
このページのスレッド一覧(全20591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年6月6日 08:30 |
![]() |
8 | 3 | 2025年6月6日 09:37 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月7日 14:41 |
![]() |
30 | 11 | 2025年6月6日 18:27 |
![]() |
28 | 20 | 2025年7月4日 14:45 |
![]() |
22 | 10 | 2025年6月3日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ722

CarPlayやAndroidAutoに対応してるかしてないかの違いと地図データくらいですかね。
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103
書込番号:26201181
1点

一番大きな違いは2024年モデルのAVIC-RZ721に対して2025年モデルのAVIC-RZ722では新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」に対応しています。
※Apple CarPlayについてはワイヤレス接続での利用にも対応していますが、「https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/ac_aa/ac/」を見るとスマートフォンのテザリング機能を利用して楽ナビオンライン機能を使用している時や、iPhoneのWi-Fiテザリングを利用したApple CarPlayへのワイヤレス接続時やiPhoneのWi-Fiテザリング機能(インターネット共有機能)利用時などの状態のときにはワイヤレス接続での利用はできないためApple CarPlayを利用するには有線接続が必要になるようです。また、docomo in Car Connect(≒ND-DC5)のWi-Fiスポット機能利用時はワイヤレス接続でのApple CarPlayは利用できないようです。
他に細かいところでは本体前面パネルのデザインが少し変わっていて、AVIC-RZ721は前面パネル下部のAVボタンの左端(左隣のカスタムキー○ボタンとの境目)と現在地ボタンの右端(右隣の音量Downボタンとの境目)に視認性向上(誤タッチ防止)の為と思われる縦にメッキ(銀色?)のラインがありAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りが規則的なドットパターン状の模様になっていますが、AVIC-RZ722では前面パネル下部のAVボタンと現在地ボタンのそれぞれの下にメッキ(銀色?)の横に長いラインが引かれていてAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りがグラデーションっぽい感じ(マークから左右に離れるほどドットが小さくなっていく感じ?)の模様になっています。
それ以外の機能については「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103」の機種別機能比較表を見る限り2024年モデル→2025年モデルでの違いは無さそうですが、初期状態での地図データバージョンが2024年モデルのAVIC-RZ721より2025年モデルのAVIC-RZ722の方が新しく、AVIC-RZ721は最大1年分の無償地図更新サービス(←5月版と11月版の年2回更新。登録日を調整すれば最大3回の地図更新が可能?)を受けるための優待申込期間が「2025年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2026年10月まで」なのに対して、AVIC-RZ722は優待申込期間が「2026年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2027年10月まで」となっています。
※AVIC-RZ721:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/other/update/
※AVIC-RZ722:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/other/update/
※蛇足ながら、上記の無償地図更新サービスを受けるにはオーナーズリンクへのお客様登録とMapFanスマートメンバーズへの新規加入が必要です。(←MapFanスマートメンバーズへの加入手続き時にはクレジットカード情報の入力が必須なのですが加入日の翌年同月1日になると自動的に有償会員に移行してクレジットカードに対して年会費7,700円の決済が行われるため、無償期間が終わった以降に有償での地図更新サービスを利用される予定が無い場合は前月末日までに退会手続きを行っておく必要がありますのでご注意ください)
書込番号:26201186
4点

>ピクシーさんさん
機能面ではcarPlayとAndroidAuto対応ですね。
地図の無償更新期間は同じ3年ですが、新モデルの方は1年後に出ているので更新期間も1年先までになります。
書込番号:26201765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ710
5日ほど前に急にナビ自体が立ち上がらなくなりました。
通電はしているようで内部で回転音はしていますが背面ファンは停止、モニターも通電していますが真っ暗でナビ自体も立ち上がらなくなりオーディオも使えず強制リセットも受け付けない症状になりました。
車が古いのでいまさら新しいナビを買う気にならず中古でRZ710を買おうか悩んだのですが、サポートセンターから「もしかして無償で直るかもしれません」と言われダメもとで発送するとどうやらサービスリコールで無償修理になりました。
パイオニアによるとプログラムは最新でしたがどうも解決していないようです。
まずフロントパネルのイルミが点灯しているか聞かれたとので点灯していなければ要注意かもしれません(自分のは不点灯でした)
HPにも22年9月にアナウンスされてますのでとりあえずバージョンアップしていた方がいいようです。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/19-20rakunavi_update/
1点

