このページのスレッド一覧(全20964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2023年5月21日 12:05 | |
| 14 | 2 | 2023年5月20日 07:24 | |
| 198 | 20 | 2023年9月30日 07:20 | |
| 8 | 3 | 2023年12月15日 14:26 | |
| 7 | 5 | 2023年5月5日 13:26 | |
| 1 | 4 | 2023年5月13日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車屋さんで取り付けをしてもらいHDMI経由でAmazon primeやYouTubeを見ていたのですが、突然接続してもHDMIがグレー表示のままで認識しなくなってしまいました。
設定初期化もしてみましたが映りません。何か方法がありましたらご教示いただかますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25267250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
機種は違いますが、一度こちらのケースを確認されてはいかがでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001257304/SortID=25266824/
書込番号:25267369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸
HDMIケーブル本体のコネクター部分が悪くなっているかもしれません。
書込番号:25267377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉設定初期化もしてみましたが映りません
システム的な要因の他に、配線や端子など物理的な要因も確認しましょう。
書込番号:25267493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何をHDMI経由で接続していたのか判らないけど、そちらに原因が有る可能性も
御自分で一つずつ原因の切り分けをするしかありませんよ。
書込番号:25267739
1点
裏にケーブル刺さってますが、抜けてるとか破損したとかの可能性もあります。
車屋さんに確認してもらっては。
まずは取り付けてもらって車屋さんに相談するのが第一歩ではないでしょうか?
書込番号:25267750
1点
取り付けてすぐに全然反応がなくメーカーに戻してリセットされ、問題ないとのことで再度取り付けてもらってました。取り付けて半年位なのでケーブルより本体の問題かもしれません( ; ; )
自分で操作して直せればと思ったんですが、取り付けてもらった車屋さんにまた相談してみます!
書込番号:25268742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日までこちらの機種を使っておりましたが、現在はアルパインのDAF11Zを使っております。
乗り換えた理由は故障がきっかけです。
こちらの機種は背面のHDMIとUSBの端子が本体直挿しで、しかも小さいタイプDとタイプCという構成になっています。
本体裏にスペースが無い車種で、ケーブルを刺した状態ですと、結構この端子に無理がかかります。
私の場合、その無理がたたりHDMI端子の基板パターンが剥離し、HDMI端子が使用不可になりました。
メーカーに修理見積もりを出したところ、基板Assy交換で32,000円とのことでした。
他のケーブルとの兼ね合いでL字の変換コネクターも付けることが出来ませんし、設計的にどうなの?と思うのですが、同じようなことになった方いますか?
書込番号:25266824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も同じ症状になりました
修理はしてません
買い替えましたよ
書込番号:25266826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yさくらさん
それは残念でしたね。
私の車はフリードプラスで、私の場合は表側(ダッシュボード側)の理由で適応外でした。
もちろん適応外の理由を全てクリアして自己責任で取り付けましたが、裏側のことは頭にもありませんでした。
私の場合は裏側については偶然にもキャパ内だったんでしょうが、参考にお聞きしたいのですが、ご使用のお車はSF700の適応車種だったのでしょうか?
もし適応車種ならメーカーの検証が甘かったと言わざるを得ないですね。
書込番号:25266948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
画像のように大きな表示がでっぱなしになります。
ナビ画面が見えなくなり、今まで出来ていた最小化ができません。
非表示にする設定もありません。
つまり通話中にはナビが機能しません。
これはナビとして致命的な欠陥だと思います。
カスタマーから要望は出しておくと言ってましたが、
分かっていれば購入しませんでした。
書込番号:25264992 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>アンリカメラさん
致命的な欠陥では無く、単なる機能では?
書込番号:25265265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車運転中は、
気が散るので、長電話しないよう言って言う気づかいかな。
電話をとるか、道案内をを取るか、
要件済ましてさっさと電話切ってね。ていう、
また画面消すとか運転中に余分な操作を増やさないようにっていう親心ですかね。
失礼しました。
書込番号:25265296
9点
>今まで出来ていた最小化ができません。
以前のナビも楽ナビなんですか?
モード切替ボタン(画像左上から3番目)は押せそうだけど、AVサイドモードで2分割したらどうなりますかね?
AV側の領域に受信画面が出て、地図はそのまま見えるとか?
