iPhoneの画面は出るもののYouTubeや Amazonプライムビデオを流そうとするとBluetoothオーデオに切り替わり映像が流すことが出来ませんでした。取扱説明書では解決できなかったため、カロッツェリアのお客様相談に電話したところ、ちょうどバージョンアップのSDカードが出来上がったそうで、郵送してくれることになりました。それを入れると解決するらしいです。
バージョンアップ後、SDカードを返送する必要はあるようですが。
同じ悩みの方がいればと思い、情報提供いたしました。
実際に送られてきて、解決しなかった場合は、もう一度投稿しますね。
書込番号:25322269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

麦酒一本さん
情報ありがとうございます。
自分も先日、Fire TV+AirReceiverでiPhoneミラーリングしたところ同じような症状になりました。
普段、ミラーリングは使わないので「そうなんだ」程度で特に気にしませんでしたがナビ側の問題だったんですね。
自分も連絡してみます。オンラインバージョンアップできるならそれでもいいんのですが。
書込番号:25323647
1点

カロッツェリアからSDカードが送られてきましたが、間違った機種のが来てしまい読み取れませんでした。ただ、スマホのWiFiテザリングでSDカードなしでもバージョンアップ出来ました。動画も再生できてます▶️カロッツェリアがまた送ってくれることになりましたが、後で連絡して返送いたします。
プログラムバージョンが1.00から1.010に更新されれば動画観れます☺️
書込番号:25328859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
2年ほど前に本機を購入しましたが、この1週間に突然起動不良が頻発。あえなく修理となりました。
症状は、パイオニアのロゴ表示後、「Loading...」の文字が出たままフリーズ。
当初はたまに初期画面が立ち上がりましたが、その後の利用時にははほぼフリーズ。
仮に立ち上がってもボタン操作(音量以外は)を受け付けないという状況になりました。
延長保証には入っていませんので、修理見積にてもし高額な見積りなら、最新モデルへの
買い替えを考えます。(取付ブラケット等は全て流用しポン付けできますので)
自分はほぼ音楽鑑賞用途でしか使用せず、SDカード(32GB)利用が殆どなのですが、
こんなにあっさり壊れてしまうんですね、今のナビは…。多機能故でしょうか。
2週間程ナビなしの状況はなかなか辛そうです。
ちなみに本機で同じ症状の方はいらっしゃいますか?
自分は本機に概ね満足していたのですが、夜間のナビ画面がダークモードにならないため、
修理費用によっては故障を機に最新モデル(似たようなモードが搭載?)へ買い替えを考えています。
24点

バージョンアップで治るけど
書込番号:25318657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

23年版が7月から販売されるはずだけど、ダウンロード版はSDカードを本機で登録しないとできかったような?
SD版はカード代金込みだから高くなります。
書込番号:25318809
3点

>xerxes7さん
アップデートしていればロックまでしなかったと思います?
ロックしているナビだとムリクリバージョンアップROMを入れても動かない物もある様です。
ボタン操作で画面が開けられればSDカードを刺せるのでナビを外さず直るかも知れませんが?
ナビを外してパイオニアに送れば無償修理対応してくれると思います?
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
書込番号:25318927
9点

>xerxes7さん 『夜間のナビ画面がダークモードにならない』
イルミ電源に配線してあれば、ライトのON/OFFで変わりますよ。
昼間の明るさと、夜間の明るさは別個に変えられます。
楽ナビはすべて同じ仕様です。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17003
書込番号:25318936
2点