無事に修理完了しました。
無償修理でしたが、ボタンイルミ不点灯に関して別問題と言われ2.2万請求されました。
なぜ不具合の問い合わせしたときにボタンイルミ不点灯を一番に聞いてきたのか謎です。
部品料が9千円で技術料が1.1万円…基板交換するだけでだし無償修理でナビ分解してるのにこの価格とは…
中古で買い替えるか悩みましたが点検や部品保証もあるのでもうしばらくこのナビと付き合うことになりました。
書込番号:26202929
1点




購入を検討しているのですが、取説がまだ公開されていないので確認できません。
ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:26199492
2点

>どうちん78さん 『Androidのスマホに保存している動画を再生する』
この機種はHDMI入力がないので、USB クラス:MSC(Mass Storage Class)を利用して入力するしかありません。
UDBのファイルシステム:FAT16、FAT32、NTFS、exFATですが、スマホがMSCクラスで出力できれば、
ファイルは
AVI:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3
MPEG-PS:Video codec: MPEG2、Audio codec: LPCM、MP3
MP4:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
3GP:Video codec: H.263、Audio codec: AAC
MKV:Video codec: MPEG4、H.264、VC-1。Audio codec: LPCM、MP3、AAC、vorbis
MOV:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
ASF:Video codec: VC-1、Audio codec: WMA、LPCM、MP3
FLV:Video codec: H.264、Audio codec: MP3、AAC
M4V:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
MPEG-TS:Video codec: MPEG4、H.264、 MPEG2、Audio codec: MP3、AAC
です。
この方法以外はOttocastなどのandroidデバイスを使ってください。
モノは自分で探してね。
書込番号:26199591
3点

AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、
MSC接続できないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
書込番号:26200151
4点

>funaさんさん
親切丁寧なご回答ありがとうございます。
スマホがMSCクラスで出力できるか分かりませんが、調べて確認してみます。
だめだったら購入は断念します。
HDMIがないのは痛いですね…
書込番号:26200298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時の電化製品の取扱説明書はメーカHPで公開してますけど?
書込番号:26200323
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます✨
AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、MSC接続できないです。
→これ、知りたかったです!
どうやって調べようか悩んでいたので、助かりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
→USBメモリに保存すれば見られるのですね!
スッキリしました😌
書込番号:26200337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HF600は画面サイズが絶妙でいいんですけど、HDMIが省かれているのでSF900を購入しました
10インチモニターはデカいですが設置さえできればサイズ感は慣れますね
HF600のモニターだけ購入してHF900で使えたりすると面白そうです
書込番号:26200924
1点

>@starさん
ありがとうございます
私はHDMI端子が無いことにショックを受けています。笑
900はワゴンRにはデカい(600は絶妙)ので、ワイヤレスを諦めて700にしようかと思っています。
もう少し安くならないかな…
書込番号:26202130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本機にAmazonファイアスティックを接続したいのですが何の知識もない為どのように接続していいのか分かりません。
本機の裏側にHDMI入力端子があるようですが
どのようにして接続すればよいのでしょうか?
このファイヤスティック本体の他に何かケーブルかなんか必要なのでしょうか?
分かりやすく教えて頂くと助かります🙏
書込番号:26198249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
fireTvの電源を確保してポートに刺すだけです
ただ付属ケーブルは短いので必要に応じて延長ケーブルをご用意ください
接続後の使用目的によってはここではNGになりますのでご注意ください
書込番号:26198274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シロウ斗さん
まさしく先日本機のインストールの際にFireTVStick 4Kを接続しました
本体の裏面端子からHDMIネーブルで延長をし、グローブボックスやダッシュボードの周辺まで持ち出します
FireTVStickはUSBからの給電が必要ですのでこのようなケーブルが便利です
https://amzn.asia/d/dbQRYXB
USBにスマホやUSBメモリなど、何か接続したい場合はこのようなスイッチもあります
https://amzn.asia/d/0pCvX4f
私はグローブボックスの中にステッピングドリルで穴を開けてHDMIとUSBの端子をそれぞれ増設しました
車内WiFiもここに設置してあります
書込番号:26198301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>cocojhhmさん
>@starさん
>ひろ君ひろ君さん
早速回答ありがとうございます。
何となく分かったんですけど
画像のような物を買ってそれを本機の裏にある
HDMI接続部分に挿して中から通してグローバルBOXなり本機の下側になりポートを作りそこにAmazonファイヤスティックを接続するという事でいいんですかね?
ちなみに車はソリオです
書込番号:26198583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>シロウ斗さん
私はWiFiも挿すので本体のUSBからではなく、別に増設したシガーソケットにAnkerのUSBチャージャーを挿してそこからFireTVStickの電源を取っています
こんなケーブルです
https://amzn.asia/d/fJYqUcJ
これで増設したソケットにこれを挿してます
https://amzn.asia/d/1EHHUaC
こんなケーブルを簡単に使用してヒューズボックスからアクセサリー電源を取り出せます
https://amzn.asia/d/8S7lbPM
書込番号:26198702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
詳しく説明ありがとうございます
なんか穴開けたりとかヒューズとか自分には色々とハードル高そうです すいません。。。
とりあえず貼付した画像のようなUSBとHDMIの繋ぐポートを取り付けてそこに直接Amazonファイヤスティックを挿したいと思ってますが
それだと電圧不足で映りませんか?
この取り付け方で他に何か買い足す物があったら
お手数ですが助言お願い致します
書込番号:26199544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
12Vに換算すると0.75Aとなります
SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
よって本体のUSBからの給電でFireTVStickは起動可能ということになります
いちど試されてみてください
書込番号:26199678
2点

