このページのスレッド一覧(全20964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2022年12月29日 20:56 | |
| 7 | 3 | 2022年12月26日 23:40 | |
| 2 | 4 | 2023年1月8日 06:18 | |
| 15 | 9 | 2022年12月25日 17:21 | |
| 1 | 4 | 2022年12月19日 18:29 | |
| 5 | 3 | 2022年12月15日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912
その後1ヶ月使ってみて、ほんとダメなナビでした。
AV機能での再生での音飛びが酷いです。
Bluetooth・USB接続・SD再生等・が突然音飛びしたり、ボリュームが小さくなったりします。
自分の購入したのがハズレかな?と思い、いろいろこの価格com(レビュー)とか検索して調べてみたら、900系ナビに同じ症状がおきる書込みが、いくつも出て来ました。
メーカーに問い合わせした方の書込みでは、症状がおきる事に申し訳ございません。機能の限界でそのような症状が起こります。
と返事をもらって、諦めてた方もいれば、修理に出して問題ありません。と点検だけで返送され使ってみれば、また音飛びがおきて、諦めた方の投稿もありました。
値段だけは立派な値段で、まともな製品を出せなくなったパイオニアにはガッカリです。
サイバーナビが好きで、今回3台目にして始めてガッカリさせられたナビでした。
次にナビを購入する時は、サイバーナビは無いかな
書込番号:25070567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イノキチダーさん
海外ファンドの管理下にあってここ2-3年はロクに新製品も出せてないので、新規開発予算もストップされてるのでしょう。パイオニア自体が時間の問題かも知れませんね。
書込番号:25070699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
返信ありがとうございます。
確かにもうパイオニアには力が無くなって来てますね。
書込みに書きましたけど、機能の限界と返事をもらった方もそうですけど、自分もガッカリですよ。
今回発売した2022年モデルのCZ912Uも地図だけの変更のようですし、なにか良くなった事でもあるんでしょうかね?
(音飛び改善とか?)
次はサイバーナビ(パイオニア)は無いな!と思わせる商品でした。
購入する前にもっと下調べをやれば良かったと反省してます。
書込番号:25070724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海外ファンドの管理下にあってここ2-3年はロク>に新製品も出せてないので、新規開発予算もスト>ップされてるのでしょう。
パイオニアのホームページの報道資料見ると普通に新商品出てますけど。
実際に開発予算ストップしたらいまラインナップしている新商品出せないでしょう
海外ファンドもパイオニア買って開発費ストップさせ業績さらに悪化させてパイオニアの企業価値下げる意味あるの
書込番号:25070957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見ありがとうございます。
海外傘下になってしまったのは、仕方ないとしても、今回の症状でお客様センターに問い合わせしてる方も結構いらっしゃるようですし、また修理に出されて問題ないと、点検だけで返送された方も結構いるようです。(症状改善されてなし)
900シリーズになってから、このような症状が、前の機種から出てるようなので、パイオニアも把握してると思いますが、改善をされず新商品を発売する企業はどうなのでしょう?
あくまでも私が購入したCZ912までですけどね。
CZ912Uは改善されてるか分かりませんが。
どんどんパイオニア離れが進んでしまうような気がします。
次は私も次回ナビを購入する時は、パイオニアを購入する意欲を無くしてます。
書込番号:25070991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イノキチダーさん
そうですね。
ここ数年は、カーナビに関しては、新商品と言っても地図更新だけとか、アプリ追加だけですから、新規開発とはいえません。
910→911→912→912II
ともう4年間も実質的に進化がありません。
しかもパイオニアは部品調達等でも苦労している様で、半導体問題の折は大手各社の中で一番商品が枯渇していました。
他社は、大手量販店に在庫がなくてもネットでは買える場合が多かったですが、パイオニアはネットにも商品がありませんでした。
間違いなく会社として弱体化していると思います。
書込番号:25072038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
確かにサイバーナビは出す機種事に、進化と言う言葉を使いますが、何も変わって無いどころか機能を省いてますよね。
今まで使って来たサイバーナビ(ZH09→ZH0009CS)より、機能が削除されてる項目がかなりありますねぇ。
電圧表示・ECO表示とECO結果音声・ロードクリエーター・センタースピーカー出力・地図画面での気象表示・等、思い当たるだけでもこれだけありますね。
イルミネーションの切替も、ZHシリーズには当たり前に付いてた、スモール連動・時刻連動と選択出来ていたのに、確か記憶ではCZ911にはスモール連動のみで、CZ912になって地図更新と時刻連動を復活させ、新サイバーナビCZ912シリーズとして、売り出しましたよね。
他は何も変わってなく。
しかしこれだけの機能を省いて、この音飛びトラブル。
ZHには無かったトラブルですので、超ガッカリですよ。
進化と言わず機能を削減しトラブルを起こす、退化サイバーナビと思います。(個人意見)
書込番号:25073384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イノキチダーさん
ですね。