書込番号:25265513
2点
通話割り込み画面が嫌ならナビとのBluetooth接続切って通話すればいいだけじゃ?
また、車に乗っている間ずっと通話している訳でもないだろうに。
自分の希望通りにならないからって致命的な欠陥って言うのはあまりにも自己中心的な発言。
ちなみに2022年モデルまではBluetooth接続の用途(Audioのみ、ハンズフリーのみ等)が指定出来たけど2023年モデルからはこの機能が未サポートになっている。恐らくBluetoothのPAN通信非対応になったためだと思われる。
書込番号:25265783
16点
確かに旧機種では通話中画面を閉じる機能がありましたが、現行機では省略されてしまいました。
取扱説明書をよく見れば事前に判明できたかもしれませんが、
カタログ等で廃止機能を明示していないと自力で調べるにはハードルが高いですね。
旧ユーザーさんならお気持ちお察しします。
パイオニアは、従来からの通話中のナビ音声案内出力抑止を含め、今回の仕様変更も考慮すると
運転中のハンズフリー通話を極力抑制したい(通話したいなら速やかに止まって)意向のように思えます
製品愛好家の方もいらっしゃるので欠陥という指摘は多少角が立つかもしれませんね。
書込番号:25265920
19点
>アンリカメラさん
私もこれ何とかならないのかと困っていたところ、こちらのスレを発見しました。
私にとっても、この仕様は個人的には致命的な欠陥にあたります。参りました。これを知っていたら、機種選定を変えていたと思います。
ハンズフリーを使われない方は全く問題ないのでしょうが、運転しながら長時間会話をする仕事もあるので、地図が確認できないのは困りますよね。
(別に違反行為ではないですよね?)
以前は、縮小機能があったのですね。個人的には、戻してもらいたい機能ですね。。。。。
書込番号:25291825
17点
カフェネオンさん
ハンズフリーが必ずナビ経由じゃないとできないのなら理解できますが現状いくらでも回避手段はあると思うのですが?
(1) 業務とプライベートで1台のスマホを兼用しているならスマホはナビに接続せず、Blutoothワイヤレスイヤホンをつなげて会話。
(2) 業務とプライベートで別々のスマホを使用しているなら業務用スマホはナビに接続せず、Blutoothワイヤレスイヤホンをつなげて会話。
プライベート用スマホはナビに接続。
なぜ、ナビ経由でのハンズフリーじゃないとだめなのか参考までに教えていただけますか?
書込番号:25291895
3点
>BIGNさん
>なぜ、ナビ経由でのハンズフリーじゃないとだめなのか参考までに教えていただけますか?
スマートフォンは1台です。仕事とプライベート、兼用です。
車を運転中に、radikoでラジオを聞いたり、Apple MusicやSpotifyで音楽を聴くことが多いです。
それら視聴中に、電話をかけたり、かかってきたりします。
そんなにおかしな利用方法でしょうか?
BIGNさんは、スマホアプリを運転中に使いませんか?音楽などをイヤフォンではなく、スピーカーで聴くことはしませんか?
スマートフォンのアプリを利用しながら、電話もナビも利用できる良い方法があれば教えてください。
今までそのように使っていた(純正ナビや古い楽ナビなどで)ので、同じように使用できれば嬉しいだけです。
書込番号:25292363
13点
カフェネオンさん
ありがとうございます。
>そんなにおかしな利用方法でしょうか?
おかしな利用方法ではないです。自分も音楽聴きながら通話にも使います。但し、仕事とプライベートでスマホは分けており仕事用スマホはナビへBluetooth接続してません。たまに運転中、仕事の電話やリモート打ち合わせに参加しなければならない時は片耳だけワイヤレスイヤホンして使用しています。
確かにこの機能を日常的に使用している方からすると困るとは思いますがメーカーも今までの仕様をあえて変更したのはそれなりの理由やポリシーがあってのことだと思います。(自分もソフトウェアエンジニアなので同様なことはよくあります。)
しかし、それが自分の意にそぐわないからといってこのような掲示板で欠陥と言うのは違うと考えます。個人が欠陥と思うのはもちろん自由です。
それにこれほど重要視している機能であれば購入前にメーカへ従来と同じ仕様か確認した上で購入すればいいだけだと思います。値段が安ければ買い替えればいいだけですが高価な製品であればなおさら慎重になるべきです。後継機種だから仕様も同じハズと思い込んで購入したのであればそれは単なる自己責任です。
書込番号:25293965
16点
>BIGNさん
全くもって、あなたのおっしゃる通りですね。
ソフトウェアエンジニアらしい考え方です。
あなたは、とても優秀な開発者なのでしょうね。
書込番号:25305873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ症状で悩んでいました。
Bluetoothで音楽を聴くので接続するのが当たり前の状況です。
電話も自動で接続される(前のモデルは音楽だけ、電話だけと選択できたはず)
ので電話だけAirPodsを使用するしか無いかと思いAirPodsで通話しても画面に通話表示が出てしまう、その間ナビが全く使えないです。
これは何でこの仕様になってるのか意味が全くわからないです!