>xerxes7さん
こんにちは。
下記に該当すると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
ソフト起因で動作できなくなるとは、実に重篤な不具合を放置したものですね。
スレ主さんの場合、すでにパイオニアに修理に出さないと直せないレベルになっている事もあり得るので、修理に出したのは良かったと思います。
これが原因なら無償修理でしょうが、基板不良等が原因だと、有償修理もあり得ます。
書込番号:25319041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、短時間の間に情報提供、アドバイスを頂き有難うございます。<(_ _)>
現在の状況ですが、昨日夕方、既にディーラーでナビを取り外しており、今日がお休みのため、明日以降、
パイオニアの営業所へ発送。その後サービスセンターにて状態確認、見積りの上、修理となる見込みです。
>のり太郎 Jrさん
一瞬、そうか!、と思いましたが、既にパネルが開かない為、SDカードスロットにアクセスが出来ないんです。
プログラムの上書き?という意味ではバージョンアップをさっさとやっておけば(有料ですが)良かったのかも
しれませんね。
>NR750Rさん
自分もコメントを頂き、ようやく調べているような有様ですが(^^;)、仮にパネルが開いたとしても、SDカード版の
バージョンアッププログラムを(購入して)認識してくれるのか、今回のフリーズ状況だとかなり怪しそうです。
>F 3.5さん
仰られる通り、バージョンアップしておけば良かったということなのかもしれませんが、元々ナビ利用ほぼなく、
社内音源としての利用しかしていなかったので仕方ありません。(^^;)
仮にSDカード版を購入したとしても、ロックの状態が再起動を掛けるたびに異なるような非常に不安定な状態と
なっていましたので、カードを認識したかどうか・・・疑問です。
それにしてもメーカーから不具合情報が出ていたんですね。知りませんでした。(*_*)
>funaさんさん
楽ナビってダークモードになるんですか…。
昼夜で調整が独立して可能なのは分かりますが、車のスモールスイッチONでもナビ画面は背景が白いままで、
明るさ(輝度)を落とさないと眩しい状態です。
配線上は一つのコネクタで繋がっているだけだと思いますし、WEBカタログにも記載がないのでこれが仕様と
思っていましたが・・・。
>プローヴァさん
こんばんは。有機ELのスレではお世話になりました。<(_ _)>
F 3.5さんからも情報提供頂きましたが、不具合情報に該当しそうな状態ですね。
修理に出して良かったと思います。後は有償となるか無償となるか・・・。
余談ながら、実はまだTVの方は購入しておらず(購入するならパナソニック一択です)、KUROの優しい画質が
自分には捨てがたいのですが、同じパイオニアでもナビはいささかお粗末?かな、という印象です。
またナビに同じパイオニアのドラレコ(DS800DC)を連動させていますが、取り付け時にケーブルの不具合が
あったり、装着後もエラーがたまに出たりと(ナビとの因果関係は不明ですが)、今一つですね。
その後につきましては改めて報告致しますが、ディーラーにもこの不具合情報は連絡をしておこうと思います。
書込番号:25319717
0点

>xerxes7さん
システムバージョンアップは2022年 1月 25日にHPより無償で配信されていました。
殆どの方がバージョンアップせず使用している様で?知合いも急にブラックアウトして使えなくなり無償で修理していました。
メーカーから詳しくは聴いていませんが※10シリーズからシステム変更してからおかしくなりました。
パナソニックナビも同じ様になり何かあるのかも知れません?
書込番号:25319751
0点

>xerxes7さん
その節はどうもです。
ソフト起因で、放置すると起動不良に陥ると言うのは、わざと仕掛けようとしても難しいほどのバグですね。出荷時の品質管理がまともに機能してないのでしょう。
パイオニアは外資系に買収されており、すでに資本は国内ではありませんし、それ以降主力のカーナビ事業も新規開発が長らく滞っています。他社に遅れる事数年、やっと今年フローティングタイプを導入したほど遅れてますね。
コロナ下では商品供給は各社苦労していましたが、特にパイオニアは供給が細く、入手難が長く続いてました。流されるままやってる感が強く、このままだと、先は長くない気もしますね。老舗で技術もあったのに残念です。
薄型テレビはKUROのイメージですと、画質正常進化の有機EL一択かと思います。中でもパナソニックは暗部再現に優れ、バグや不具合もAndroid採用のソニーなどに比べて少ないので、ストレスなく使えますね。
書込番号:25320422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
2022年2月にシステムバージョンアップが公開されていたんですね。
普通はバージョンアップと言えば地図更新と思いますので、不具合対応ということで無償でしたか。
完全に見落としていました。(システム自体に問題があるとは思っていないので)
、
>プローヴァさん
パイオニアは凋落しましたね。KUROあたりで限界になり、その後はもはや以前の面影はありません。
外資の傘下ということですが、レーザーディスクやブラウン管TV(PROCEED)、そしてKUROを使って
来た身としても寂しい限りです。
ナビ自体は出来るだけ早く修理、返却してもらいたいですね。センターコンソールが空っぽの車はさすがに
後続車からも奇異の目で見られてしまい、少々恥ずかしい思いをしています。
それと薄型TVですが、パナソニックは有機もIPS液晶モデルとあまり変わらず自然でナチュラルな画質表現
ですね。KUROの技術者がパナへ移籍した、という話を当時聞きましたが、その意味でもKUROとも共通した
画質の印象があります。この件はまたいずれスレ立てしたいと思います。
いずれにしてもナビについてはメーカー修理を待ちたいと思います。
書込番号:25321639
3点

続報です。
レス頂いた皆様のご指摘の通り、メーカーにて『重要なお知らせ』として告知されていた問題であると判明し、
無事無償修理となりました。一昨日夕方、ようやくナビが現車に戻ってきました。
アドバイス、有難うございました。<(_ _)>
それと、funaさん さんからご指摘のあった夜間モードの設定ですが、どうもナビ画面の明るさが切り替わらないように
思っていたのは、単に輝度を上げ過ぎていただけ?と思われます。お騒がせしました。
(使う機会が少ないので取説の確認不足でした。)
しかしナビを使用して走行中に突然ブラックアウトになったりすれば、遠出などしている際には運転操作への影響が
少なからずあると思うので、少々怖いです。
パイオニアには今後の製品は大丈夫なのか、キチンと説明をしてもらいたいものですね。
書込番号:25336750
0点