900シリーズになった時に、Androidベースにプラットフォームを変えたのですが、この時に機能を大幅に落としてます。
3Dバードビュー的な表示も以前は角度を自由に変えられましたが、今は固定ですよね。これAndroidの制約かと思いきや、同じAndroidのパナソニックは自由に変えられるので仕様の問題ですよね。
まあここ4年は仕様が進化してないです。
フローティングも出さないまま終わっちゃうのかな。フローティングは画面サイズや取り付け汎用性の点で良いソリューションだと思う思うんですが。
書込番号:25073428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさん
いやぁ〜このナビには参りました。
Bluetooth・USB接続・SD録音再生の音飛びだけかと思いましが、取付けてからメインで音楽を聞いていたので気づかなかったですが、TVを視聴してる時もTVの音量が突然小さくなったり、音声が途切れ途切れになる事がありました。
しかし停車中(車速無し)の時には、AV機能(TVを含む)は音飛びも無く、普通に再生するんですよね。
走り出すと音飛びが発生したり、ボリュームが小さくなったりするんですよね。
車速に応じてボリュームを聞きやすくする調整する機能(機能名を忘れましたが)をOFFにしても音飛び発生。
リセットをしてみてもダメ、思い切って工場出荷状態に戻しても音飛び改善されず。
車速パルスが本体に入力されると音飛び発生。
原因はこの辺に不具合があると思われる所です。
まぁ〜保証も1年ありますし、今の時期は気温が低い時期なので、パネルを外す時割れたりするのもショックですので、春の暖かくなった時に外して、再修理に出そうと思います。
春までこのままというのもストレスですがね。
ほんともうパイオニア(サイバーナビ)は考えようです。
書込番号:25074143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イノキチダーさん
ご愁傷様です。
私も以前900の世代を持っていましたが、そこまで酷くはなかったです。2度ほどファームアップしてから安定するようになりました。
910世代ってダメなのかも知れませんね。
もうバグ取りできるエンジニアも会社に残ってないのかも。
書込番号:25074237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW512
子供の車:スズキ スイフトスポーツの新車に社外ナビとして、こちらの製品が欲しいとのことでした。
取り付けは、ディーラーがしてくれるとのこと。(ディーラーがネット購入が良いとアドバイスいただきました。)
ナビにバックカメラが連動すると思いますが、バックカメラの品番、物がどれを購入すれば良いのか分かりません。
ナビはネットで掲載されていますが、バックカメラは掲載がありません。
@どのものが対応していて、スイフトに取付けれますか。
このナビをそもそも、インダッシュで取り付け可能ですよね?
Aまた、皆さんはバクカメラの購入は、どこで買っているのでしょうか。
ネットでナビは購入しようと思っています。(nojima)
お忙しい中、恐縮ですがご教授いただけると幸いです。
よろしくお願います。
そのほか、ドライブレコーダー、ETCも購入予定です。・
1点
>りょうたくとパパさん
こんにちは。
パイオニア純正品だと下記が適合します。取付説明書等に載っています。
ND-BC8 II
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/camera/nd-bc8-2/
どこでも売ってますよ。お好きなところから買ってください。
https://kakaku.com/item/K0000876000/
スイスポに本機は適合します。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/gtable_m/SZ0002050_201709-999999
書込番号:25069805
![]()
1点
一応注意を
ネットで購入して、ディーラー等他業者取付にはリスクがあります
何も無ければ安価で上がるネット購入ですが、初期故障等のトラブル時は面倒な事になります
メーカーや販売店の保証は有りますが、取付だけをする他業者には関係がありません
トラブル時は自分でメーカーや販売店へ連絡して取り外して送付して再度取付って流れですね
個人的には取付が絡むナビのネット購入はDIY以外お勧めしません。
書込番号:25070153
![]()
4点
早速の回答、ありがとうございます。
大変助かりました。
これで、解決と致します。
書込番号:25070380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
通勤時間が長いので、録画したTV番組などをDVD-DLで再生しようと思うのですが、
FH-8500DVSで問題なく再生できていますでしょうか?
現在 FH-780DVD を利用しているのですが最近エラーが頻発する為買い換えようと思っています。
0点
>らいおんたいが〜さん
こんばんは
取説には、少なくとも、DVD-R DLには対応と書いてあります。
また、DVD-VR形式で記録されたビデオを再生できるとも書いてあります。
録画したテレビ番組は著作権がかかっているので見れるかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:25071805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
DVD-RでTV録画した物を再生しています。DLはやってませんが
4Kモニターや大画面TVでは厳しいDVD画質や昔のMP4,DivXも
このディスプレイでは鑑賞に堪えられます。
昔のライブのレーザーディスクを(私的に)工夫して見るのがマイブームです笑
ちなみに市販のDVDソフトもなぜか再生されない物が中にはあります。
書込番号:25072358
0点
質問と異なり恐れ入りますが、USBで外付けHDDに動画を入れて再生もしようと思うのですがHDDの容量に制限がありますか?またSSDは使用できますか?