>>FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
>>SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
ん 微妙じゃね
付属ACアダプタは 5.25Vですよ
価格コムに FireTV Srick の不安定報告が多数上がっているのは
電源関連と睨んでいます。
書込番号:26199719
2点

>シロウ斗さん
こんにちは。
情報が入り乱れてますね。
fire TV stickは無印も4Kも、各所にアップされている実測結果を見ると概ね5V1A以内で動作(最新機種は0.5A未満が多い)していますので、おそらく本機背面のUSB(5V/1.5A)からの給電でも動作します。
SF900の背面に配線するために一旦本体を前に引き出すわけですから、その際にUSBとHDMIは純正ケーブルを使ってコネクタをグローブBOX内にでも出しておきましょう。高くても純正使った方が安心ですよ。
USBにUSBメモリをつなぐなどの利用がないなら、引き出したUSBとHDMIにstickをつなげば映ると思います。
電源容量が心配なら、下記のようなものを使って給電用USBポートをとっておいてもいいと思います。本機の電源にパラでつければ行けると思いますがスレ主さんにはハードル高いと言われそうですね。
https://amzn.asia/d/hwNICKr
書込番号:26199819
0点

>シロウ斗さん
DMH-SF700+FireTV Stick(4K初代 and 第三世代)経験ですが、USB電源は本体のUSB給電でも動作はします(ただしファームウェア更新はできない可能性あり)
HDMIケーブルについては継ぎ足しや社外品はトラブることが多いので、なるべく純正品もしくは信頼あるブランドのケーブル使った方が良いです
書込番号:26200035
1点

>cocojhhmさん
>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます!!
実は新車購入して納車待ち(今月下旬納車)で
接続確認がまだ出来ない状態です
納車したらすぐにでも取り付けようと思ってます。
皆様の意見を元にやってみます
ダメだった場合や成功した場合でも
何かしらまたコメントします。
その時にまた何かあったらコンタクトお願いします
書込番号:26200321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
新車の納車待ちですか!
いまが楽しみのピークでしょうねぇ
取り付けはディーラーですか?量販店?
書込番号:26200643
0点

>@starさん
2月に注文して約4ヶ月です
長いようで短かった気がします!
今まではディーラーの純正ばっかのやつで
カスタムとかしてなかったので今回は
オーディレス車を買ってこのSF-900を
付けます(バックカメラもついでに)
取り付けは知り合いに取り付けてもらう予定です
とりあえず早くつけて
AmazonミュージックやらSpotify
それにファイアスティックを付けて
色々と堪能してみたいです!
書込番号:26200932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
お分かりならいいのですが、fire tv stickは走行中は映像不可ですのでご注意を
書込番号:26200949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