欠陥なのかなって思ってしまいます。
事前にわかってれば絶対に買わなかったです!
自分も考え方がおかしいのでしょうか?
書込番号:25375700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
電話かけてる時地図見れないのは、本当に使いにくい。
最小化なぜ出来ないのか??
これから買う人は本当にこの点をよく考えてから選んで欲しい。
他がよく出来てるだけに、残念である。
あと、画面が夜中使う時でも明るすぎる。
地図もオーディオもバックグラウンドをもっと暗い色にしてほしい。
輝度調節へアクセスしにくいのも問題。
書込番号:25382579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YO16さん
>マサヒコ0904さん
本当にひどい欠陥だと思いますが、ナビで目的地へ向かいながら、電話をすることがない人たちにはこの使い勝手の悪さが伝わらないみたいです。
ハンズフリーを使わなくとも、この画面から逃げられないので、ソフトウェアエンジニアは本当にセンスがないと思わざるを得ません。
ソフトのバージョンアップで改善させることを望みます。
書込番号:25382598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
意見が分かれそうな仕様ですが私自身は運転中の電話は運転自体の集中力が多少なりとも低下する事実がある以上、速やかに安全な場所に停車しての電話へと促すこの機能はパイオニアという会社の安全運転に対する姿勢として好感をもてます。
書込番号:25427115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetooth連携をしていると、停車して電話を取っても、ナビ画面が見えないままです。
スマートフォンでBluetooth連携をして音楽などを楽しんでいるユーザーは、エンジンスタートで自動接続されます。
電話を使うたびにBluetoothの接続を切らないとナビ画面が見えないのです。
停車して電話を使わないと危ないよ、ということとはちょっと問題が違うように思います。
まあ、それが嫌ならこのナビを使うな、といわれればそれまでです。
書込番号:25430280
7点
現在の仕様では、車を停車してレストランに予約の電話を入れながらナビで行き先入力を行う、というような操作もできないと思います。
Bluetoothを切断すればいいですが、それ面倒ではないですか?
こういうの、困りませんか?
書込番号:25430289
6点
ナビ経由のハンズフリーで利用したい人にとってはかなり不便な仕様だとは私も思います。パイオニアさん自体がハンズフリーでの電話を重要視していないゆえの仕様なのかもしれませんね。人によってはハンズフリーでの電話や車内での会話ですら運転の集中が削がれてしまう人がいるのも事実です。私自身もそういった営業車に追突された経験があります。開発段階でそういった意見ももしかした上がっていて敢えて使いづらい仕様になった可能性もあるかもしれません。あくまでも勝手な想像でしかありませんが。せめて購入段階でこういった機能がわかれば無駄に高い買い物をしないで済むのにとは思いますね。実機での完璧なシミュレーションができる場所がたくさんあればいいのにと思います。
書込番号:25435424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日アップデートありました。
通話時に最小化できるようになりました。
メーカー様ありがとうございます。
枠の右上の四角の中に−のボタン押すと最小化され、戻したい時は緑の受話器マーク押すと戻ります。
仕様とおっしゃる方はアップデートすると最小化できるようになってしまいますので気をつけてください。
書込番号:25442495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
改善されて、ホッとしています。
今回の件は、仕様変更ではなく、仕様漏れだったようですね。
バージョンの更新時に漏れてしまった仕様を元に修正したということだろうと思います。
運転中に携帯電話をハンズフリーで使わせたくないというポリシーからくる仕様変更なら、相当の議論をしての変更となったでしょうし、6ヶ月程度でそのポリシーを変えての再変更はしないですから。
少し前に製品アンケートがあったのでユーザーの声が届くといいなと思っていましたが。こちらの掲示板などで発言したことも多少は効果があったのであれば、何よりです。
とにかく良かったです。
書込番号:25442828
7点
>仕様とおっしゃる方はアップデートすると最小化できるようになってしまいますので気をつけてください。
何を気をつけるのでしょうか?