書込番号:25084956
1点
>らいおんたいが〜さん
取説やHPに目を通しましたか?
私には載ってない様に見えましたが。
NTFSにも対応なのでデバイス容量に大きな制約はなさそうですが、パイオニアは代々、認識できるファイル数やフォルダ数が15000までと言った上限制約があります。
記載がないので、検証できてないか保証できないかどっちかでしょうね。
あとは自己責任で。
書込番号:25087444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912-DC
ナビ(AVIC-CZ912-DC)に、以下のカメラスイッチャー及びカメラの取り付けが可能かどうか、ディーラーさんにお伺いしたところ、最近のナビであれば問題なく取り付け出来ると言われたので、ナビ、カメラ4台と、カメラスイッチャーを取り付けて頂きました。
カメラスイッチャー
https://www.datasystem.co.jp/products/mcs296/index.html
フロント、リアカメラ
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html
サイドカメラ
https://www.datasystem.co.jp/products/bic263/index.html
取り付けが完了したとの連絡をいただいたので、確認したところ、
「映像出力がAUXしかなく、車速連動等の自動表示は出来なかった」と事後報告されました。車速連動や、自動表示が出来ないとなると、ナビからAUXへの切り替えをナビで操作する必要があり、かなり操作性が悪いです。また、AUXのためか映像がすごく汚くて正直使い物になりません。
何か方法はありませんでしょうか?もしご存知でしたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:25067771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こころさん11さん
車が何か?ですが普通にナビが取付出来れば車速連動も出来ると思います。
映りが悪いのは仕方ない様に思います。
書込番号:25067785
2点
マルチカメラスプリッターの取付説明書を見る限り、そのディーラーの取付が間違っていますね(AUXとか言ってる時点でチョット駄目)
この商品はナビのバックカメラ入力へ接続して、カメラ映像を表示する際はナビにバック信号を流しナビにバックしていると誤認させ映像を表示させる機器です
なのでこの商品の動作中はナビをバックしていると誤認させる為自車位置が狂うと書いてあります(本当のバック時以外は)
>AUXのためか映像がすごく汚くて正直使い物になりません。
DVDや地デジI並みに綺麗に映る訳は無いけど、一般的なバックカメラ程度には映ると思うが
まあ、間違った取付を直してからの話かもね。
書込番号:25067786
![]()
3点
ご返信ありがとう御座います。
続けて質問失礼致します。
ディーラーさんには、「AVIC-CZ912-DCの機種には、映像出力がAUXしかないためAUXに接続しか出来ない、車種が古すぎる」と言われたのですが、機種や車種に依存する問題なのでしょうか?
またナビ機種の機能的に取り付け不可ということは考えられますでしょうか?
書込番号:25067940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずAUXは入力です
マルチカメラスプリッターの映像はナビのバックカメラ入力に接続します
ナビの古い新しいは関係無く、ナビにバックカメラ入力が有れば問題となりません
そのディーラーに良く取付説明書を見ろと言うべきです。
書込番号:25067947
3点
一応補足
>ナビの古い新しいは関係無く、ナビにバックカメラ入力が有れば問題となりません
本当に昔の専用バックカメラしか接続できないナビには取付不可能ではあります
現行サイバーはRCA接続なので問題無し。
書込番号:25067958
1点
知識がないため、ディーラーさんに言われたらそうですか。。としか言えませんでした。相談してみます。
迅速なナイス回答でした。ありがとう御座いました。
書込番号:25067976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こころさん11さん
昔の車とは?
車速、バック信号が取れる車なら普通に切り替えが効くと思いますが?
リバースにしてスプリッター画面に変わるなら接続間違えが無ければ車速対応も出来ると思います。
リバースにして画面が切り替わらなければ接続間違えか設定間違えだと思います。
取説の設定を試してみましたか?