>xerxes7さん
アルパイン、パナソニックも同じ様にバグあり不具合がでます。
アルパインで不具合になると大体は外して修理出し、パナソニックはバージョンアップで済む事が多いです。
半導体不足から同じ様になったので何かしら起因していると思います?
何処のナビも機種登録してあるとメール等で案内がきます。
量販店等にも案内は来ていますがユーザーの購入の仕方も変わってきているので機種登録しておく方が無難です。
聞いた事がありますが家電製品が足を引っ張ったらしいので?整理したそうです。
意外にお金は出すけど声は出さないとの事でしたが…
日本ナビメーカーは外資系に身売りしていなくてもアルパインはアルプスアルパイン、イクリプスはデンソー、ケンウッドはJVCケンウッドなんて変わっています。
クラリオンはフォルシアクラリオン・エレクトロニクスになり社外ナビ等は撤退して業務用に特化しています。
三菱は撤退かな?
パナソニックもどうなる事やらドル箱だったトヨタDOPはほぼ無くなり日産もボッシュに変わってきました。
パイオニアだけで無く何処のナビメーカーも厳しい状態になっていると思います。
自動車メーカーの様にOEM等になっていくのかも知れません?(ETCは他メーカー品が多いですが)
書込番号:25337150
1点

xerxes7さん
何をパイオニアに説明してほしいのでしょう? 今回のバグについて? それとも今後発売される製品のバグ?
書込番号:25337833
2点

>F 3.5さん
各メーカー共にバグの発生は理解できますので、機種登録はこれを機に進めてみます。
ナビ事業については各メーカーの経営事情が外資の影響なども含めて芳しくないことが背景にもあるようですね。
>BIGNさん
告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
書込番号:25337900
1点

xerxes7さん
>告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
>ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
「具体的な説明」とはプログラムのバグ発生原因を説明してほしいってことですか? それともこの問題はどのような条件下で発生するか説明してほしいってことですか? 抽象的ではなくどのような説明をしてほしいかを書いてください。
自分的にはこれ以上の説明は不要と思います。告知では製品動作ができなくなるのでアップデートを実施してほしい。分からない場合はカスタマーサポートセンターに連絡してほしいと書いてあるのでこれだけで十分理解可能な内容です。使っている人のレベルは様々なので機械に疎い人に対して詳しい内容書いても理解できません。
告知に詳しいことを書いてほしいのはバージョンアップするかしないかを判断したいからなのでしょうか? 具体的に書く必要性がいまいち理解できません。
あと気になったのは、
>機種登録はこれを機に進めてみます
とのことですがメーカーにそれなりの対応を求めるのであれば利用ユーザは必要最低限メーカーがお願いしているユーザ(機種)登録をすべきです。それもしないで対応を求めるのはナンセンスです。
書込番号:25337996
3点

>BIGNさん
説明不要とのことですが、小生の認識違いの面があるようで、ご意見、参考になりました。
過去にナビの不具合は経験したことがなかったので、いささか独善的に考えていたようです。
機器としては気に入っているので、機器登録してこれからも大切に使って行きたいと思います。
書込番号:25338060
2点

自分も同じ症状が出たのですが、ディーラー以外にカー用品店でも対応はしてくれますか?
書込番号:25427038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年ほどで同じような状態になりました。その後どうされましたか?修理のお見積もりはいくらぐらいだったでしょうか?初期不良もあったものなので別の物を購入した方がいいのか検討中です。
書込番号:25891564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0077
裏に型番書いてませんか?
多分これかな?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/?ref=header
書込番号:25312838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。これってドコモと回線契約してなければ何の役にも立たないのでしょうか?
書込番号:25312876
0点

有効期限が切れていると使えません。(更新専用UIMが必要です)
有効期限の確認方法は、
情報−システム情報ー接続状態
の「通信モジュール」欄で確認できます。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/14cyber/search.php?q=%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B&b=1058
書込番号:25312895
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
>orih1016さん
ネット民なんて無責任(自分を含めて)な回答が出来るのでとりあえずご自分でも調べてみましょう!
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002700_201702-999999.pdf?mtime=1676447271.0
https://www.amon.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf
パイオニアオーディオのステリモケーブルは別売りです。
持込み取付するなら全てを任せた方が無難です。
書込番号:25308722
7点

DIYで取付ですか?
部品も探せないレベルだと、この後の質問はどうやって付けるか教えてくださいとか来そうですね。
書込番号:25309001
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