>今回の件は、仕様変更ではなく、仕様漏れだったようですね。
(snip)
中の人じゃないのではっきりしたことは分からないけど後継機種開発を考えれば仕様漏れなんてよっぽどのことがない限りないと思います。
ハード、OS、SDKと言ったものが全くの新規で既存ソフト資産を流用できずスクラッチで開発した場合は、各機能の優先度や開発期間を考慮して優先度の低い機能は製品リリース後のバージョンアップで対応することはよくあります。
しかし、x20シリーズはどう見てもこのような大幅な変更が入っているとは考えられないので基本はx10シリーズのソフトを流用していると考えられるし、このようなケースでは既存機能仕様をわざわざ変更して実装する方がソフト開発的には面倒です。
恐らく、今回、x20シリーズで音声通話仕様を変更したけどパイオニアの予想以上にユーザから不評だったので、仕様を元に戻したということかと。パイオニアもビジネスなので製品売上げに直結するような不評であれば迅速に対応せざるを得ないといったところでしょう。
書込番号:25443082
1点
ご存知の方がいましたら教えてください。
XperiaZ2 TabletからHDMI接続でDMH-SF700にミラーリング接続し、UNEXTでTabletにダウンロードした動画を再生させようと思いました。
TabletにMHL変換ケーブルを接続して自宅のテレビに接続したら、無事にミラーリングでの動画再生できました。
しかしSF700では画面が乱れてミラーリングができませんでした。
どなたかMHLケーブルでミラーリング動画再生できている方はいますか?
いましたらうまく接続できたスマホかタブレットの型番を教えてください。
4点
ナビ側のモニターの解像度とタブレットから出力される映像の解像度を比較して、タブレット側が大きい場合映らないことも…
個人的に、アルパインのBIG X11に1080で映像を送ったら映らず、720に切り替えたら映った経験があるのでその辺見てみたら?
書込番号:25259883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
XperiaZ2Tabletで解像度の変更できないか調べましたが、残念ながらできないようです。
あの後も車で再度試しました。ミラーリングできて、約2秒後に画面が消え、また10秒後ミラーリングできるというように、不安定ながらも何回かはミラーリングできました。
書込番号:25260282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿から時間が経過していますが、
AQUOS R7で問題なく接続できました。
スマホがロック&画面消灯で接続したとき、音声が出ないということがありました。
スマホのロック解除でUSBケーブル接続することで、音声も出力されました。
表示しようとする画面サイズは関係ないのではないでしょうか。
ケーブルは以下の組み合わせです。(Amazonで適当に選びました)
Twozoh 右向きMicro HDMI - HDMIアダプターケーブル ナイロン編組 90度 Micro HDMI オス-HDMI メスコード (タイプDからタイプA)対応 4K/3D対応
USB Type-C HDMI 変換ケーブル,CableCreation 4K USB-C HDMI ケーブル Thunderbolt 3 スマホとテレビ 繋ぐケーブル ミラーリング ケーブル Android MacBook Air MacBook Pro iPad Pro 対応 ブラック 1.8M
書込番号:25546837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
2022年11月公開版
Bluetoothが自動でナビに繋がりません。
何度もペアリングを削除して再ペアリングしましたが駄目です。
Huawei P30(Android10)
エンジンをかけてナビが起動して待っていても自動でBluetoothがつながりません。
ナビのBluetooth設定では自動接続にチェックをつけています。
毎回スマホ側のBluetoothからナビをタップして手動で接続しに行ってます。
ナビを更新する前(2022年4月版)の時は、ナビが起動したら自動でスマホとBluetooth接続されていました。
これがナビを更新したら自動接続されなくなりました。
書込番号:25247276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>targzさん
地図のアップデート以外はなかったようですが?