書込番号:25067994
1点
>こころさん11さん
こんにちは。
>>AVIC-CZ912-DCの機種には、映像出力がAUXしかないためAUXに接続しか出来ない、車種が古すぎる
残念なディーラーですね。
取り付けやったメカニックが盆暗で、話を聞いた営業もガキの使いに過ぎず、自分の言ってる内容も理解できていないんでしょうね。
CZ912に入力するのだからCZ912の映像出力は関係ないし、CZ912とデータシステムの接続なのだから、車種は無関係です。
ウインカー連動や車速連動を動作させるにはウインカー信号や車速信号の配線を行う必要がありますが、そこが盆暗メカの力量では追いつかなかったのだと思います。サービスフロントに掛け合って別のメカにやらせるなどリクエストされればと思います。
そもそも大丈夫といった営業の無責任もありますから、店長にでも掛け合って、きちんと動作させられないなら、機材購入費用を弁償させればよろしいかと思います。そしたら頑張って取りつける(あるいは外部電装屋に振る)と思いますよ。
書込番号:25068088
![]()
1点
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。皆様のコメントを見ると、どうやら接続自体まちがっているようなので、伝えてみます。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
心強いお言葉ありがとうございます。こちらは素人のため無知なので、コメント頂けるのがすごい助かります。
落ち込んでいたので、すごく元気が出ます。取り急ぎ、取り付けを再度お願いしてみます。
書込番号:25068494
1点
DMH-SF700のGPSアンテナについてお教え頂きたいのですが、車内(ダッシュボード上)に設置してもアンテナが立ちません。
ダッシュボード上で動かしていると1本、2本が瞬間的に立つのですが、立った所に置くと0本になります。
社外に出すと3本立つので壊れているわけではなさそうです。
GPSの受信感度は必要なものなのでしょうか?
OKが表示されているのでアンテナの数は関係なし?
衛星の数がしっかりあるので問題ないのかなとか思ってもいますが、どうも気になっています。
車はJB64ジムニーです。
車内でここならって情報がありましたら併せてお教えください。
アンテナの下に敷くプレートを大きくしたりしてもダメですよね。。。
0点
ドラレコとかが、邪魔してませんか?
以前、ソニーが販売していたパソコンナビ、まったく自車位置が動かないのでドラレコをOFFにすると、自車位置が更新されました。
中華製の安物でした。
書込番号:25060395
0点
>*ホリ*さん
・GPSアンテナは本体についてきたものですか?昔のものを使い回していたら新しいものと換えましょう。
・他の機材(特にGPSを使っている、ネズミ捕りキャンセラー、ドラレコ等)はありませんか?あったら、電源を切ってみてください。
・金属板は大きいほど良いと思いますが、DA本体に付属しているものなら大丈夫です。
試しに、金属車体の上に乗せてみて感度が上がれば、金属面積不足かも?またはフロントガラスが電 波を通さないかも。その点はディーラーに確かめてください。
・GPSアンテナそのものの感度不足の場合もあります。
書込番号:25060398
0点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
GPSアンテナは付属も物です。
ドラレコが付いていますので、一応切ってみようと思います。
金属板の上に載せて窓から出したり、ルーフに置いたりすると3本立ちます。
ジムニーのフロントガラスは90度に近い形ですので受信感度が悪くなっているのかもですね。
書込番号:25060405
0点
>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。
ドラレコを付けているので電源を切って試してみます。
書込番号:25060407
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
カーナビが壊れたので2DINに壊れたまま付けとくのが嫌なのと、ナビはいらないけど音楽は聞きたい(できる限りジャケ絵とタイトルは表示したい)ということで購入を検討しています
音関係でパイオニアの音が好きだからという理由で選んでいるのですが
タイトルにある8500DVSとのスペック差は見た感じだとApple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないかくらいな気がしますがそれ以外にも何かありますか?
音の出力に差があるのは理解してますが、車の走行音で掻き消されるはずなので無いものとして判断しています
動画再生は…今までの感じだとたぶん使いませんね。
取り付ける車はHONDA CR-Z ZF2前期です
パイオニアのストラーダ(細かいところは不明)が付いていたのでリアカメラの配線は使いまわせそうです。無くても良いけどあるなら使えるようにしたいですし。
私事ですが、脇道から飛び出してきた老人が運転する車との事故により前車両のZF1が廃車になってしまったのでZF2前期に乗り換えました
長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:25053652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二機種の差は「Apple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないか」だけです。
メーカーサポートに確認済みです。なので本機種を購入しました。
「音の出力に差がある」ってのはどこソースでしょうか。
書込番号:25053760
![]()
0点
パイオニアのストラーダって?
本当にパイオニアなのか?、ストラーダってパナソニックの商品名ですけど?
私も使っていますが音は中々良いです
ただ使い勝手的にイラっとする面も有り、次はカロ以外にするかもです。
書込番号:25053836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すみません。一度にいろいろと調べていたのでどこかで勘違いしていたようです…
改めて調べ直して自己解決できたのでこのスレはここで終わりにさせていだきます。
rainbowdashsixさんの言う通り、Apple CarPlayとAndroid Autoが付くか付かないかの違いで、この機能を使う予定がないので本機種にしようと思います
お手数掛けてすみませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25054478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