先日納車されたので早速本機と
Amazonファイアスティックを取り付けました
しかーーし、やっぱり本機に直接給電したら
電力不足で接続できませんでした……
皆様の意見を頼りに
シガーソケットにカーチャージャーの電力の高いUSBソケットを付け足し接続した所、映りました
初期接続も完了してYouTubeもアマプラも見れました
コメントしてくださった方々本当に
ありがとうございました!!
書込番号:26217304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロウ斗さん
別に電源を取らないと無理でしたか
でも無事に起動できたようですね
これで大画面でYouTubeでもNetflixでも楽しめちゃいますね
書込番号:26217712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日新型フリードに取り付けし、電源をSF900のUSB供給で接続したところ問題なく映りました。同じ機体でも電力による映る映らないはどうしてなんですかね。とりあえずシガーUSB買わずにすみました。
書込番号:26228559
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912IV-DC
お世話になります。
WRX S4 F型に乗っています。
現在、パナソニックビルトインナビがついているのですが、AVIC-CL912IV-DCは取り付け可能でしょうか?
HPを見ると不可になっているのですが、パナソニックビルトインナビがついてない場合は取り付けれるみたいなので、どうすれば取り付けれるか分かる方教えて下さい。(パナソニックビルトインナビが着いていたら取り付けれない理由が分からなくて...)
宜しくお願いします。
書込番号:26195528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃにむ_さん
取付情報https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0000250%5ES4_201708-201906
の取付不可の横に注3) があって、下に
注3) ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビ(「ナノイー」搭載8インチ)付車の場合で、操作スイッチが一体の専用クラスターを使用しているため取付不可
となっています。
つまりナビと関係ないものが一体化して付いているため、不可となっています。
要するに、機能を使わないとしても、取付枠が合わないので、あとはディーラーと相談してください。
書込番号:26195599
7点

>しゃにむ_さん
こんにちは
社外ナビを取り付ける際は、取り付け穴が180x100mmのDIN形状である必要がありますが、メーカーライン装着のオプションナビの場合、この様なDIN穴を使わずに画面やスイッチが渾然一体となって綺麗にレイアウトされていますので、そのままでは取り付けようがありません。
パネルを加工してDIN穴を開けてDIN金具をつける加工が必須となりますが、正直難易度が高い作業です。輸入車向けにインパネ加工取り付けなどを行う専門店に依頼すれば20万近くは取られる作業内容ですね。
なので取り付けNGなのです。
メーカーオプションナビは見た目が綺麗で画面が大きいなどの良い特長がありますし、パナソニックのスバル向けナビは社外向けより先にcarplayに対応してたりしますので、そのまま使う方が良いと思います。
どうしても社外ナビにしたい場合、インパネ全部をディーラーオプションナビの取り付け状態に取り替える方法もありますが、物理的にできるかどうかはディーラー等に聞いてみないとわからないと思います。普通は断られるかと思います。
書込番号:26195689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>プローヴァさん
お世話になります。
パナソニックビルトインナビ非装着車のナビパネルと、AVIC-CL912IV-DCの取り付けキットを別途準備すれば、パナソニックビルトインナビ(8インチ)からAVIC-CL912IV-DC(8インチ)へ交換できるのかな?と思いまして...
もう少し考えてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26195724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう事例もあるので交換は可能ではないかな。
社外ナビ用AVパネルを(部品取りできるかな?)交換するのが見た目的にも良いと思うけど。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/unnan/recommend/1254273/
書込番号:26195734
7点

>しゃにむ_さん
BREWHEARTさんのリンク先の写真の様な状況なら、取り付け自体は必ずしもパネルを変更しなくてもいけそうですね。
マルチファンクションディスプレイと連動しないというのがどの程度のダメージなのかわかりかねますが、そこが問題ないならハードルはそう高くないのかも知れません。
書込番号:26196082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃにむ_さん
DOPナビはパナソニックビルトインナビのほかに、アルパイン、ケンウッド、パイオニアがあり、パナソニック以外はMFSと連動しませんので、問題はないと思います。
書込番号:26196929
3点

>BREWHEARTさん
パナソニックビルトインナビ非装着車のナビパネルを別途、準備すれば取り付けできないのかな?と考えています。
>プローヴァさん
マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのかが分からないんです。
連動は別に無くていいのですが...
>funaさんさん
ナビパネルと取り付けキットがあれば取り付けできるんでしょうか?
書込番号:26197603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃにむ_さん
>>マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのか
マルチファンクションディスプレイ側には何も対策等はできませんが、連動しないとどう言う不具合・不便があるかはディーラー等に確認されてはいかがですか?
書込番号:26197739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃにむ_さん
>マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのかが分からないんです。
>連動は別に無くていいのですが...
ダイアグモードに入ってビルトインナビのあり・なし設定があれば「なし」にする必要があったと思います
お手数ですがダイアグモードの入り方はググってください
ここに記載するのはNGかもしれないので記載を控えますm(_ _)m
書込番号:26197912
2点

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
マルチファンクションディスプレイに影響がでるかどうか、ディーラーに聞いてみます。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/yeswan/recommend/1923417/
このようにできるみたいなので、引き続き調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26199146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