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00010012&disp=s-year.php&sort=1
自動接続しない以外は使えるのですよね。
何か条件が変わったようですが、それが何かわからなければ対処法が分かりません。
Huawei はOSに関してはグーグルから正式サポートはないので、今後改善するかどうかは疑問です。
書込番号:25248173
2点
>funaさんさん
>自動接続しない以外は使えるのですよね。
はい。毎回スマホからナビにBluetooth接続をしにいく手間がありますがそれ以外は問題ありません。
ナビの地図バージョンを2022年4月版から2022年11月版に更新する前は、スマホのBluetoothはナビに自動接続されていました。
車に乗り込みエンジンをかけてナビが起動するとスマホと自動でBluetooth接続されていました。
ナビを更新してからは毎回スマホ側から手動でナビにBluetooth接続しないと自動では繋がりません。
またその間スマホのOSシステム更新は特になかったのでスマホの環境は変わっていません。
楽ナビの地図更新には不具合修正も含まれているというのを聞いた事があるので、具体的な不具合修正は公開されてはいませんが何か修正があったのかな?というのは気になってます。
書込番号:25248483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じAVIC-RQ912を使われている方で
iPhoneやAndroidスマホのBluetoothがナビ起動にちゃんと自動接続されるか、他の方の状況もお聞きしたいです。
スマホ機種名とOSバージョン
楽ナビの地図バージョン
も教えて頂けたらありがたいです。
■当方の環境
Huawei P30 (Android10)
プログラムバージョン 2022年度版(02.040)
地図データ 2022年11月版(04.10)
※オーナーズリンクではこれが最新です。
2022年 最新「全データ更新」【2022年11月公開】
書込番号:25248520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
念のためもう一度ペアリングからやりなおしました。
(1) スマホのBluetoothからナビをペアリング削除
(2) ナビのBluetoothからスマホをペアリング削除
(3) ナビ側でスマホをペアリング登録
↓
接続されました。
(4) 念のためエンジンを切ってナビを再起動
するとナビが起動したら自動接続されるようになりました。
以前もこんな感じで一旦は自動接続されるようにはなった事があるんですが、エンジンを切って車から出てまた後日車に乗り込んでナビを起動したら自動接続されなくなったとか、そんな感じでしたので様子見します。
書込番号:25248547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
良かったですね。
ときどきナビと接続する前に、スマホをリセットしてください。
少しは変わると思います。
書込番号:25248581
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
これまではGALAXY S10でUSB接続し、GOOGLEマップをカーナビ代わりに使用していたのですが、iPhone 12に買い換えました。
いざ本機へiPhone12をUSB接続しようとしたのですが、GOOGLEマップの画面に切り替わりません。
Bloutoothには接続できております。
GALAXY S10の前はiPhone 6を持っていたのですが、そのときはUSB接続できてGOOGLEマップも使えました。
どなたか解決方法をご存じの方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか?
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点
>デンジャラスクッキングさん 『GALAXY S10でUSB接続し、GOOGLEマップをカーナビ代わりに使用』
AndoroidAutoで接続して利用でしょうか?
今度はiPhone12でCarPlayで地図利用ですね。
USB接続ですよね。
iPhoneにして繋がらない理由は
・iPhene をリセットしてみる。
それでもつながらない場合はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
書込番号:25243137
1点
>デンジャラスクッキングさん
こんにちは
どの様な手順で接続を試みたかわからないので、まずは下記の手順を試してください。
その上でつまづいた点があれば再度投稿願います。iPhoneの電源を切ってOS再起動してからやった方が良いと思いますよ。やり方がわからない場合はググッて下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/ios
書込番号:25243200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>funaさんさん
回答いただきありがとうございます。
教えていただいた内容で、後ほど確認してみます。
書込番号:25243205
0点
>プローヴァさん
>funaさんさん
連絡遅れて申し訳ありません。
パイオニアのサポートセンターに確認したところ結局ライトニングケーブルがどうも怪しいようです。
私は以下のライトニングケーブルを使用しています。
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II ライトニングケーブル
アンカー製なので大丈夫だと思っていたのですが、データ転送ができていないようです。
たまにデータ通信できているみたいなのですが、すぐ途切れます。
パイオニアのサポートセンターの方、パイオニア純正のiPhone/iPod用USB接続ケーブル「CD-IU010」を巣s目られましたが、価格が4,000円のため、他のライトニングケーブルを検討しています。
アンカー製だとまずいですかね?
書込番号:25258481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






